閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ルヴァン杯 名古屋×広島】ゴール量産中のトルガイ・アルスランがまたも決勝点!広島がウノゼロ勝利で名古屋に先勝

105 コメント

  1. 守備側が相手との競り合いでボールコントロールが困難になった状態で体に当たったボールがオフサイド該当選手の所にこぼれたからディフレクションとみなされてオフサイドな訳ね
    攻撃側の選手にボールが当たるか守備側が余裕を持ってプレーできる状態ならオフサイドにはならないと

  2. ** 削除されました **

  3. 勝つことができてホッとしてるけど、鯱さんの戦術はかなり効いてましたね。

    少ない人数でのロングボールによる効果的な攻撃は神戸の戦い方に習ったのかなと感じましたし。

    第2戦はパトリック先発の山岸・永井のトリオで広島守備陣をヘロヘロにして2点先取、からの後半ユンカー無双でダメ押し3点目が一番理想的なのかなと思います。

    広島は第2戦の前半を0-0もしくは1-0リードで折り返せばほぼ勝確ですね

  4. ※73
    この動画の5分51秒のシーンがオフサイドなら昨夜のは完全にオフサイドですね。ササショーは競り合いながらのクリアなのでコントロール下とは程遠い状況。勉強になりました。

  5. 山岸が名古屋に来て超絶スペランカーに変貌しちゃった

  6. そろそろアルスラン被害者の会が結成されそう

  7. ※34
    広島はJもセ・リーグも首位
    ルヴァン譲ってくださいよ
    中日は9月から本気だすので

  8. 勝負運がなければ1-2の敗戦だったね
    過密日程の中で厳しい試合が続きそう

  9. ※7
    ランゲラックのキックに競り合った時にユンカーがオフサイドポジションにいた。間で佐々木がタッチをしたが、競り合いだったので意図的と判断されずオフサイドの判定になった感じかな。

    だから逆に山岸が競り勝ってればオフサイドにはならなかった事象だね!

  10. 紫の魔術者とかあまりピンと来ないんで魔王とかもっと格好いいのにしてくれないかね。いや爽やかイケメン系だから魔王が合ってるかは知らんが。

  11. 間違えたw
    紫の魔術師、ねww

  12. 意図をもってボールに競り合いに行ってる以上、それで溢れたボールはただのミスパスじゃん。って思うんだが、取り消されたならそうじゃないんだよなぁ。納得いかんけど

    ディフレクションってもっと反射的に足が出て溢れたボールとか、近くからのボールで避けきれずに体に当たって溢れたボールとかだと思ってた。

    あんだけ時間あって意図を持ってボールにチャレンジ行って、結果的に変なとこに転がってディフレクションです。オフサイドです。
    うーーん。

  13. オフサイドって昔みたいに”プレイに関与したかどうか関係なく、オフサイドポジションに攻撃側の選手がいたら問答無用でオフサイド!”の方が分かりやすくてよかった

  14. ※84
    ※89
    試合観てるお客はなかなかあのオフサイドは分からないよね。
    あれだけ堂々と線審がオフサイドフラッグ上げてるとなると、ユンカーのライン越えを見て、サイドで競り合った時点でその後ユンカーが触るかどうかを張ってたんでしょうね。

    ※92
    パスミスとするにはちと厳しい気もするし、ディフレクションというよりはルーズボールと言いたいボールでしたよね。(ルーズボールはディフレクションを内包してはいるけども)

  15. ※92
    気持ちは分かるけど、一ファンの感情じゃなくてルールブックが絶対。それに当て嵌めるとあのシーンはオフサイドというだけ。
    オリンピックのスペイン戦の細谷みたいなものかな。

  16. ※50
    そうかシバコー先生がトルガイ先生に転生したのか。どうりで得点力があるわけだ。サッカー脳がハンパない!

  17. 「意図をもって」が法律用語みたいなもんで日常で使う意味と違うからね
    DOGSOみたいに要件だけ覚えておけばいいと思う

  18. オフサイドの意図的なプレイ、2021ネーションズリーグの優勝決定弾がインパクト大きすぎたせいか、今だいぶ守備側有利のルールになってるからね。個人的には現行ルールが好きだけれど、近々また揺り戻しがあるかもしれない。

  19. 過密日程だし、控え組に守備ができるのがいればなあ
    なんならJ2から補強してもよかった

  20. ※92
    オフサイドにおける意図的なプレーは
    ボールをコントロール下に置けているか、だぞ

    競り合いに行ってるかとかは関係ない

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ