【ルヴァン杯 新潟×町田】新潟が長倉4ゴールを含む5得点で町田に大勝!前半から数的優位に立ちゴールラッシュで圧倒
- 2024.09.04 21:43
- 340
おすすめ記事
340 コメント
コメントする
-
※232
黒田監督は試合後「早い段階での退場が最終的には大きかった。11人いても新潟さんのポゼッションはかなり質が高く、ボールを奪うのは難しい。1人少なくなり、余計に自分たちを苦しめてしまった」と振り返った。
8日にホームで戦う第2戦は、5点ビハインドという極めて厳しい状況で迎える。「プロ選手としてこの屈辱的な状況でいいのか、と選手たちに話した」という黒田監督は「ホーム戦でしっかりと結果を出して、勢いをつけてリーグ戦に戻っていくことを見せなければ誰も納得できない」と奮起を誓った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a498e0941ea01cf406fed43652acf3fdd35d43 -
※320
※321
これ懲罰規定改正された後だから実は重いわけじゃないんだよね
危険なタックルによる出場停止は最低1試合→最低2試合に改定された
だから今回の2試合停止は最低限の停止試合数
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?403065-403065-fl -
黒田監督は試合を勝負ととらえているのだと思う。自分はプロのサッカーの試合はゲームだと思っている。
日本がW杯に出場なんかできるわけがないと思いながらサッカーを楽しみ、JSLから見ている世代で、ダイヤモンドサッカーとかプロといえばセリエAの世代だからかもしれないが、引き分けがある以上、勝負ではないと思っている(別に勝負でも良いし名前は何でもも良い、ここでは便宜上)、(知人にサッカーは引き分けがあるから本当の勝負ではないといわれたこともある)。
でもトーナメントの世界が主だった黒田監督では勝利以外は価値がないので、例えば待望のユースの選手が見られたとか、前の試合よりもどこぞこが改善した、には興味がないのかもしれない。
サッカーは監督が意図しないプレイが出たときが面白いという、文化と、勝ちさえすればよいのだ -
黒田監督は試合を勝負ととらえているのだと思う。自分はプロのサッカーの試合はゲームだと思っている。
日本がW杯に出場なんかできるわけがないと思いながらサッカーを楽しみ、JSLから見ている世代で、ダイヤモンドサッカーとかプロといえばセリエAの世代だからかもしれないが、引き分けがある以上、勝負ではないと思っている(別に勝負でも良いし名前は何でもも良い、ここでは便宜上)、(知人にサッカーは引き分けがあるから勝負ではないといわれたこともある)。
でもトーナメントの世界が主だった黒田監督では勝利以外は価値がないので、例えば待望のユースの選手が見られたとか、前の試合よりもどこぞこが改善した、には興味がないのかもしれない。勝たないと価値がないと感じるのか、仮に負けてもコアサポも満足する試合があるのでは? の違いではないでしょうか? -
すみません、なんか連投になってしまいました。
要は、勝ち負けだけ重視するのか? それともサッカーに勝ち負け以外の楽しみがあるのか? このどっちという話です。
これは町田のサポの方が決めればよい話ですから、これからの町田サポの方次第だと思います。
サポにどんな力がという方は、ほぼ死滅状態ですが、例えばイングランドがキック&ラッシュといわれた肉弾戦、スペインがチキタカなどと称されるパスワークであるのが続いているのは、身体的なこともありましょうが、スタンドにいる方々の趣向が残っている証拠だと思います。どんなプレイに拍手をして、スタジアムの熱が上がるのか? 微力ながら決して小さくはないと思います。 -
ただ、ルールで決まっていないから、何でもやっても良いはやめてほしいです。
サッカーは、よく足のスポーツと言われていますが、逆で手以外を使って良いスポーツだと思います。
そしてIFABができるだけルールを少なくして、選手の発想力や監督の指示以外が大多数だからこれだけ人気になったと思います。
だからジャイアントキリングも多数でます。自分はどちらでもないですが、VARを廃止したい国があるのも解ります。
あんまりルールが増えるとサッカーがつまらなくなると思います。
町田が勝てばよかろうなのだ、は別に気になりません。サッカーのルールを増やせというのであれば、それはやめてください。
サッカーの隙間が好きな爺のたわごとの長文を失礼しました。
ID: Q2MmZjOTQ1
※41
レオナルド「・・・」
ID: gwMTQyZjE5
長倉のタフさと献身性は新潟さんに合うと思っていたから
褒められているとうれしい
関東大学一部レギュラーだったけどプロ入りできずジムでバイトしてる若者が狙い目ですよみなさん
ID: I5ODc1OGFk
いじめダメ絶対
ID: MxMTA5YWZl
※79
対黒田が負けなしなだけで、ポポ時代とかは普通に負けてるで
ID: Y2NDg2MTYz
夏を境にして各クラブの強さが相当変わったよね
町田は浦和戦を見る限り弱いわけではないのだろうけど、代表に多数取られたり、対策が進んだりでこれから苦しむと思う
京都・新潟あたりは明らかに強くなった
札幌は強くなったと思っていたけど、今日で考えを保留することにした…
個人的にはマリノス・神戸をいろんな意味で警戒してる
ID: Y2MGQzOWJk
シーズン前半は首位走ったけど後半はボロボロなんて欧州サッカーでも良くある事だしな。
町田はこれから前半の強さ維持できりゃ立派だけど。
ID: FhMWQxNmQx
藤尾の一発レッド判定は流石に厳しめかな?と思ったけどカード出された後のあの態度とか表情を見たらまぁ妥当でいいかもって思った
ID: gwMWQ2ZTM4
※17
20試合ぐらいやれば6点は取れるやろ(ハナホジー)
ID: dhYWVjZjBh
群馬サポーター唯一の心の安らぎは長倉の活躍
ID: hhZjkwMTEy
今日はエリキがプレスに走り出したとこで勝ちを意識したわ、真ん中に張られる方が怖かった
※76
マジでCBキツいなー、CB1人にSB2人で3バックとかやる?
ID: Y3NTM3ZDJi
一年生だな。カップ戦の捨て方があからさま過ぎる
ID: g5YzhhYjQ3
※79
厳密には「黒田監督が率いてからの町田」っすね。
それこそウチの対浦和みたいなもんなのでは
ID: lmMGNhNTcw
やっぱ米のパワーよ
ID: FmYWU0MjY1
好きである。我々はこういうアルビが好きである。
ID: BkMjcyOWY1
町田くんは素直でよろしい
最近うちに勝った相手は鳥栖長崎FC東京
彼らはその後どうなったかわかるよなぁ??
ID: E5NTA2NzNk
黒田就任前は野津田で一度も勝てなかったくらいアウェイは苦手だった
ID: RiM2U3MThi
2戦目のチケットちゃんと売れるのかな?
アウェイ側しか埋まらなそう
ID: kzNWE3N2Nm
浦和の仇は絶対に討つチーム、って長崎線の後にも書き込んだ記憶が
ID: I4YjJjYjcx
黒田監督、J1の先輩にいじめられてかわいそう。
ID: M5OWI1MDg1
5点も取るなんて、新潟には相手へのリスペクトが無いのか