閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】ホームで痛恨ドローを喫したアル・ヒラル、ライバルクラブのサポに煽られる 「地獄の埼玉が待ってるぞ」

206 コメント

  1. 「埼玉は赤い地獄でしたか?」

  2. ※178
    自分は、普段は自転車で埼スタに天候が出発前から雨の場合は埼スタ線とバスを利用しているので、天候次第でも変わるかと。

    ※156 ※158 ※160
    まず全てのクラブが同じ考えを持つのは違うと思うし、ホームエリアに適した方法を各クラブが考える事が大切だと思う。
    レッズの場合はそもそも浦和という場所と、丸の内御三家と呼ばれていた三菱重工業(→三菱自動車)のサッカーに関する考え方が上手く組み合わさった結果かと。
    今回のサウジ遠征で参戦したサポの人達が現地の空港職員やホテル従業員やタクシー運転手。そして、一般の人達から「URAWA!」と声をかけられている姿をツイッターで見ると、「浦和レッズはさいたまと世界をつなぐ窓になります」とクラブ創設時から理念として掲げていた事が、まさに現実となっていて行われていて誇りに思える。

  3. ※178
    都民とか神奈川県民は最悪都内まで行けばネカフェ、マンガ喫茶、カラオケの何かしらあるし、赤羽で朝まで呑みでもいいしでその場で考えてもなんとかなるので
    埼玉県北部の方が厳しいと思う

  4. ※173
    ※174

    詳細あざます!
    そっちもT武線でしたね💦

  5. ※178
    美園の駅前やイオンの駐車場に、シェアサイクルの“HELLO CYCLING”の専用自転車置き場があるから、最寄りJR駅まで行くのもオススメ。
    東川口まで5km、浦和まで8km、大宮まで12kmくらいだったハズ。

    自分は浦和美園民なので、都内で終電逃したシラフの時によく利用してます

  6. 埼玉スタジアムでの浦和レッズサポーターの応援は本当に本当に恐ろしいぞ。
    あの地鳴りの様な浦和コールは今でも忘れられない震えがくる…。

  7. ※185
    さいたま市や川口市には、市の施設とかバスの折返し所にステーションを設置しているので、上手く活用すると移動が楽になるかと。
    ただ貸出台数がそんなにないのと、返却出来る台数も少ないので、その点だけは注意が必要。
    まずは、事前にアプリを導入して、ステーションがある場所と台数を確認しておくことをお勧めします。

  8. 今更だけど夜中にPVって凄いな。公共交通機関もないだろうし、本当によく人が集められるな浦和さん。来る2ndレグも頑張れよ

  9. 地獄で飲む、ミソノのコーヒーは、苦い。

  10. アラブ人は部族社会だから同国のクラブだろうと他所を応援する感覚は無いんだろうね
    地域対立+財閥同士の争いの面がある韓国や
    広大な国土を持つ中国も同じく

  11. ※190
    たしかに部族社会だね
    国家の成り立ち、クラブのバッググランドは複雑て
    こういった世界情勢をリアルに感じられるACLをもっと報道してくれたらいいな

  12. 長く浦和と同じリーグでやってると、アウェイ浦和の超絶音量応援に慣れ親しんじゃう。あれを楽しみに行くというか、あれが無いと絶対物足りないって感じになるので、選手もサポーターも力を発揮して結構勝てたりする。めったに埼玉来ることの無い海外クラブには脅威だと思う。

  13. ※72
    心が渇きそう

  14. ※19
    (ヒラルサポ以外は)サウジ国内総出で浦和を応援してるぞ
    前回優勝時、浦和サポ以上に喜んでた

  15. ※19
    相手も3回目だから、もう十分に把握していると思う。
    国内の事情は分からないけれど、ほとんどが代表経験者だから、埼スタにビビるとも思えない。
    それだけにベンチ外のスタンド民は一層気合を入れないと。
    相手に先制されると、一機に形成が逆転してしまう。

  16. ※178
    ママチャリでも二時間もかからずに赤羽まで戻れるよ
    赤羽までならほとんど坂もないんで、割と便利

    荒川渡るのに向かい風だと死ぬけどw

  17. 地獄の埼玉か。
    埼スタで赤いアイツとアルヒラルがレッドファイトか(^^;)

  18. ※132
    そうおっしゃられましても、こちらとしてもまちこの件でそちらにはいい印象ないんですよね。
    別に無理に応援されたくもないですし。

  19. ※194
    まだ浦和を応援できない他サポを引き込む言葉
    『夏夏制はACL戦いやすいのも理由だから、浦和が勝ったら(前まで反対の中東優勝だったし)逆の方が勝てるから夏夏はデメリット』と言える

  20. 武士の末裔(小田氏治)

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ