閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第32節 町田×山形】エリキ不在の町田がゴールラッシュで大勝!5連勝中の好調山形を破り連敗回避

116 コメント

  1. 山形「……あ? 大きな星が点いたり消えたりしている……。あはは、大きい! 彗星かな? いや、違う……違うな。彗星はもっと、バァーって動くもんな暑苦しいなぁ、ここ。うーん……出られないのかな?おーい、出してくださいよ。ねぇ?」

  2. 藤尾翔太二試合連続でシミュレーション。アンチフットボール。j1ならVARでイエロー。

  3. もう今日はしゃーない

    PKはともかくとしても
    その後の高崎主審の説明が滅茶苦茶で
    それ以降ウチのCBとボランチが一切寄せられなくなった
    あれではただただ町田の攻撃練習にしかならない

    なので
    ウチのCB陣を破壊した高崎は許さん

    ちなみに
    ゴール裏は藤尾ダイブがバレバレで試合が壊れたことみんな分かっていたから
    後半は発狂モード そしてブーイング一切なし
    ブーイング無いことにナベシンが逆に驚き一部選手が決壊したほど

  4. 藤尾がスーパー万能型FWになりつつある
    怪我だけが怖い

  5. いいなあ町田さんは主審が味方してもらえて
    主審が敵だったことなんてほとんどないんだろ?いいなあ

  6. ※61
    今あなたを探してる人がいるから
    「お前に会いたいよ」と…

  7. 構えて罠を張った町田に対して山形は無闇に突っ込み続けてカウンター喰らいまくってたな
    スタイルを貫くって言うとカッコいいけど悪く言うと無為無策って印象

  8. ※3
    藤尾はパリ五輪出るために町田に行ったはずだし、徳島で結果出しても小菊さんが全然使ってくれなかったから五輪終わるまではセレッソには戻らないと思う

  9. なんかインチキした?

  10. ※63
    審判の説明が無茶苦茶だったってなんで分かるんですか?

    PKに関してはフェイントで抜かれた後に手出すのが印象悪かったですね
    そりゃあPK取られますよ

  11. ※70
    その後のプレーでCBやボランチが強くコンタクトしなくなったでしょ
    単にコンタクトが遅れているとかではない、明らかに異常な光景が続いたもの

    もしPKの原因が手を伸ばしたから、であるならば
    主審は明確に説明できるし、その後のプレーに影響が出ることはないはず
    ではなぜそうなったのか? ってこと

  12. ※71
    ジャッジはあくまでもPKなのかどうかの判定部分だから強くコンタクト行かない理由にはならんのじゃない?
    もしそれが理由なら誰かしら審判とコミュニケーションとって、プレーの基準を測る必要があったな

  13. ※72
    PKのシーンや給水タイムでも審判とコミュニケーションとってたよ
    その結果がこれよ

  14. また始まった無闇な町田叩き。
    きちんと試合見れば圧倒的な力の差がこの試合ではあったとわかるはず。
    一部のいちゃもん山形サポマークの人は、ではあのPKが仮に認められなかったら
    勝てるだけの力が昨日の山形にあったと言えるんですかね。
    その後なすすべなく4点も取られてたけど、あれは全てPKと判断されたからなんですか。

    山形の選手も監督もそうは思ってないんじゃないかな。
    っていうかそんなこと言って発狂してるサポーターみてどう思うんだろう。

  15. しかし首位なのに観客少ないな。
    こんな少なさでJ1上がって興行として成立するのか。

  16. 勝ったのに気分悪いわぁ。
    負ければ正義は勝つだの言われて、
    勝ったらダイブだの観客少ないだの主審が味方しただの。重箱の隅つついて楽しいか?

  17. ※74
    結果負けるからそれでいいだろ、ってことではない
    結果的にPKの判定がその後70分にわたって壊れた試合が展開された、ということ
    町田が悪い、汚いという話ではなく、あの判定をした主審に試合を壊した全責任がある

    だから、試合後にブーイングがなかったということに繋がる

  18. ※65
    そうか。。。でも、町田以外、世界中が敵だけどね。

  19. ※77
    壊れた試合を元に戻す修正力が足らんかったな山形さんは
    いくら審判が悪くても勝つチームは普通に勝つ
    そこを乗り越えんと優勝は見えてこない

  20. ※77
    百歩譲って審判のせいだとしても、すべての試合で自チームが満足できるレフェリングが100%得られるわけではない。それはVARがあるJ1でもそうだ。逆に、山形さんに有利に判定されて運んだ試合もあるのでは。個人的には、レフェリングで勝つ機会を失われたと考えるのは精神衛生上あんまり良くないと思ってる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ