【J2第34節 熊本×藤枝】藤枝が残留争いの直接対決を制し勝ち点40到達 熊本は13試合勝利なしの4連敗 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第34節 熊本×藤枝】藤枝が残留争いの直接対決を制し勝ち点40到達 熊本は13試合勝利なしの4連敗

2023年 J2第34節 ロアッソ熊本 VS 藤枝MYFC

熊本 0-2 藤枝  えがお健康スタジアム(17805人) 

得点: 小笠原佳祐 久富良輔
警告・退場: 上村周平

戦評(スポーツナビ): 
残留争いの渦中にいる両チームによる一戦。ホームの熊本は、多くの時間でボールを保持するも、藤枝の守備ブロックを前に思うようにチャンスは創出できず、スコアレスで前半を終える。後半に入っても押し込むホームチームと自陣で構えるアウェイチームの構図が続くが、逆にカウンターから相手に好機を作られてしまう。後半24分、同31分と失点を喫して2点のビハインドとなり、終盤には前線に浮き球を供給し続けるも、最後まで得点は奪えず。多くのサポーターが詰めかけたが、リーグ戦13試合ぶりの勝利は届けられなかった。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/091006/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/091006/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/091006/recap/

logo-eg

[エルゴラ+]2800 J2 – 2023年09月11日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2522







※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



02-12

02

00



[YouTube]ハイライト:ロアッソ熊本vs藤枝MYFC 明治安田生命J2リーグ 第34節 2023/9/10
https://www.youtube.com/watch?v=hhVVmaOxpr8





ツイッターの反応

















45 コメント

  1. 1.

    天皇杯に向けて仕上げてると自己暗示掛けるのだ

  2. 2.

    満車の駐車場の入り口でわざわざ車から降りて警備員に詰め寄ってた鳥栖サポグループ居たけど周りから冷ややかな目で見られてたよ。
    せっかく鳥栖とは昇格時からいい関係築けてると思ってたけど、、、あれはない。

  3. 3.

    大木さん良くも悪くもやり方変えないんだよな
    岐阜の時と同じ匂いがする

  4. 4.

    ※2
    鳥栖サポは何しにきてたの?

  5. 5.

    去年も甲府が天皇杯並行で最後まで苦しんだけど熊本は下手したら下手をするなこりゃ…

  6. 6.

    準決勝なのにお互い大変やな

  7. 7.

    くまモンは来週大一番だね

  8. 8.

    藤枝の小笠原のインタビューグッと来た
    そういや大木監督がゴール裏と何かあったのかキーパーに止められてるとこDAZNに映ってたね。熊本は色々大変そうだ

  9. 9.

    ※3
    岐阜で失敗して、もうこの人は終わったかと思った。でもスタイル貫き通して熊本を昇格させ、
    昨季も快進撃ですげーと思ったけどやっぱ岐阜時代の繰り返しか。ってよそ様のこと言っとる場合かワシ。
    最終節がDEAD OR ALIVE決戦かな。こえー!
    小笠原は、うちのアカデミー出身なのに、大卒時と熊本退団時に契約しなかった
    うちの編成が節穴でした。うちなんか来るより王国のクラブでレギュラーってすげえよ。
    よく頑張ったな。なんか泣けてきた。

  10. 10.

    J1にしか勝つ気はないという強い意志を感じる

  11. 11.

    多くから危惧されてた琉球北九州と同じ道を着実に辿ってるな
    結局結果の出る魅力的な攻撃サッカーも相応の選手が必要で
    抜かれてから監督の手腕だけじゃ再現できないよな
    優秀な選手は即引き抜きが常のプロヴィンチャでこの路線が最適解かは考えさせられる

  12. 12.

    残留ラインは平年並みの勝ち点45前後かね

  13. 13.

    17,000人入ってコレは、かなりキツいものがあるな。

  14. 14.

    ※11
    J1だと今のフロンターレがそうなってるね。
    プロヴィンチャは属人サッカーでは無く型にはめる組織サッカーの方が合ってるのかな。

  15. 15.

    ※11
    あれだけ引き抜かれてもそれなりに結果出し続ける甲府がプロヴィンチャの最適解に近いような気もするけど、まだ首都圏近いってアドバンテージもあるからなあ。去年は残留・昇格争った縁だし監督大木さんだしなとか残留して欲しい。

  16. 16.

    西矢がお役に立てたようで何よりです

  17. 17.

    試合内容もだけど試合後の大木監督のブチギレやインタビュー(普段からあんな感じだけど)から見ても相当キツい状況だわな。それにしてもあそこまで切れさせるなんてゴール裏は一体何言ったんだろ?

  18. 18.

    ゴール裏と大木さんが揉めたんじゃないんですよ
    ゴール裏に来る特定のヤカラが毎回騒ぐんですよ
    でも外から見ればロアッソのゴール裏、大きく言えばサッカーのサポーターはああいう連中の集まりと見られちゃうんですよね はぁ

  19. 19.

    ※4
    この試合に限らずたまに鳥栖ユニ着て来る人いますよ。
    単にロアッソの応援しに。

  20. 20.

    見てないけどどうせ相手の低いブロックの外でパス回して支配率だけ高くなって
    決定機は碌に作れなかったって内容なんだろうなー

  21. 21.

    熊本頼む残留してくれー

  22. 22.

    ※2
    あの話本当だったのか…

  23. 23.

    ※22
    あの話?

  24. 24.

    熊本がんばれ。
    移籍の登録期間も終わってしまったし、もう腹をくくってやるしかないぞ。

  25. 25.

    ※18
    前々から怪我人治療にブーイングして選手に怒られたりしてたのに懲りないと言うか学ばないよなあの人ら…
    みんながそうじゃないってのは分かってるけどあの辺だけは正直いつか何かやらかしそうで怖いとこある

  26. 26.

    ※23
    満車の駐車場の入口で「わざわざ佐賀から来たんだから1台くらい入れろ」と警備員と口論になって
    隣を通った熊本サポから「ここは鳥栖じゃねえ、来てくれなんて頼んだ覚えはない、帰れ!」と言われていたという話ね。
    熊本サポの言う通りだと思うしサガンのユニ着てそれやってたって言うんだからかなり知能の低い人間なんだろう多分

    ※18
    メインスタンドの自発的なロアッソコールにトラメガで『変なコールやめてもらっていいですか』と言い放って
    多数のメインスタンド観戦者を「二度とスタジアムには来ない」「二度とロアッソは応援しない」と激怒させた人達ですね
    某東北のJ2チームの出禁になったコアサポそっくり

  27. 27.

    大木さんには頑張ってほしいけど、岐阜での最後と同じなんだよなぁ…
    魅力的なサッカーをしてそこそこ良い成績を出す→核となる選手引き抜かれる→同じサッカーを続けようとする→無理→降格の危機
    個人的にはJ1のクラブや首都圏のクラブ、潤沢な予算のあるクラブで監督するのを見てみたい

  28. 28.

    天皇杯で見せたあの強さはどこいった?

  29. 29.

    ※27
    難しいのはこういうタイプの監督の言うことを聴かないのよね…恵まれた選手は。
    そういう意味で鳥栖の川井さんも難しそうかな。

    そして結局選手ファーストになるというね。

  30. 30.

    前半戦コテンパンにやられた熊本、緑、清水に加えて首位町田、ファンマ覚醒の長崎、と強敵との連戦をむかえて
    エンタメサッカーはしばらくお預けでいくようだね

  31. 31.

    ※29
    ケガ人がいたとはいえ、片野坂ガンバがその例になるのかな?
    予算があるところは能力ある選手は集めやすいけど、結果も早く求められそうだし。
    他クラブから研究されてる状態だろうし。
    群馬の組長もキツいか?
    クラブを渡り歩いてる(+最終年は落ち目?)とはいえ10年くらい継続して結果出せるハセケンはスゴいなと。
    選手が揃ってても結果出せない監督はそこそこいるし(クラブ環境等にもよるが)。

  32. 32.

    ※26
    自発コールまで止めてるんじゃガンバ以下だな。ガンバはボイコットはしたけど、自発は止めてない。
    その結果、J2柏コールまで自発コールで起こされて連合が罪被されてたが。
    港で帰れコールを自発されて、それすらも挑発だと言い続けてる浦和なみだね、赤いし中身は同じじゃね?実際は駅へのメインからの導線がトラブル発生中のゴール裏のさらに裏を通るのと輩が場外で暴れるのを防止するためにメインに居座られさせられて、マジで別の意味でも浦和フーリガンが邪魔だから帰れコールが起きたそうだし。

  33. 33.

    毎試合揉め事起こしてクラブともコーチとも揉めて怪我人戻ってくる来年こそが勝負なのに大木さんに愛想尽かされてもしょうがないでインチャーダ。
    若いヤンキーたちの思い出づくりにゴール裏が利用されてるようにしか思えない。
    コロナの時は応援もしなかったのにちょっと成績が下向いただけでコレですか。毎試合毎試合荒れてコメント欲しがって承認欲求満たすくらいなら別の娯楽のほうが向いてるぞ。

  34. 34.

    試合後の大木監督が激昂している姿をみると悲しくなる。何を言われたらあんなに怒るのだろう…
    サポーターだからと何言っても良いという事はないのに

  35. 35.

    熊本さんの2失点目はこれもう藤枝さんを褒めるしかないでしょう。なんかすげーと思わされるような流れのゴールだし。

    ※33
    えっ、今のホーム戦ゴール裏を陣取ってるのってウルトラアルデラスじゃなくてインチャーダなの???アウェイ戦ならともかくホーム戦もインチャーダに統一されちゃってるの???

  36. 36.

    過去最高の入場者数だったのに、悪天候のせいでチャンスロスが多かったらしい。入場できずに帰った人もいたそうな。
    そこで勝てればよかったけど、最悪の雰囲気で終わってしまった。つくづく熊本はツイてないね。
    NHKの「あしたが変わるトリセツショー」で、熊本のユースが登場して、結構いい雰囲気なところだって思ってたから、なおのこと。

    なお、今年の大木さんの采配の最大の失敗は、大地がケガして出られないのに、彼に代わる選手を出せなかったに尽きる。

    ※3・※9・※29
    ウチの悪い時の部分、意固地なところが出てきちゃったな。

    ※19
    地理的に熊本と佐賀って近いからね。
    熊本放送が佐賀の結構広い範囲で見られたとかいう話も聞いた。

  37. 37.

    ・ホーム戦
    ・大観衆(17,805人)
    ・地上波放送(TKUで深夜録画放送)
    過去、ロアッソが負けてた時の条件がすべてそろったなぁ…
    決定力が上がらないと正直厳しい

  38. 38.

    ※26
    は…恥ずかしい_| ̄|○ il||li

  39. 39.

    まあ、石川が今も得点ランキングにいるくらい、
    前半勝てたのは彼の力が大きいんですよ。

  40. 40.

    ※35
    ゴール裏の中心はアルデラスで、その右側の赤白の垂幕の辺りがインチャ。
    ただ正直今年はアルデラスにも似たような連中が増えてきて区別がつかなくなってる。
    どちらも内輪寄りになってて、その他サポの少しずれが出てきてるように感じる。

  41. 41.

    > 大木監督が大事な話をしているのにまたブーイングや野次発するだろうからといって
    > メインスタンドからチームコールを被せるのは辞めていただきたい。

    ゴール裏で旗振ってるだけでここまで選民意識持てるものなんだろうか
    J2の地方チームでこれなんだから、本当に日本のゴール裏って害悪でしかないな

  42. 42.

    流石に変なチャント扱いは…

  43. 43.

    補強しない時点でJ3でよいという判断だと思っている。予算的にもJ3中位クラスだしね。

  44. 44.

    ※43
    確かにJ2では下位になるけど、昨年J3の4位だった今治とほぼ同額なのでJ3中位って事はないと思う。

  45. 45.

    https://roasso-k.com/news/6628

    平川 怜 選手(MF/17)
    ・診断名:左ヒラメ筋肉離れ
    ・受傷日:9月10日(日)J2第34節(藤枝MYFC戦)試合中
    ・加療期間:受傷日より約3週間

    つ鶴
    八面六臂の大活躍をしていただけに抜けた穴は大きすぎる。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ