鹿島アントラーズがランコ・ポポヴィッチ氏の監督就任を発表 「魅力あふれるエネルギッシュなチームを、フットボールを見せたいと思います!」
- 2023.12.21 16:20
- 256
おすすめ記事
256 コメント
コメントする
-
すぐ欧州に行ってしまうので、いい選手を並べれば勝てる時代は終わった、ゲームモデルを設定してそこに合う選手を呼ぶ形じゃないとジリ貧になる。リフォームではなく新築を建てる。
→ザーコを呼ぶもゲームモデルは作れずゲームモデルは求めていない、優勝出来る監督ということでタイトル経験者をリストアップした。オーダーも優勝して欲しいということを伝えた
→レネを呼び現有戦力での最適解(綺世優磨2トップを活かす割り切ったシンプルサッカー)で首位争いも、夏に綺世が移籍し失速、替わりの補強の前に解任この辺までは認識してるんだけど、岩政さんからもう建前からしてザーコみたいなゲームモデル構築を目指すのかレネみたいに優勝を求めるのかよく分からなかった
岩政さん本人は前者っぽい発言を繰り返してたんだけど、強化部的には岩政>ザーコって認識だったのかとかポポヴィッチもタイプ的にはザーコだと思うんだけど、どの道ゲームモデルを一からやるなら選手層の大幅な入れ替えをしなきゃいけないはず
でもそれを断行する腹のくくり方をしてるのかとか、血を流す改革をするのにポポヴィッチでいいのかとかって疑問はある選手の質でゴリ押すのもひとつだけど、それがやるなら今度は神戸や名古屋と勝負出来る資金力が必要で
悪い意味で無難な選択肢でお茶を濁しちゃってる気がする -
サポーターがJ2、J3に落ちてもいいから10年後に優勝できるように改革しろと言えないように、フロントにも建前がある。
フロントの本音は、岩政発言と同じであって、「嫌なら出てけ」なんだよね。
・川崎やマリノスが何年かかったと思ってる!?
・簡単に変わるもんじゃないよ。俺たちが失ったものはたくさんあるよ。取り返すのに時間がかかるよ。みんなでやらないのか!?
・勝ったときだけみんななのか!?負けたら俺らだけかよ!?
・ファンじゃなくてサポーターだろ?サポートするのがサポーターだろ?
・覚悟がなかったらサポーターやめろよ
・負けたのはみんな一緒だろ
・(ホームであのような敗戦があったからこそ、始まりだと思った。僕はこれからやり遂げる決意を新たにスタートしている。)共有できないのは鹿島の人間ではない。フロントの建前を理解できず、現実を直視せず過去の栄光に縋るだけのお子様は、株を半分買って自らFDになればいいんじゃない?という話です。
-
※171
なんか誤解されてるっぽいけど、全部ブラジル人監督のせいで他に責任がないって言ってるわけじゃないよ
ただ日本と世界のサッカーと潮流の変化にブラジル路線では対応できなくなってるのも大きいって話鹿島サポに向かって言うまでもないけど、この路線の強みはブラジル式4‐4-2の柔軟さとピッチ上の対応力でJの他チームにはない凄さだった
ただ鹿島はフィジコとテクニコを交互に監督にしてるけど基本的にはみんな調整型で、もっと言えばブラジル人監督ってみんなそう
んで鹿島の番記者も「このサッカーは選手の質が揃わないとそこまでのレベルにならない」「最近は戦術先行型のほうが強い」と10年くらい前にすでに言っていた
トップクラスのブラジル人助っ人や有力新人を獲得できてた時代はそれで良かったけど、質の確保が難しくなり戦術ハメ殺し合戦になってる現在では、選手の能力や賢さに根ざした調整型ブラジルサッカーではなかなか難しい -
※206
岩政さんから断られたんだよ。もうやってらんないって。フロントが、シーズン中に川崎の鬼木監督に接触するわ、シーズンを通して岩政さんを支えるスタッフ陣を揃える努力を放棄するわで、孤立無援だった岩政さんの他から、もうやってらんないと。こんなOBを潰すフロントに鬼木さんを説得できるはずがなく、ストーブリーグに入った時点で来季の監督が決まってなくて、それでバタバタして違約金払って昔の知り合いのポポを連れて来てお茶を濁したって流れ。戦略も何もない。
岩政さんにこれだけひどいことしたので、多分もう鹿島の監督はやってくれないと思います。 -
昔は「勝つための鹿島らしさ」で、それによって黄金期を築いたわけだけど、そこに囚われて「鹿島らしさありき」になってる気がする
吉岡さんの発言にあるように「戦術どうこうよりも鹿島らしさを」ってなるから、植田や優磨たちを中心に据えて欲しいとなる
だから監督と編成が合わないと監督の首が飛ぶし、歪な編成で何とかしろというタスクを振られることになる
引き受けてくれる人が減るってなってるんじゃないかなあ
※221
モンバエルツマリノスと似てると思います、レネ退任の一番の理由は選手の評価基準が違ったことらしいので
強化部が思う「いい選手」もレネにとっては入れ替えたい選手だったりしたんだと思いますマリノスの場合俊輔や中澤よりモンバエルツを選んで中心選手を放出したり減俸したりしましたけど、鹿島は外様の外国人より鹿島らしさを体現出来る選手を選ぶ決断をしたってことかと
ID: lkMzAyMzg4
yahoo で吉岡FDが来季構想を語る』を開いたけど、広告がアートネイチャーだった
偶然だよな?
ID: gyNTEwMjRj
※17
ボイボディナはシーズン真っ最中なんだからそら払ってるやろ
ID: FlMjI3MDY1
人事が謎なだけで愚将ではないから降格はしないやろ流石に
ID: NkZjk0NWJj
正直通訳の方の態度がなあ。。。
ID: Q3NWY2MzE3
愉快な仲間がぽぽぽヴぃーっちのイメージが強い
長谷川とアーリアとジャは引っ張ってこないかな流石に
ID: E5MDBjMTY3
ポ将の次は玄米将がどこに決まるかだな
ID: IyZjA1ZmE1
札幌戦限定で3バック、見られるかな?
ID: hmZjU5YmYx
困惑のステップかな?(世界樹並の感想
ID: NlMjAxNTVj
レアル·サラゴサを指揮した経験のある監督とか今の国内じゃあ最高峰だろ
ID: NhMGY3ZWIy
メルカリは話題性重視の経営方針なのかな笑
ID: NlMjAxNTVj
今までのチームがポポビッチさんのしたいサッカーと合わなかった可能性もあるのでシーズン始まるまでどうなるか分からんな。
ID: QzZTcyMmQy
ただちに降格危機に陥るわけでもなければ夢が見れるわけでもなく
鹿島サポはこの先本当にこのままで大丈夫かという”ぼんやりした不安”に襲われてそう
ID: BiZTFlYjNm
なんだかんだ鹿島だから上手く行けちゃう気もしなくはないが…
ID: ZjMTFhNDY3
ペップに似てるからいけるだろ
ID: U1YmFmMDAy
※12
il||li il||li _| ̄|○ il||li il||li
日本人だけでグループ作って外国人監督を追い出す愚行を
また見る羽目になるとは・・・・
マジで最悪だ。
ID: E0MzMzMTBi
賞味期間切れ感がハンパないけど、案外こういう時に上手くいくのかも
ID: IxYjQ5MWI0
※28
(BAD END)
未央「ぜんぜん弱いじゃん!」
PP「……」
未央「言ったよね!? エナドリなサッカーやるって…なのに、この結果は何!」
PP「当然の結果です」
未央「当然? ひどいよ、なんで…私がコールリーダーだったから? もういいよ、私、IN.FIGHTやめる!」
ID: A4NDI4YWQx
ポポさん頑張って
塚田さんは既定路線だけどグルイッチさんはおらんのか
ID: czMWUxNGUx
これに隠れてるけど中後を戻してるのも草なんだがな
ヴェルディの育成スタッフやってた時期の評価も?な所あるし
ID: NkMzc2Mzdi
※82
俺もそのイメージしかないw あとインタビューの話が長い