横浜FCの親会社「ONODERA GROUP」が三ツ沢公園内に新スタジアムを建設し横浜市に寄贈する計画を発表 今後横浜市と協議へ
- 2022.10.14 22:55
- 193
横浜FCの親会社・株式会社ONODERA GROUPは14日、横浜市の三ツ沢公園再整備構想案に関する、独自の計画を発表しました。
この計画では、同公園内にONODERA GROUPが新たなスタジアムを建設し、横浜市に寄贈するというもので、すでに横浜市に対して提案しており、今後協議が行われることになります。
[横浜FC公式]三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画について ONODERA GROUPが建設・寄贈する意向を横浜市に提案
https://yokohamafc.com/2022/10/14/news-36/
なお、寄贈後はONODERA GROUPが新スタジアムを管理運営し、横浜FCの新たなホームスタジアムとして活用したい旨と、寄贈条件として「新スタジアムの施設名称を『ONODERAスタジアム』とすること」「60年間の管理運営をONODERA GROUP又は子会社が行うこと」「管理運営期間中の使用料・賃貸料を無償とすること」等を併せて提案しており、今後横浜市と協議していく予定です。
横浜FCがクラブ発足当初からホームスタジアムとしている三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)は、建設から59年が経過して老朽化が進んでいることに加え、Jリーグのスタジアム基準(※1)を満たしていないことや、バリアフリー化が不十分であること、大規模改修も困難であること等が指摘されていました。(※2)
新スタジアムは2万人規模を想定しており、Jリーグをはじめとするプロスポーツの興行基準を満たすのはもちろんのこと、市民の皆様や三ツ沢公園に訪れるたくさんの方々に喜んでいただける施設となるよう、地域活性化・憩いの場・健康増進の場としてのコミュニティ機能を持ち、横浜の新たなランドマークとなる施設として計画する予定です。
具体的な計画内容、事業費およびスケジュール等については、現時点では未定ですが、横浜市と協議のうえで検討を進め、今後の計画進捗に応じて、随時情報発信を行ってまいります。
なお、横浜FCは10月16日(日)にJ1復帰を懸け、ニッパツ三ツ沢球技場においてホーム最終戦を戦います。そして今後も、三ツ沢を本拠地とし、地元・横浜に深く根差したクラブとして、さらなる飛躍を期してまいります。
(以下略、全文はリンク先で)
三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画について、ONODERA GROUPが建設・寄贈する意向を横浜市に提案いたしましたのでお知らせします。#yokohamafc #ONODERAGROUP https://t.co/b4b8DioHg5
— 【公式】株式会社LEOC (@leoc_official) October 14, 2022
現在のニッパツ三ツ沢球技場は老朽化や屋根の問題があり、Jリーグのスタジアム規格を満たさず、横浜市は今年6月に三ツ沢公園内にスタジアムを新設する方針を示していました。

横浜市が三ツ沢公園に新スタジアムを建設へ 現在のニッパツ三ツ沢球技場は残す方針
https://blog.domesoccer.jp/archives/60190338.html
「三ッ沢公園の新球技場建設構想は無謀」 日本共産党が横浜市に見直し求める意見書提出
https://blog.domesoccer.jp/archives/60195929.html
ニッパツがONODERAになるんか
— りょう (ryo_kowai) 2022, 10月 14ONODERAスタジアム。。オノスタ🤔
— わかな🐬🐹 (__waka__08) 2022, 10月 14ONODERAグループが負担して寄贈するってことはわかったけど 公園内のどこにどんな形のになるのかな 屋根はほしいけど、今みたいにピッチと近いサッカー専用スタジアムがいいけど。 桜はあったりしてほしいよね
— よっしぃ〜@たまごちゃん (yo_sshiy) 2022, 10月 14どう進むか分からないけど、なでしこリーグのチームにも使わせて欲しいなONODERAスタジアム。そうすれば要件を満たしてWEリーグに参入できる(かもしれない)。
— ふぐり日記 (yukihilog) 2022, 10月 14スタジアムも凄いが、半ばONODERA GROUPが60年間も横浜FCのスポンサーであり続ける宣言とも取れるからこれも凄い
— るい(14世) (B747_300SR) 2022, 10月 14横浜FCのスタジアム構想、もし実現したらYSCCはどうするんだろう?使用料を支払ってONODERAスタジアムで試合するのかな?
— si!stAdiuM. (sistadium_com) 2022, 10月 14あと、ONODERAスタジアムって名前はいいんだけど、どこかに「三ツ沢」の文字は入れて欲しいかなって。
— 初代・古炉奈楠亭銭下馬・F(CV:×××××) (colonax) 2022, 10月 14金沢戦で昇格決めて小野寺グループさんにいい報告をしよう。 三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画について ONODERA GROUPが建設・寄贈する意向を横浜市に提案 | 横浜FCオフィシャルウェブサイト https://t.co/0UfBQQbPjj
— フリぽん (fulie__pon) 2022, 10月 14ONODERA GROUPってそんなにデケェーの?飲食店経営とLEOCしか分からんのでそれ以上言及しようがないが
— matome1Q78 (matome55) 2022, 10月 14ONODERAスタジアム大賛成💪🏻 こんなありがたいスポンサー様いるとは #yokohamafc
— ベィベィくん (u6ol56) 2022, 10月 14198 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:06:54 0vanzChH0
なんか凄いプレスリリース出たな
ONODERAグループ大丈夫か?
199 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:07:10 l65m6tWxd
おのでらスタジアム!
200 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:08:12 X96jz94r0
これが通ったら、新スタはウチ独占になるのか?
https://www.yokohamafc.com/2022/10/14/news-36/
201 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:10:31 lp+0WzsZ0
>>200
独占はできないと思うが、専スタにはなるな。
小野寺グループ頑張れ。
202 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:12:15 nN4ed43N0
新スタきたーー
203 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:12:39 Cihmh/cdd
こんなん中々通らんとは思うが
60年間の管理指定だから実質マリノスは使わない想定だろうな
216 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:54:01 lp+0WzsZ0
>>203
ONODERAグループがスタジアム建てるんだから、自己資金じゃ無理だし貸し出し前提。60年間の収入で建設資金を返すって事。横浜FCだけでは元は取れないから維持管理の為にも貸し出すことになる。
そしたらマリノスはお得意様。
206 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:23:06 dCXT6Xim0
企業建築、市に寄贈パターンって吹田スタジアムとかが前例だよね
どんなメリデメがあるのだろうか
207 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:26:44 kf+fli1O0
本気だな…
208 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:28:19 vCAyc8Ulp
小野寺さんここまでガチ勢だったとは…(若干引き気味)
209 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:28:26 l65m6tWxd
おい!これまで逆らってた奴ら。早めに小野寺さんゴメンナサイしといたほうがいいんじゃないのか?
211 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:36:43 0vanzChH0
市に任せてたらいつになるかわからんから、金銭面は後押しするからはよ進めてくれって事だよな。
214 U-名無しさん 2022/10/14(金) 15:43:35 Cihmh/cdd
寿司食いながら観戦できちゃったりするのかな?

217 U-名無しさん 2022/10/14(金) 16:00:18 FJHFz6Yb0
オノデラグループすげえな
横浜にもおのでらの店を作ってくれればいいのに、東京の店にはなかなか行けないからさ
219 U-名無しさん 2022/10/14(金) 16:09:05 jsYifEisd
愛称はオノスタ?デラスタ?
普通にオノデラとかになるのかな
224 U-名無しさん 2022/10/14(金) 16:24:48 102XuTxx0
スタジアムの件は凄いニュースだな
でもそれより天気予報変わったことでテンション下がってる。今日のように予報大外ししてくれ
226 U-名無しさん 2022/10/14(金) 16:55:51 GhIVaQQJ0
ニッパツは何を思う…
227 U-名無しさん 2022/10/14(金) 17:08:46 lDBaNycsF
そうなるとチャントも「俺たちの丘おーのでーらー」にしないと…いけないわけじゃないよね?
230 U-名無しさん 2022/10/14(金) 17:19:45 dCXT6Xim0
マジな話、マリノスから利用料取って行かないと経営は立ち行かないでしょ
2万人フルキャパ埋められる主催者は大歓迎しなくては
242 U-名無しさん 2022/10/14(金) 18:46:00 B1uNZeUN0
こりゃ何としてもホーム最終戦勝って昇格決めないとな
おすすめ記事
193 コメント
コメントする
-
これ結構オノデラに有利で横浜市が必要としてる所は一切負担しない結構勝手な提案なんだよね
指定管理を60年ってあり得ん期間をオノデラに
指定管理料を払え
ネーミングライツや他に貸すときの使用料はオノデラの収入
60年オノデラ関係は無料で使用させろ建設費は出すが扱いは寄付で資産税は取らないけど運営での利益は手にするし指定管理料払えだから60年間のオノデラは毎年1億円以上の利益を確約しろって事だし
寄付でオノデラの法人税の減額とで横浜市は建設費を気にしてるのでなく
計画案で潰す事になる陸上競技場にテニスコートと青少年センターの代替え施設を数分以内に確保する建設する
この代替え施設の建設地が問題なんですけどそこには一切オノデラは関与しない -
「とりあえずこれで新スタジアムの件は一応解決に向かうのかな?」などと思いたいところだけど、小野寺グループはどの辺に新スタジアムを建てる気でいるんだ???今の三ツ沢の場に建てる気か?
まぁ、別の場に建つとしたら、それはそれで別途で三ツ沢建て直しになるんだろうけど。
それか別の場に建ったスタジアムがそのまま三ツ沢の代わりになって、今の三ツ沢は取り壊されてテニスコートとかの増設に充てられるとかもありそう・・・そこまでは流石にありえなかったらスマンが。※6 ※10
横浜FCさんへのスポンサードとはまた別にJFLまで目指す実業団チーム(ONODERA FC)までもを横浜市内に保有しているぐらいだからね・・・。
そのチームは今、県1部リーグに中々上がれずに足踏みしているけど。 -
※26
似てるようで実はかなり違う
建設費をパナ/オノデラがだして寄付に指定管理というのは一緒だが
その指定管理の中身が全然違う脚はスタの通常の維持管理運営経費は脚が払うが
オノデラ/横浜FCの提案は維持の施設補修経費は横浜市がだせ
ぶっちゃけ、トイレ壊れたとか壁モニター壊れたとか芝の張り替え費用とかを脚はクラブが負担するがオノデラは横浜市が払えと言ってる
脚は指定管理費用を自治体が払わないがオノデラは横浜市は払えと言ってる
つまり
運営費用(脚は修繕費用も)>>収入の赤字になった年、脚がそのまま赤字を負担する
オノデラは赤字になったら横浜市が指定管理料払って黒字にする担保をしろこの違いは大きいよ
-
※6※10 ※65
LEOC FCだけでなくFリーグのエスポラーダ北海道も小野寺グループ内の明日佳グループがメインスポンサーだから、カズのFリーグデビューが首都圏チームじゃなくてエスポラーダになった経緯がある。
ただ、あくまでエスポラーダは北海道に縁がある選手だけでやる方針故に、チーム力がなかなか向上しない。その代わりコンサが試合出来ないような中標津だの函館だの旭川でもホームゲームやって道内全体のフットサル・サッカー人口維持に協力的。
※94
群馬、新潟、秋田、山梨、富山がないと言っていい。敷島サカラグでJ3は難しいし、秋田もAスタ増築を諦めてのソユスタ、山梨はACL問題の方が詳しく書かれてる。
逆に金沢は現在、市民サッカー場改築案で盛り上がってる気運だよ。 -
提案の内容かなり厳しくないか?
本来入札で委託料の価格競争・更新が行われるはずの指定管理が60年間オノデラ固定になる
言い換えれば60年間オノデラという1グループ固定で公共事業を発注し続けることになる加えてネーミングライツやオノデラ関連(横浜FC)の使用料は取れず、他の団体が使用するときの利用料もオノデラに入る
つまり建設費は出さなくていい代わりに土地を無償で貸し出し&この先60年間の利益を手放して運営委託料は払い続けることになるあと今回の新スタ絡みの話の最大の懸念点の「他のスポーツの施設どうするの問題」には完全ノータッチ
-
※143※145
訴訟対象になるのはどうでもよくって、そりゃ行政が関わる行為なんだから住民が訴訟しようとしたらいくらでもできるんだろうど、で、負けるの?
ことの発端は※129の「前例がないから訴訟で負けるそう」から始まっているわけで、じゃあ「前例がない」という理由で負けるという法律があるのか?現在オープンになってる情報だけで横浜市なりLEOCなりが敗色濃厚だと判断しうる法律(判例込み)があるのか?っていう話。あったらごめんよ、無知の上塗りだ。
いくら上場を廃止したからって、おのでらさんも最低限の法務部隊はいるんだろうから、訴訟になったら負ける可能性の高いってことがハナから想定される提案なんてしないんじゃない?ってのを前提にツッコんだわけです。
あと、うろ覚えで申し訳ないけど栃木の話は議会を通さなかったから問題になったんじゃなかったっけ?だとしたから、今のところこの話と同列にはできなさそうな。記憶違いならすまん。 -
※111
ttps://data.j-league.or.jp/SFMS02/?match_card_id=5813
なお、福岡は実は柏の葉童貞卒業済み。
ただし、柏コアが前日のbay-fmに出演したある選手の発言を受け応援ボイコットしてるんで覚えてない可能性佐藤大
ちなみに西野朗解任試合でもある(1stステージ終了でキリが良かったから直近勝って解任)
※142
千葉県側も参考にして作ったキャパや作りが市原臨海だってことでご察し。
スコアボードは市原臨海と同じでバック・ゴール裏からは見づらいし、臨海の増築に次ぐ増築を反省してメインは巨大にして屋根つきにしたけど、ゴール裏の距離まで臨海と同じくした上に立ち見も中途半端すぎな作りで今の使用者のラグビーのグリーンロケッツでも不評よ。メインで見る分には充分なんで高校サッカーやると流経柏が校舎近いこともあって混むんだけど。 -
横浜市議のお答え
60年横浜FCがあるかどうかというのもサポには申し訳ありませんが、ちょっと大きく出過ぎじゃないかと思います。
三ツ沢での新スタジアム構想についてはニッパツの建て替えと思われている人がまだ多い気がしますが、今の構想はニッパツはそのまま存置し、隣の他の施設のある場所を大規模造成してもう1個全く新しい専用スタジアムを作るというものです。
ニッパツの建替えなら悪くない話だと思いますが、余剰地の少ない三ツ沢公園内に追加でもう一つ分の広大な用地を造成し、交通や駐車場などの関連施設を整備するのは並大抵の話ではありません。ハマスタと似た感じの事業プランですが、60年間の運営権とはあまりに虫の良い話です。
すでに供用されて久しい広大な公園の土地を60年間商業利用に(おそらく無償で)充てるいうのは運営権無しでも相当にハードルの高い話です。
建設費は自らの興行のためなので負担は当然ですし、造成費と既存施設の移転補償、再設置費用に加え、スタジアムの解体費用などの負担も含めてからの話と考えます。
-
※174
根本的にそれでは話にならんぞ
横浜市が建て替えでなく新規でスタをとなった理由の一つが
毬、縞、YSCCだけでなく
Weリーグ発足で女子サッカーWeで2クラブ
ラグビーリーグOneの発足で1部のキャノンが横浜市をホームにしたい。(町田に練習場クラブハウスあるのに横浜市をホームに)
これで6チーム
存在的にラグビーリーグOneの清水建設が3部から昇格して来シーズン(12月~)2部※清水建設ラグビーは横浜市に練習場とクラブハウスがあるがキャノンの横取りとスタの使用状況から横浜市以外のスタを使用してたができるなら横浜市で試合したい。しかも2部昇格したのでスタの注文がついてる
市として検討するのは3クラブだけでない
なのにオノデラは占有的は話の上に色々と虫がよすぎる要望をだしてる
この提案のままでは話にならんぞ -
J1仕様で2万人収容だと今は最低200億円以上でかかるわけで、広島みたいに県も負担してくれるわけがない中、財政難の横浜市がどう捻出するの?と考えた時に、民間の資本を取り入れないとなかなか進まないのは間違いない。
※166
その人は港北区の鞠サポ議員さんやで。※176
WEリーグとラグビーリーグONEじゃまだまだ商売にならないやろ。
試合会場としての三ツ沢は当然大事だけど、施設そのものの耐用年数を超えてきている以上どこかで彼らも折り合いをつけていく必要がある。代わりにスタジアムを建てられますか?って無理なわけだし。 -
※177
横浜市からしたら「なくてもいい」に行き着く
もちろん市民使用学生使用を前提とした一定の大会開催ができるレベルのサッカー場は必要だってことで、そのレベルのものを建て替えなり新築なりという道はあるけどね
管理棟とロッカーの天井の上に椅子を並べた1000〜2000人収容の屋根なし専スタとかなら行政はわりと簡単に建てられるから
ただ、商売するためのライセンスその他諸々で必要なんですって理由で、2万人収容で屋根ありで芝のために日常的に市民に使用制限をかける形態にするのなら、「自分で土地用意して維持管理解体全部自分でやれ」がスタート地点だということは動かしようがない
JFAとかならともかく、クラブそのものは一営利企業でしかないから、根本的には老朽化した建物や機材を更新できなくて倒産する製造業と同列であって、そこまで面倒見る理由がないわけよ







ID: hhYmFjODhh
奥寺スタジアムにしたら?
ID: M5YTdlMTc2
荒れそうな部分に先回りしておくけど、指定管理者なので、建築して終わりではなく、維持費も負担します。
ID: E3NTJhZDQy
ほぅ…
ID: M2OGZiNTRj
※3
おせーよ
ID: FlNDQ1MmI3
あれ?テニスコートはどこ行った?
ID: IzYTBjOGY5
失礼ながら、LEOCがそんなでかい企業とは知らなかった
ID: QyZTgwMzYx
小野Dすごいなぁ
ID: AyY2QwODQ0
寿司食いながら観戦って日ハムの新球場かな?
でも実現したらいいなあ
ID: ZjZTBiN2Vm
オノデラスタジアムか
キングカズスタジアムだな
ID: I0YWVkZmE4
横浜FCのスポンサーはそんなにデカいとこなのか?
ID: IxYjU4NDIy
ONODERAが建設費用を負担するなら一周回って三ツ沢公園以外の場所に建設した方がいいかもしれない
本来建設費として見積もっていた額を土地取得費用として横浜市が負担する形で
それで老朽化した現球技場をJ3基準でリフォームするのがハッピーかも
候補地にしても現球技場の建て替えにしても三ツ沢公園内では敷地の制約が大きすぎる
ID: lkYTI0NzM5
小野寺グループって何なん????
とグループながら思うわ……。。
カイチョー様!!!!感謝!!!!(*´ω`*)
ID: E4OWY0ZWY1
すげぇ。四ツ沢になるの?
ID: MzZTJlMmNj
・ネーミングライツ取得不可
・横浜FCの使用料は無償
・指定管理者は小野寺で維持管理費は横浜市負担
さぁどうなることやら。
ID: RkNjY5MWE5
『三ツ沢ONODERAスタジアム』的な!?
ID: RmMDc2MDY1
俺らは追い出されるん?
ID: Y5ODkyZmRm
銀座おのでらって、ミシュランの星もらってるんだっけ・・・
スタグルに立ち食い鮨が出店されたら良いよね~
ID: E5NzA4MDA4
新スタいいな…。我が軍にとっては夢のまた夢……。永遠に叶わない夢……。
ID: U0OWE1YjAz
みんな素敵な専スタを作っていって名古屋を置き去りにしていく…
ID: E5ZWMwZTUx
ってか60年ってすげえな
そりゃ建て替えの話もでるわ