【J1第27節 川崎F×F東京】川崎が多摩川クラシコ制し約2か月ぶりの勝利!マルシーニョが強烈な個人技で停滞感吹き飛ばす : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第27節 川崎F×F東京】川崎が多摩川クラシコ制し約2か月ぶりの勝利!マルシーニョが強烈な個人技で停滞感吹き飛ばす

2023年 J1第27節 川崎フロンターレ VS FC東京

川崎F 1-0 F東京  等々力陸上競技場(20284人) 

得点: マルシーニョ
警告・退場: 東慶悟 家長昭博 渡邊凌磨 白井康介 小泉慶 ジャジャシルバ 仲川輝人

戦評(スポーツナビ): 
互いに勝点33で迎えた「多摩川クラシコ」。川崎Fは新加入のBゴミスのポストプレーとマルシーニョのスピードを軸に攻撃を展開するが、思うようにゴール前に迫れず、スコアレスで試合を折り返す。後半も前半と同様に攻撃を仕掛けると、後半9分にマルシーニョが個人技から今季初ゴールを奪い、先制に成功する。その後は一進一退の展開が続き、攻め込まれる場面もあったが、集中した守備でゴールを割らせずに試合終了。7試合ぶりの白星を飾った。一方のFC東京はライバルを相手に「15年ぶりのシーズンダブル」とはならなかった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/091501/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/091501/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/091501/recap/

logo-eg

[エルゴラ+]マイクラブ | 2803 川崎F – 2023年09月17日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2551
[エルゴラ+]マイクラブ | 2803 FC東京 – 2023年09月17日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2550
[エルゴラ+]2803 J1 – 2023年09月17日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2546







※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



10

02

05



[YouTube]ハイライト:川崎フロンターレvsFC東京 明治安田生命J1リーグ 第27節 2023/9/15
https://www.youtube.com/watch?v=nuVQhgXNPjU





ツイッターの反応

















5chの反応

☆〓〓〓〓川崎フロンターレ1579〓〓〓〓☆
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/c/soccer/1693898527/l100



0492 U-名無しさん 2023/09/15(金) 20:59:38 hWdo6L5+d
MOMはノボリか



0493 U-名無しさん 2023/09/15(金) 21:00:33 C0YVFWH60
ノボリ良かったけどロスタイムに意味わからん前ダッシュして決定機作られたから……



0495 U-名無しさん 2023/09/15(金) 21:04:36 xiuJqxA3M
マルシーニョ頼みの糞サッカー



0498 U-名無しさん 2023/09/15(金) 21:07:54 6jBFWOEa0
やれやれマルちゃんとソンリョンのおかげで勝てた。



0500 U-名無しさん 2023/09/15(金) 21:08:43 xiuJqxA3M
>>498
ソンリョンじゃなかったら負けてたな・・・




0499 U-名無しさん 2023/09/15(金) 21:08:32 U0URxzTq0
ゴミス、やはりモッサリしてたな
コンディションの問題か
年齢の問題か
涼しくなってどうなるか




0501 U-名無しさん 2023/09/15(金) 21:08:56 MSQd0FtP0
何でもいいから勝てればいいのよ



0503 U-名無しさん 2023/09/15(金) 21:10:06 xiuJqxA3M
アジアへいい気分で送り出せたのは大きい

123 コメント

  1. 1.

    勝ったぞー

  2. 2.

    なんか橘田復活してた気がする ゴミスはまだまだ試運転だけど魅力あるね~

  3. 3.

    コラシコの子たちが上がってくるのを期待します……

  4. 4.

    大丈夫?
    今のウチに負けるなんてアレしちゃうよ?

  5. 5.

    東のプレーが色んな意味でヤバすぎた…

  6. 6.

    ペリもアダもクマもディエゴにはなれない
    違う戦いできなきゃ先ないよ

  7. 7.

    東森重は変わらないね

  8. 8.

    久々の勝利だ! ゴミスの岩のようなキープいいね

  9. 9.

    川崎最高!やったね!

  10. 10.

    遅れての守備や、手で止めに行く場面ばっかりでごめんとしか言いようがない

    川崎さん、ACL頑張ってください
    応援しています

  11. 11.

    交代で出て来たダミアンの動け無さ(ATのキープだけ)見たら試運転のゴミスが1番マシなCFって状況なのが分かる
    山田新はスプリント力と体は張れてもあんなキープ出来る足元はまだ無いし

  12. 12.

    東はやばかったけど川崎もファール取られなさすぎてやばかった

  13. 13.

    さあ、早く多摩川に飛び込むんだ!

  14. 14.

    特攻隊長みたいな選手ばっかり並べてても、ディエゴ抜きだと鉄砲玉にしかならんのよ

  15. 15.

    ※6
    次は天敵の鳥栖だし普通に負けそうやしな

  16. 16.

    あんたが大賞副賞がやまと豚25kgって凄いな。

  17. 17.

    瓦斯の汚いプレーに選手を壊されなくて良かったな

  18. 18.

    調子戻りましたかね?
    大観衆の前で辱められる覚悟できてます

  19. 19.

    アフターでファウルをする場面多すぎ
    川崎も調子悪いんだろうなって観てて思ったけど、もっと調子悪いチームが相手だったっていう感想

  20. 20.

    東なんかあったんか?

  21. 21.

    ※5
    過去は変えられない。信頼を取り戻すのは至難の業だが、まずは努力を続けることしかないのかと思う。

  22. 22.

    日曜夜福岡だったとはいえコンディションが悪すぎ
    長友が一番元気な時点で異常だよこのチーム

    負け犬の遠吠えに聞こえるのは百も承知で、レフリングおかしくなかったですかね…
    東はイエロー2枚でもおかしくなかったし、白井小泉仲川はイエローではないと思うし、担架入ったからには脇坂は一度外に出ないといけない筈なんですが…

  23. 23.

    最近倒れて試合止めたら選手は外に出されてから戻るのよく見るんだけど、出なきゃいけないルールなの?
    最後の脇坂がそのままプレーして疑問に思った

  24. 24.

    ディエゴいないの差し引いてもお隣さん監督交代失敗では?
    瀬古とシミッチが片方しか出てないウチはそのどっちかに誰か貼り付けば割と機能不全になるのに今日は瀬古けっこう自由に動けてたぞ
    仲川とアダイウトンの個人技くらいしか怖いとこなかった

  25. 25.

    レブルーですり減らした後セレソンを出す
    これはACL仕様ですわ

  26. 26.

    前半半分くらいで繰り返しの違反の警告貰う人に怪我させられなくて良かったよ

  27. 27.

    さすがに今日の東は庇護できないわ

  28. 28.

    ゴミスはお値段以上だった?

  29. 29.

    90分間虚無
    金と時間の無駄以外の感想を持てない

    残りの試合どうせ負けるんだし、来年に向けて若手の経験積ませるで良いのでは?

  30. 30.

    ゴミゴミスー

  31. 31.

    これぞザ・消化試合という感じ
    9月上旬でタイトルにも残留争いにも引っかからず
    得点機もないまま無為な90分をだらだら費やす

    こんなのがあと7試合もあるんだ

    そして、年の初めに鳴り物入りで加入したFW(=仲川)が呆れてシーズン終了後去るなんてことがあったらまんま2017の再現

  32. 32.

    ペロッチ 動きの量も質も低くて厳しいな

  33. 33.

    審判不安定だったね

  34. 34.

    ※12
    何でこの時間に鞠がうちの試合見てるんだよ
    難癖付けたいだけか

  35. 35.

    今日飲水タイムなかったのおかしいだろ
    あれ決めんのって審判団?マッチコミッショナー?

  36. 36.

    川崎は今季リーグ戦外国籍選手初ゴール?

  37. 37.

    ※23
    メディカルスタッフや担架がピッチに入った場合は出ないとダメだったと記憶してる。

  38. 38.

    ※35
    今日は観戦中汗かかなかったから最近の中では涼しい方だったよ
    それでも飲水必要だろって意見には完全同意だけど
    選手は俺らと違って走ってるからな

  39. 39.

    ※38
    マジか、全然風なくて蒸し暑くてかなり辛かったわ
    とにかく湿度がやばかった

  40. 40.

    ※35
    暑さ指数を元に機械的にやるかやらないか決まるはず

  41. 41.

    ※12
    お前がエンブレムを着けるのは荷が重くないかw

  42. 42.

    今のF東に負ける気しなかったし勝って順当な試合だったな
    3-0で勝ってもよかった

  43. 43.

    ※35
    両チームの同意があれば実施なしでOKだからそういうことなんやろ。WBGTから考えたら必須やろうけど。

  44. 44.

    ※12
    キックオフが30分遅れて書き込み時間は終了直後なことも知らんでそのエンブレムに成りすましたんだろうなあ

  45. 45.

    ※31
    そんで古巣に戻ってちゃんとパフォーマンス戻る(泣)

  46. 46.

    マルシーニョがようやく決めて欲しい形のゴールを決めた。もう戦術あれで良くないか。

  47. 47.

    FC東京ってたいしてうまくもない10番と心中するよね。梶山も上手いと思ったこと一度もねぇーわ

  48. 48.

    ※28
    懐深くてボール収まるから楔入れられるし、周りも良く見える
    川崎の攻撃のバリエーションが増えるグレートな選手だった

  49. 49.

    ※43
    夏季期間はWBGT値に関わらず原則実施、だけどWBGT値が基準を下回りかつ両チームの合意があれば実施なし
    で今は夏季期間じゃないから、両チームの判断は関係ないはずでWBGT値だけで決定だと思う

  50. 50.

    ラフプレーが多すぎる瓦斯と、細かいファウルをしても全部スルーされる川崎

  51. 51.

    ※50
    確かにちょっと思った、現地で見てても今日は川崎寄りだった

  52. 52.

    あとエンリケトレヴィザンやばすぎないか
    決定機2つくらい止められてた気がする

  53. 53.

    指定席ソシオだけど、今季の残り試合は全部リセールでもいいかな

  54. 54.

    拙攻vs拙攻で、途中でなんか急にスーパープレーが差し込まれた試合だった。

  55. 55.

    いまのうちはどこにも勝てんよ…
    ペロッチって大して若くもないのに、ルーキーみたいな使われ方してて、結果も残さず、なにしにきてんだろ…

  56. 56.

    ※5
    25試合でイエロー8枚ってどう考えても熱さと荒さを勘違いしてるとしか…
    今日も意味不明なスライディングやアフターしまくりで正直前半だけで3枚出ていておかしくないと思ってしまった

  57. 57.

    ※20
    通常通りに荒かっただけ

  58. 58.

    ふなっしーまだ活動してたんだな…

    川崎史上最も豪華な選手交代見れたわ
    ゴミス→ダミアン

  59. 59.

    どこのサポでも普通は贔屓目で見てしまうところはあるとは思うが、
    今日はフロサポの俺から見てもまぁまぁラッキーなジャッジ多かった気がする。
    え、それファウル取ってもらえるん?みたいなところも数回あったし。

  60. 60.

    堅守も、ファストブレイクも、連動した崩しも(これは浸透したとは言い難いけど)、
    全てが無くなった上に、守備の約束事が崩壊した結果、荒さが足されちゃうとかな

    もうお先真っ暗よ

  61. 61.

    この流れで次節の鳥栖戦、次々節のガンバ戦が25周年記念試合とかいうのもダサくて東京らしいわ

  62. 62.

    結果的にオフサイドで取り消しにはなったけど、
    久しぶりにCKからチャンス作れたな。
    今年はなんかマジでCKもFKもプレースキックから得点に結びつきそうな感じがまったくしなかったので、
    何気に大事なプラス要素。

  63. 63.

    F東はハーフタイムの綱引きでシャーできて良かったね。

  64. 64.

    ゴミスはポストプレーはできたが、賢いが遅いで年齢なりだわ。待望のポストプレーヤーだからいいのか。
    試合自体は勝てばよかろうなんだが。
    昨年12点の戦術マルシーニョでした。山根のワロスはなんとかならんのか

  65. 65.

    ** 削除されました **

  66. 66.

    マルちゃんのゴールは良かった。
    でも、マルちゃんはダミアンがいるとダミアンに点を取らせようと意識が強くなるから、ゴミスと組んだ方が得点を量産しそう。

  67. 67.

    ※64
    開始前にチラッと見て遅っそと思ってしまった

    まだ調子上がってないだけだよな?

  68. 68.

    ※48
    今後が楽しみやね。

  69. 69.

    調子悪い同士の対決だけあって、試合の面白さで言えば過去一に退屈なクラシコだったなぁ
    しかし他試合でも東選手はプレーが後手後手で毎回カード貰ってる印象なんだけど、あのポジションで合ってるの?

    ※51
    川崎寄りというより審判の癖を東京さんより把握してプレーしてた感じかな

  70. 70.

    Jに何も残さずただ他チームに迷惑を掛けるだけならさっさと消えてくれ
    応援する気ももう失せてるので

  71. 71.

    原川と仲川以外の前線メンバーは全員走って帰ってこい。

  72. 72.

    ※71
    原川は全体通してみたら小泉と並んで試合ワーストの出来じゃん

  73. 73.

    ゴミスってダミアンより年齢上なんだな…

  74. 74.

    ※72
    どこを見てそう思ってる?
    あれだけ前が受ける動き出来ない中、縦に通そうとチャレンジしてよくやってると思ったけど。

  75. 75.

    ※74
    前が受ける体制できないのに効果的ではない所に無理筋ばかり狙って
    カウンター受けて何度もピンチに陥ってるじゃん
    守備もだめ運動量もなしカバー遅い必要なときに必要な位置にいない低い位置でのロスト多い
    プレイスキックは見どころああったけど今日に関してはミスキック多すぎ

  76. 76.

    森重さん

    今までのディフェンス考えたらだけど、
    正直J1での90分
    ちょっと厳しくなってないかな

  77. 77.

    ごめん「運動量少ない」って書き方は間違ってるから訂正
    「必要なときに必要な動きができていない」って感じ
    走ってる量自体は多いけど質は低い
    悪い時期の東や梶山みたいな感じ

  78. 78.

    ※75
    確かに無謀なパスは多く、結果パスミスもロストも多かった。
    基準を原川にするか、適応できない前線に合わせるか決めた方が良さそう。
    梶山/東の例えがわかりやすかった。ありがとう。

  79. 79.

    Jリーグって9月はもう夏じゃない認識なのか
    夏春制を強引に推し進めるなら、飲水タイム設ける期間伸ばせよ

  80. 80.

    まあ虚無ですわ虚無。

    試合前ボランティア警備?のおっちゃんが路上でぶっ倒れたっぽいが大丈夫だったんだろうか。

  81. 81.

    やれやれマルちゃんとソンリョンのおかげで勝てた。
    橘田はボールは狩れるがパスは出すの嫌なのかね。「俺がシュートする点取りたい」空気出しまくりで前に居過ぎた。
    CBからのパスも顔出さないし走らんしシミッチと交代して欲しかった。

  82. 82.

    森重、失点時の対応はアレでよかったんか??

  83. 83.

    65分で全員足止まってんじゃねえか
    どんだけヌルいキャンプしてんだよ毎年毎年
    走れねえベテランは早く放出しろ

  84. 84.

    ディエゴおらんかったら誰が点取るの?アダ頼みだけど、先発TOPでは通用せず…を繰り返し。アフターも多いし、繋げず、精度もなく。
    松木くん移籍したら未来もない…

  85. 85.

    ** 削除されました **

  86. 86.

    もう弱いし選手たちにプレーの改善をする気がないのはよく分かったからさっさと東京帰って夜遊びでもしてきなさい。
    フロントから腐り切ってるこのクラブがしっかりと文化を作って常勝チームになることは未来永劫ない。

  87. 87.

    東は25試合、約1500分で8枚のイエロー。割ると大体187分に1枚もらってる計算。
    チームとしても27試合で反則ポイント79pt、警告53、異議遅延行為10。
    まぁ荒いしマナー悪いと言われてもある程度仕方ないかな…
    次節は小泉と東が出場停止。東に関しては2試合だが…。

  88. 88.

    ジャッジに対してXで文句言ってる奴がいるけど、東京側のイエローについてはほぼ妥当かと

    東なんてよく1枚で済んだね

    全部ジャッジリプレイとか言ってるの失笑モンだわ

  89. 89.

    ※22
    現地にいましたが、誰かが凄い勢いで担架隊に「入れ入れ」と指示していたので言われるがままに入ったという感じでした(メディカルスタッフはまだピッチサイドにいたはず)。
    よくよく見たら指示していたのは東京さんのスタッフ(コーチ?)のようだったので、不問になったのかも?
    まだDAZNで見直していないので確実ではないですが、私も「あれ?」と思ったので。

  90. 90.

    F東は
    ぬるい

  91. 91.

    東京にビッククラブってのは一生無理そうだなこのていたらくでは
    町田が全国区になるのを待つしかないのか。

  92. 92.

    今日の川崎の応援、なんか元気無かった気がするんだけど、自分だけかな。

    川崎のゴールが認められるか否かVAR確認中も静かだし(途中からメインで?手拍子発生。FC東京は元気に東京ラプソディ)

    ハーフタイムの綱引き対決、FC東京はユースっ子らと挨拶みたいなのしてたのに川崎は素通りしてなかった?個々に拍手くらいしてたかもだけど。

    何かいつもと違う感じがしたんだよね。
    点取って川崎が優勢になるまでは、どっちがホームなんだかって思ったよ。

  93. 93.

    そんな自分で弱い弱い言うんやったらアダちゃん返してや(既にウチのものじゃない)

  94. 94.

    ※82
    森重もベストな対応じゃないけど小泉達の対応が酷すぎてね…

  95. 95.

    ディエゴと松木がいないと試合にならないのやめーや。最後まで走ってんのも長友だけだし。

    ペラは無駄に深追いするせいで奪っても前線に出しどころなくなるし
    ジャジャは下がって受けてロストするだけだし
    俵はバカの1つ覚えみたい大外に張って足元でしか受けたがらないし

    こんな守備にも攻撃にも走れないなら、部活サッカーってバカにされてた頃の方がよっぽど応援したくなるチームだったわ。

  96. 96.

    東京のサッカー見るの面白くなくなってる
    味スタも足が遠のく

    他のチームの試合はDAZNで見るのだけれど

  97. 97.

    ※92
    転居したから最近は知りませんが、少なくともコロナ前10年は等々力はそんな感じです。
    スタジアム内で大声出すのはGゾーン・ゴール裏左側の一部。

    指定席の着席サポーターたちももう少し声を張り上げることができればと思いますが、いざ指定席にいくと着席のサポーターたちは、黙って試合を楽しむ傾向が強く、周囲は声を出さないため、1人で声を出すのは難しいです。
    一階席から二階席までに熱気が寸断されるなどスタジアムの構造的な問題があるのかもしれません。
    しかし、連覇の時や、試合後半、昨日のダミアン(憲剛がいたときは毎試合やってくれた)みたいに煽ると、スタジアム全体が盛り上がり、一気に熱気が広がる瞬間はありました。周囲に同調や忖度しているのかもしれませんね。浦和や柏みたいに一階席をなくしたゴール裏のほうがよいと思います。

    基本的に、アウェイサポは精鋭が来るのでアウェイサポの方が大きく聞こえますが、それはフロサポもそうです。

  98. 98.

    これ見たら分かるけど山形の時から何もモフモフ変わってないよな
    初見殺しで最初は勝つけど対策練られたら手の打ちようがない

  99. 99.

    でまあこれうちにも言えることだが
    荒いと言われるにはそれなりの理由があって
    多分スキルがないから無理に行ってファウルってパターンが瓦斯は多い気がする

  100. 100.

    ※64
    むしろあれだけ動けないのにポストプレー容易にできちゃうから問題ないのでは?
    日本国内のCBのフィジカルじゃ相手にならないだろうし。

  101. 101.

    ※82
    森重はむしろよく遅らせてたろ
    それよりも他の戻りが遅すぎるのが問題
    水沼パパも解説してたけど、あそこですんなりインサイドカットインされなければってシーンだった

  102. 102.

    ※78
    原川の差しパスが無駄に終わるたび申し訳ないけど前線が常に受ける準備をしてるセレッソ基準は捨ててくれ…!と思ってた

    スタメン起用したモフ将的には原川を基準にしたいのかもしれないが
    そもそも前線が「受ける」とは???状態でそれらしい動きにチャレンジしてる風もなかったから
    モフ将体制がそれを個々に仕込めないのも同時に分かってしまって正直かなり厳しい状況だと思う

  103. 103.

    宮代、小泉、原川・・・φ(..)

  104. 104.

    まだ試合観てる東京サポこんなにいたのか

  105. 105.

    どうでもいいけど瓦斯サポの垂れ幕もうちょっとどうにかならんのか
    sexy footballのやつとか文字の線が細すぎてヒョロヒョロしてて全然かっこよくないんだが
    同じ段に下げてた他の幕に何書いてあるかすらわからんのもあったし

  106. 106.

    判定が瓦斯不利すぎるって言ってる人もいるけど
    どっちかというとハーフタイムにマッチコミッショナー辺りから判定の基準を修正するよう言われたんじゃないかと思ってる
    前半11分過ぎに橘田が後ろからどつかれて倒されたのがノーファウルだったりしてるし

  107. 107.

    東の荒さはチームに不利益しかもたらさないから、契約更新しないでくれることを切に願うわ

  108. 108.

    ※98
    2019優勝して2020開幕でガンバに対策されたボス

    下位(と言うか残留争い)チームに2年連続連敗のマスカット

    オーストラリア人はプランBが無いのか?

  109. 109.

    ※9※17※65※90
    わざわざ気にしてくださって、ありがとうござます!
    福岡ってこんなチームだったっけ?

  110. 110.

    マルシーニョも当初は体めちゃくちゃ重い感じだったしゴミスもしばらくしたら体のキレでてくるんじゃないだろうか
    それでもポストプレーできるのはさすが

  111. 111.

    ゴミス動きが重い感じはあるが、日本人ですらまだきついこの暑さと湿度に、1ヶ月程度で順応できたらやばすぎんのよ

  112. 112.

    ※95
    俵積田についてはあの体たらくなチームのなかで積極性を見せてくれた数少ない希望だと思うわ
    まだ10代の選手。本人の判断が悪いなら、そういうところを周りのベテランが声かけてサポートしてやらんと

  113. 113.

    何が有っても応援って気が失せてきた
    いっそのこと試合を見ない方が穏やかに暮らせていいかもしれん

  114. 114.

    ※78
    まったくボールを受ける気のない前線も問題だが、それがうまくいってないのに一辺倒に続けてロストしてる原川も問題
    結局やってることがチャレンジじゃなくて単なる無謀なプレーになってる

    それらの問題の根本はチームとしての意思統一ができていない点だと思う

  115. 115.

    ※79
    場所にもよるよね
    鹿児島は10月までは夏だと思ってる

  116. 116.

    ※97
    いつもはVARの時も熱を冷まさないかのように
    手拍子なりチャントなりしてると思うんだけどね。

    前半声が小さかったのは平日だからかな。
    (それでいうと土日よりぐっと少なかった
    FC東京サポの応援はよく声が出てた)

    スタジアムの構造上の分断は本当にそう。
    1層と2層分かれてると応援が分断されるよね。
    残念ながら新スタも分かれそうだけど。

    それでもチャンスで一気に熱が広がるのは等々力の良さだと思う。前に対戦相手の選手が、そういう意味で等々力苦手って言ってたな。

  117. 117.

    Gゾーンにいる連中がこの場所で応援している俺カッコいい的なのが
    ここが盛り上げて周りに熱を波及させないといけないのにその認識が薄い

  118. 118.

    ※38※39
    自分も昨日はメイン席でおとなしく座ってたのにとんでもない蒸し暑さだったし
    どっちの選手も試合止まるたびに水飲んだり首にバシャバシャかけたりしてて相当キツそうだった
    暑さ指数のほかに各スタジアム当日のピッチレベルの湿度とかも飲水タイムの考慮に加えてほしい

  119. 119.

    ※97
    バックSSシーチケ持ちです。 バックSSの最前~2列目あたりはその日のイベント関係参加者への招待席になっているので、出入りが激しかったり、試合を全然見てなかったりって事も多いんですよね。 それもあって、華族もあまり煽りに来ないです。 昨日は綱引きに参加した子供たちや親御さんが座っていたので、熱心に観戦してましたけど・・ 
    周囲の顔なじみシーチケ持ちサポーターも、声出して応援というより試合をじっくり見たいという人が多い印象です。 でも、チャンスになったり、ここ一番の時にはすごい熱量で声を出すので、相手チームは確かに嫌かも

  120. 120.

    俵積田も10代とはいえ見るたびに同じプレーでボール失ってるのをみると、仕掛けや連係の基礎や引き出しを増やせるチームにレンタル行った方がいいんだろうな
    ドリブル怖くないし中へ出そうにも誰も来ないからボール持ったところで縦切ってカットインさせれば何もできないのが即バレてて気の毒だった

  121. 121.

    昔からゴル裏いるけどあそこはあんなもんでしょ、そもそも平日だと密度薄くてスカスカ
    ゴル裏のGに近い応援熱心エリアとファミリー層多い7番ゲート近くのエリアの間ぐらいにヤジるだけの20〜30代くらいのオッサンが多くて微妙だから今の成績だとああいう層は消えてくんだろうな
    そもそも優勝してからの勝ち馬乗りみたいな連中があのへんは多いイメージあるシーチケじゃなくても席取りやすいエリア

  122. 122.

    ※35
    Jリーグが決めてるんじゃないの?
    今年は暑いから当初8月末までだった飲水タイム実施を9/10?まで延長したってニュースを見た気がする(なので昨日の試合は飲水タイムなし

  123. 123.

    小泉アニキのコメントありがたいけど既視感ありすぎるんだよな…
    東京に移籍してきた主力級の選手って時に「嫌われ役になる」と強めの言葉でチームにハッパかけようとしてくれるけど
    ぬるい空気がどうしても変わらず諦めて静かに移籍していくか、自分もぬるま湯に浸かっておとなしくなるかの二択

    しかも開幕前にも何人かの移籍組からこの手のコメントが出てくるのでいかに他所とくらべて東京が緩いままであるかという
    「東京のやり方はそうじゃないんですよ」沼の深さが窺いしれて暗澹たる気持ちになる

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ