ベガルタ仙台のホームタウン拡大についてコバルトーレ女川が見解示す 「幣クラブとしても大変驚いております」
- 2022.04.28 13:12
- 229
東北社会人サッカーリーグ1部に所属するコバルトーレ女川は27日、26日に発表されたベガルタ仙台のホームタウン拡大に対する見解を表明しました。
ベガルタ仙台が宮城県全域をホームタウンとすることについて、事前の報告はなかったことを明かした上で、宮城県女川町、東松島市を中心とする石巻圏をホームタウンとするコバルトーレ女川のJリーグ入りやホームタウン申請の妨げにはならないという考えを示しています。
[女川公式]クラブからのお知らせ
https://cobaltore.com/news/topteam_posts/20220427_info/
これはベガルタ仙台さまが、市民クラブとして長らく「仙台市」のみをホームタウンとしてきたものを宮城県全体へ拡大する申請を宮城県が行いJリーグより承認されたとの事でした。
このような内容でリリースが発出される事は、ベガルタ仙台さまからもJリーグさまからも事前にお知らせを頂いていなかった事なので、幣クラブとしても大変驚いております。
過日、弊クラブよりリリースさせて頂いた通りに、女川町※1、東松島市※2を中心とする石巻圏をホームタウンと想定しJリーグより百年構想クラブとして認定された我々としては、今回の両者からございました当該リリースは、幣クラブが百年構想クラブとして、将来のJリーグ入りやそれに伴う県内各自治体さまからのホームタウン申請を妨げるものではないという事を改めて皆さまへお知らせいたします。
我々はクラブ創設の理念である「スポーツを通した地域の活性化」に向けて、新たな世代のJクラブの魁となるべく、これまでと同様、地域との協働を変わらず推進していきます。
コバルトーレ女川を応援してくださる地域と多くの人々、スポンサー様、ソシオ会員の皆様からの支援は、我々にとってかけがえのない大きな支えであります。
※1:女川町さまとは令和元年度にホームタウンパートナーシップ協定を締結しております(今年度も更新)
※2:東松島市さまとは令和3年度に自治体支援パートナー契約を締結しております(今年度も更新)
Cobaltore女川
株式会社コバルトーレ
代表取締役 近江弘一
ホームタウンに関するクラブからのお知らせです。https://t.co/MeZ1PyJKK1
— コバルトーレ女川 【公式】 (@cobaltore) April 27, 2022
複数クラブによるホームタウンの重複については、Jリーグ規約で制限しているわけではないのですが、Jリーグとしては現状想定していないという立場。
もしJリーグ入りとなった場合には、ベガルタ仙台との間で調整をするのか、それとも重複を認めることになるのか。
いずれにしても、コバルトーレ女川は将来のJリーグ入りを目指す「百年構想クラブ」なので、Jリーグも事前の報告ぐらいはあってもよかったかなという感じです。

ベガルタが全県ホームになるのか。女川町や周辺ではコバルトーレと共存していけるのか。というか、コバルトーレのありように負の影響が出ず、プラス効果が生まれるといいな
— あんどう (NoriJr) 2022, 4月 27コバルトーレ女川のリリースを見てベガルタ仙台は先にホー厶タウン申請しているチー厶に話をして無かったのか。 少なくとも百年構想クラブ申請しているのは知ってるだろう。 言い方が悪いけどフロントが下部カテゴリーへの配慮が無いね。
— クロカワップ 播磨王 (hiroki0205) 2022, 4月 27Jリーグからもベガルタからもコバルトーレは一言もなくホームタウンの承認通っちゃってんだ…別にホームタウン被るのは気にしてないけど、もしもガンバとセレッソのどちらかが片方に無断で県全域をホームタウンにしますって申請してもリーグはもう一方に確認せずあっさり承認するもんなの?
— 夜桜 (yo_za_ku_ra) 2022, 4月 27RT > ベガルタ仙台さまからもJリーグさまからも事前にお知らせを頂いていなかった ホームタウンがかぶるのはたまにあることだけど,これが事実であれば,コバルトーレに不義理すぎる…(ノД`)・゜・。
— かねみき(“いいこと、まってる” にせはぼ) (KaneMiki) 2022, 4月 27RT 確か女川町長はコバルトーレのガチサポのはずなんだよなぁ…
— Fores (fores_urw) 2022, 4月 27
ベガルタ側からはコバルトーレ側に事前連絡はしなかったのか。でもこれを見ると石巻市との関わりって無いけど将来的には石巻市もホームタウンに加えないとやっていけない気はする。 https://t.co/Odsk3AdvaS
— みちのくのしんちゃん (chiku_s) 2022, 4月 27これ、コバルトーレはおろか、女川町にも話が行ってないのでは…? 宮城県と話をして了承をもらったから『宮城県全域』と言ってるように見えるのよね。 https://t.co/fj5OB5dxPU
— くっすー (TTGjune90) 2022, 4月 27確か、FC東京と東京ヴェルディは東京都全域をホームタウンに置くチームだけど、別チームの出資自治体でのホームタウン活動を禁止しているはず 故に町田ゼルビアの居る町田での活動は無かった ベガルタもその辺の配慮を宣言が必要だったね、コバルトーレとは仲良くやりたいもの
— NIJIMe|MTG (NIJIplayerisMe) 2022, 4月 27なんかコバルトーレにとっては寝耳に水だったらしいなこれ
— 藍那/MichiRio/CS3000 (AinaP_CS3000) 2022, 4月 27ベガルタさんがコバルトーレ女川さんに無断でホームタウンを宮城県全体に設定したが為に、揉める展開になったか。ちょっとこれは……。
— サブリナおばけ (stealth_yudy) 2022, 4月 27いや、ベガルタは言ってなかったのか?これは大問題。 ということは町長含め、行政側もコバルトーレサイドに話をしていなかったということ?あの町長がコバルトーレに何も言わずに話を通すとは思えないのだが…. https://t.co/HIEst0mckQ
— yosuke (maimaidenden) 2022, 4月 27心情としてはコバルトーレに申し訳ない話。でも手続き的には認められたならコバルトーレの言い分は野球の保護地域と同じ発想になる。 ここまで両クラブと女川町がどういうやり取りをしたかは問題だし、j理事会は問題視しなかった? https://t.co/JAypvm05S0
— 旨い蕎麦神💉💉💉 東北道の駅スタンプラリー2021制覇しました。 (ta1000islands) 2022, 4月 27なるほど、これは女川にしてみれば面白くない話だなあ。 クラブからのお知らせ | コバルトーレ女川 | Cobaltore ONAGAWA https://t.co/P8H1x4q97u
— 八国山🇺🇦 (ringring1156) 2022, 4月 27ベガルタのホームタウン広域化の話は、コバルトーレだけじゃなくて女川町も事前に知らされてなかったのだろうか 町長始め、あれだけコバルトーレに町ぐるみで力点を置いている女川町で、そんな話があったら当然熟慮が入ると思うのだが それと… https://t.co/eGV804hE6c
— じ ぜ (jefzelcobal) 2022, 4月 27まあ信義の問題はあるけど、歪み合うわけでもないし地元なんだからもっとコラボレーションしてほしいわ。ベガルタもコバルトーレもソニーも他のチームも。
— 遠藤聡志 (Satoshi_Endo) 2022, 4月 27確かにそこは事前にクラブ同士で連絡とらないとっていうのは大前提として、 町からはOKもらってたのにコバルトーレが知らなかったって事なら女川町にも負い目ない?それは違う? https://t.co/FclQo6O9MU
— 小杉タカフミ (littlecedar2) 2022, 4月 28
229 コメント
コメントする
-
※67
現時点では「驚いている」とは言ってるけど「認められない」とも「困惑している」
とも「憤りを感じる」などとも言っていないのが
コバルトーレサイドであって、このリリース内で、コバルトーレも配慮や根回しを直
接求めているわけじゃないのまでは理解している?本件に乗じてベガルタの信用落とすように吹聴しているのはあなただと思うが。
女川町も含め、今冬ベガルタの社長は全市町村の首長を回っていたので、ホームタウン拡大はあるかなと思っていた。
心情的にはコバルトーレに同情的だが、ホームタウンは他クラブとの関係ではなくその町との関係性であるからして、女川町サイドが良いなら良いのではないかとは。
ここであまり排他的になると野球の保護地域みたいになって良くないというのもあるし。
ベガルタやJから何らかの続報があるならいいのだが。 -
コバルトーレ女川を心から応援している。
わずか1年しかいられなかったJFL時代に、名古屋で岡崎の試合を見に行ったけど、いい試合やってた。
女川に足を運んだ時も、試合は見られなかったけど、クラブハウスを見に行って、たまたま練習してるところを見た。一生懸命やってる姿が印象的だった。店とかには女川のポスターが貼ってあるのをよく見た。何より大きな被害の出た中で地域に根ざしている姿は仙台以上に頑張ってると思う。
その血のにじむような努力・地域リーグに落ちて、なかなかJFLに戻れない中で懸命に町の人達が支えてる女川に対して、今回の件が大きく足を足を引っ張るんじゃないかと心配でならない。 -
駄目ではないが普通はやらないし大抵の市町村もやらない
まあ、仁義かくと言うかベガルタが考慮すべき事ではあるこの辺鳥栖も紳士協定破って福岡市で活動して福岡の公式から声明だした事あるしね
今回で言うと市側はベガルタの主要株主が県である意味無言の圧力と言うか仙台から要望でて忖度あったかもね自治体だって自分の所が本拠地だと想定に対応するもんだからね
三重のホームタウンだった四日市が四日市に昔からあるTSVがJ目指すって市と協会に挨拶に行って
三重が百年構想の申請する時に四日市からホームタウンを拒否されたとか
考慮する物だし -
うちが全県ホームになった時は、数自治体ずつ交渉して段階的に拡げて、県内の自治体数はそんなに多くないけどそれでも全県になるまでに1~2年くらいはかかってた記憶がある
だから宮城みたいな広い県で一気に全市町村と話つけるなんてさすが大きいクラブは動きが違うな、ネームバリューの威力かなーと思ってたんだけど、実はスピード重視で実務レベルの調整とかはあんまりせずに各自治体にとりあえずちゃちゃっとサインもらっておいて、詳しいことは後で決めましょって感じだった可能性もあるのかな
女川さん側は怒ってるというより寝耳に水で困惑してる感じ
連絡漏れだったのはやっちまった感もあるけど、今後クラブ間でしっかり経緯の説明や調整ができれば、ホームタウン被り自体はそこまで問題じゃなくなるんじゃないかな(むしろ被りを上手く利用すれば女川の方もマーケティングの幅が広がりそう) -
女川出身で女川育ち、コバルトーレとベガルタのサポを兼任している私の出番かな。
まず、仲良くやって欲しい。「驚いてます」のアナウンスを聞いて、私も驚いてます。話が大きくなりすぎて困惑。
ベガルタ仙台ジュニアの子が女川に来て試合したり、ベガルタ仙台の選手がコバルトーレ女川の試合を観に来たり(蜂須賀選手と女川の黒田選手が高校・大学で一緒にプレーしたというのもあって)、コバルトーレのOBと仙台の富田選手が中学時代一緒にプレーしてたのもあって、双方の関係は悪くないと信じたい。ブランメル時代にプレシーズンマッチを女川で開催したこともあった。
双方の主張が噛み合ってない。双方を応援しているので、困惑でしかない。
女川の人口は6,000いくら。うちの町を2つのクラブがホームタウンにしてるんだぜって言う謎の優越感に浸っておくよ。
あと女川の社長は地元新聞社の社長でもあるだけに誤字はさすがに擁護できない。
最後に10年以上経つけど、東日本大震災の際に様々な応援や支援いただいたことに感謝していますと、伝えたいです。
-
※188
長崎県内全域フォローするため同じ親会社を持つBリーグのチームと分担したり、ヴィヴィくんが年末年始以外休みなくフル稼働ですね
レノファさん、鹿児島さん、琉球さんも離島多く大変だと思う
(諫早から県北までバス移動したことがあった際に選手からアウェイと同じくらい疲れたという声がありました)
選手自身が営業まわりできないかわりにスタジアムから離れた雲仙や平戸でエリートリーグを開催して、スタグル出店やマッチスポンサーを付けて実況解説のゲストを呼ぶなど
まだ普及活動しきれていない部分が多いので、なんとかJリーグを身近な存在にできるように工夫していくしかないかなと








ID: NjMDA1NDAw
東松山市→東松島市
ID: YzOTg5ZWY0
女川は埼玉だった…?
ID: lkMjI1ZDFk
え えらいことや……せ 戦争じゃ………
ID: NjNTBmOGQ2
こういうフロントの杜撰さの積み重ねが現状に繋がってるんじゃ
ID: ZjNmQ0NWEx
別に問題はないんだろうけど、ベガルタ側もコバルトーレ側に一言くらいあっても良かったよなぁ
ID: k1MTA0YzNk
東松山市を取り合うさいたまダービー!?
ID: dhYTZmNzcy
普通に考えて異常。
コバルトーレがベガルタに無断で全県ホームタウンにするって宣言したら大顰蹙を買うだろう。
ID: Y5ZmE5OTBi
アルディージャ!!
ID: NkOGNhM2Vh
そ う い う と こ や ぞ
ID: BiYjczOGVh
うちはホームタウンになるには自治体からの出資をお願いしてるのと、どうあがいても全県クラブ化やホームタウン重複はありえないから想像もしてなかったけど、まぁ確かにこういうこともありえるわね……
ID: c4ZGYzYTBi
万事において根回しはしておくことに越したことはないよね。将来の信頼のために。
ID: M5MzY3NzZk
東松山からインターに乗るとすぐ宮城県だった可能性
ID: MyNDgwYjlh
東松山はやきとりが有名なんだけど、豚のカシラ
ID: ZhODg1YWFm
他の重複しているクラブ間で実際に話通しているものなのかどうなのか気になる
ID: NhODZkMzQ1
ウチも大宮もお互いさいたま市だし、横浜なんてたくさんあるし、愛媛と今治も確か被ってるし、重複なんていくらでもありそうだけどな
地域密着なのはわかるけど、ホームタウン以外でのマーケティング制限したりする必要あるの?って思ってる
ID: Y1OWZjMDYx
東松山市ってどこ?
ID: IzNjExMjdh
うちも北海道つけたときに十勝スカイアースには話をしたんかな
ID: c5ODMwYWM2
焼鳥なのに豚?
ID: U1N2QyNWE5
ホームタウンは宮城県全域。ただし女川町は除く。
ID: U4NzZkZTA3
ここまで「幣クラブ」への突っ込みなし