閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

名古屋グランパスMF相馬勇紀がFC町田ゼルビアに完全移籍か 再度スポニチが報道


きょうのスポーツニッポンによると、名古屋グランパスMF相馬勇紀がFC町田ゼルビアに完全移籍することが判明したそうです。
相馬選手は昨年1月からポルトガルのカーザ・ピアACで期限付き移籍でプレーし、今月11日に名古屋グランパスへの復帰が発表され、14日の柏レイソル戦で復帰後初出場、初得点を挙げていました。


00


[スポニチ]町田 日本代表MF相馬勇紀を獲得 推定3・5億円用意で完全移籍へ 史上初の初昇格初Vへ首位固め
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2024/07/21/kiji/20240720s00002179373000c.html
 J1首位を走る町田が名古屋の日本代表MF相馬勇紀(27)を完全移籍で獲得することが20日までに分かった。相馬は名古屋との契約を半年残しており違約金が発生するが、関係者によれば、町田側は2007年1月に元日本代表MF阿部勇樹が千葉から浦和に移籍した際の国内日本人最高額4億円に迫る推定3億5000万円を用意したという。
 相馬は23年1月にポルトガル1部カザピアへ期限付き移籍し、約1年半プレー。23~24年シーズンはリーグ32試合5得点3アシストをマークしたものの、買い取りオプションが行使されず6月末で退団した。その後、保有権を持つ名古屋に復帰し、14日のホーム柏戦ではゴールも決めた。しかし、関係者によれば、ポルトガル帰国後から国内外多くのクラブが獲得へ関心を示す中、町田へ移籍することが決定していたという。




相馬選手は20日のヴィッセル神戸戦ではベンチ外となっていましたが、長谷川監督のコメントによると、前日の練習で負傷したことがその理由だそうです。

なお、日本サッカー協会の「サッカー選手の登録と移籍等に関する規則」にでは、それぞれの登録年度内で登録可能なのは3クラブまでですが、公式戦への出場は2クラブまで。
相馬選手の場合、カーザ・ピアACでのプレーをカウントすると規則に抵触することになりますが、ポルトガルリーグは5月で閉幕しているため、おそらく規則で定義する登録年度に含まれないのだと思われます。
(2019年にアビスパ福岡に加入したペドロ・ジュニオールの場合は、その年に所属していたブラジル&タイのリーグがシーズン中で、登録年度内3クラブ目となったアビスパ福岡ではプレーができず、そのまま退団することになりました)。


第11条 〔登録年度(年度)〕
1.前条に基づく登録の有効期間は、毎年Jリーグ又はJFLの第1種チーム及び所属選手は2月1日より翌年1月31日までの1年間、WEリーグのトップチーム及び所属選手は7月1日より翌年6月30日までの1年間、それ以外のチーム及び所属選手は4月1日より翌年3月31日までの1年間(以下「登録年度」という)とする。
2.登録年度の途中で行った登録(追加、変更等一切の場合を含む)については、原則として、当該登録を行った日の属する登録年度が終了するまで有効とする。
3.プロ選手の場合で、選手との契約が終了した場合、チームは当該選手をチームから抹消しなければならない。
4.選手は、1つの登録年度中につき、最大3つのチームに登録することができる。この期間中、選手は、最大2チームのために公式試合に出場する資格を有する。
5.選手は、同期間中に同じ国内選手権(リーグ戦は除く)又はカップ戦において2チーム以上のために公式試合に出場してはならず、個々の競技会規則を遵守しなければならない。




07


関連記事:
日本代表MF相馬勇紀が名古屋グランパス退団へ 海外クラブの他、町田、鹿島、神戸移籍の可能性も
https://blog.domesoccer.jp/archives/60225906.html
名古屋グランパスがMF相馬勇紀の復帰を発表!昨年1月からポルトガルのカーザ・ピアACにレンタル移籍
https://blog.domesoccer.jp/archives/60225974.html



ツイッターの反応




















312 コメント

  1. なるほどね〜、ポルトガルは今季にカウントされないのね。これは荒れる

  2. エグいことするやん

  3. これからどんどん色んなチームの顔ぶっこ抜いていきそう

  4. 中スポも一時は大誤報やらかしやがってと言われてたが正しかったのか

  5. 土曜の試合に相馬くん居なかったのはケガだと明言されてるけど、こうも重ねて報道有るのはね。
    とはいえ火のない所に躍起になって煙を起こそうとする輩もいるからなぁ

  6. 勝てるチャンスで全力投資するのは正しいのだけど(武藤や久保が抜けた時に投資できない我がチームの軟弱さを鑑みても)
    アウェーゴール裏を見るに町田のファンなんてほとんど存在しないのに、タイトルだけ取っても空疎ではあるまいか……妬ましいなあ

  7. 契約残り半年を3億5000万で買ってくれるならラッキーなのでは?
    戦力的に痛そうに見えるけど実際は今シーズンの戦力に入ってない選手が売れて補強費ゲットだし
    まぁサポに嫌われて今後ずっとブーイングされる移籍だと思うけど

  8. 残り半年でもこんなにお高いのね

  9. ルール上問題ないなら荒れる要素はないでしょ
    (名古屋サポ以外)

  10. 一試合でも名古屋で出れば試合に出られんとは何だったのか

  11. 金の力やな

  12. ※8
    言われてみれば
    それ払ってでも今年絶対優勝するって町田の強い決意だろうね

  13. ※8
    というよりこんぐらい出さないと売ってくれなかったんだろ

  14. 感謝するぜ
    お前と出会えたこれまでの全てに!!!(退団コメント)

  15. 移籍金出るだけマシだろうけどエヒメッシ2世襲名できそう

  16. 第三者から見ればwin-winよ
    サポーターの感情だけlose

  17. 契約残り半年で出て行きたい選手が3.5億ならフロントとしてはいい仕事だな
    正直年齢的にもこれ以上の値段で売れることは今後ないでしょ
    町田からしたら少々お高いけど神戸みたいな補強で今後数年主力にしたいんだろう

  18. 1番移籍金がお高い国内移籍は水本の印象
    記憶が確かなら4億

  19. ※9
    別に3.5億残すならええわ
    残留争いしてるクラブに主力ボランチをレンタルで貸し出すアホムーブのが遥かにヤバいし

  20. 移籍したけどやっぱルール上出場できないとかじゃなければ良いけど

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ