閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】ホームで痛恨ドローを喫したアル・ヒラル、ライバルクラブのサポに煽られる 「地獄の埼玉が待ってるぞ」

206 コメント

  1. ※157
    日本は昔から夏も冬も五輪強いから
    ”日本代表”を通してさまざまなスポーツをお茶の間のテレビで目にして、自然に応援する文化があるよね
    欧州はクラブが五輪に選手を派遣することを拒否したり
    五輪を軽く見てる部分があり、南米では冬の五輪がどこで開催してるか認知度が低かったりする
    日本以外だとアメリカは自国と関係ない試合中にU・S・A合唱するほどだし、五輪大好きな大国は代表応援に熱が入りやすいと思う

  2. ※160
    仰る通りです
    浦和さんのスタイルはかっこよくて憧れるんですが自分のところのホームタウン規模じゃ難しいですね
    でも住み分けのアプローチ、ここぞという時の決戦前の覚悟の共有はなるほどと思って
    視野を広げていろんなクラブの営業を学んでいきたい

  3. 選手側が既に勝った気になってるのが危ないね

  4. 地獄のフブキ + サイタマ = 地獄のサイタマ

  5. 満員の内、徒歩やチャリ、車組は一万もいないよね
    電車組は乗るまで何時間かかるんだろう

    近くに駅できたら、物理的に詰まって自力組も出れなくなったりしない?

  6. 我々も何か便乗できないものかと思ったが無さそう…
    とりあえず浦和頑張れ!
    満員の大ブーイング(あれ気持ちいい)で埼スタを真っ赤に燃やしてくれ!

  7. ※162
    各クラブのスタッフには他クラブのいいとこ取りをして…というか『コレだったら我々にも応用が利きそうだ』と感じるモノは積極的に取り入れてクラブの発展に寄与していってほしいところですね。

  8. ※165
    鉄道30000
    自家用車14000
    徒歩自転車5000
    っていうの前になんかで見た(うろ覚え)
    鉄道30000なら一時間もあればさばけるんじゃない?
    8両編成になったし
    残りはシャトルバスかね

    日産スタジアムとちがって試合の客以外が少ないし

  9. ※127
    23区北部で埼玉との県境育ち的には
    T部線N駅始発、隣の区のA駅終点のK興業バスが途中で一時埼玉県を通過するので、そこで上手く侵入出来たらひっそりバス下車して、周囲を警戒しながら徒歩で高速鉄道の駅を目指すのが一番安全な荒川越えな気がする

  10. ※165
    今までのケースだと大体混雑が解消するまで最大2時間位かと思われます。
    ただ、これからは新横浜線が開通した恩恵で試合開催時には東急と相鉄から8両編成の車両を優先的に埼スタ線に送り込んでもらう事も可能なので、もう少し解消迄の時間が短くなるとは思いますが。(実際、新横浜線開通後試合開催日には直通列車の行先変更をする旨相鉄線にも掲示されていますし)

  11. ※169
    N増北口→A羽西口?
    ずっと都内を走ってると思ってた……。

    N増なら南口→O泉学園北口行きが途中、
    バス停8つだけ埼玉を通るけど……

  12. ※168
    今は8両編成の車両が東急と相鉄しかないので、まだ恩恵は限定的なのですが、この前の札幌戦(雨で約4万人の来場)での運用は、相鉄や東急迄直通する列車には8両編成の車両を優先的に、メトロと埼玉高速の車両(6両)は鳩ヶ谷行の線内臨時列車や白金高輪行に充当していた感じでした。
    これで、浦和美園駅の混雑が落ち着く迄約1時間程度でした。

  13. ※171
    恐らく、N増ではなくN新井かと。
    これなら一部埼玉県内を走行する系統があります

  14. ※171
    A立区のN新井駅→A羽駅東口というバスがあってな、それがK口市を通過するんだわ
    で、再び荒川を渡ってA羽に向かう前にM郷あたりで下車すると高速鉄道の駅はそう遠くないはず

    ただひとつ注意点があるとしたら、A立区も埼玉に負けず劣らず魔境であること

  15. ※75
    地獄蒸しは美味しいし、地獄蒸し風呂は熱いよ❗️

  16. 埼スタの準決勝はDAZNで見てても震えた
    あの雰囲気は世界一だと思ったよ
    決勝ホームも期待してるぜ

  17. ※10
    武士より農民のほうが乱取り(略奪)が酷かったから、農民の末裔が住む地のほうが地獄であるという認識はあってる。

  18. ※168
    意外と鉄道以外も多いのか
    表彰式まで見た人の帰宅ダービーは車と電車どっちが速いのか

    ※170
    相鉄延長したな、そう言えば
    埼玉県外サポは、終電で帰れるギリギリ狙いと、ダメだった時の朝までコースのプランBも用意するのかな

  19. 今の勢いと第1戦の結果からほぼ間違いなく満員に近い状態になるだろうね。
    1−1で楽観的になりすぎじゃないって心配してる人いるけど19年経験している人はやっと5分5分になった程度としか思っていないと思う。
    因縁もあるし初の両ゴール裏応援、熱が伝播してチャントや手拍子は360°拡がるだろうね。
    結果は神のみぞ知るだろうけど雰囲気は日本サッカー史に残るような熱量になるのは間違いないだろうね。

  20. 大宮にも寄っていって

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ