5連敗中のモンテディオ山形がクラモフスキー監督を解任か 後任は渡邉晋コーチ有力
- 2023.04.04 07:54
- 172
けさのスポーツニッポンによると、モンテディオ山形がクラモフスキー監督を解任する可能性が高まっているそうです。
今シーズンは開幕こそ2連勝したものの、その後は5連敗で、チームは18位に低迷しています。
[スポニチ]山形・クラモフスキー監督解任へ 後任は渡辺コーチの内部昇格が有力
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/04/04/kiji/20230403s00002180576000c.html
オーストラリア人指揮官は横浜のコーチ、清水の監督を経て21年に山形の監督に就任。3年目の今季はクラブ初の開幕2連勝を飾ったが、2日の水戸戦に敗れて5連敗を喫した。後任は渡辺晋コーチ(49)の内部昇格が有力という。

渡邉晋コーチは2014年から2019年までベガルタ仙台、2021年にレノファ山口FCで監督を務め、2022年からモンテディオ山形のコーチを務めています。

クラモフスキーお疲れさん。
— ケンブリッジ (YxiUo) 2023, 4月 4
山新1面にクラモフスキー解任への見出し。 残念だけどこうなってしまうのは仕方ないか… 今までありがとう。 後任はやはりナベさんになるみたいね。
— Nao_M.J (delpippo14) 2023, 4月 4
クラモフ、クビのようだな…。 夢は見させてもらったんだけどなぁ…。
— yuta (rock38party1) 2023, 4月 4
クラモフスキー解任来ましたか。もっと早く降ろしてほしかったが、いざいなくなると寂しく感じるな。ありがとうございました。
— ふっくん (plbscs18) 2023, 4月 4
昨年あれだけプレーオフで良いところまで生きましたからね。あの動画は印象的でしたよ。昨年より戦力が抜けて戦わなければならないJ2は本当に厳しいですよ。山形・クラモフスキー監督解任へ 後任は渡辺コーチの内部昇格が有力(スポニチアネック… https://t.co/WQf3E6o7VM
— PGM21 (pro_g_mania21) 2023, 4月 4
個人的に思うクラモフスキーの功績は、リスタートが早くなったこと。ファールを受けたらダラダラとピッチに座り込む選手がいなくなってアクチュアルタイムがすごく伸びた。遅延行為でイエローをもらう選手がいなかったのは彼の功績である。
— ふっくん (plbscs18) 2023, 4月 4
クラモフスキーもJ2では駄目か・・・
— Dolemafia666 101:14🇵 (DoleMafia666) 2023, 4月 4
BOSSおつかれさまでした。 結果がすべての世界なので仕方ありません。でもあなたが目指すサッカーには、可能性を感じましたしワクワクしました。山形に来てくれてありがとうございました。 #モンテディオ山形 #montedio https://t.co/4vv81a9Yfk
— ろっぴ (roppi_happy) 2023, 4月 4
決断は早いほうがいい。多分このままいってたら次も勝てなかったと思う。辞める人に対してこれ以上とやかく言うつもりはないから切り替えていきたい。そして1秒でも速くあの場所へ戻りたい。#montedio
— リバポー応援係 (liverpool_ouenn) 2023, 4月 4
クラモフスキーさんから渡邉晋さんへの交替は成瀬にとって追い風になるかどうか
— NeilS (NeilsXeno) 2023, 4月 4
「3年目の今季はクラブ初の開幕2連勝を飾ったが、2日の水戸戦に敗れて5連敗を喫した」 また清水関係の人が。でも山形ってそんなに調子悪かったのか。 しかしクラモフスキー→渡辺晋って豪華なリレーだ…。 https://t.co/hWGu8EK9oI
— やも (yamo_verdy) 2023, 4月 4
ブースト決まり? #montedio
— 𝓐𝓴𝓲𝓷𝓸𝓻𝓲 (happo1ak) 2023, 4月 4
優秀なのはクラモフスキー…ではなく川井健太だったのだろう
— アビのハチゾー⚡️🌪 (avispa8ken) 2023, 4月 4
クラモフスキーも解任か。 戦術的にハマってた山形との相性の良さもこれで終わりを…。
— yu0621 (yu0621) 2023, 4月 4
クラモフスキーさん監督として上手くいかないね…。
— 摩梨リン🇫🇷@げし子23 (mari_rin_202023) 2023, 4月 4
クラモフスキーは山田、樺山、ディサロ抜けたのが痛かったね
— 紅茶豚 (tea_pork) 2023, 4月 4
クラモフさん、あんなに主軸抜かれたのに何とかしろとは、ちょっと厳しいよね。
— ダンコバ𓂩𓄿𓈖𓎡𓍯𓃀𓄿 (daibou54) 2023, 4月 4
遂に来たか‥ ここからがサポ含め本当にクラブ力を問われるな。 クラモフスキー監督と遠藤さんのコンビ、好きだったな 監督が責任取ったけど、間違いなくこの成績は監督だけのせいではないよ。
— Lewoo (Lewoo87301078) 2023, 4月 4
おすすめ記事
172 コメント
コメントする
-
※31
ハリルの前から言われてたと思う監督業はマネージメントの部分で上手くいかなくなると厳しいのだから
ってあるけど、不満があったりすると選手は監督より日本人コーチに相談しやすかったり、上手く行ってるときは良くてもちょっと歯車が噛み合わなくなった時により亀裂を大きくしやすいやり方って部分はあるんですよね
微妙にコンセプトが違うとか、コンセプトは同じだけどプロセスが違うとかすると特に一般企業でも「あの人落ち目だな」とか「左遷候補だな」ってなると求心力や影響力が落ちてよりマネージメントが難しくなるなんてケースは珍しくないですけど、監督とコーチが一枚岩じゃないとリスク要因なのは間違いないと思います
仰るように駄目だった時の保険になるのはメリットなんだけど、そもそもが保険のために潜在的な事故率を上げるようなやり方じゃないかなと
-
※31
それは成績不振になった後の結果論で問題はその前段階だよ。つまり、監督とコーチが利益相反になる(コーチにとってはチームが敗ける方がいい)から、そもそも人事として良くない。コーチにそのつもりがなくても、フロントにいつ後ろから刺されるかわからない状態で監督は十分な能力を発揮できない。本来は監督を支えるためのコーチが、次期監督を青田買いするためのポジションになってしまっているところに問題の本質がある。ハリルの後任は内部昇格じゃないんだから例として不適当。というか、Jリーグでは監督が次期監督内定してるコーチをシーズン中(残留争い中)に出禁にする事件があったんだけど、そういうの知らないかな?
-
「ブッチギレ」のスローガンの時に、うまくいかなくなったら雰囲気悪くなるスローガンだなぁと思った。現社長や強化部は上昇志向な考えなので、良くても悪くても「まだまだ良くなる」と表現する。むかしのIT系というかコンサル系の体育会系のノリがある。
クラモフスキー監督の「ヤマガタイチガン」はむかしからの山形っぽくて良かったな。近年は攻撃にシフトしたとはいえ、今シーズンは堅守の要素が無くなり、アイデンティティ・クライシスな感じもあった。石丸さん解任のとき「交代は劇薬だが、クセになる」というコメを読んだが、たしかに連敗中はツイッターみてもすぐに監督交代を口にするサポも散見され、たしかになぁと実感したところ。
とはいえ、おつかれさまでした。ありがとうございました。今後もチームを応援します。
-
※115
ウチの2021-2022のストーブリーグは本物の地獄だった。
夏に大起と林が抜けて
冬には義希が引退し、山下、酒井、仙頭、小屋松、樋口、大畑という主力中の主力が抜けた。鳥栖サポのメンタル満身創痍でキャンプを過ごしていたら最後にキャプテンのエドゥアルドまで抜けた。
その状況でいまだにJ1に残れてる事はほぼ奇跡なんだろうし、強化部・スタッフ・選手みんなが一丸となって頑張ってくれているからだと思うし、サポーターもめげずに応援し続けたからだと思う。山形さんからは選手たくさん頂いたのが一因になってるのは申し訳ないけど、今の選手スタッフを信じて応援することが絶対クラブの力になるはずよ。
-
※125
代表監督はないな
守備戦術、守備練習が皆無では勝てない
それは名古屋で代表候補クラスを集めても勝てなくて切られたので
実験は終了してる
風間サッカーはタイトルを取れたりするのはユース年代、大学まで
風間理論はすごいとは思うけど、それだけではダメだということ
川崎が強いのは鬼木さんが守備のエッセンスを加えて微調整がうまく行ってたから
モフモフにしても引き継ぐ日本人コーチが攻撃のいい部分を吸収して守備要素を入れて微調整が必要
アルベルさんの新潟もそうだったんじゃないかな 日本人が微調整してあげないと
今のJリーグってプレス戦術メインのチームが増えてるから
ボール回しだけでのサッカーは沼にはまる
DF,GKがショートパス限定でボール回す効力は今はないし
日本代表にスペインやドイツがはめられたように
日本だけじゃなく他の国もそう
ID: EyMjc0Mjlm
モフモフ…どしたの?
ID: RjYWFjYWY2
清水は仕方ないが
山形はもうちょい様子見ても良かったのでは?
去年も良かった監督なんだし
ID: FmZmQyMjI2
清水と違って山形は去年6位だし選手も入れ替わってるし、こんなパニック解任するほどなのかな…
ID: BmMzJiZmFi
いいなー。
ID: MyYjMxMTIx
今のメンツでモフモフのサッカーを表現するのは
無理だと分かったのでしょうがないですね・・・
もともと守備は疑問符の付くものでしたが、
それを補って余りある(までは言い過ぎかもしれないけど)
細かいパス回しでの攻撃が魅力的でしたが、
それがなくなって、脆弱な守備だけが残っただけなんだから。。。
モフモフ、今までありがとう。楽しかったよ。
ID: MxMmRkMTkz
今回だけでは無いけど、成績を理由に監督だけ更迭して内部昇格するなら、そのままで良くね?と思う……
ID: NhNjBlMTI4
これはコーチを監督にしたかったから追い出したように見えてしまうな。平均勝ち点が1を切ってるんだから、もちろん解任でもおかしくはないんだけど。
ID: Q3NWQyNWI5
今季のJ2は昇格チャンスだから動きが早いね
ID: k0YWNkMTFj
モフさんジェフで夢を叶えないか
ID: A3MzViODIz
モフモフの本体は川合だった…?
ID: FhZjZkNTA2
モフ将との対戦は実現せずか
再びスタジアムで姿を見たかったが
まあ両チーム共
それどころじゃないけど
ID: NjMGQ0NmMy
言うて山﨑くん失ったり半田くん失ったという所ありますからね
昨季見てたら間違いなく山﨑はキープレイヤーの一人でしたもん
ID: ZmMGYwZjM3
負けるにしても内容が悪過ぎだから仕方ないかな
ID: Y3MmE0MmQw
J2だと監督うんぬんというより抜かれた分ちゃんと補強できたかもあると思うけどなあ、とはいえもう3年目か
ID: U5NmFhYzU5
またナベ監督のイケメンポーズが見られるのか
まだ7節なのに2人の監督が解任されるとは、しかもどちらも前評判よかったところ
前評判いいクラブが開幕から勝てないと解任されやすいのかな
うちは前評判よくないから大丈夫だろ、たぶん。
ID: U0ODU2MDUz
モフモフさんになってからそれまで名前を聞くのも嫌だったモンテに勝てるようになったので、ウチとやるまでは続投してほしかった。
ID: AyY2NjNTAy
モフモフもか
うちは多分解任はせんやろなあ
双方合意で解除ならあるかもしれんが
ID: MzOTk0YTMy
主力ごっそり抜かれたから気の毒だなぁ
ID: MxYjMzNWI0
どんなに相手が対策してこようと自分のサッカーを貫くから強力な個の力がないとキツかったね
山﨑、半田、山田康太の抜けた穴は大きかった
調子良いときはめちゃくちゃ面白かったよありがとう
ID: kxNDAwODI0
開幕当初はイサカゼインがはまってて、今年のJ2は彼をどうやって止めるかが
鍵になるのかな…とか思ってたが、あの後はチームとしては結果が出てないんですね
スタートダッシュ良くてもなかなかわからないもんだ