JFAが浦和レッズサポーターの暴動問題についてクラブへの処分発表 来年度の天皇杯出場資格はく奪&けん責処分に
- 2023.09.19 19:34
- 789
日本サッカー協会はさきほど、きょう開催された規律委員会の決定を公式サイトに掲載しました。
それによると、天皇杯でサポーターによる暴動が起きた浦和レッズに対し、来年度の天皇杯出場資格の剝奪と譴責という厳しい処分が下されることになりました。
[JFA]【規律委員会】 2023年9月19日付 公表
https://www.jfa.jp/about_jfa/sanction/news/00032849/
浦和レッドダイヤモンズ
2.懲罰
(1)2024年度天皇杯(天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会)の参加資格の剥奪
(2)譴責(始末書の提出)
3.根拠条項
懲罰規程 第4条第2項(2)及び(15)、第27条、〔別紙1〕3-7
天皇杯試合運営要項 第30条
(中略)
5.付言(サポーターに対する付言)
以上の懲罰は、対象者(クラブ)に対するものであるが、本件管理規定違反行為の実行者である本件サポーターらには、自らの行為がクラブに招いた結果の重大性をしっかりと受け止めてほしい。
サポーターはクラブとその選手たちを心から応援し、愛する存在であるはずである。観戦ルールに違反する行為は、結果的に、自分が愛するクラブ、ひいては、そのクラブを愛する多くの仲間たちを傷つけることになってしまう。そのことを自覚し、ルールを守って観戦していただくことを当委員会としても切に願うものである。
違反行為のあったサポーターに対しては、8月31日に入場禁止処分が発表されています。

天皇杯暴動問題でJFAが浦和レッズサポーター18名に入場禁止処分 クラブへの処分は9月中旬以降の予定
https://blog.domesoccer.jp/archives/60213829.html
JFA、浦和の処分決定 24年度天皇杯参加資格はく奪 名古屋戦でのサポーター暴力や破壊行為(日刊スポーツ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e3b0d821f8e61c46890a3fdd334e907022c33a8?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20230919&ctg=spo&bt=tw_up…
まぁ当然の結果やな。
まともに応援してるサポーターには申し訳ないけど、一部の暴騰が起こした事とは言え、これは看過できないね。
— gunheads kiz絆una (gunheads) 2023, 9月 19
ふむ、これで浦和さんは史上最速で三冠の可能性を失ったチームということになるわけですね。
— Nacky a.k.a.青井高平@FO名古屋 (Nacky_FENGCD) 2023, 9月 19
浦和が来季の天皇杯の出場権剥奪された上に、大宮もJ3降格圏で仮に落ちると天皇杯は県予選からの参加で本戦出られるかは結果次第、ってなるとたぶん一番とばっちりで被害来るのは天皇杯の試合開催で得られる収入がごっそり消える可能性がある埼玉県サッカー協会…
— タケゴラ (takegola) 2023, 9月 19
J1浦和のサポーターの責任は重い。選手は関係ないのに。

#J1浦和
— 武蔵お丸 (musashiomaru) 2023, 9月 19
この発表を聞いて、あのサポたちは何を思うか。
選手の活躍の場を若手の活躍の場を奪ったことに何を思う。
浦和の天皇杯参加資格を剥奪 日本サッカー協会(時事通信)
#Yahooニュース
— LEGALIZE ナオキ IKEGAYA (legalize55) 2023, 9月 19
JFAの浦和の件、是非は別にしてもそこまで行ったか…ってところでびっくりした。今回は管轄がJFAであってJリーグじゃないのは前提としても、Jリーグが出来てからチームの競技面に対する制裁って初めてじゃないか…?
— RK-3 (blueblack_gblue) 2023, 9月 19
まぁクラブ本体に責任が及ばないためにはクラブが秩序側・執行側に立っていることが前提な気がするので、その点で浦和が微妙なのはあるよなぁ。
— ✟𝐬𝐢𝐥𝐯𝐞𝐫 𝐣𝐚𝐯𝐞𝐥𝐢𝐧✟ (silver_javelin) 2023, 9月 19
正直、罰則自体は不名誉以外の罰にはなっていないと思うけど、内容を読むとやっぱり過去に何度も是正する機会があったのに出来なかった事を挙げているので、今回対象は浦和さんだけど最近は色々な所で問題は発生しているので自分達も襟を正さなきゃいけないなと思いました。
— かぐら (lagka777) 2023, 9月 19
これに関しては妥当
ただ浦和だけではなくどのチームも今後あってはならない
— まっつぁんSC 《football TV》@Jリーグ界のMISOGIボンビー (mattanGoooL1020) 2023, 9月 19
浦和サポーターによる暴力破壊行為で天皇杯参加資格剥奪の処分決定。24年度だけかあ。3年間5年間もっとでもよかったのでは。そしたら毎年省みることができるでしょ。
— ichishino (huddleflash) 2023, 9月 19
浦和はクラブがというよりかは選手がサポーターに向けて発信した方がいいんじゃないかな今回の件に関して。
お前らのせいでこうなったんだぞって。
一番の被害者は選手たちなんだから。
—
匠馬~SHOMA~
(Shoma_Reysol628) 2023, 9月 19
もちろん暴動サポが悪いのは間違いないが、きちんと対処しなかったクラブも責任がある。
私は浦和サポだが、今回の決定は妥当だと感じる。
また参加剥奪で失う収入は、暴動サポが賠償すべきだろう。
#浦和レッズ #天皇杯
— 蝦夷守 (heenheen) 2023, 9月 19
レッズ、ガチかよ。
なんかなぁ。わかるけどなんか違うような、、んー。って感じ
— まさ (mtakausa0721) 2023, 9月 19
浦和の選手達は一つタイトルの可能性を奪われたんやね
サポーターに…
— ガンバナニワ (gambaole1991) 2023, 9月 19
浦和への処分、実はサッカーを愛してないフーリガン気取りのクソサポ出禁だけでは終わらなかった。賛否両論かと思いますが、一度や二度じゃないので、個人的には賛成。
JFA、浦和の処分決定 24年度天皇杯参加資格はく奪 名古屋戦でのサポーター暴力や破壊行為(日刊スポーツ)
— うみっち (PM7bHcQwbbeDLg9) 2023, 9月 19
今回もそうだけど、これまでクラブに対して損害を加えてきた輩ども個人個人にいい加減責任負わせてほしい。
そして二度と浦和に関わらせないでほしい。
— ㎞ (kim_jones8) 2023, 9月 19
おすすめ記事
789 コメント
コメントする
-
※98
そうだよ
リリースの冒頭に書いてあるよウ 対象者の有責性
天皇杯試合運営要項第30条第1項に、「参加チームは、自チームのサポーターに対して、試合の前後及び試合中において秩序ある適切な態度を保持するよう努める義務を負う。」と規定されていることから、対象者を含む本大会の参加チームは、自チームのサポーターの行為についての管理監督責任、さらには、自チームのサポーターに対して、観客や選手その他の試合に関わる人の安全を確保するために、適切な観戦マナーを守らせ、施設の適切な使用等を周知し、遵守させる責任(サポーターへの指導責任)を負う。
また、同条第2項には、「参加チームは、前項の義務の遂行を妨げる観客等に対して、主管協会と協議の上、その入場を制限し、または即刻退去させる等、適切な措置を講じなければならない。」と規定されていることから、自チームのサポーターによる危険な行為等が生じた場合には、参加チームは、速やかに、当該行為をやめさせるとともに、被害の発生及び拡大を防ぎ、観客や選手その他の試合に関わる人の安全を確保するために、即刻退去させる等の適切な措置を講じなければならない。 -
天皇杯出れないのは恥ずかしすぎないか?
大学生アマチュアまで参加資格があるのに国内最高リーグのチームが出れないってキツすぎるあと名古屋の責任は〜とか、F東は〜とかって話があるけど暴徒化して他の人に暴力を振るったんだよ?
名古屋側の警備員は止めようとして暴力を振るわれてるから最大限やったでしょ
暴徒化を止めるために厳重体制敷いたら、そもそもそんなチームとサッカーやれないでしょ
瓦斯の件は花火は火薬だからクソほど危ない。だけどJFAが規定に基づいて処分したからそれ以上の話はない。あんな方法で試合を盛り上ぜようとしたのが間違ってて、前回のダービーとは時代が違うんだよって話。天皇杯の名誉に泥を塗り、サッカーの試合は怖いってイメージをつけた責任は重いよ。
-
受け止めない浦和サポにはリリース文読めと言ってこれ張るのが一番
5.付言(サポーターに対する付言)
以上の懲罰は、対象者(クラブ)に対するものであるが、本件管理規定違反行為の実行者である本件サポーターらには、自らの行為がクラブに招いた結果の重大性をしっかりと受け止めてほしい。
サポーターはクラブとその選手たちを心から応援し、愛する存在であるはずである。観戦ルールに違反する行為は、結果的に、自分が愛するクラブ、ひいては、そのクラブを愛する多くの仲間たちを傷つけることになってしまう。そのことを自覚し、ルールを守って観戦していただくことを当委員会としても切に願うものである。 -
※237
良く読め 浦和公式
これだけ律儀に謝ってるにもかかわらず、何の改善も行って無いのが浦和運営だぞまた弊クラブへの処分につきましては、JFA様が9月中旬頃に開催予定であります、規律委員会において決定されるとの通達も併せて頂戴しております。
弊クラブといたしましては、当該処分につきましてもその発表を待ち、厳粛に受け止め誠実に対応してまいります。また、事案発生直後より着手しております、外部有識者との連携を含む、処分の厳罰化を始めとした違反行為への新たな処分基準の策定や、社内処分等につきましても適正に行ってまいります。
特に、新たな処分基準の策定につきましては再発防止に向けた抑止力も含め、弊クラブが目指す「安全・快適で熱気ある満員のスタジアム」の実現だけでなく、これまで多くのサッカー関係者やファン・サポーターのみなさまのご努力によって形成されてきた、スタジアム観戦への好意的なイメージを維持、向上させる上での最重要課題と認識しております。客観性、公平性、継続実現性の担保や法的根拠など様々な角度から検証し、外部有識者の知見もお借りしながらスピード感をもって取り組んでまいる所存です -
改めまして、今般の違反行為によりご迷惑をおかけした全てのみなさまに、心より深くお詫び申し上げます。
繰り返し申し上げておりますが、今回の事案はこれまで多くのサッカー関係者やファン・サポーターのみなさまのご努力によって形成されてきた、スタジアム観戦への好意的なイメージを大きく棄損させる、極めて重大な問題であると受け止めております。
サッカー界のみならず、社会の一員として、自らが果たすべき責任と誠実に向き合い、覚悟をもってクラブ運営に取り組んでまいります。もうこの文言見飽きたからさ
実効性が有る具体的な改善策を早く示せよ
10月からとか言ってるけど2か月何してたんだ -
※441
>対象者のサポーターが引き起こした問題行動による懲罰事案は、Jリーグ及び天皇杯を含めて2000年以降だけでも11件にも上る
>対象者のサポーターによる問題行動は繰り返され、それらの問題行動は改善を見せるどころか、本件のような集団的に暴徒化するという許されざる暴挙にまで至っている
>これまでと同様に罰金の処分を重ねたとしても、十分な効果は得られないと考えられる
>対象者は、罰金2000万円の懲罰を科されるとともに、「対象者が再びサポーターの行為に起因する懲罰事案を発生させた場合、無観客試合の開催又は勝点減といった懲罰を諮問する可能性がある」と強い警告を受けていた。本件はこの警告にもかかわらず発生したものであるここまで言及してるのに未だに被害者面出来るのか・・・
-
5.付言(サポーターに対する付言)
以上の懲罰は、対象者(クラブ)に対するものであるが、本件管理規定違反行為の実行者である本件サポーターらには、自らの行為がクラブに招いた結果の重大性をしっかりと受け止めてほしい。
サポーターはクラブとその選手たちを心から応援し、愛する存在であるはずである。観戦ルールに違反する行為は、結果的に、自分が愛するクラブ、ひいては、そのクラブを愛する多くの仲間たちを傷つけることになってしまう。そのことを自覚し、ルールを守って観戦していただくことを当委員会としても切に願うものである。ここまで言われても受け止めない輩が一定数居る
と言う前提で浦和運営は動いて欲しいのだが
その浦和運営の信用が無いからな・・・ -
※707
どっちが重いとは書いてないが
上から順に軽いとするならば・・・2.加盟チームに対する懲罰の種類は次のとおりとする。
(1)戒 告
(2)譴 責
(3)罰 金
(4)不正な利益の没収
(5)賞の返還
(6)再試合
(7)試合結果の無効(事情により再戦を命ずる)
(8)得点又は勝ち点の減点又は無効
(9)試合の没収 得点を0対3(フットサルの場合は0対5、ビーチサッカーの場合は0対10)として敗戦扱いとする。ただし、当該チームにとって、実際の試合結果における得失点差のほうが不利となる場合は、実際の試合結果を有効なものとする。
(10)観衆のいない試合の開催
(11)中立地における試合の開催
(12)公式試合の出場停止
(13)公的業務の停止 一定期間、無期限又は永久的に、公的業務の全部又は一部を停止する
(14)下位ディビジョンへの降格
(15)競技会への参加資格の剥奪
(16)新たな選手の登録禁止
(17)除 名 -
出場権剥奪という重い懲罰が初めて適用された、という視点だと1年でも納得は一応出来るかなあ。次にやらかしたら年数を増やす対応でいけるし。
あとはJリーグ側の懲罰規定の勝ち点減の最大値(現状は1件につき最大15)を増やすとか、出場権の剥奪の内容を「リーグカップ戦」から「Jリーグ」に単語を置き換えてくれねーかな。現状だとカップ戦単独の出場権剥奪しかない。ここの単語の範囲が広がるとJの試合でやらかしたら、次年度の出場権剥奪という収入に大打撃、下手すりゃ降格以上に重い懲罰になるんだけどなあ。さすがにこれをちらつかされたら大人しくなるでしょ。今のチェアマンじゃ無理かねえ
-
※762
今まで散々自分らがイキり散らかし続けてて
批判を浴びたらそのコメントですか自分達が煽るのはOK
他がちょっとでも煽られたら暴徒化するクラブのサポが言う事は違いますわ
流石です
JFAから受け止めろと言われてるけど
その認識有る?
どこまででも自分達に矢印が向かないんだろうから認識出来ず、受け止められないだろうけども5.付言(サポーターに対する付言)
以上の懲罰は、対象者(クラブ)に対するものであるが、本件管理規定違反行為の実行者である本件サポーターらには、自らの行為がクラブに招いた結果の重大性をしっかりと受け止めてほしい。
サポーターはクラブとその選手たちを心から応援し、愛する存在であるはずである。観戦ルールに違反する行為は、結果的に、自分が愛するクラブ、ひいては、そのクラブを愛する多くの仲間たちを傷つけることになってしまう。そのことを自覚し、ルールを守って観戦していただくことを当委員会としても切に願うものである。 -
浦和のサポーターは分かっていない
天皇杯は名古屋のマテウス選手の退団が決まったころだった
そんな時に自分たちチームの不甲斐なさにホームでもないのにチーム関係者を吊るし上げしてたら名古屋から『帰れ』コールされるだろう
浦和の本拠地でチームに貢献してくれた選手が退団するのに名古屋のサポーターがチームの吊るし上げしてたら怒るだろう
宇賀神選手等が退団する時に対戦チームが居座る異常さに気付くべきだった
浦和のクラブはまた実効性のないことしてお茶を濁すんだと思う
入場資格停止している人がスタジアムに入っていることが確認できた段階で現住建造物侵入で告発すれば良いけどしないだろうな -
※768
どんだけ昔のこと引っ張って来てるんですか^^
で、その柏はその後問題行動起こしましたか?
クラブが厳格に処分して自浄働きましたが対して浦和さん
Jリーグ及び天皇杯を含めて2000年以降だけでも11件にも上る。サポーターの問題行動が起こるたびに、対象者が、再発防止に向け、様々な取組みを行ってきたことは一定程度評価するものの、残念ながら、そのような取組みにもかかわらず、対象者のサポーターによる問題行動は繰り返され、それらの問題行動は改善を見せるどころか、本件のような集団的に暴徒化するという許されざる暴挙にまで至っている。このような実態を直視すると、対象者による取組みは十分ではなかったといわざるを得ず、対象者にさらなる猛省と実効性のある再発防止策の策定及び実施を促すには、これまでと同様に罰金の処分を重ねたとしても、十分な効果は得られないと考えられる。
さらに、対象者のサポーターによる問題行動に係るJリーグによる直近の懲罰事案(2022年7月)においては、対象者は、罰金2000万円の懲罰を科されるとともに、「対象者が再びサポーターの行為に起因する懲罰事案を発生させた場合、無観客試合の開催又は勝点減といった懲罰を諮問する可能性がある」と強い警告を受けていた。本件はこの警告にもかかわらず発生したものである。いつになったら浦和さんは正常化してくれるんですかねぇ
-
※345
問題はそこ。浦和のフロントは今回の事件後の会見で、「(奴らの)行為は認められないが存在は認めざるを得ない」とまで言っている。もはや開いた口が塞がらない。某浦和サポサイトでは、「奴らに弱みでも握られているのか?」と言われるくらい、フロントは奴らへの対応が甘い。JAPANESE~事件後にはゴール裏の団体は解散させられたはずなのだが、いつの間にかなあなあで復活し、その後は皆さんご承知のように悪事を働き続けている。この期に及んで、そんな奴らの存在を浦和のフロントが認めるのはおかしい。今回処分された個人が所属していた団体を全否定して解散させ、復活を禁止しなければならない。100年を超える天皇杯の歴史で初めてとなる極めて不名誉な、永久に残る汚点。真摯にプレーする選手達の足を引っ張り、他チーム・サポをはじめとする日本のサッカー界全体に迷惑をかけた奴らの存在意義など1mmたりともない。浦和フロントが奴らに対して毅然とした態度で臨むか否かは、チームの存在意義に関わる。浦和フロントよ、あんたらのことを多くのサッカーファンが注視していることを認識して対応しろ(以上の趣旨のことはクラブにメールしました)。 -
※774
浦和のサポ2万人ぐらいがこういうメールをクラブに送って圧力をかけてやれば良いと思う。理想を言えば、黒服追放署名活動でもして欲しいくらいだが、それは個人に危害が加えられるおそれが考えられるし、そこまで望むのは酷だと思うから期待しない。
あと、※777の意見の通り、観戦ボイコットするくらいの目に見える形で抗議の意思表示をして欲しいと思っている。数々の事件の後に、スタンドが埋まるくらいの赤サポが観戦している様子を見る度に、浦和サポは騒動・事件そのものと、それに対するクラブの対応を容認しているんだなと思って見ていた。それとこれは別と言うかもしれないが、よく言う「一部のサポ」は「大多数のサポ」ってことなんだなと、私には見える。
ID: I3MGY5Mzk0
** 削除されました **
ID: VlZWUxNjA3
これは最低限
ID: JkMjMxZjdh
ついに来ましたか
ID: FjYmMxNGNk
【規律委員会】 2023年9月19日付 公表
https://www.jfa.jp/about_jfa/sanction/news/00032849/
ID: I0MDE0ODNh
俺の予想では750行く
ID: FjYmMxNGNk
今回の処分より甘いもの大喜利はよ
ID: UwM2RlOWU2
これが最低限の罰だよね。これまでも浦和はサポーターの犯罪に近い問題に対して甘い対応を取り続けてた。その結果が前代未聞クラスの暴動に繋がった訳だし。それに最近浦和に限らずルールを平気で破るサポーターが増えてるから本当にここいらで輩を排除していかないとだめだよ。それにサポーターを警察から守るってのもやめないとダメ。他のスポーツで警備員暴行したサポーター守るスポーツなんてないでしょ
ID: M2NjE1MTI0
おい来年の埼玉県代表クラブはどうなるんだ?
大宮だけか?それとも…
ID: A5MzIwNzJh
剥奪になったぶんってどうなるんだべか
不戦勝?
ID: JiYzhjMTA3
黒T追放
ID: JlMzE1N2Q4
※1
こういうこと1番に書き込んで、素晴らしい人生ですね。
ID: hmZTEwN2Ex
1年か
2年は剥奪してもよかったのではと思うが
ID: Y2NjM3MDBi
スタジアム内の犯罪行為はお咎めなしになるのどうにかしろよ
ID: IxZWRiMzMx
不謹慎だが令和の朝敵はちょっと笑ったw
ID: VlZTZlOWE2
序盤に「暴力を振るった者は居なかった」と発表してしまったクラブフロント側の人達はどうなっちゃうんだろうな・・・。
ID: dlMWUzZDY3
正直これ以上は無理な気がするが
ID: YyNDExNDQ2
1年はく奪されたところでたいした痛くもないだろ
ID: FjYmMxNGNk
一番胸糞なのが
去年の2千万、過去の累犯も加味されててる処分なんだよな
加味してこれだけの甘さかよと
ID: BhODkxNDZl
ダービーのチャンスが・・・
ID: E4NzdjYTM1
このスレは新井