【J1第10節 F東京×G大阪】FC東京が今季6度目のクリーンシートで勝利し4位浮上!レアンドロが復帰弾 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第10節 F東京×G大阪】FC東京が今季6度目のクリーンシートで勝利し4位浮上!レアンドロが復帰弾

2022年 J1第10節 FC東京 VS ガンバ大阪

F東京 2-0 G大阪  国立競技場(43125人) 

得点: アダイウトン レアンドロ
警告・退場: 安部柊斗 ヤクブスウォビィク

戦評(スポーツナビ): 
装いを新たにした国立で初めて行われたJ1。記念すべき一戦は、期待にたがわぬ好ゲームとなった。ホームのFC東京は序盤から積極的なプレスを仕掛けると、G大阪も同じスタイルで対抗。球際での激しい勝負が続く中、CKからホームチームが先制して試合を折り返す。後半に入っても同じ流れが続くと、後半20分に途中出場のレアンドロが圧巻の個人技から追加点を獲得。その後も攻勢を強めるFC東京だったが、次第に相手の反撃を受ける展開に。それでも、Jスウォビィクを中心にしのいだ「首都クラブ」が4試合ぶりの白星を手にした。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/042905/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/042905/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/042905/recap/


08

14

18



[YouTube]ハイライト:FC東京vsガンバ大阪 明治安田生命J1リーグ 第10節 2022/4/29
https://www.youtube.com/watch?v=YwXQhusYxsw





ツイッターの反応
















5chの反応




678 U-名無しさん 2022/04/29(金) 21:00:53 ID:ID:5SD0cnEO0NIKU
わーい!4位!!!



680 U-名無しさん 2022/04/29(金) 21:00:59 ID:ID:0ldxrbh 0NIKU
芝がいいっていいなぁ



681 U-名無しさん 2022/04/29(金) 21:01:10 ID:ID:xrJMvKQEMNIKU
国立無敗記録更新!



688 U-名無しさん 2022/04/29(金) 21:02:35 ID:ID:75oGHMz8dNIKU
四試合連続クリーンシート。
エンリケ…。




696 U-名無しさん 2022/04/29(金) 21:04:58 ID:ID:5SD0cnEO0NIKU
しかし良いチームになったね
よかった




698 U-名無しさん 2022/04/29(金) 21:05:17 ID:ID:C03SsWj 0NIKU
エンリケ心配だなぁ
CBが一気に不安になる




699 U-名無しさん 2022/04/29(金) 21:05:18 ID:ID:8PPwPC eHNIKU
国立、良い印象が付いた。
月一くらいやって欲しいな。




712 U-名無しさん 2022/04/29(金) 21:07:38 ID:ID:T79Jw wpdNIKU
4位も素直に喜べないエンリケ負傷

147 コメント

  1. 1.

    関係者が新国立いけるやん!となってそう

  2. 2.

    ダワンのプレッシャーをモノともしない重戦車レアンドロ。復活のゴラッソなんだワン!
     
    知らなかったんですが、アダさんって雨の日に強いんですか?

  3. 3.

    あのラインコントロール素晴らしかったねぇ

  4. 4.

    これだけ中盤で圧倒されたら、守備機会も多くなるしゴールも許してしまうわな。
    中盤の強度を上げることが命題。

    ところで詳しい方に教えていただきたいのですが、監督は坂本の何に注目して起用しているんでしょうかね。
    もちろん理由があって起用しているはずと言うのはわかるんですが。
    皮肉なしで教えていただける方がいたら幸いです。

  5. 5.

    ケチャップ出た

  6. 6.

    新国立と味スタってどっちが観やすいかな?

  7. 7.

    ※2
    アダさんは雨に強いです。
    味スタの水たまりピッチでもボール浮かして単騎爆進します。

  8. 8.

    新国立無敗伝説。
    東京は自分たちでボール持つと苦労するイメージだったけど、今日はプレスがハマって得意な形で攻めきれた感じ?
    ガンバはもうパトリックなしではイケない体になっちゃったんじゃ・・・。

  9. 9.

    スウォビックのセーブ力すごいな
    以前、解説が仙台にいたから押し込まれるのには慣れてると説明していたがそこで培った物なのか

  10. 10.

    よく4万人も入ったな

  11. 11.

    バック側スタンド前の方の席だと位置が低すぎてしまい広告看板で隠れて足元が見えない ボールも見えない

  12. 12.

    ※6
    新国立って、一部柱が邪魔で見えない席とかなかった?

  13. 13.

    新国立開催でのJ1初ゴールを決めたアダはワシが育てた
    ワシが育てた

  14. 14.

    ※6
    圧倒的に味スタ
    陸上トラックあるスタジアムの中でも見やすい方だよ
    座席も広いし

  15. 15.

    4万人を越える観衆に雨の中でもこれだけの試合見せて、久しぶりにゴール生まれたし、レアンドロの復活みれたのに、最後の最後にいらんことしてくれやがって…

  16. 16.

    GW初日からゴロゴロ〜ゴロゴロ〜
    あーあ、夏にアダが戻ってこねえかなあ〜

  17. 17.

    今のF東にこれだけ差をつけられる脚さん地味にやばくね?

  18. 18.

    味スタも新国立も大して変わらんやろ
    1500億もかけて味スタもう一個作ったことが問題なんだから

  19. 19.

    ムービングライトに花火、金掛けた演出最高
    勝ったけどエンリケの方が心配だ…

  20. 20.

    ※17
    今のF東と言うが一応現時点でリーグ4位のチームだしな

  21. 21.

    新国立ホーム爆誕決定!
    全Jリーグサポーターが支持します!仕事のついでに行けるし

  22. 22.

    いつまでもアダイウトンとレアンドロが決めてくれるからほんと頼もしいよなあ、羨ましいなあ

  23. 23.

    ※10
    調布市民だけど、タダ券回ってきたわ。
    府中在住の友人もタダ券貰ったって言ってたので、それなりにタダ券をばら撒いたのでは。

  24. 24.

    新国立とかいう糞スタを引き取ってくれるクラブが爆誕したと聞いて

  25. 25.

    ダワンは良かったけど、他がね…。
    相変わらずビルドアップが上手くないからボールが前に預けれない。
    いっそカウンターに専念したほうが良いような…。

  26. 26.

    CBの運べなさと前進できなさがずっと目立ってるように感じるけど、片野坂さんが矯正してる気配もない
    今いるスカッドを何とか活かそうとするものの、八方塞がりになりつつある

  27. 27.

    ほんま選手ほぼ替えせなあかんのやろこのチーム
    ほぼの選手のトラップとパススピードが高卒新人の松木以下やぞ

  28. 28.

    名将に時間は関係ないってハッキリわかんだね
    東京さんおめでとうございます

  29. 29.

    ※13
    それについて異論はございません。いつもお世話になっております

    てかほんと真面目な努力家だわ。応援したくなっちゃうね

  30. 30.

    新国立をモノにするとさすが天下のmixi様は違うなぁ
    維持費もどうぞお願いします

  31. 31.

    とりあえずホームで蝗活すんなや
    新国立内のくくる、最後は時間切れで並び列につくのを打ち切り最後の客は試合後やっと買えたとかホープ軒に大行列とか…なんなんだよw

  32. 32.

    片野坂にビッグクラブで戦力を与えたらってずっと言われてたけど
    鈴木義宜、岩田智輝、三竿雄斗がいたDFラインって外国籍なしだとJリーグ最強クラスだったよね
    三竿以外は片さんが下から育て上げた人材だけど

  33. 33.

    アダ&レア、新国立での得点率100%継続

  34. 34.

    ※2
    重馬場のアダとして、満場一致で認識されてます。
    芝のコンディションが悪くても推進力が変わらないのはマジで凄い。

  35. 35.

    片野坂知宏監督の心の声
    「俺が思ってたガンバ大阪と全然違う。俺が知っているガンバ大阪の選手達はもっと能力は高いはずだ。
    じゃあ俺が使っているこいつらは何者だ?偽者か?
    FWは点取れんし、MFはゲームもチャンスも作れんし、DFは毎試合のように失点する。
    いくら戦術練習しても試合では横パスにバックパスばかりで苦し紛れにすぐパトポンするし。
    フロントはクラウドファンディングでお金を集めるのは得意だけど、補強にお金を使うことは苦手みたいだし。困ったもんだ。」

  36. 36.

    だからこそあのとき勝っておきたかったよ

  37. 37.

    もう仁郎の成長しか楽しみがないな

  38. 38.

    ※1
    やめてくれ!

  39. 39.

    ※31
    こちら徒歩帰宅組
    千駄ヶ谷駅そばのミニストップで買い食いはまだ理解出来るが、東新宿方向に移動中さすがにもうこの辺にはおらんやろ…と思っても、通り道のどこのコンビニにももれなく青赤がいて草

  40. 40.

    外国人多分入れ替えたいと思うんだよなアルベル。でも活躍されたら難しいし…

  41. 41.

    ※6
    味スタの方がまだマシ
    新国立は前の手摺に寄り掛かって見る奴がいて邪魔でしょうがない

  42. 42.

    ※32
    今のガンバ金かけなさ過ぎじゃないか?と思ってしまうくらい戦力がないからビッグクラブと言っていいものか
    それは浦和にも言えるけど

  43. 43.

    ミクシィ東京いつの間にか4位になってるんか
    こりゃACLも見えてくるね

  44. 44.

    この大雨にも関わらず田んぼ状態にならなかったのは良かった

  45. 45.

    所詮、陸上競技場
    ロンドンスタジアム同様にダサい時代遅れのスタジアム

  46. 46.

    まだまだ伸び代しかない現状で4位
    アルベルト名将すぎる

  47. 47.

    今日は国立の見本市だったのかな
    ここでスポーツの試合開催するとこういうことができますよと。
    タダ券ばらまいて雨にも関わらず4万集めたんだから、
    見本市の最後を締められてよかったわ

  48. 48.

    ※17
    現在リーグ最少失点で4位のチームに「今のF東」呼びできるってどんだけ上から目線なの?

  49. 49.

    アダはなんか好かれるのだよな。
    未だに応援したくなる。
    これからもうちとの試合以外で頑張れ

  50. 50.

    たしかJリーグが一万人チケットプレゼントをしていたような。
    更に外れた人にもチケットが割引になるメールが後から来てた。
    家族が応募したが外れていたから、相当数の応募があったのでは?

  51. 51.

    小池さんの「エフスィー東京」っていう発音がちょっと気になった

  52. 52.

    ※48
    弱いチームと書いたつもりはないよ
    ただ得点力不足に苦しんでたはずのチームから当たり前のように失点するようじゃ今後も苦しむだろうなって意味
    格上相手に引き分けすら出来ないってことだから

  53. 53.

    タダ券あったとはいえ4万人すごいねぇ

  54. 54.

    新国立は芝だけは芝だけは本当によかったよ

  55. 55.

    ガンバの後半から出できた若い子めちゃくちゃヤバかった!逸材だよあの子

  56. 56.

    4万いったのか
    新国立は立地と交通は良いからな~

  57. 57.

    かなりタダ券配ったとはいえこの天気でも4.3万入るんだし
    プロモーション的な意味合い兼ねて年に何回かは新国立でやってもいいんじゃないか

  58. 58.

    アルベル
    ・このスタジアムはクラブの将来の一部分を担っているのではないでしょうか
    ・徐々にここでプレーできる試合数が増えていくことを心から願っている
    ・ここで多くの試合をプレーすることで、ここがわれわれのホームであるという実感が湧いてくる
    ・新国立競技場を一番いい形で活用できるのはFC東京

    やったぜ!

  59. 59.

    次節はゴダイゴ呼んどいてね

  60. 60.

    とうとう新国立をホームにするチームが生まれましたね。
    利用料がとんでもないらしく
    旧国立みたいにJ2やアマチュアや学生の決勝戦を気軽にやることは難しらしいから朗報ですね。

  61. 61.

    ※32
    あのDF陣は確かに完成されてたな

  62. 62.

    バック1階の一番前あたりだと、手前のラインが見えないって。専用スタにあこがれる

  63. 63.

    ※6
    今日行ってきたけど結構良かったですよ
    当然席によるんでしょうが、何回か行った味スタより今の所新国立の方が好きかもです
    でも味スタも決して悪くないので、圧倒的に見やすい/見にくいほどの差は無いかな、という感じです

    噂に聞いてた、柱や階段の横の席は「こりゃ(一部分)見えんだろうな」とは思いました

  64. 64.

    ただ、結構総武線は混雑していたね。東京ドームで巨人対阪神の試合をやっていたのもあるけど。

  65. 65.

    片野坂さん、坂本やジローとか若手の起用が目立つけど、フロントに若手使ってねとか言われてんのか?
    それこそ、瓦斯の松木クラスの若手選手だったら、使われて当然なんだけどな…

  66. 66.

    ※2
    移籍直後のACLプレーオフ、水が浮きすぎて田んぼ飛び越えてプールかよってくらいすげー悪コンディションの中スイスイとドリブルしてゴール決めるくらいには重馬場(ありゃもはや不良馬場と言えるレベルだった)の鬼です。

  67. 67.

    片野坂が悪いってわけでもないのよな
    なぜか戦力が整ってない

  68. 68.

    ※4

    評価しているとしたらマークを外す動きを軸にしたシュートに持っていくまでの動きだけど、坂本自身が縮こまってそれどころじゃなかった。

  69. 69.

    マジでクソ強化部さんは去年の体たらくでなんでCF補強しなかったんですかね?
    まさか、坂本を即戦力とでも考えてたんか?

  70. 70.

    今回神宮の試合は中止になったけど、時間被ったら交通機関パンクしそう。
    そこの検証今回できなかったのは痛い。

  71. 71.

    ※40
    めちゃくちゃ分かる

  72. 72.

    ダワンさんは厄介だったわん…
    エンリケは心配だけど無失点勝利は素直に嬉しいのと、レアンドロは別格だった(攻撃面限定)

  73. 73.

    坂本とジローは、シウバ、石毛、福田を押しのけてまで起用するレベルにはまだないと思うんだがな…
    ここら辺の起用の意図がわからん

  74. 74.

    ※51 改名待ったなし!

  75. 75.

    百合子知事がちゃんと青赤ユニを着てくれてエフスィー東京を応援してくれてよかた

  76. 76.

    ※16
    飯尾乙

  77. 77.

    新国立、運営がまずかったのでは。
    アウェイとホームの境界がなかったし、誘導や売店もダメダメだった。

  78. 78.

    2階のバックセンターで見たけど、観戦だけで言えば個人的には味スタよりも良かったよ
    ただドリンク含めて売店が少なすぎるのと、2階3階に上がる階段が狭いし少ないしで昇降が正直怖かったし普段使いなら味スタでいい
    旧国立時代みたいに年に数回、大型連休にやる感じでいいかな

  79. 79.

    ※68

    ありがとうございます。
    正直なところ自分はその良さが掴めていませんが、その辺注目して今後見てみます。

  80. 80.

    ※77
    そういうのは手探り手やっていくしかないのでは。
    でも封鎖できやすいようにはなっていた。

  81. 81.

    雨と寒さは運が悪かったね。
    この天候でサッカーを観るのはファンでないと中々キツいだろ。

  82. 82.

    国立礼賛の声多いな 笑

  83. 83.

    珍国立って言われてるほどには悪くないって感じなのかな?

  84. 84.

    G大阪は敗戦でしたが、試合後のゴール裏挨拶で昌子選手がもっと前でと選手に促してた姿が印象的でした。

  85. 85.

    思ったよりも見づらくはなかったが、それよりスタグルの待ちが酷かった。
    1人に時間がかかりすぎていて(約3分位)、全く行列が短くならない。
    ワンオペで会計から品出しまで全部やっているようなところもあり、
    とてもじゃないが待っていられないと、自分は諦めたよ。

  86. 86.

    ズルいわー、直で観戦してきたけどメンバー紹介とか花火打ち上げまくりでズルいわー(楽しかったです

  87. 87.

    レオレオ現地観戦してたのか
    たまむすびで喋ってくれていいのよ(鎖骨かくかもしれんけど

  88. 88.

    ※50
    5000組のところ8万8000の応募があったらしい
    そりゃ当たらないわけだわ
    https://www.asahi.com/articles/ASQ4X3GTSQ4TUTQP014.html

  89. 89.

    9月の京都戦(国立競技場)でも
    今日と同様な演出してくれるのかな?
    (キックオフ時間が未定なんだが)
    あと、ラウンジ利用チケットとかも

    来月の清水ホーム国立競技場でも
    なんらかの演出あるのだろうか?

  90. 90.

    運営に関してはこの先鹿島戦、京都戦(+清水のホーム開催)と新国立競技場での試合あるからシミズオクト含め成熟していくんじゃないかな。
    ただ、ゲート少ないのと昇降できる階段少ないのは致命傷になりかねんと思った。

  91. 91.

    去年までは東口という神様に守ってもらって、ギリギリ残留できてたんだって事を今思い知らされてる。
    いや、一森は頑張ってくれてるよ、、、それでも、ね

  92. 92.

    ※85
    あんさんとこのスポンサーさん(くくる)なんて試合前からずっと行列が絶えず、最後に買ったお客さんは試合終了後だったというね…
    (席がすぐ近くだったから時々ウォッチングしてた)

  93. 93.

    観戦経験が少ないうちは新国立良いじゃんって思うだろうけど、だんだん年に何試合も観に行くようになってそのうちアウェイも行くようになって、どこかのタイミングで専スタ経験しちゃうと「やっぱり専スタが良い…」となるだろうからなぁ…

  94. 94.

    新国立は、

    良いところ
    芝が良い(今日は)
    音響設備がよい
    リボンボードは華やか
    2階席3階席は意外と見やすい(味スタより少しだけ良い程度)
    屋根のカバー率は味スタより良い
    アクセスの良さ(でも4万人入ると大江戸線の駅めちゃ混んでたな)

    良くないところ
    所詮は陸スタ、ゴール裏の遠さ、空虚な空間…
    席の膝スペースがすごく狭い
    トイレが絶対的に少ないわけじゃないんだろうけど、なんか動線が分かりにくいような

    陸上トラック廃止して、一階スタンド組み直せば及第点以上になるんだけどなあ

  95. 95.

    レアンドロがキャプテンマークつけるとは感慨深い

  96. 96.

    当たり前だけどGKが試合に与える影響ってめちゃめちゃデカいな

  97. 97.

    ※85
    それはオペレーションの効率もあるかもだけど主要因は単純に来場者多すぎ、それに対して店舗数足りてないということだと思う。
    去年の最終節マリノス対川崎で30000人、場内15店ぐらい、場外57店でそこそこ並ぶけどそれなりに捌けるな、という感じだった。
    今回43000人で場内21店場外10店だし、根本的に店舗数が足りてないのが問題だと思う。場外の広さや場内の造り的には店舗数も限界なのかも?そこは新国立行ったことないからわからないけど。

  98. 98.

    感想
    花火が綺麗
    陸スタの割には1Fビジター席でもまだ眺望はいい(前の方は知らない)
    仁郎くん

    アカンとこ
    試合も箱も皆の思ったことと大体一緒。あとウチのサイド味スタにでもいっとんか?

  99. 99.

    ※23
    あータダ券配ってたのね。いっぺん新国立に行ってみたいってだけの層も多かったのかな。
    それでもよく雨の中来てくれたとは思うが。

  100. 100.

    宇佐美早く来てくれーーー!!!

  101. 101.

    ※97
    店舗数も少ないけど、その店舗の会計窓口が少ないのも混雑の原因かなと思った
    あと味スタとかだと、ドリンクしか買わない人向けにワゴンだけの小さい売店が常設売店の近くに設置されてるからドリンクのためだけに長蛇の列に並ぶ必要がないのよね
    国立ではそういうのが見当たらなかった

  102. 102.

    ※49
    アダちゃん大好きでユニもずっとアダちゃんの番号で買ってる
    でも重要なのは、自分みたいなユニ買うよっていう層以外の人全般からもアダちゃんは好感度が高いこと

  103. 103.

    林もつぶやいてたけど、味スタに慣れちゃってるから雨降っても水たまりができないってすげーなって思った。

  104. 104.

    アフターや肘や足踏みつけが多かった
    ガンバさんってそうだったんだ…
    意外

  105. 105.

    監督が代わっても東京の攻撃は外国人トリオが揃ってナンボというのは不変なのね…

  106. 106.

    ※1
    毎年の維持費だけで小型スタがひとつ建設できそう。

  107. 107.

    都心部というのもあってか悪天候でも4万3000人入ったのはいいね
    肝心のスタジアムが不評みたいなのが悔やまれるな

  108. 108.

    ※87
     
    多分、日曜日のカメパで色々語ってくれることでしょう。

  109. 109.

    一枚目の写真見てたらなぜかバックトゥザフューチャーをふと思い出した…

  110. 110.

    イーフットボールでニ列目からの飛び出しが付いたキラ仕様のアダ持ってるから活躍してライブアプデAになってくれるといいな(磐田戦除く)
    アダちゃんよ、そろそろさわやかとかうなぎが恋しくないか?

  111. 111.

    ※100
    宇佐美より東口の方が必要では?

  112. 112.

    ガンバさんアウェイF東20年未勝利くらい…?

  113. 113.

    アビスパとの試合前に厄介な選手が戻ってきたな。

  114. 114.

    ※112
    去年勝ってる

  115. 115.

    ※111
    どっちも必要だが、宇佐美不在の影響の大きさをここ数試合は特に痛感してる印象。ゲームメイクできる選手がいない(倉田も離脱)し、パトの能力は宇佐美なしでは半減してしまう…。

  116. 116.

    ※89
    今年から味スタでも同じようなことしてないっけ。
    ホーム開幕戦で急に爆発音して、Twitterやココでも文句を言いまくってた記憶。

  117. 117.

    国立は去年1月のルヴァン決勝以来の2度目の観戦。
    改めて良かった点、悪い点を羅列。
    【良い点】
    アクセス、キャパシティ、北サイドスタンドは最前列でも濡れない、音響の良さ、トイレが多い、コンコースが広い。
    【悪い点】
    座席の前後が狭い、スタジアム内の売店混みすぎ
    、陸上トラックのせいで見辛い(日産より少しマシ)、トイレに温水式便座なし

  118. 118.

    ※114

    一昨年だな。宇佐美MF起用が大当たりした。
    昨夜も、宇佐美が居れば、と思うばかり。

  119. 119.

    新国立の圧倒的不便ポイントが3つ

    1.座席の前後感覚の狭さ
     1階2階はさほどでもないけど、それですら通過者が声かけて足引かせないと歩けない。
     3階席はもっと狭い。立たせないとスペースが生まれない。

    2.各階移動階段の少なさ、狭さ
     階段が少ないし狭い。鹿島の階段より断然狭い。
     試合終了後の階段移動がボトルネックでスタジアム脱出に時間が掛かる。

    3.試合終了後の動線
     階段、コンコース、駅までの通路、駅構内のそれぞれがキャパオーバーで
     移動のボトルネックになってる。行きの倍は帰りに時間がかかる。
     逆に人を分散させ楽しめる要素を置いとかないと、代表戦とか地獄になりそう。

  120. 120.

    ※35
    パトポンでクスッときたけど、ガンバサポーター的には笑えない順位ですね
    悪い時も得失点はプラスだったのがマイナスなのがガンバらしきないし

  121. 121.

    ※70
    なんなら新宿、渋谷は徒歩圏
    ちんたら歩いても30分あれば余裕で着けるのはでかい
    地下鉄で帰るにしても本数多いから少しだけ時間ずらせば激込みにはならないよ
    休日前開催のメリット

  122. 122.

    ※119
    これは全面的に同意
    1もひどかったけど、色んな人が言ってる2も言われてみてその通りだと思った
    スタジアムの外の階段も、中の階段も少なすぎるから場所によってはかなり歩かないと昇降出来ない

    あとトイレや売店の列が物凄く長くて、中の売店はほとんど閉まってたけどもしもっと店が開いてたらコンコースは大混雑だと思う
    みんな当然深く考えずにまっすぐ並ぶから40mぐらいコンコースの真ん中に行列が出来てた
    等々力の改築したスタンド行ったことあるけど、トイレだけ別フロアにしてるから列が出来てもコンコースで邪魔にならない、何故ああいうことが出来なかったのか

    ただ、3層の上の方で見たけど、傾斜のおかげか距離の割にかなり見やすく感じたし、見え方だけならとても良かった

  123. 123.

    脚サポ補強しろはわかるけど、コロナで減収の中でチーム年俸もそれなりに
    高いし、某事務所の選手多いから入るにもひと苦労でしょ。それに国内で売却するのも
    やってこなかった分、いきなりあーしろこーしろ言われても出来ないと思う。

  124. 124.

    ※119
    3があるから、わざと2にして、人の排出速度落としてるのかもね
    周辺の歩道もさして広くないし
    スタジアムから千駄ヶ谷駅方面に出る辺りにも、わざわざボトルネック作ってたから

  125. 125.

    単純に考えたら座席の前後の余裕=スタンドの角度の緩さだよね。スタンド角度が急になるほど前の席が近くなるという。
    急角度な豊スタの上のスタンドって座席の前後余裕どんな感じだっけ?

  126. 126.

    ワイ都民、ただ券もらって行ってきた
    未月と松木と長友を見れていい思い出に
    ガンバレ未月…!!!

  127. 127.

    ※122
    トイレについては味スタ同様階段下(B1F)にも大きめのがあるんだけど、実はこっちはガラガラ
    しかし表示も分かりづらい(というか1Fがやたら目立つ)からすぐ近くにあるにも関わらず大半は気づいてなかった模様

    1Fコンコースのシミオクの誘導担当スタッフがちゃんと仕事してれば
    少なくともトイレの列はあんなに長くなってなかったはず

  128. 128.

    エフシー東京の経営がミクシィになったから
    小池さんの発音がエフシィ東京になったのかな?

  129. 129.

    年に数回なら国立開催もいいかな

  130. 130.

    ※119
    アリーナサイズ以上の各コンサートは規制退場だし、東京湾・隅田川・神宮の各花火大会でもギチギチ牛歩
    イベント開催時の動線なんて地獄ってかこれがデフォでしょ

  131. 131.

    ※130
    年1のイベントならそれもやむなしだけど、
    アクセスは良いくせに帰れないとか洒落にならない。

    ホームゲームがー、って本当に考えるなら、
    常時の利便性は考えないといけないってことよ。
    手間の掛かるスタジアムに来る物好きな一見客は少ない。

  132. 132.

    トイレの行列については男子トイレ限定で言えば、中に入ると手前と奥の2列で並ぶ方が回転速くなる設計になってるけど
    入口が狭いのとスタッフも知らないのか2列になるよう誘導とかもしてなかったのが大きいと思う

    基本的に通路部分の設計が大人数を捌く設計になってない
    特に階段とかオリンピックで外国人入れて満員運用しなくてよかったよ
    絶対将棋倒し起きてたと思うわ

  133. 133.

    ※131
    常時の利便性っていったら都心の西の端っこの新宿で乗り換えてさらに西の郊外に20分30分出かけなきゃいけないって時点で「行けない場所」なのよ味スタ。
    サッカー抜きにしても昼下がりに郊外に出かけて内側へ帰宅するなんて移動、ディズニーのアフターとかコンサートイベントくらいでしかしないじゃん。あとダービー見に行く競馬の人くらい?週末に朝から出かけて旅行感ってのも調布じゃあそんなのないし。
    帰りの混雑という移動の手間のかかる神宮みたいな場所の国立と、遠いという絶対的に往復の移動の手間のかかる西武ドームみたいな場所の味スタ。行けない遠隔地より行ける混雑地じゃない?

  134. 134.

    ※124
    わざとだとすると災害時の避難想定はどうなってんだろう。
    ブリティッシュ・エアツアーズ28M便のように避難時に詰まって犠牲者がとかならんよな。

    ※131
    平日のナイトゲーム開催には昼間人口の多い都内はベストなんだよね。
    土日休日だとサポ人口の多いほうと使い分ければいい。

  135. 135.

    ※133
    それを言ったら埼玉スタジアム、豊田スタジアム、サンガスタジアム、吹田スタジアムあたりはどう説明するんでしょうね?地方はバスで行かなきゃいけないところも沢山あるのに。
    結局行かない人間の言い訳にしか聞こえない。

  136. 136.

    ※135
    触るな。
    対立煽りの釣りだろう。
    でか過ぎる上に錆びてる鉤にわざわざ掛かってやることもない。

  137. 137.

    ※135
    ※136
    連休だしね

  138. 138.

    ※131
    四方に出ていけるし、そこまで帰れないとこはないでしょう、昨日も大江戸線の国立競技場駅以外はそんなにひどくないのでは?
    3階から出るのにどれくらいかかったか知らんけど

  139. 139.

    ※131別に飛田給駅自体は新宿換算なら遠くはないが乗り換えがめんどくさい。(東横沿線住人)
    ただでさえ渋谷の乗り換えがめんどくさいのに明大前で更に乗り換えないといかん。

    あと平日ナイトゲームはまず無理。だからこそ秩父宮ラグビー場を球技スタジアム化して欲しかった。

  140. 140.

    代表戦でもウチの試合でも旧国立時代に行ったことある人なら試合後の周辺駅はあんなもんって知ってるだろうし
    なりすましじゃねって思ったけど、旧国立で最後の試合が8年前だし最近の子はしらなくても仕方ないか
    つーか4万入るような試合なら飛田給だって似たようなもんでしょ

  141. 141.

    千駄ヶ谷~信濃町側出口の混雑に懐かしみを感じて、ちょっと嬉しかったけどね。
    大収容のイベント開催時なら、どこもあんなもんだと思ってるから、別に苦ではなかった。
    シート前後の狭さは気になったけど

  142. 142.

    渋谷に出る世田谷民だから外苑前に歩いたけどそんな混んでなかったから案内が悪かったんだろ流石に山手線の内側より利便性のいい会場なんてない
    池袋と渋谷より東の人には遠いし西も西で南北の移動手段がないから飛田給じゃ比較にならないのはもうどうしようもない
    深川のFC下町だったとして世田谷杉並以西の人どれだけ認知して通ってたよって言われたら俺は否定できないもん

  143. 143.

    ※140
    多分過度な期待を持っちゃってるってのはあると思う。あれだけの立地の良さで、滅茶苦茶お金かけて作ったわけだから色々な面で素晴らしいものが出来てると思うじゃん、普通は。
    まさかゴミとは思いはしない。

  144. 144.

    非日常のアミューズメントパークなのよね結局。
    自宅を持たずにずっとホテル暮らししろって言われたら高級ホテルでもキツい。
    日常のホームスタジアムでは無い。

  145. 145.

    ※144
    見事に本質を云い当ててますな。

  146. 146.

    試合後のサポ挨拶前に選手がゴールマウスに向かってペット投げ捨ててたのいくない。ダゾンで繰り返し見れてしまうよ

  147. 147.

    ※73
    成長込みでということでしょう
    この試合の仁郎は実際一番良かったし
    ただ、一彩は結構な時間もらえてる中でもこれはと思えるプレーが出来てないねえ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ