【国際親善試合】日本は2試合連続の4得点でトルコ下し欧州遠征2連勝!伊藤敦代表初ゴール&中村敬2発&伊東快足活かしPKゲット
- 2023.09.12 23:40
- 535
[ゲキサカ]森保J、先発10人変更でトルコに圧勝!! 伊藤敦の代表初ゴールに中村敬2発、初招集DF毎熊も鮮烈デビュー戦アシスト
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?391901-391901-fl
日本代表は12日、ベルギー・ゲンクのセゲカ・アレーナでのキリンチャレンジカップでトルコ代表と対戦し、4-2で勝利した。9日のドイツ戦(○4-1)から先発10人を入れ替えたが、MF伊藤敦樹(浦和)のA代表初ゴールとFW中村敬斗(スタッド・ランス)が2ゴールで3点を先制。A代表デビュー戦のDF毎熊晟矢(C大阪)もアシストを記録すると、そこから2点を返されたが、最後は途中出場のMF伊東純也が“凱旋”ゴールを沈め、欧州遠征を2連勝で終えた。
森保一監督はドイツ戦に続いて4-2-3-1の布陣を採用し、先発は左サイドバックのDF伊藤洋輝を除いた10人を入れ替えた。GKには中村航輔が入り、4バックは左から伊藤洋、DF町田浩樹、DF谷口彰悟、毎熊。ダブルボランチはMF田中碧と伊藤が組むと、2列目は左からFW中村敬斗、MF久保建英、MF堂安律が並び、1トップにはFW古橋亨梧が起用された。町田と毎熊はこれがA代表デビューとなった。(以下略、全文はリンク先で)
[Jリーグ公式]日本vsトルコの試合結果・データ(代表親善試合:2023年9月12日)
https://www.jleague.jp/match/japan/2023/091203/live/#live/
🏆#キリンチャレンジカップ 2023
— サッカー日本代表 🇯🇵 (@jfa_samuraiblue) September 12, 2023
🇯🇵 #SAMURAIBLUE vs トルコ代表🇹🇷
試合ハイライト🎥
🗓️9.12(火) ⌚️21:20KO(🇯🇵)
🔗https://t.co/ZcAHmAUbiB#夢への勇気を#jfa #daihyo #サッカー日本代表 pic.twitter.com/Dxx1n36Wrt



試合終了
#SAMURAIBLUE がトルコ代表に4-2で勝利
碧はキャプテンとして先発し、フル出場でチームの勝利に大きく貢献しました

#フォルトゥナ | 
| #田中碧 | #サッカー日本代表
— フォルトゥナ ・デュッセルドルフ (F95_jp) 2023, 9月 12
試合終了4-2、何とか勝ち切った
— Fayato@トルコ戦現地
(Fyantale) 2023, 9月 12
ドイツに4点、トルコにも4点
日本強い
— UG & The Revolution (soccerugfilez) 2023, 9月 12
トルコ戦終了
4-2で勝利!
大きな実りのある遠征だったのではないでしょうか?
トルコ戦は結構ひやひやしましたが、ドイツ戦の勝利は決してドイツが極端に悪かっただけじゃない、って事が証明されたと思って良いですよね??
— 伏龍@騎士兼トレーナー兼先生、ガンプラ初心者の雑多垢 (syogunn1565) 2023, 9月 12
ヨーロッパで2戦で8得点は凄いだろ #daihyo
— あづち涼@機械仕掛け?の音叉さん (aduchiryou) 2023, 9月 12
日本代表勝利
色々な組み合わせが見られて、
良かったです!
伊藤敦樹選手のゴールが見られてよかった!!!
皆さんが思う今日のマンオブザマッチは?
#キリンチャレンジカップ
#サッカー日本代表 #daihyo
— 眞嶋優 Yu Mashima (ましまゆう) (yu_mashima) 2023, 9月 12
今の日本代表最強では。。。。。
— シャンシャン マイ-SOMOSOMO (SOMO2_mai) 2023, 9月 12
選手層の厚さ、スタメン組の質…日本の強さ見せつけてくれた
日本代表お疲れ様でした…!!
— green322 (green322green) 2023, 9月 12
ヘンク地元紙の明日の一面は「我々が何度も目にしたジュンヤ イトウの快速ドリブルがトルコにとどめを刺した」かな。
— Akala (n_akala) 2023, 9月 12
日本対トルコは4-2で日本が勝利。
選手層の底上げという意味でも意義のある試合に。さらにポジション争いが活性化するのはいいことですね!ポジティブな面が多い試合だったと思います。
しかし、ドイツとトルコに勝利。間違いなく強くなってる!
— 林 遼平 (raimar21) 2023, 9月 12
日本4−2トルコ
敦樹、毎熊など、フレッシュな選手たちはみんな良さと課題が両方出て、今後に向けても良かったと思います。それにしても2試合フル出場で、地味地味っと好プレーで支えた伊藤洋輝が代表での地位を確立させたシリーズでもあったと思います。それにしても遠藤航のラスボス感半端ない。
— 河治良幸 (y_kawaji) 2023, 9月 12

森保監督はヨーロッパ勢相手に未だ無敗
A代表通算6試合⇨5勝1分
1-0
セルビア
2-1
ドイツ
2-1
スペイン
△ 1-1
クロアチア
4-1
ドイツ
4-2
トルコ
#サッカー日本代表
— Madridista 92:48 (RMCF_Minuto93) 2023, 9月 12
色々ケチの付け所のある内容ではあったけど、親善試合だし控え組中心でトルコに4-2で勝ったわけだから、まあ良いんじゃない?って感じだな。
毎熊が予想の2〜3倍素晴らしかったのが最大の収穫。
— 蓮 (ha_suuuuuu) 2023, 9月 12
試合終了
日本4-2トルコ
多少守備はバタついたけど、ドイツ戦からこれだけメンバーを代えた中で、トルコ相手にしっかり勝ったのは素晴らしい。
中村航輔の怪我と古橋がマッチしなかったのが心配なくらいで、大いに収穫があった欧州2連戦だった。
いやー、日本強いわ。
— きーきあっ (kikiat0731) 2023, 9月 12
日本、トルコを4-2撃破 前半3発のゴールラッシュ…ドイツ戦に続く快勝で欧州遠征2連勝
— FOOTBALL ZONE (zonewebofficial) 2023, 9月 12
日本代表
4-2 トルコ代表
メンバーを大きく変えた中、無事ドイツ戦に続いて連勝!

苦しい時間帯もあったけど、交代した選手がちゃんと試合を盛り返してチーム全体で掴んだ勝利で、日本代表の層の厚さを感じました
ナイス勝利でした!

#サッカー日本代表
— ミズコシ@イラストお仕事募集中 (mizukoshi14) 2023, 9月 12
日本4-2トルコ FT
日本代表、ドイツ&トルコを相手に2試合で8得点と大爆発で強化遠征を終える。欧州圧巻。
— べーやー (Bee_Yaah) 2023, 9月 12
おすすめ記事
535 コメント
コメントする
-
メンバー入れ替えても4試合連続4ゴール以上って凄いな。
なぜか洋輝だけが2試合連続フル出場だけど龍矢も観たかったな。
GKに加えて堂安、町田も負傷交代っぽい感じになっちゃったのでそれがなければ出れたのかもだけど。とりあえずみんなお大事に。※10
あれ自体はGKとの1対1阻止してるからDOGSOだけど、PKだから三重罰回避で1段階下がってPK+イエローということだと思う。
手で倒してたから昨シーズンまでなら1段階下がらずPK+レッドだけど、新ルールでボールに向かっているプレーと判断されて下がったんじゃないかな。あれをボールに向かってると見なすかは審判によるだろうだけど。 -
古橋はなぁ…
相手DFから離れながら久保のパスを受けたシーンは
スコットランドリーグならそのままフリーで
フィニッシュまでいけたのかもしれないけど
最後しっかり寄せられたね
前田のクロスからポストを叩いたシーンは
マークしてたDFの後ろに一瞬で回り込んで
先に触ったのはめちゃくちゃらしさが出てたから
何とかしてあれを決めきって欲しかった
前田のクロスも完璧だったしねそれにしても古橋が守備をしないって叩かれる様に
なるとは思いもしなかったな
神戸の頃は「攻撃でこれだけ貢献してくれてるんだから、守備までそんなに頑張らなくていいんだよ!」
って言いたくなるくらい守備してたのに笑 -
古橋もだけど中村航輔も真正面に弾いた上に(実際は違っても)身長がネックで競り負けたような形になってしまったので、ネット各地での起用しろという声は少なくなりそう
ドイツ戦も大迫が出たし…シュミットは試合前から色々難しい状況だったのに今日のプレーができたのはもっと評価されていいはず、15日まで空いてるトルコにレンタル移籍とかないか中村敬斗はサイドから中へ入るシャドーでソンフンミン辺りのタイプだと思うから、三笘みたいなプレーを求められると厳しいけど今日は2点取って長所は出せたと思う
以前左サイドで使われてた時の南野もそういうのを期待されてたし最初は実際に出来てたけど段々遠ざかって残念だった、復帰するのも見たいが2試合連続4得点ではなかなか入る余地がないな -
田中碧は状態良くないのもわかるけど使い方が代表でボロボロだった時期の柴崎と同じ使い方されてるのは可哀想だなとも思う
ボール狩りに動くし奪ったらそのままバイタルまで行く遠藤航や伊藤敦樹みたいなタイプに
ボール回してる流れでパス出してからバイタルに行きたい柴崎岳や田中碧タイプを組ませると
後者が中盤底でのバランス取り役になってしまい持ち味が消えてしまう
タイプ違いだけど3列目からの飛び出しって意味では同じタイプでもあるからボランチの枠としては被りすぎなんだよね
攻守のバランス取ってくれる守田タイプが他にいないから柴崎や田中がバランス取り役のサブで自分の良さを消してるのは勿体無い -
毎熊めちゃくちゃよかったよね
特に1人躱してドリブルでスピードアップするのがめちゃ凄かった
伊藤のドッカンミドルもすごかったし問題は古橋やな・・・ セルティック行ってシュートや抜け出しは上手くなったけどそれだけって感じで久保が必死にプレスしてるのに連動しないしゴール決めないしでなんだかなぁ。中村敬斗はプレーは微妙だけどこぼれ球に反応して決めるのはストライカーらしさ出てた。とりあえず古橋があれなら前田か浅野でいいわって感じで抜け出しなら上田のが上手だし何より浮き球のボールコントロールも上手い上田で十分だわ
町田は粗削り感あるけど急造にしてはよくやったと思う。GKの中村は不運だったね、怪我軽ければいいんだけど。 -
古橋はいい選手なのはわかるんだけどね。現状上田がファーストチョイスなのは良いとして、2番手争いだと前田のほうが速いし、浅野は謎のヒーロー属性あるしでちょっと劣っちゃうよな。そして身体的特徴も似ている久保をトップで使っても良いという状況。更には同い年で実績十分絶好調の南野も控えているという……。
スコットランドリーグのレベルに関しては色々言われてるけどやっぱりプレミア、ラ・リーガ、セリエ、ブンデス、アン、更にはベルギーとかのほうがプレー強度とかは高いから、普段からそこでしのぎを削っている選手の慣れには勝てないなぁという印象。 -
伊藤洋に対する意見が厳しすぎると思う。
コパでスタメンの杉岡が鹿島で全く通用しなかったように、左CBと左SBは全く違うポジションだから、コンバートのためのトレーニングをやらないといけないけれど、代表だけでは経験が足りない。どうしても可変式をやりたいなら、代表で気長に育てるしかない。
代表は育成の場じゃない、って意見も分かるけど、それを伊藤に言うのは不公平すぎる。下位クラブとは言えブンデスのスタメンなんだから、ポテンシャル込みの実力では代表に選ばれて当然だし、今の環境を捨てて4バックのチームに移籍して左SBでスタメンを勝ち取れとは言えないでしょ。
理論的には左右反転した上で左SB(例えば中山)を入れて、LB-[伊藤-CB-冨安] の並びにすれば問題なく可変にできるだろうけど、冨安を右SBで使っちゃったら今の右SBの選手を全部捨てることになるからそんなことはできない。ただ、冨安はクラブで左SBにコンバートされつつあるから先のことはわからんが。
-
※74
DFラインからのボールを積極的に受けに来てそもそもこれって相手が数的同数でDFラインにプレスに来てカッチリハマってるとか、相手がマンツー気味だから敢えて基準点をズラそうとかのイレギュラー対応であって、DFラインで運べるなら受けに行きたがるのはボランチとしてむしろ欠点や逆効果だと思うんですよね
ドイツでなかなか移籍出来ない理由でもあると思います、悪い意味で持ち場を離れて動き過ぎるというかあとボランチが下りる=中盤が空きやすいなので、大然伊東浅野みたいなスピードスターが裏抜け→長いボール→跳ね返される、みたいな流れで中盤に人が足らないとか、間延びしてオープンな展開になりやすいみたいな問題も起きやすくなりますね
後半からスピードのあるアタッカーを入れて勝負をかけるのが森保さんのハマってる形ですし、そことの親和性もあまり良くないのはあるかもしれません -
代表や監督は好きに批判すればいいと思うが
ポイチに関する批判は身内贔屓抜きにしても変なのがまん延していたな「何がしたいのか分からない」というのも、
ポイチが無能なのか、それとも見る側が意図を理解する能力が無いのか
実績から行くと圧倒的に後者の可能性が高いわな。算数のテストで100点取って全てわかった気になった小学生が、
数学者の論文を見て 「意味不明な文字のらくがき羅列してるだけw」
と言ってるようなものでね…彼らは情報戦の概念も持ってないから、
意図を会見で全部説明しろとまで言っているよね。
彼らの勤めてる組織や企業では、社長がべらべらと会見で
企業秘密をバラして回ってるんだろうね。そのレベルのアホな事を言ってる自覚が無いのが恐ろしいわ
-
※500
アジア勢との試合は別物だからなぁ
日本が受けに回る様な試合はほとんどなくて、引き分け上等のドン引きサッカーやってくるところが増える訳で
今回の二試合はどちらもカウンターが効いてたけど、アジアでの試合では日本がカウンターを受ける側になる場面が増えるだろうしね
若手を試そうみたいなのは論外としても、空中戦に強い長身FWみたいな引いた相手対策に有効な選手は欲しいかなとは思う
スケジュール的に欧州組がコンディション的に厳しい状況もあるだろうし、それを踏まえてJリーグ勢主体にせざるを得ない場面はあるんじゃなかろうか -
※528
あの時は日本サッカー協会、特に田嶋会長に対する不信感がすごかったのも影響しているのでは?
森保さんの続投に関しても、アジアカップ優勝もワールドカップベスト8も五輪の最低でもメダルも、結果としてはなし退けられなかった事があるのに続投ってどういうことだに対しての批判も、ドイツとスペインに勝ったからそんなくだらないことどうでもいいだろみたいな事を言い出した擁護者がいてたのも要因としてはあると思う
あとは、ハリルホジッチ監督に対する仕打ちともかけ離れていたこともありそうだ
ヨーロッパの強豪国に勝つだけで、掲げた目標を成し遂げられなかった責任がなくなり許されるのなら、目標なんか掲げず、アジアなんて適当にして、強豪国に大量の金とオファーを出してマッチメイクをたくさん組んだらいいよねって、当時の俺は思っちまったことはあるな
実際にそれで代表みるのをやめたJファンの友達もいてるから、いろんな意見があるのも仕方ない気がする
ちなみに、今の森保さんのサッカーは素直に面白いって俺は思っているよ -
そろそろ誰も見なくなったところで書いちゃおうかな。
森保さん、カタールワールドカップ最終予選の豪州戦の前までは本当にやばかったよ。最終予選中もそこそこ危なっかしかった。やっぱり戦い方(戦術)に引き出しがなかったし嵌められると覆せないし観ていてしんどかったな。ただ、前述豪州戦あたりからやり方が変わって、外からはわからないけど、本格的に選手主導にしたのかコーチ陣の意見を吸い上げるようにしたのか、監督から後々本人がそう表現するところの「監督係」に変化していったように思う。ワールドカップ中とワールドカップ後は完全に「監督係」。チームマネージメントと外交的営業、それと責任をとる役割というか。たぶん今はもうコーチ陣、特に7733が戦術的な部分は主導しているじゃないかな。3421での戦い方とかは森保さんのアイディアではあると思うけど。
ID: Y3NzA4ZTBk
敦樹、毎熊よかったぞ!
ドイツ戦の大迫含め国内組が輝くと嬉しい
ID: Y0MzRhMTBj
古橋…
ID: M1YjM2MWMy
勝ってよかったよな、ただ古橋はもうチャンスないかもな。守備全然しないのは攻撃重視でそういう戦術だったのかもしれんが、あれだけ久保に負担ヵけてあれじゃだめだわ。しかもトラップミス多かったし
ID: I4NmU1MDdj
IJまたひとりでサッカーしてるよ
ID: UwZGY4ZjA4
和製ハキミ毎熊は橋岡よりも良かったと思う
大学までFWやってたって凄いな彼
ID: I3MWIyZjVm
毎熊選手はそのままヘントに移籍しなよ。
伊藤敦樹選手は古橋、前田と一緒にセルティックに向かいなよ。
ついでに、広島の満田選手は新トトロに行っちゃいなよ
ID: kxZjZhNmUx
ちょっと守備はアレな仕上がりだったけど、支配的な試合だったね
あとは2戦連続で対戦相手の監督の首切り達成なるか
ID: RmNzQwM2U3
伊東純也速すぎワロタw
ID: MyYjNiOTE2
森保叩いて遊んでた連中はサッカーみるの止めろよw
ID: NlMjMxMDc3
純也のPKは1人DFいるからドグソにはならんの?
ID: FjMTdjZmIx
マイク誇らしい
代表初アシストおめでとう
マイクは長崎さんが育てた
ID: UyNWY4NzEx
守備が不安定
久保と堂安は試合から消えていた
ID: M1OWE0Y2Fj
毎熊は偽SB系で菅原とはまた別の存在感出したしこれからも読んで欲しい
田中碧はなぁ……デュッセルドルフでも満足に出れてないみたいやし川崎に帰れば?鈴木愛理の説得は必要やろうけど
ID: IzNWMzNTIx
ドイツ戦と比べると二軍が二軍たる理由を見せつけられた試合だったかな
あと冨安がいる時の安心感が段違い
ID: A4Y2E0YzFi
小学生時代、歳下の田中碧にゲームのやり過ぎを怒られた
っていう板倉のエピソードが面白かった
ID: NjZDg1N2Vi
毎熊ほんと素晴らしいな
伊藤敦樹も頑張ってた
大迫も含め、3人ともアジアカップ行けるぞ
ID: QyZGYxOWNl
【朗報】伊藤敦樹、日本代表初ゴール
【悲報】伊藤敦樹、今シーズン終了後の移籍ほぼ確定
ID: lkMWJkMjQz
田中碧ミスしかしてないな
ID: M3OTQ3ZjA3
タレントとしてはIJが別格すぎる
ID: ViODA4ZmUy
マイク悪くなかったな!
移籍したら上門のメシ友また探さなきゃ…