ガンバ大阪が森下仁志ユース監督の退任を発表 調査で「指導の適正範囲を超えた不適切な言動」が判明
- 2023.03.30 17:44
- 154
ガンバ大阪は30日、ガンバ大阪ユースの森下仁志監督が退任したことを発表しました。
クラブの発表によると、森下監督に関しては今年2月、一部のアカデミー選手から「指導の適正範囲を超えた不適切な言動が見受けられる」との報告があり、関係者への聞き取り調査や弁護士の調査を経て、本人との話し合いの上で今回の決定至ったとしています。
[G大阪公式]ガンバ大阪ユース 森下 仁志監督 退任のお知らせ
https://www.gamba-osaka.net/news/index/no/14804/
【経緯】
2023年2月28日、ガンバ大阪ユース 森下 仁志監督の指導に関して、一部のアカデミー選手より「指導の適正範囲を超えた不適切な言動が見受けられる」とクラブに情報提供があり、調査を開始。また、当該事案の調査および審議が終了するまでの間、森下監督に自宅待機を要請。
3月1日、当該事案を公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に報告し、クラブ内調査を開始。
3月2日~3月8日、アカデミー選手とスタッフ計39名から聞き取りを個別に実施。
3月9日、森下監督から聞き取りを実施。
3月10日より、顧問弁護士と調査結果に基づき協議を実施。
3月24日、指導の適正範囲を超えた不適切な言動を認定し、同監督も事実と認めていることから、クラブとの話し合いの上でユース監督退任を決定。
【社内調査による報告(要約)】
森下氏は、ユース選手およびアカデミースタッフに対して、指導の適正範囲を超えた不適切な言動(過大な要求や行き過ぎた指導)が認められた。
株式会社ガンバ大阪 代表取締役社長 小野忠史 コメント
「スポーツ指導者による指導の適正範囲を超えた不適切な言動は絶対にあってはならない事です。ユース選手、保護者、ご関係の皆様に、おかけしたご迷惑、ご心労につきまして、深くお詫びを申し上げます。弊クラブに関わるすべての人が安心してアカデミー活動に取り組むことができる環境を整備すべく、再発防止を徹底して参ります。」
【再発防止策】
1. アカデミー体制の見直し
新たなユース監督につきましては決定次第、お知らせいたします。
2. 社内教育の再徹底
アカデミースタッフを対象にセーフガーディング(児童や青少年が安心して活動できる環境づくりを促進し、危害から守るための取り組み)研修を実施いたします。
3. 社内相談窓口の強化
アカデミー所属選手・監督・コーチ・スタッフがアカデミー部門以外にも相談を行える社内相談窓口を設置し、体制を強化いたします。
4. 定期的なアンケートによるモニタリング 等
アカデミー所属選手およびスタッフに対して定期的な面談やアンケートを行い、適切なモニタリング体制を構築いたします。
森下氏はこれまでにジュビロ磐田、京都サンガF.C.、サガン鳥栖、ザスパクサツ群馬の監督を歴任。
2019年からガンバ大阪の下部組織で指導していました。

えー森下監督…
— シウヘイ (_shuhey_) 2023, 3月 30
森下監督の退任、また妙な時期にと思ったらとんでもない理由だ…
— タカギ(ユ) (takagiyu) 2023, 3月 30
森下さん嘘やろ… ただクラブへの信頼度は上がった… https://t.co/nsWl9WeIro
— ますだしょう (masuda_39) 2023, 3月 30
アター森下さん…
— isovic™ (isovic) 2023, 3月 30
プリンス開幕直前に森下監督退任かあ。
— らてらる (lateral4) 2023, 3月 30
森下さん、U-23での貢献は忘れられないけど… 残念。
— Shuhei Miyagawa (miyagawash) 2023, 3月 30
森下さん、、、非常に残念。 熱がこもりすぎたのかな。 こんな感じでさよならなんて、残念としか言えないや。
— しゅん (_Shun77) 2023, 3月 30
森下氏は、ユース選手およびアカデミースタッフに対して、指導の適正範囲を超えた不適切な言動(過大な要求や行き過ぎた指導)が認められた。 うちでも監督やってたし、アカデミーでもコーチとかやってたじゃん。 他クラブでも監督やってたし、そのときは大丈夫だったのかな
— もょもと (nattou2323) 2023, 3月 30
えええええ森下さん…慕ってる若手選手も多いだけに残念な…
— えみり/💉4/🚰🧼👏⚡🔫🐥🍆🍡🛡 (emillimeter) 2023, 3月 30
森下さん…せっかくU23監督で色んな評価上がってたのに…
— ざ い ん (zain_nb) 2023, 3月 30
339 U-名無しさん 2023/03/30(木) 16:02:17 sVOLrW+Qp
森下 パワハラか?
342 U-名無しさん 2023/03/30(木) 16:04:12 16eQImHHd
これはモラルハラスメント的なアレ?
343 U-名無しさん 2023/03/30(木) 16:04:57 iEDbH50FM
モリゲ、、、やっぱりそうか、、
u23では良かったんやけど、、
344 U-名無しさん 2023/03/30(木) 16:05:21 iEDbH50FM
ユースであのノリは厳しかろう
345 U-名無しさん 2023/03/30(木) 16:06:07 RiCS0kVf0
モチベーターと今のコンプライアンスは相性悪い
346 U-名無しさん 2023/03/30(木) 16:07:39 iEDbH50FM
すまん、タイトルだけ見てただの退任かと思ったら本文見てひっくり返ったわ
やってもうたな
357 U-名無しさん 2023/03/30(木) 16:16:51 hj4yWoRv0
若い選手からは慕われてるイメージやったのにガッカリやわモリゲ
去年実質明神が監督みたいになってたのもパワハラ的な問題やったんか?
358 U-名無しさん 2023/03/30(木) 16:17:00 F65rowkPd
一昔前の高校のノリの指導でも今はアウトやしな。体育会系は
378 U-名無しさん 2023/03/30(木) 16:46:00 z9Er+xZw0
森下招聘した責任は?
385 U-名無しさん 2023/03/30(木) 16:56:16 fxyYm/380
こういうことがあると親御さんが敬遠してしまうのが
おすすめ記事
154 コメント
コメントする
-
※3
当方教育関係だが、経験として
この人がそうかどうかは置いておくけど、10代相手の指導者って指導内容が適切かより「子供への支配力や強制力が強いかどうか」で判断されることがいまだにあるんよ。率直にいれば理不尽な命令に有無を言わさず服従されられるかどうか。んでその手段としてパワハラや直接間接の暴力があったり
特に年齢高めの保護者はそういうのの信者になりやすく、その人らの布教活動で実態と乖離した評判が拡散したりする昔ある事情で某サッカー県の某有名指導者の説明会に行ったことあるけど、どんな話聞けるかワクワクしてたら「とにかく子供をしごいて躾ける!」的精神論ばっかりで失望した覚えがある(ウンウン頷いてる保護者も結構いて驚いたが)
-
※22
それだけこの世の中に溢れているって事だから、自分が被害者にならないよう戦々恐々してないといけないってことだね。
同時に知らず知らずに加害者になってしまわないよう気をつけないとね。自分も加害者候補であると日本人全員が自覚しないとパワハラは減らないにように思う。「自分は大丈夫」と思った瞬間、もはや加害者手前みたいなもの、交通事故と同じ。※65
周囲が実態と乖離した評価をしてしまったということではなく、単純にパワハラ指導ではあったけど、選手を育てることはできていたってことじゃない?(同じくらいの数の才能を潰していたのかもしれないけど)。「パワハラ=結果が出ない」じゃないから話はややこしいのであって。中村敬斗も「鍛えられて、苦手分野がましになった」って言ってるのをこの前のヤフーニュースで見たし。感謝してるかどうかは知らんし、他の指導者ならもっとクリーンに克服させていたかもしれないが。
ID: lkZmNjNGZl
どこから発覚したんやろ
通報窓口とか整備してたんかな
ID: k4YWE3YmU1
燃え広がる前に対応できたのは良いことだ
ID: UxYTc0OGY0
この人トップじゃダメだけどユースやらせるにはいいって話じゃなかったっけ
でもウチで監督してた時も片鱗は見えてたような…
ID: FlYjFjOTll
近年、この手の問題を放置したり擁護する向きもあるからね
ちゃんと対処しただけでもエライ
ID: c4ZmIxZDhk
本筋とは関係ない話だけど、ガンバのプレスリリースの文章が素晴らしいなって思った。ガンバの不祥事案件のプレスリリースは社会人として勉強になる。
ID: MwYjFjMTJl
ガンバもセレッソもプレミアWESTから降格してユース低迷してるけどプリンス開幕前にこれは痛すぎるなガンバユース
昨年から実質的な指揮は明神コーチに任せてたっぽいからなんとかなりそうではあるが
ID: Q1NTI2NDZk
全てのJクラブがこういう対応が取れるようになってほしいよね
1年経ったからヨシ!A級降級でもコーチならヨシ!そもそもライセンス関係ない役職ならヨシ!みたいなクラブを見るのはもうね…
ID: M5NDNlMjFm
鳥栖での監督成績は散々な出来だったけどガンバU-23や下部組織の育成で定評があったんだけど人は分からないもんだなぁ。
ID: YwZjNlOTky
JリーグのYoutubeでもこんな事例の撲滅動画でてたね
ID: A4MzQwNTE5
>指導の適正範囲を超えた不適切な言動
ここで言う「適正範囲」って誰が決めるんだろうか。
一応社内研修では、遅刻した社員に対して「社会人として、気を引き締めなければいけないぞ」とやや強い口調で注意するのは「適正」と説明されたけど、いかんせん皆の脳内にある「適正範囲」がバラバラ過ぎて困る。
ID: dlMTc0NjA3
プロ相手なら問題なかった事かもしれんし内容出ないとなんとも
ID: RmYmI3ZTJm
パワハラがあった事は残念だけど内部通報窓口がちゃんと機能していてクラブがうやむやにしなかったのは良い事
ID: U5YTc1MDQz
具体的な内容がないと何とも…て感じるが、
キジェ、ミョンヒ、永井レベルのドン引きするような事をやってたんだろうか。
ID: Q3OTEwZmM1
てっきりどこかの監督に引き抜かれるから辞めると思いきや
パワハラかよ
ID: I5MjFjMTVl
鎌田にも厳しく指導してたから意外性はなかったなぁ
まだどこかから声はかかりそう
ID: I5ZmM0OWU5
結構強い言葉を使う人ではあったけど、内容が分からないからなんとも言えない
U23では本当に素晴らしい仕事をしただけに残念
ID: BlYmY2NmE1
具体的にどの程度の内容だったかわからないけど、ガンバさんの対応は早くて好感持てるね。
ID: llNGExNGUz
** 削除されました **
ID: IzNGRjZTMy
ユース監督就任直後から試合中の罵声すごかったから「ようやく」という感想
本当にJは全体でパワハラに甘いと思う
ID: A4MzQwNTE5
※19
Jというか、スポーツ界全体がパワハラに甘いと思うよ。
海外含めてね。