閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第32節 町田×山形】エリキ不在の町田がゴールラッシュで大勝!5連勝中の好調山形を破り連敗回避

116 コメント

  1. ※100
    それもあなたの感想ですよね?

  2. 3クラブでホームタウン被ってるうえに隣接クラブが4つ。その中でJ加入は相模原に次ぐ2番目に遅いしもっというと他は全部J1いってるクラブ。
    いくらサッカー好きが多い地域でも首位たってたってサポーターってそう簡単に集められんて…笑
    逆にあの駅もない駐車場も少ない立地で5000人入れてるのは評価して良いと思ってる。
    あんまいじめないでくれって頼むって

  3. ※101
    敗戦に相手なりの見解があったって良いじゃないか。
    ちょっと恥ずかしいよ

  4. 町サポはひろゆきキッズ🧒しかおらんな

  5. 桜さん、来シーズン藤尾返却することになっても良いけど絶対使ってあげてね
    今シーズン序盤のプレイではそりゃ使われんよな、と思ってたけど最近のパフォーマンスは普通にJ1でも通用するし何ならすぐ海外クラブに獲られてもおかしくない
    現役オーストラリア代表のデュークをベンチに追いやってたんだから

  6. よそでも見かけた気がするけど、コメント欄って感想を書いちゃいけないんだっけ
    別に新聞や雑誌、公式ななにかでもないのに

  7. ※104
    J1という社会の荒波に揉まれることで大人になるやろ

  8. 試合結果は実力差だと認めざる得なかった。このスコア事態、運と実力が出ないとならないと言われてるし、完全にその通りの内容だったわ

    ※84
    運営が微妙過ぎる。ACの社員大量に出向させてるみたいだが、何の意味も成してないだろ
    イベントに関しては当たり外れあるから頑張れとしか言えんが、通常の運営がイマイチ過ぎる
    コロナ前よりスタ飯微妙になってたし、6000しか入ってないのにちらほら売り切れてるし、帰りのアクセスが絶望的でバス待ちで40-50分…。あれ、国立の方が遠いのに早く帰れる…
    あのアクセスなんだから、混雑緩和用にスタジアムで更に一杯飲んでから帰れるようにしてあげたり、何かしらあるだろ
    これJ1の首都圏クラブが乗り込んできたら逆ジャックされまくるし、帰りに輩がブチギレまくるぞ

  9. ※108
    運営が微妙なのは認めます、当事者たちは頑張っていますけどね。
    ただCAから社員が出向してるなんて聞いたことありません、何かソースありますか?

    アクセスがクソなのも認めますが、混雑緩和のためにスタジアム周辺で時間つぶしはできないんです。
    スタがある野津田公園は通常20時閉園(ゼルビアの試合は特例)で意外と隣地には一般住宅もあり、オマケに自然保護団体まで…何かしらあれば市なりクラブなりがとっくにやってます。

    あとJ1クラブが来たらジャックされるなんて言われなくても分かりきってます。

  10. ※109
    COOはCAからの出向だし
    広報もそう

  11. まあアクセス面や運営は今後改善していくしかないね
    他サポは犠牲になったのだ・・・

  12. ※109
    コメント欄に常駐してる赤にも「酔っ払い」って名乗ってるのいるんだけど、なんか理由あるのか気になった。
    何か突っ込まれたときに酔ってるからと言い訳するためかなぁとか思っちゃうけど。

  13. まあ仕方ない。負けは負け。次からまた勝てばいい。POにだけは残りたい。

  14. ※63は「審判の説明が悪いせいでうちの守備が力を失った」と主張してるけど、その説明のやり取りはどこかにコメントや記録として出てるんだろうか?
    ※106が言うように感想を述べるのは自由だけど、ここまではっきりと「審判のせいで」というなら「ソースどこ?」と聞きたくなる町田サポの気持ちもわかる。
    あと「審判が試合を壊したのが悪いから町田にはブーイングしなかった」と言ってはいるけど「審判の判定で(2点目以降は)全て山形が不利な状況だった」みたいな主張したら結局「全得点町田の実力じゃない」と言ってるのと同じなわけで、めちゃくちゃ失礼な気がする。

  15. ※114
    まあまあ、5連勝の絶好調で来た中で5点ぶち込まれてのショッキングな敗戦の中でなんとか現実逃避しようとするのは理解出来ますよ😅
    温かい目で見てあげましょう

  16. ※62
    シミュレーションはVARの介入対象外ですよ。
    レッドの可能性あるなら介入して、その結果イエローになることはありますが。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ