閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第28節 長崎×山口】山口が上位対決を制し早くも昨季の勝ち点超える!新加入・酒井のヘッド弾と河野無回転ミドル弾で逆転勝利

81 コメント

  1. 毎年失速失速って
    そもそもうちは前半戦うまくいくチームスタイルだっけ?
    祈念ユニは勝てないと騒いでたジンクスバカといい
    テキトーなイメージで弱さを語るんじゃないよ

  2. ※25
    徳島戦でミスがあって、その後動揺が続いてる風だった
    そんで、次節から若原に変えられたってくらいかね
    試合結果云々は、結局監督の采配が良くないってことになるんやろな

  3. ※25
    22節の水戸戦ハイライトを見ると分かるけど
    岳は決定的なミスを犯してしまってるし
    その試合後〜次の週末までにメンタル回復できず、若原に代えるという判断は間違ってないと思う。
    実際に彼は23節のクリーンシート勝利に貢献してるからね。

  4. 長崎はあのコアサポ2人の暴言ツイートが失速の原因じゃないのかな
    例の投稿をこっそり削除して真面目に応援してる風を装ってるけど選手たちにはバレてるからな

  5. もうこの相手に勝てないあの頃のレノファはいない、地元民のスーパーゴールで勝つって出来杉くんじゃん。このまま勝ち進めー

  6. 長崎のメンバーの実績とか見てると羨ましいくらいのスカッドなんだけどね。
    サッカーって難しいよな

  7. 河野は長崎の天敵というより
    逆に推したくなる若大将ぶりだな

    うちは生え抜き育てたいのか、J1昇格にこだわった補強を進めるのか
    試行錯誤の迷いがあるのはしゃーないけど
    ここ一番で踏ん張れるチーム力であってほしい

  8. ※46
    理解ある親会社がたっぷり予算を出してくれて
    チーム作りの選択肢が豊富にあるからこそ難しいのかもな
    限られた人件費のなかでやりくりしてきた高木監督の時代からは180度変わってしまうので簡単じゃないと思う
    町田みたいに人材を外から集めまくって割り切れる土地柄でもないし

  9. 天皇杯の前哨戦になる可能性もあったのか。
    タラればだけど去年大宮から逃げきれなければアマチュア落ちの危機に立っていた可能性もある。
    一寸先は闇

  10. ※49
    それこそJ2参入したばかりの長崎が、昇格PO進出と残留争いを1年おきに繰り返してた
    下のカテゴリーは後発組が多く、良くも悪くも先が読めない面白さがある
    まあJ1もACL参加しながら降格圏に近いケースは珍しくないが

  11. ※46
    三木谷さんも種まいて土を整えて悲願達成までは苦難の道のりだった。
    長崎さんは街中の新スタが民間による地方創生として注目されてるから
    とにかく勝てばOKというシンプルな戦略ともいかないので複雑な悩みなんだろうなあ。

  12. ※4
    監督が全治数ヶ月の大ケガしたから?
    筋肉落ちて元気もなくなってきちゃったとかなのかな
    なんとなくモチベータータイプの印象を持ってるので

  13. まあ夏の補強とか見ても是が非でも今年昇格って感じでは無いんだろうなあ
    町田みたいに勝利至上主義にしたら離れるサポーターも多そうだし

  14. ※28
    メンバー入れ替えた鳥栖戦を完勝してるし志垣監督は相当やり手な監督さんだと感じる
    梅木が仙台移籍したものの、今夏も主力選手にJ1からオファーあったけど残ってくれたという記事出てましたし監督さん選手にかなり慕われているんでしょうね

  15. 新スタのこけら落としを何位で迎えることになるんだろうな

  16. のりよしくん、おめ!

  17. ※52
    マジレスすると
    その大怪我負った直後から自力で歩いて数日前からギブス外してる
    対戦相手の監督や審判と話すために普通に動きまわってるしその点は元気だね

  18. 清水や横浜に比べて長崎は夏場の補強が穴埋めにしかなってなくて、むしろ弱体化した感すらあるのが失速の主要因なんじゃないかなぁ。
    とはいえ外国人枠が現状でも埋まってるから、派手な補強は難しいってのも分かるが。
    西の果てっていう地理的要因もあるんだろうな。

  19. 初の山陽ダービーは岡山さんでなく、山口さん相手になるのかしら
    お待ちしてます

  20. 河野のゴールすっげえな
    ロナウド(ブラジル)がオールドトラッフォードで決めたやつ思い出した

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ