サガン鳥栖が5期ぶりに黒字化へ スポンサー増加や選手の移籍金で収益増
サガン鳥栖の債務超過は2期連続で4億6402万円に上っていましたが、スポンサーの増加や選手の移籍金による収益増による黒字化が見込まれるとのことです。
[佐賀新聞]サガン鳥栖、5期ぶりに黒字転換へ
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1005098
サッカー・J1サガン鳥栖の運営会社サガン・ドリームス(鳥栖市、小柳智之社長)の2023年1月期の決算で当期純損益が5期ぶりに黒字に転じることが15日、分かった。スポンサーの増加や選手の移籍金が収益増につながったという。2月に就任した小柳社長は「確実に黒字になる。しっかりとした額を示すことができる」と明言し、具体的な数字は4月の株主総会で報告するとしている。
同社が昨年4月に公表した22年1月期決算では、当期純損失が2億2093万円で4期連続の赤字だった。Jリーグの財務基準は、新型コロナウイルスの影響で21年度末まで特例措置を継続し、22年度末以降は債務超過額が前年度より増加した場合はライセンス剥奪の対象となる。
黒字に転換した理由について、小柳社長は「ユニホームスポンサーが全て埋まったことで売り上げが安定した」と説明し、鳥栖の下部組織の選手や鳥栖で活躍した選手の移籍金が入ってきたことも要因の一つに挙げた。24年1月期も順調にいけば黒字を見込めるという。債務超過は2期連続で4億6402万円に上っていたが、大幅に減る見通しも示した。(以下略、全文はリンク先で)
同社が昨年4月に公表した22年1月期決算では、当期純損失が2億2093万円で4期連続の赤字だった。Jリーグの財務基準は、新型コロナウイルスの影響で21年度末まで特例措置を継続し、22年度末以降は債務超過額が前年度より増加した場合はライセンス剥奪の対象となる。
黒字に転換した理由について、小柳社長は「ユニホームスポンサーが全て埋まったことで売り上げが安定した」と説明し、鳥栖の下部組織の選手や鳥栖で活躍した選手の移籍金が入ってきたことも要因の一つに挙げた。24年1月期も順調にいけば黒字を見込めるという。債務超過は2期連続で4億6402万円に上っていたが、大幅に減る見通しも示した。(以下略、全文はリンク先で)

ツイッターの反応
サガン鳥栖を支える全てのスポンサー様、本当にありがとうございます! https://t.co/eF5zrtZBg2
— 花野洋介 | KAKUHITO代表 (Loverock1230) 2023, 3月 16
よかったーーー😭 フロントナイス👍 ありがとうございます! サガン鳥栖、5期ぶりに黒字転換へ https://t.co/BgFfctt00M
— 🃏KING RYOKER🦅 by 成りプロ (ByJoker0510) 2023, 3月 16
遂にこの時が トーレスバブルから長かった サガン鳥栖、5期ぶりに黒字転換へ https://t.co/ztDyZCFuHM
— イバルボ (gooner10jw) 2023, 3月 16
スポンサー様、サガン鳥栖に関わる皆様、 ありがとうごさいます!
— さしみん (sashimi_tosu) 2023, 3月 16
このニュースだけで今日は良い日だ サガン鳥栖、5期ぶりに黒字転換へ https://t.co/y25I5lxzzJ
— エフ太 (FTA_AtmSgn) 2023, 3月 16
黒字化からの変革、進化を大胆に進めてください😊 サガン鳥栖・小柳智之新社長インタビュー 戦略立て入場者増やす 自由席化や座席の改修に意欲 | スポーツ | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞 https://t.co/281SDgOxlj
— カヤフォン (kayafoon) 2023, 3月 16
サガン鳥栖黒字になったの凄いなー
— sai-kisaragi (sai_kisaragi) 2023, 3月 16
サガン鳥栖が存在する事に感謝✨ https://t.co/lpUJ6f4y60
— トリ🐦🐥🕊 🐣🐔🐤🦤🪶𓇢𓅮 (toriyamaak) 2023, 3月 16
スポンサーの皆様ありがとうございます🙇♀️ 移籍金も入ったから。本当にありがとうございます🙇♀️ サガン鳥栖、5期ぶりに黒字転換へ | スポーツ | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞 https://t.co/VRE7kg7XCF
— 絵夢 (mnsagan17) 2023, 3月 16
黒字転換で盛り上がるTL、本当に「鳥栖サポ」って感じがして好き
— あ ゆ む (stia_17169) 2023, 3月 16
5chの反応
414 U-名無しさん 2023/03/16(木) 09:21:55 MDGrnYQja
サガン鳥栖、5期ぶりに黒字転換へ
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1005098
415 U-名無しさん 2023/03/16(木) 09:58:22 bn1tbLuad
黒字転換よかったぁ…
まずは一つハードルをこえた
あとは債務超過か
新社長、がんばれ
418 U-名無しさん 2023/03/16(木) 10:17:16 cBv47sbOd
しっかりと『億単位』でお願いしますよ
419 U-名無しさん 2023/03/16(木) 10:19:29 bn1tbLuad
というか、あまり目立たんかったけど
ドリムスの福岡前社長に超感謝やわ
バクダンみたいな前々社長の負債に耐えきった
424 U-名無しさん 2023/03/16(木) 12:48:44 VcaNquGN0
>>414
「債務超過は2期連続で4億6402万円に上っていたが、大幅に減る見通しも示した」
大幅に減るってことは億単位の純利益ってことか
広告収入が10億前後になったんかな
21年度は6億5千万円だったが
425 U-名無しさん 2023/03/16(木) 13:38:34 vVTQqexK0
エドゥアルド移籍で黒字と福岡前社長が言ってたから希望としては半分ぐらい減ってないかなぁ
継続が大事!
これはいいことや
やったやん
みんか儲けていけ
コロナに感謝せな
すげぇ!
普通のチームに戻ったじゃん!
黒字はいいぞ
サガン黒字化イレブンとか強そうだよな。
竹原の負の遺産がようやく…。
まあまだまだこれからなんですけどね。
エドゥの件本当にありがとうございました
あれ3期でアウトじゃなかったっけ、
と思ったけど、コロナ対応も含めてルール変わってたんだな
元からだったらごめん
皆々様のおかげでございます。
ありがとうございます。
後になって粉飾していたとか勘弁な。
おめでとうございます!
我が家に沢山いるアイツか
でも、黒字化の陰には
竹原社長がユースに資金突っ込んだおかげというのもあるんでないの
債務超過ももうちょいで解消できそうなのかな?
※13
縁起でもないこと言わないでくれ・・・
とりあえず債務超過解消が目標だな
移籍金は収入の何割なんだろう
これからもどうぞご贔屓に!
昇格まわりも含めて特例まみれでもはやライセンスとして機能してないな。
本当によくやりくりしてらっしゃる
そういえばうちも20年にショート寸前みたいなことぼやいてたけどどうなったんだろ
おめでとうございます
今後のお金の使い道が変わりそうですねぇ
債務超過クラブは他にもあったけど鳥栖が大丈夫ならどこも乗り切れたんかな。
選手を売らなくて良くなったらすぐ優勝しそう
2021年の移籍金が相当大きかったんだろうな。
なんだかんだスゲーな。
選手は勿論チームスタッフも優秀やね。
コロナ特例をうまく使ったなという印象
良かったなぁ
おめでとうございます
七聖の移籍金もあるのかな
なんかごまかしてるかのようなコメントやめーや
コロナ特例をうまく使ったというより、特例を出さなくちゃいけないぐらいヤバい状況で
しっかり黒字化したことはすごいと思うぞ
よかった、ほんとよかった
債務超過は本当につらいもん
まとめられるくらいすごいことなんやな
** 削除されました **
** 削除されました **
横浜フリューゲルスの事例からチーム潰すの慎重になってるし三年に一回黒字になれば大丈夫だよ。赤字になっただけでマジで潰しはしねえだろ。
全てはトーレス師匠のおかげです
師匠は真理これ定説
鳥栖まで遠征してお金落として下さる他サポさんの方々にも感謝です。
沢山のアウェイサポの皆様も遠い佐賀までご来場頂きありがとうございます😭
※6
セレッソと福岡も債務超過やばかったはずだけどどうなったんやろ(セレッソは債務超過10億も)
今年黒字って言えば来年再来年は赤字でも乗り切れるから嘘の数字を出そうぜ。責任は俺がとるから
駅前スタのビジター席から45分計が見えない(試合時間が分からない)のもなんとかしてくださいな
※18
ここにきて銀行の取り付け騒ぎだの株価全面安だの不穏な空気はなくもない。
** 削除されました **
※42
ビジョンに表示されている時計で何とか判断してくだせー
黒字はいいぞ
** 削除されました **
トリニータといい鳥栖といいちゃんと自浄作用働かすって素晴らしいなって。
あそこから立て直したのはすごい。しかもJ1。
** 削除されました **
とりあえず良かったな
他クラブさん、選手買って応援ありがとうございます。だね
田舎はスポンサー見つけるのが大変だから借金抱えても仕方ないと言い訳してた鳥サポもいたが
J1の看板掲げてちゃんと営業したら経営できるじゃん
売れる人材、金になる育成様々なんだから
もう絶対選手に対してパワハラや口裏合わせをしないこと
※42 ※45 拡張前の鹿島なんかホームゴル裏から時間を確認するすべがなかった。自分で工夫しよう。
今でも観戦には腕時計をつけている。
※15
ぼちぼち暖かいんで黒Gもおいでですね。。
ともあれ嬉しいニュースですわ。昼飯買いながら佐賀新聞読んでたらこの記事見つけてガッツポーズでした。
移籍金収入とスポンサー増の比率が分からないから何とも言えないけど、
選手を売って黒字化キープってのは地方クラブの宿命なんだな
大分みたいに債務超過してまでタイトルを獲り後々困るのと、鳥栖みたいに必死にやりくりしてJ1中低位をキープするのでは
サポーター的にどちらが幸せなのかっていつも考えさせられる
そういやこの前ビジョンがずっとチラチラしてたな
あれも20年選手だからそろあれもやばいかもしれない
壊れたとして買い替える余裕はあるのか?
※55
サッカーに限らずだけど
どっちの人生が幸せか?比較する必要あるかな
金満クラブだって悲しみはつきものだし、貧しい中でも歓喜はあるでしょ
いいなぁ、黒字・・・
俺のチケット代やDAZNサブスク費が樋口の移籍金になってそれが鳥栖の黒字化に繋がってJリーグの活性化に繋がってるんやな
※55
新潟や長崎、今治とかコロナ禍でもスポンサー増やしたところもある。
後発クラブほど育成が確立されてないし、主力を複数年契約で囲える体力も乏しいから
売りありきの運営スタイルとはいかないんじゃないかな。
これを継続して頑張ってほしい!
** 削除されました **
ワシが育てた(違
実はというと債務超過の特例措置が1年伸びてたりする
https://twitter.com/cieloazul310/status/1610226282457096195
※55
それは地方クラブの宿命ではなく、選手をたいして育てられない地方クラブが多いという印象。鳥栖は選手育成で成功している優秀で幸せなクラブだと思う。これができない地方クラブがJ2、J3に集合している。
優勝は厳しいかもしれないけど、個人的にはACL出たらどうなるか?っていうのは気になる。
あのまま竹原がいたら溝畑2号になってた所だな。
鳥栖はユースも優秀だから引っこ抜かれても毎年いい人材が湧いてくるイメージ。ただ少子高齢化でただでさえ少ないパイの奪い合いをどれだけ勝てるかどうか。
※37
色んな意味でおかげやなw師匠は全てを解決する
※55
ブライトンのようにスカウティングやフットボールの理解力があるクラブは徐々に地力をつけれる訳だし、鳥栖も規模から言えばそのルートに乗ってると思うわ
育成も優秀、トップチームも優秀
もう擦られ倒したコメントだろうけど、テ〇コの時から本当マトモなクラブになったよな
いや、マトモじゃないのはアイツだけだったんだけどさ
まだ債務超過のペナルティがなかった頃、うちは優勝して債務超過になり、次の優勝の賞金で解消した。
債務超過ペナルティある今ではできないムチャ。
※65みたいなコメントは夜中のテンションだろうなあ
朝起きて読み返して恥ずかしくなるタイプ
※70
テル○知らない世代からすると
パワハラ報告書読んでドン引きしたけどね
財政危機と暴力事件でクラブが消えてもおかしくなかった
個人的にはまだマイナスの立ち位置だと思ってる
営業努力には本当感謝するが上層部は罪を忘れず謙虚であってほしい
※65
J3が創設されたのは8年前だよ
鳥栖がどれだけのリソースかけたと思ってるんだ?
監督や教え子、えぐいほどお買い上げしてる大都会のJ1クラブがいくつもありながら地方が〜J2が〜は通用しないわ
※52
うちも去年J1上がったらスポンサー増えたし、今季も増加。FC会員もJ2時分と比べて
4,000人ほど増えたとか聞く。やっぱり1部で頑張り続けるのは大事よ。
債務超過になると緊縮財政になって選手補強が充分に出来なくなるからな
ウチは大丈夫なんだろうか…
※38
スタジアムの立地が良いから「行きたいけど行けなかった」ということがない。
立地はすごく大事だと思う。
あと、J1に居続けてるとオリジナル10や強豪クラブのサポさんが大量に来てくれる。
スタッフや選手の頑張りが実を結びつつある気がする。
やったこれで金満(錯覚)
※53
そんな殿様商売ができるのは鹿島ぐらいじゃね?
普通の街のクラブは野球やバスケットボールやラグビーや、もっと言えばスマホと客の奪い合いをしてるのよ。
一歩間違えば神楽しまねルートになってた可能性
公式サイトも消えてひっそりと破産はきつい
※77
あの当時、鳥栖駅の隣に広大な空き地が「たまたま」あったのがよかったよな。
JR九州に掛け合って譲ってもらって、英国式のスタを建てた鳥栖市もGJ。
建てるにあたり実際にイングランドまで視察に行ったのは有名な話よ。
アクセスにしたっていくつもの路線が集まる主要駅の隣だからな。
※77
J2にいてもオリジナル10のサポさんが来てくれるよ
※22
20、21は黒字だから何とかなったんだろう
※39
それはミンチ天のおかげだと思う
※56
鳥栖市の財政状況次第なんじゃないかな
サイゲがまた企業型ふるさと納税するかもしれんが
経営の経験ないのに大丈夫かと疑ってた福岡前社長にジャンピング&スライディング土下座
数字のマジックとかじゃないの?
ハーフタイムのスポンサー紹介時に、鳥栖サポは、拍手する習慣があります。食べる手を止めて忙しい時もあるけど、感謝を忘れずに続けていきたいです。
※88
うちはホーム最終戦にスポンサー様のゲーフラ掲げたりしてるし大事だよね
※79 いやー、映像装置を他につけるわけが金なくなっちまったんだ。何しろ県予算も工期もギリギリねじ込んだわけで。
※69
言いたいことはわかるけど平均年俸が2億弱の予算感のクラブとは比較できないでしょ
数百年に一度の疫病、JFLが支援すべきだろうが高給取りばかりの頭でっかちの組織、資金は貯まらず支援することもない。野球のように全国放送の放映権で資金を捻出できる体制に移行しなければ、こうした事態は続く。チーム運営会社を縛り営業ばかりさせ、JFLとしての営業は0のようだ。それでいて韓国サッカー協会のご機嫌取りばかりしているような理事たちばかり。まるで本場欧州サッカーチームの下部組織のようだ。
このような事をかくハメにならなくてよかった
※92 今でもそのまま書けば?JFLって書いているし、それならFCしまね神楽運営会社破産申請したから。
150万円の給与未払いで裁判に勝った元スクールコーチも、勝った時点で「払われるかどうかは心配です」とコメントした通りになってしまい、負債の債権分だけが残った形になってしまったし。
※81
議員さん達が視察と言う名の物見遊山旅行をするのはよくある話。ちゃんと「視察」して生かした鳥栖は立派だったと言えよう。まだスタジアム建設中のとき、九州で試合があって電車で鳥栖を通ったとき、工事してるから駅ビル建てているのかなと思ったらスタジアムだって聞いてビックリした記憶があるわ。いいスタジアムだよねー。あれは鳥栖の財産だね。
※50
そんな感情論丸出しの左翼野党しぐさで言われましても……
※55
鳥栖も鳥栖で少し昔に経営危機に瀕するまで補強に大金を突っ込んでタイトルを獲りにいって後々困った結果、現在の経営スタイルになったんだし、大分は大分でどうにかこうにか経営危機を乗り切って現在はそれなりにやれているんだから、2クラブを対比させなくても別に良いような。
サポーター的にどちらが幸せかっつったら、そりゃ、Jリーグのある日常を過ごせているんだから、どっちのサポーターも幸せよ。
※25
それ。
本当に財務が健全化されてスポンサー料や入場料収入をメインでやっていけるようになったら、アカデミー出身の選手だけでムチャクチャ強いチームができそう。
※94
それをぶっ壊そうとしたテ○コ…
※73
パワハラは良くない事だけれど、残念ながら割と身近で起こりやすくて(実際にJの中でも他クラブで起きている)、多くの人が起きた経緯や原因、被害者側の痛みもイメージしやすい
だからマイナスイメージを拭うのは大変だけれど、一方で貴方みたいな考え方が残る事は、今後の暴走に対してブレーキになるので一概に悪い事でもないよ
財政危機に関しても同様にね
それに対して、テ○コのやらかしは奇想天外というか突拍子なさすぎて、自分は理解が追いつかなかったよ
何て言うか、壮大なババを引いた感じ
育夫さんにはいつまでもお元気でいてほしいな
※95
左翼??
いきなり政治の話持ちだしてきたおたくこそ感情丸出しなのでは?
うちが組織ぐるみの工作して信用失ったのは事実だろ
信頼回復するまで時間がかかることぐらい鳥関係者なら自覚してるよ
5年ぶりの黒字、1歩1歩重ねていくしかない
※98
本業の解○屋・産○屋への露骨な利益誘導だったな…
おめでとう
もうこれ以上うちから持っていかないで…笑
そんななか流れるクラブが竹原を提訴というニュース
琉球さんすまんな
竹原提訴か良いニュースが続くな
しぶとく福岡前社長を叩いてた竹原信者も消滅の時が来たか…
おっ!めでたいな!
ほなまたフェルナンドトーレスみたいな大物外国人選手獲得や!
※103
まあ、膿は出し切りますよ、あんな真っ黒な奴とは徹底抗戦しまっせという宣言だが、Bリーグの方との関係性もぶった切られた感がしないでもない。
佐賀バルーナーズの方はまだ竹原一族が絡んでいるから、あっちの方がとばっちりじゃないか?思いっきり私的流用先として名指しされたし。
竹
原
は
J
リ
1
グ
の
恥
※103
裁判に割ける金銭的人的他色々余裕ができたって解釈で良いのかな…?
※107
バルーナーズ、まだ竹原一族とは切れてなかとですかね?(息子社長交代済み→NLビルを売却したところまでは追ってたけど、(株)サガスポーツクラブの所在地は旧NLビルのまま)
※80
つまり、もしも鳥栖さんが地域リーグに居たら竹原氏が債務超過に陥らせてる可能性があると???
※109
元GMの新里が引っ越し費用をクラブからだまし取った件を昨秋に訴えてるから、裁判の費用は以前からあったみたいね
しかし竹原が琉球の強化部、新里がザンクト・ペルテン(墺ブンデス2部)のスカウトに再就職できるてある意味凄いわ(めちゃうさん臭い人たちやのに)
フランシュシュさんのお陰やね。コラボしてたけどガチでやれば良いのに
※110
時系列で考えると10億円突っ込んで順調に100年構想も取ってJ3に上がった途端に、同時期バンダイナムコに買収される前で金のなかったスサマジに私的流用かまして、両方とも倒れるってことかな。
残されたのは松江市陸のバックスタンドが照明付いて椅子化されその維持費を松江市が負担し続ける未来。
※109
本社所在地が変わってないなら、何らかの関係は続いていると思われるけどな。
スポンサーはライバル社に切り替わったけど、佐賀新聞が両方に絡んでいる状態なのにこういう事態が抜かれるってのはちょっと異常
竹原さんを一方的に批判するのは違うわ
原因はそれだけじゃない。これまで経験した
ピンチもあの人で乗り切った面はあるよ。
スッキリしない部分はサポミ何回も開いたし。
トーレス来たのもJサッカー界の歴史的回帰だし。
ルール破りの財布ごっちゃも返せばよろし。
まぁ和解で解決するんじゃないかな。琉球もあるし。
んなことより、今の黒字転換よな。売るだけ延命で
これみよがしにドヤ顔するのも違うと思う。
※13
トス仲間のユベントスはやってたな…
J2時代の牛島社長時代にかなり赤字で、この先の見通しも危なかった時に社長になったのが竹原氏だったわけで。
そのあととんとん拍子にJ1に昇格したりで運もあるのかなぁ・・・よくわかんないけど。批判もあるのはわかってるけど、その頃はデルピエロやトーレスなどなど世界的スターのプレーが佐賀で間近で見れたというすごいわくわくする夢のある期間だったよねぇ。
※40
パパがなんとかしてくれる