昨年12月に松本山雅FCのエグゼクティブアドバイザーを辞任した田中隼磨氏が経緯を説明 問題行動起こしたスタッフの処分めぐりクラブと意見対立
- 2024.04.08 20:24
- 280
松本山雅FCのOBで昨年12月までクラブのエグゼクティブアドバイザーを務めていた田中隼磨氏は8日、自身のツイッターを更新し、エグゼクティブアドバイザーを辞任した経緯について説明しました。
田中氏によると、問題行動を起こしたスタッフの処分について、クラブと意見の相違があったそうで、さらに昨年12月のサポーターミーティングでは田中氏の認識とは異なる説明がされていたとして、今回の報告となりました。
[田中隼磨X]ご報告
https://twitter.com/hayuma_tanaka/status/1777194922011185635
今尚、私のところにはなぜ山雅を辞めたのか、無責任なのではないか、戻ってきて欲しいなどたくさんの方々から問い合わせが来ている状況です。
本当のことをSNSで話すべきか非常に悩みましたが、きちんと説明することが皆様に対しての誠意、そして今後の山雅がより良い方向に進んで欲しいという希望を持ち、今回皆さまに対し説明することを決意しました。
2023年12月23日に行われたサポーターミーティングで、私がクラブを辞めた経緯についてクラブ側が説明を行いました。内容は「コーチが試合後、サポーターに対して失礼なことを言ったことに対し、ダメなものはダメという認識はクラブも田中氏も同じだった、そのコーチに対して11月に厳重注意をした」と言うものです。しかし、この説明は私がクラブから聞いたこと、話したこととは全く違います。
私はクラブに対し、何度も訂正をお願いしてきましたが、クラブは訂正に応じてくれませんでした。 私は、問題になったコーチの発言はファン、サポーターに対してのものでありダメな暴言である、間違っていると感じ、12月7日クラブと話し合いの場を持ちました。
その時のクラブの回答は、「問題の発言はファン、サポーターに対してのものではない、中に向けて発したことだから、逆にどう処分したら良いか教えてよ。処分なんてできない」というものでした。
私は「クラブとしてきちんとした処分をしないとその人の為にもならない、クラブの為にもならないのでしっかり教育をして欲しい」と何度も繰り返し伝えました。
状況は違いますが、以前山雅のアカデミー選手がアカデミーコーチに対し、今回厳重注意を受けたトップチームのコーチと同じ発言をした際、クラブはそのアカデミー選手に対し、厳重注意ではなく退会勧告を言い渡しました。トップチームのコーチには厳重注意に留まり、未来あるアカデミー選手には退会勧告という現状に憤りを感じてなりません。
人によって処分を変えてしまえば、整合性がなくなり、クラブの規律も乱れてしまうということもずっと伝えてきました。私はこのコーチを辞めさせて欲しいとは一切言っておりません。そのコーチのため、クラブの為にもきちんとした処分をしたほうが良いということを伝えました。
しかし、クラブは動いてくれなかった為、私はクラブを辞める決意をしました。
辞めた理由は他にもまだありますが、このことが辞めるきっかけになった理由、経緯です。
ところが、突然サポーターミーティングにおいて「コーチがファン、サポーターに向けて失礼なことを言った、11月に厳重注意処分をしていた、ダメなものはダメをいう認識はクラブも彼も同じだった…」など全く違う説明がされていて大変驚きました。
ダメなものはダメと言ったのは私で、クラブではありません。
今までに何度も厳重注意しているコーチに対し、また厳重注意のみの繰り返し。これでは何も変わりません。私が辞めたことについて問い合わせをくださったファン、サポーターお一人おひとりに説明することはできない為、この度このようなご報告になってしまい、本当に申し訳ありません。
今後、クラブ側がYouTubeに上げているサポーターミーティングの発言を訂正し、これからは規律を守り、アカデミーを含めすべてにおいてきちんとした対応をとってくれることを願います。私は松本山雅FC、松本山雅FCファン、サポーターが本当に大好きで誇りに思っています。そしてこれからも変わらず応援していく所存です。
田中隼磨
このスタッフの行動については、12月7日の信濃毎日新聞で報道されており、相手チームへエールを送ったサポーターに対し暴言を吐いたそうです。
田中氏はそのスタッフ(コーチと書いてますが)が何度も厳重注意を受けていること、過去にアカデミー選手が同様の発言をした際は警告なしの退会勧告をしていたことを挙げ、処分の整合性のなさを改善するようフロントに訴えていたとのことです。
昨年12月のサポーターミーティングで神田文之社長が説明していたのは次のような内容でした。
それはその2人の関係性上、それを尊重する形にしましたが、総合的なメディアの皆さんであったり、そういったことに失礼があったことも含め、先ほど申し上げた厳重注意を行い、そこ霜田監督や下條スポーツダイレクターからも、これまでの経緯を総括して踏まえて、厳重注意という形に至りました。次に同様の問題が起きた場合には、クラブを去ってもらうことになるよということは、その指導の際に伝えております。このやり取りが象徴することなのかなと
感じています。
もちろん、ダメなものはダメで、ここはプロとしてはっきり考えなければいけません。その内容としては改善していくこと、若い選手、スタッフ、クラブから切り離せば、このサッカー界で生きていく人間たちになります。クラブで考えたのは彼らを切り捨てて終わりではなくて、しっかり一人前の選手に近づくよう、導いてあげたい、処分して終わりではない、と考えています。当然程度によるものというところは理解しておりますが、その方法論については、彼と少し齟齬を生んでしまったのかなと、振り返っています。
田中元エクゼクティブアドバイザーに関しては、改めてこの場をお借りして感謝を伝えたいと思ってますし、クラブにおいては松本出身のOBであることは変わりません。彼にはこれからもリスペクトをもって、クラブは対応したいと思っています。彼が残した山雅らしさという流儀の中で、このクラブにはOBとして共にプレイした鐡戸や飯田もおります。彼らもこの思いをしっかりえ受け止めて、次世代に繋いでいかなければいけないことだと認識しています。
一方の意見だけを鵜吞みにするのもよくないので、田中氏の報告に対するクラブ側の見解も知りたいところですが……

クラブ側と田中隼磨の意見が相違してることがよくわかった。
外野の人間は、どちらが正しく、間違ってるなんてわからない。
お互いの立場•責任からの主張あるし、一方通行の主張だけで、クラブが悪いなんて言えない。
我々にできることはスタジアムに行って、行けなくても応援するだけ。
— 長野市在住の山雅サポ (yamaga_yamaga_) 2024, 4月 8
言い分は分かるし、意見が食い違ったのも分かるけど、ここだけ切り取って隼磨が正しい、クラブが間違ってるとはならないかなあ。さすがに一方的だし、表面的すぎない?という。功績は偉大だけどフロント入り1年目で力を持たせすぎてるよ……
— haya_yamaga (yamaga62) 2024, 4月 8
ひょえ…田中隼磨さんの投稿ちょっとびっくり
— えりきゃ (from_erica) 2024, 4月 8
結局田中隼磨氏はなにが言いたいのか、自分の頭では理解が出来ん。こんなつまらん内輪もめ見せられてたらファンもサポも分裂もするし、愛想尽きちゃうよ。足の引っ張り合いしても何の意味もないの。危機感ないんか?わからんのか?
— カンポス (35_themad) 2024, 4月 8
運営はどうするのよ、これを受けてさ(´・ω・)∫
#yamaga
— 馬の内 (umanva) 2024, 4月 8
隼磨の言い分だけしか出てきていない状況ではあるけれど。
いきなり立場と仕事を放り出して辞めた人間をしれっと復職させるような、
筋一つまともに通せない会社だから、まあそうなんだろうな、という評価です。
— 桂 (The_Glenlivet12) 2024, 4月 8
隼磨の言い分が本当なら山雅は落ちるべくして今のJ3まで落ちたし、結局クラブは急成長したがそれは反町康治という求心力ある人間がいたからであって、クラブ本体はそれに胡坐をかいてクラブ自体を成長させることは出来なかったということだな。
— フレーバー (StarlightFl1982) 2024, 4月 8
田中隼磨にここまで言わすん、だいぶじゃない?
— 麹 (mkmkykyk) 2024, 4月 8
田中隼磨さんが嘘をついているようには聞こえないんだよなー
松本山雅はどう反応するのか、かなり興味ある
— ドラゴンエイト:龍八 (kiyo_binbou3) 2024, 4月 8
田中隼磨のコメント重すぎるな…松本山雅マジで大丈夫なんだろうか。
— koyuki (kou_kou006) 2024, 4月 8
「逆にどう処分したらいいか教えてよ」のところ、いかになあなあでやってるかわかるな…こういう形で田中隼磨とサヨナラするのって、サポもやりきれんだろうな
— すずぱる (sspls) 2024, 4月 8
隼磨の件、真相はどうなのか我々には分からないんだけど、今のクラブの姿勢とか踏まえると隼磨の言ってることは相当程度真実なんじゃないかなとは思う。それくらいクラブ、フロントに対する信頼はない
#yamaga
— hy (love_sports_8) 2024, 4月 8
隼磨のやつ、真偽は両意見出揃ってから見るべきだけど、ほんとに今出すべきだったか?とは思う
— るーむ (defo_0518) 2024, 4月 8
隼磨の発言に「タイミングが」っていうけど
ここまでハッキリと批判をしてる相手にタイミングも何も無いだろ
再び仲良しこよしはありえないからこその「今」なんだと思うが
— ナカム (nkmr1653) 2024, 4月 8
どっちが本当かはわからないけど、クラブ側を信じる人はそうそういないんじゃないかな。今までやってきたことの積み重ね、神田社長とはゆさん。もちろん俺ははゆさんを信じる。素晴らしい松本山雅を取り戻したい、応援したい気持ちは変わらない。
#yamaga
— サカまとFC【海外の反応】 (KaiGainoHanno20) 2024, 4月 8
#田中隼磨 さんは #松本山雅 にとって特別なOBであり多くの人が彼の言動を心の拠り所にしているのは紛れもない事実ですがシーズン序盤でクラブ内に軋轢があるという告白は正直ああそうだろうなと思う反面、聞きたくなかったという思いもあります。これで何かが好転すればいいのだが…#yamaga #yamagafc
— マツモトマスタカ (masudatakaaki) 2024, 4月 8
反りさんも、田中隼磨にも感謝してるけど、去った人間に頼っても仕方ない。
今の選手、コーチ、スタッフを信じてJ3優勝を目指すほうが得策だと思う。
— 長野市在住の山雅サポ (yamaga_yamaga_) 2024, 4月 8
隼磨のおかげで更にモヤモヤ
やる気ねぇーーーなんてレベルではなくなっております
現場からは以上です
— カムイ 【旧 神威】 2024 ツヨクナル!私も強くなりたい (kamui0513) 2024, 4月 8
田中隼磨にとってこの話をすることは松本山雅には今の体制では戻るつもりはないということを端的につたえたんだろうな
— からすまる。。 (karasumaru1127) 2024, 4月 8
おすすめ記事
280 コメント
コメントする
-
時系列を整理してみた
もし違う点があったら訂正してほしい①信濃毎日新聞の報道(昨年12月8日付け)
・対戦相手に向けてエールを送ったサポーターに対し、暴言を吐いたスタッフがいた。② 田中隼磨がクラブのエクゼクティブアドバイザーを退任する。
③クラブ社長の説明(昨年12月23日に開催されたサポミでの発言)
・試合後の挨拶において、あるスタッフが隣にいる同僚に聞こえるような形で、ファン・サポーターに対する失礼な言葉があった。
・それを聞いたスタッフは暴言を吐いた本人に対して発言の撤回や指導を行い、「私だけが聞いた言葉として取り扱って欲しい」と訴えた。
・それを踏まえて霜田監督や下條スポーツダイレクターも、これまでの経緯を総括して厳重注意という形に至る。
・次に同様の問題が起こした場合はクラブを去ってもらうことになると、本人に伝えている。
(ここまでの処分は昨年11月に済ませる)④田中隼磨のXでの投稿(今年4月8日)
・某コーチがサポーターに向けて問題発言をしたことに対して、田中はその人物の処分と再教育をクラブ側に求める。
・昨年12月7日に田中はクラブと話し合いの場を持つ。
クラブから「あの発言はサポーターに対してではなく、クラブに向けてのものである」
「厳重注意以外にどう処分したらいいんだ?」と回答される。
・田中の言い分としては
「何度も問題発言を繰り返してるのに厳重注意で済ませるのがおかしい」
「過去にアカデミーの選手が指導者に対して同じ発言をしたら、警告なしに退会勧告をされていた」
「私(田中)が辞めた経緯について、サポーターミーティングでの説明を訂正してほしい」 -
2016くらいだっけ、練習場より喫茶店なんか作ってるクラブは終わるってここのコメで言ったの
あの時は遠征サポやってたし熱あったなー辞めた今は笑えるくらいだけど順調にそうなってて何よりだわあとUMとその取り巻きな、都合の悪い事言われるたびに前向き前向きって念仏みたいに言うけど
お前らが向いてる方向は「後ろ」な、自分たちが見てる方向が「前なだけ」だからどんどん後退してんだわ
人間は草食動物みたいに目が横にある訳じゃないからよーく周りを見ながら進まなきゃ崖や樹海行きなんだよ
正しい地図を持って目的地にたどり着くのが前向きなんだわ、方向性ってのはそういう事だ
その為にちゃんと話し合ったり時には喧嘩したり何なら仲間と別れる必要もあるかも知れん
お前らはただ単に辛い現実から目を背けて向き合う勇気が無いんだよ
出来る事や目の前の事をやろうと言いながら自分たちが正しい事をしているのか立ち止まって考える事からずーっと逃げ続けてる
それだけしかしあの時もお花畑すぎて相当やばいクラブだと思ってたけど
今ならこんなクラブもコアサポも隼磨に見捨てられて当然だって周囲に分かる時がきて何よりだよ
10年経ったらもっと悪い位置にいる、間違いないよ
松本山雅はしょーもない神田と舞い上がっちゃった大月と取り巻きのUMと一緒にどんどん沈んでいけ
これ以上誰もこのクラブの犠牲にならないように無辜のサポーターは早めに撤退するようにな
今まで応援してきた時間がもったいないと思うのが人生に一番悪い結果をもたらすからね -
※94
地域リーグ時代に腰掛け程度に所属してた元選手です。
サッカー選手引退後、関東で不動産会社の営業してて山雅の営業やってみないかと誘われほんの数年で何故か社長。
前社長の大月、当時副社長兼GMの加藤辺りがサポの矢面に立たせられて後ろから操れる傀儡を欲しがった結果そうなった。
当然何も経営なんぞ経験してないから只の無能、J3降格時に誰も責任をとらず臥雲松本市長に激怒され追放された加藤に泣きつきこっそり関東スカウトとして再雇用、それをサポミで指摘され居直った。
隼磨の辞任コメントも都合の悪い箇所は削除(隼磨の原文で発覚)今回もしてもいない事を報告、訂正にも応じず。
無能なだけならまだしもサポやスポンサーに平気で嘘つく屑です。 -
反町さんは頭良しだしインテンシティの強いリアクション型のカウンターサッカーを指導する腕は一級品
貧乏クラブに夢を見させてくれる。
弱者のリアクションサッカーは、観戦初心者でも手に汗握れて観客席も一体化しやすい。一方で副作用が大きい。
リアクションサッカーだとJ1に定着はできない、そしてリアクションサッカーで手に汗握ったファンが信者化・先鋭化する新潟も反町さんのおかげでチームとしての形ができたけど、リアクションサッカーから脱却するのに10年かかった。
湘南は後継のキジェが磨いてショートカウンターに進化したが、更に副作用が大きすぎてしばらくは大変そう。
新潟、湘南は、地元での信用も高い経営者だから生き延びれてるが。
ID: VjOWJmNDQz
チームがバラバラじゃねぇか!
ID: YxNWM2Nzg4
もう終わりだよこのクラブ
ID: UyNGU3MTA5
** 削除されました **
ID: lhZTFhYjhi
このクラブはもう終わりだよ
ID: Q0ZDE5ZGMy
隼磨はなんか不器用なんだよなあ
ブログも早くから始めてるけど定期的に色々起こる
ID: k3YmMwNDk4
松本は前に名古屋で全く仕事しなかった無能を呼んだりと、いろいろとおかしいとは思ってたんよね…
ID: ViYTMwOWM1
東の松本、西の徳島。
外野は気楽なもんだ。
ID: dmYWIzNjY0
んーーーーー。
ちょっとしただけのことに見えてクラブの本質が表れそうな案件。
クラブのレジェンドである人が、ちょっとやそっとのことでクラブを辞めたりしないよね。
ID: Q5MGQ2YmRi
チームがバラバラじゃねえか!
ID: NhOTdkZWNh
この辺が客入っているのにJ3に居る理由なんだろ。
ID: U1Mjc5Mzhj
松本山雅というクラブもスタッフも関係者も、すべからく幼稚だという印象
ID: UzNjNlMWU2
運営が温いねぇ
ID: dkMThkMTI0
暴言吐いたというコーチ、そんな人ではなかったのだが
ID: QyMDBkYjU4
※3
田中隼磨の名誉のためでしょ
ID: UyZTcxNTlk
** 削除されました **
ID: FjNjI4NDMx
アカデミーの件は中日の死ね柳を思い出した
ID: UyZTcxNTlk
** 削除されました **
ID: NmODI0MDg4
ダメな組織を改革するために徐々に味方を作ってく忍耐力と政治力を期待するのは酷か
ID: RlM2NkYWRm
もう終わりだよ
反町やら田中隼磨やら絶対に無碍にしちゃならん功労者にこれではね
社長をクビにできないんではどうにもならん
ID: NmOTg3Yjc4
※3 ※8
他の話題とまとめられるようなものでは無いし個別記事なのは当たり前では?