閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第32節 町田×山形】エリキ不在の町田がゴールラッシュで大勝!5連勝中の好調山形を破り連敗回避

116 コメント

  1. ※74
    川崎サポでほぼ同じ時間帯に試合あったのにきちんと試合見れたの?

    凄い試合した川崎まとめにはコメントしてないから、川崎の試合はきちんと見てないってことかもしれないけど。

  2. ※80
    だから
    もし主審が正しく説明できていたのであれば
    その後の試合は壊れなかったはずだよね、結果はどうであれ

    でも実際には壊れた試合が展開されてしまったのだから
    主審が正しく説明できなかった、もしくは主審の説明が間違った方向で伝わってしまったわけよ
    しかも選手の方が何度も確認しているわけだから修正する機会もあったはず

    それはもう、主審の技量が足りないとしか言いようがない
    だからこの試合は「しゃーない」と言ってるわけ

  3. エリキおらんし5連勝中だしいけるかなと思ったけどいやいや町田強いわ…これは優勝するチームの貫禄。

    なんか判定の基準がどうのこうの言ってる人がますが自分が納得いかなかったのはPKの判定だけかな。でもあんな感じで手伸ばしてたらファウル取られるのもしゃあない。むしろ欺いた藤尾がすごいなとすら思ったわ。

    ウチはj1在籍時にはフェアプレー賞もらったり昔からクリーンなイメージだけど、こういう狡猾さとかがある程度ないと今のJ2では勝ち上がれないと思う。圧倒的に力があるってなら別だけど。

  4. 町田は何でそんなに余裕ないの?内容は知らんけど、結果は夢スコでボコって首位も磐石なんだからドーンと構えてりゃいいのに
    来シーズンを見据えるなら、観客動員とか心配すりゃいいのに 仮にもJ2首位が、土曜ホームで一万割れは話にならないかと

  5. PKのシーンは藤尾の足に手で触った場所は外っぽいけど、身体はエリアのライン上にあるから見るのは結構難しい。

    藤尾はドリブルでも空中戦でも強引さが出てきてて、エリキとデュークの良いところをうまく吸収してる感がすごい。
    沼田は久しぶりの先発で素晴らしいプレーしたから次もチャンスありそう。

  6. ※79
    優勝経験豊富そうっすね!

  7. ※76
    他クラブからの引き抜きも意図的な日程ずらしも
    全てが町田さんの思い通り、すごく羨ましいです

  8. ※74
    山形側にとっては不利な判定になるのだから文句の一つや二つ言いたくなる気持ちは十分理解できる

    ただ、リーグ戦を優勝する為にはそういった不利を跳ね返すだけのパワーを持たないと駄目だとは思う

    シーズン途中で本間至恩を引き抜かれた新潟さんや2020、2021シーズンの川崎さんなんかはその程度の不利なんてものともしないで勝利を積み重ねてきたわけだし

    今シーズンで見ても秋田さんとの試合だって、上の山形サポの方の言葉を借りると試合をぶっ壊されるレベルの誤審だったけど、選手・監督・サポーターは一つも文句を言わずに一丸となって向かってきて戦って見事に勝ち切ってみせた

    そういう逆境を乗り越える力がないとリーグ優勝やJ1昇格はなかなか厳しくなってくるよね

    前節の逆転負けやエリキの長期離脱が発表された中での勝利で、町田が少しでも川崎・新潟・秋田さんのような不撓不屈の精神を持つチームに少しでも近づけたように思えて誇らしくなったよ

  9. ※56
    何年元彦はセレッソの外に居るのか。完全移籍で仙台に下さい…
    町田はJ1自動昇格ほぼ確定おめでとうございます。

  10. PKのシーンがなかったとしても
    デュークのバックヘッド沼田のドリブルからのシュート
    バスケスのミドル高橋から崩して藤尾をシュート
    主審が絡んでなくても4点差ついてるんだよなぁ
    3点取られた後あからさまに山形さんのDF陣あきらめてたんじゃ
    勝てないですよ

  11. ※86
    生意気に聞こえちゃったらすいません

    ただ上でも書いた通り川崎や新潟みたいにリーグ優勝するクラブはちょっとした不利はものともしないパワーがあるのが前提だと思います

    監督や選手だけじゃなく、サポーターを含むクラブ全体にそういう雰囲気があるチームは強い

    今節の勝利で少しでも近づけたのかなと思いました

  12. ※90
    そもそも2点目以降は
    主審とプレー基準のやり取りした結果
    「当たらなくてもよろけたらファール」
    でその結果当たれなくなった、ことによるものですしね

    だから主審により試合が壊れた以上町田さんのただの攻撃練習でした
    諦めたわけではありません
    ただ普通ではありえない基準でプレーさせられた、ということです

  13. ※87
    https://t.co/0Ajy9P9JXv
    この記事読んで貰えたら日程についてJリーグ側にも不備があった事が分かります。
    決してうちの陣営に落ち度が無かったとは思いませんが、意図的ではないかと。

  14. ※83
    主審が正しく説明できなかったからCBとボランチがガツガツ行けなくなって、結果的に試合が壊れて負けたとか、それは言い訳としては苦しすぎますな。
    CBやボランチが一枚でもイエロー貰ってたのならまだしもカードは山田拓巳が前半のアディショナルに貰った一枚だけだし、ガッツリ行けなかったんなら別のところに理由があると思うのが自然だけど。

  15. ※94
    そもそもコンタクトしなければファール関係ないですからね

    だからあれ以外の基準は正しかった
    とかいう基準では測れない試合だったということです

  16. ※53
    藤尾はそもそも桜さんがこのまま貸すのかって話にもなりそうですしね…。
    途中加入の鈴木もハマってるし、補強もなんとかなりそうな感じはしてます!

  17. ※95
    そこを試合を通して修正しきれなかったのが大差がついた要因でしょうね
    やはりしっかり審判とのコミュニケーションを取れる人のいるクラブは強いと思います

  18. 前半は山形のCBの組み立てが悪かった。デュークと藤尾のどっちかがスイッチを入れて、出しどころを全て狙われていた。
    後半は組み立ての人数を増やして修正。町田のプレスがはまらない時間帯があったが、町田が10分くらいでチェックの仕方を修正してきた。
    山形はカウンター以外何もできなかった。完敗。

  19. ※71
    それってあなたの感想ですよね?

  20. ※99
    煽っても無駄だよ
    ただでさえ宇野禅斗のプレイの件で解説の渡辺一平まで含めて大問題視されているのに

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ