次の記事 HOME 前の記事 【アジア最終予選】日本代表をホームに迎えたインドネシア代表サポーターのコレオがすごい 2024.11.16 00:05 105 日本代表 2026年W杯 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 きょう行われたワールドカップアジア最終予選の日本代表対インドネシア代表の試合。会場はインドネシアのグロラ・ブン・カルノ・スタジアムでしたが、試合前に地元インドネシアのサポーターが掲出したコレオがすごいと話題になっています。それがこちら。ゴジラとヒーローが戦うグラフィックの立体コレオ!ド迫力!詳細はCNNインドネシアにありました。https://www.cnnindonesia.com/olahraga/20241115190931-142-1167161/koreo-suporter-timnas-gundala-tonjok-godzilla-dan-memori-menang-7-0 Koreo Suporter Timnas: Gundala Tonjok Godzilla dan Memori Menang 7-0 https://t.co/02I6bJ19XB— CNN Indonesia (@CNNIndonesia) November 15, 2024 ゴジラと戦ってるのはインドネシアの人気キャラクター「GUNDALA」だそうで、ゴジラ=日本代表に立ち向かうインドネシア代表という感じ。なお、DAZN中継では掲出途中までしか映らなかったのですが、別のエリアにはこんなコレオも。完成形がこちら。「DON’T FORGET THIS」「WE BELIEVE IT WILL HAPPEN AGAIN」という横断幕と、「Indonesia 7-0 Japan」というスコアシート風の立体コレオを出してます。これは1968年のムルデカ・カップで、インドネシア代表が日本代表に7-0で勝利したことにちなむもので、それを再現してやる!というコレオだったようです。 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 次の記事 HOME 前の記事 おすすめ記事 【アジア最終予選】日本は南野2発や伊東復帰弾など7ゴールで中国に圧勝!最終予選での白星スタートは3大会ぶり 【アジア最終予選】森保ジャパンはまたもゴールラッシュで2連勝!上田&守田の2ゴールと小川ダメ押し弾で敵地のバーレーンに完勝 【アジア最終予選】日本は敵地でインドネシアに4-0大勝!5戦負けなしでグループ首位を独走 105 コメント 1. 牛 2024.11.16 00:10 ID: QxYjkzMmY3 気合い入ってるな。結果はアレだったが。 2. 柏 2024.11.16 00:13 ID: kxYmEyY2Rj 海外はこういう吊るすタイプの立体コレオ多いよねー。サッカー熱高いってのが伝わってきていいね! 3. 山口 2024.11.16 00:13 ID: Y0NjdmMzhh ああ、なんでゴジラかと思ったら現地のヒーローが戦ってたのか。 4. 名無しさん 2024.11.16 00:13 ID: NjNGZlZjk2 ** 削除されました ** 5. 長崎 2024.11.16 00:15 ID: k0ZGRiMmY4 その心意気やヨシ! 6. 熊 2024.11.16 00:17 ID: c2YWNiMDdh イマイチゴジラ感なかった。 やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな。 7. 鯱 2024.11.16 00:19 ID: IyZmIyYjk3 ※4 良いじゃん、熱くて。お客さんの熱は選手にも伝わるよ。 8. 熊 2024.11.16 00:22 ID: QzMTg4YWIw 日本代表がインドネシア代表に0-7で敗ける時もあったんだな。 9. 赤 2024.11.16 00:22 ID: VjNGE1OGJj ※4 凄い熱いスタンドだったのに。 馬鹿にする要素がどこにあるんだよ。 10. 柏 2024.11.16 00:23 ID: I4MWEwOWEz 日本に対するリスペクトも感じて好感持てる。 11. 酉 2024.11.16 00:24 ID: FiNWJhYTlm サポの気持ちに応えて強くなれインドネシア代表 12. 麿 2024.11.16 00:27 ID: QzZjAxMjVh ジャカルタ在住現地組で今帰宅。陸スタだけど客席全部に屋根があるから声援の反響もすごかったし、試合終了後もずっと応援チャント謳ってていい雰囲気だったよ。サウジ戦は頑張ってほしいなー。 13. 磐田 2024.11.16 00:27 ID: Y0MWRiMDEw ※4 流石シミサポ 80年代までは普通にインドネシアに負けてたんよ。 帰化勢がこのまま台頭してきたらどんどん強くなるだろ。 14. 名無しさん 2024.11.16 00:29 ID: g5YWQyYTYy すげえなあ 観客も最後までちゃんと残ってたしやっぱり今サッカーが熱いんだろうな 15. 名無しさん 2024.11.16 00:31 ID: RlMDQ4NmI2 ** 削除されました ** 16. 桜 2024.11.16 00:31 ID: Y4MjAxZjg3 1968 0-7 インドネシアから、 2024 4-0 日本。 日本は切磋琢磨し続けたんやなー。 17. 名無しさん 2024.11.16 00:33 ID: AwOGZkZTk1 アジア予選は中東の笛とか胸糞わるい試合あるからもっとこういうのが増えてほしい 18. 磐田 2024.11.16 00:33 ID: lmZDc0MTg2 すごい熱を感じた! 素晴らしいサポーターだった。 19. 名無しさん 2024.11.16 00:33 ID: Y4Y2IwODUy 「おーにっぽー」だけの日本代表のウルトラスよりセンスも気合も凄いと感心した 20. 名無しさん 2024.11.16 00:35 ID: FlNjZhMzRm ※4 来年とか君らもそんな事言われたら嫌だろ?応援の熱量が凄いのは結果に関わらず素晴らしいことだよ。 1 2 3 … 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 牛 2024.11.16 00:10 ID: QxYjkzMmY3 気合い入ってるな。結果はアレだったが。 2. 柏 2024.11.16 00:13 ID: kxYmEyY2Rj 海外はこういう吊るすタイプの立体コレオ多いよねー。サッカー熱高いってのが伝わってきていいね! 3. 山口 2024.11.16 00:13 ID: Y0NjdmMzhh ああ、なんでゴジラかと思ったら現地のヒーローが戦ってたのか。 4. 清水 2024.11.16 00:13 ID: NjNGZlZjk2 ** 削除されました ** 5. 長崎 2024.11.16 00:15 ID: k0ZGRiMmY4 その心意気やヨシ! 6. 熊 2024.11.16 00:17 ID: c2YWNiMDdh イマイチゴジラ感なかった。 やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな。 7. 鯱 2024.11.16 00:19 ID: IyZmIyYjk3 ※4 良いじゃん、熱くて。お客さんの熱は選手にも伝わるよ。 8. 熊 2024.11.16 00:22 ID: QzMTg4YWIw 日本代表がインドネシア代表に0-7で敗ける時もあったんだな。 9. 赤 2024.11.16 00:22 ID: VjNGE1OGJj ※4 凄い熱いスタンドだったのに。 馬鹿にする要素がどこにあるんだよ。 10. 柏 2024.11.16 00:23 ID: I4MWEwOWEz 日本に対するリスペクトも感じて好感持てる。 11. 酉 2024.11.16 00:24 ID: FiNWJhYTlm サポの気持ちに応えて強くなれインドネシア代表 12. 麿 2024.11.16 00:27 ID: QzZjAxMjVh ジャカルタ在住現地組で今帰宅。陸スタだけど客席全部に屋根があるから声援の反響もすごかったし、試合終了後もずっと応援チャント謳ってていい雰囲気だったよ。サウジ戦は頑張ってほしいなー。 13. 磐田 2024.11.16 00:27 ID: Y0MWRiMDEw ※4 流石シミサポ 80年代までは普通にインドネシアに負けてたんよ。 帰化勢がこのまま台頭してきたらどんどん強くなるだろ。 14. 名無しさん 2024.11.16 00:29 ID: g5YWQyYTYy すげえなあ 観客も最後までちゃんと残ってたしやっぱり今サッカーが熱いんだろうな 15. 名無しさん 2024.11.16 00:31 ID: RlMDQ4NmI2 ** 削除されました ** 16. 桜 2024.11.16 00:31 ID: Y4MjAxZjg3 1968 0-7 インドネシアから、 2024 4-0 日本。 日本は切磋琢磨し続けたんやなー。 17. 名無しさん 2024.11.16 00:33 ID: AwOGZkZTk1 アジア予選は中東の笛とか胸糞わるい試合あるからもっとこういうのが増えてほしい 18. 磐田 2024.11.16 00:33 ID: lmZDc0MTg2 すごい熱を感じた! 素晴らしいサポーターだった。 19. 名無しさん 2024.11.16 00:33 ID: Y4Y2IwODUy 「おーにっぽー」だけの日本代表のウルトラスよりセンスも気合も凄いと感心した 20. 名無しさん 2024.11.16 00:35 ID: FlNjZhMzRm ※4 来年とか君らもそんな事言われたら嫌だろ?応援の熱量が凄いのは結果に関わらず素晴らしいことだよ。 21. 名無しさん 2024.11.16 00:36 ID: dkNmFjNzc0 これぐらいの熱量で自国リーグを応援するようになれば帰化に頼らなくても強い代表が見られるようになる 22. 赤 2024.11.16 00:44 ID: QyYjExMzdi ※4 これ別のとこでも日本代表クサしてたから工作員だよ 23. 名無しさん 2024.11.16 00:44 ID: Y1YTRhMDQ3 アツくていいね インドネシアからすれば結果はアレだったけど 試合後も残ってた人多そうだったね 24. 名無しさん 2024.11.16 00:51 ID: E2YzRkOWZi ※4 2025シーズンの清水のことかな? 25. 名無しさん 2024.11.16 00:52 ID: MxOWUwZGZi これはよい 中国よりインドネシアの方が強くなりそうです 26. 熊 2024.11.16 00:53 ID: QzMTg4YWIw ※23 当然悔しさはあるだろうけど、敗けてるから興味無くして帰るんじゃなく最後までサポートしてるのは素晴らしい。 27. 名無しさん 2024.11.16 00:58 ID: gxM2Q4OGU5 GUNDALAがGUNDAMに見えた、俺はもう駄目だ 28. 灘牛 2024.11.16 00:58 ID: Y5MmRmNjkz ゴジエヴァじゃなかったのか 29. 名無し 2024.11.16 01:01 ID: JmMjg4N2Jj ※21 インドネシアリーグのクラブの応援動画見たことあるけど、人がたくさん密集してて物凄い声援で熱いよ。 30. 鞠 2024.11.16 01:04 ID: MyNGJhY2Rl 1968年のムルデカ・カップは国際Aマッチにカウントされておらず、過去対戦成績で国際Aマッチの最大負けは1934年極東選手権の1-7(インドネシアは当時オランダ領東インド)と1976年のムルデカ・カップの0-6(こちらはAマッチ該当) ちなみに最後にインドネシアに敗れたのは1981年の43年前まで遡ることになる 31. 鞠 2024.11.16 01:06 ID: I5MGU0Njcz 結果だけ見ればインドネシアの大敗だけど決定力があればワンチャンってシーンが何回かあったしサポも拍手で自チームを賛えてたし良い雰囲気だった 日本のホームでやるときは代表サポもお返しに何かコレオやらないとね 32. 名無しさん 2024.11.16 01:14 ID: MzMzE5YzU2 愛の国GUNDALA 33. 名無し 2024.11.16 01:15 ID: JmMjg4N2Jj ※31 代表サポ、上手くコレオ作れんのかな? 34. 鳥栖 2024.11.16 01:17 ID: A3ZDczZjNj ※33 赤のコレオ担当に頼もう(提案 35. 脚 2024.11.16 01:17 ID: I0YWZkYmNi これぐらいの熱量で報道してくれるまともなマスメディアが欲しい 36. 名無しさん 2024.11.16 01:36 ID: U1YzMwMmYz >グロラ ゲロラじゃないの…??? 37. 脚 2024.11.16 02:03 ID: RkYmM1NzRj ※21※29 むしろ熱狂しすぎてて危険なぐらいやと思うレベルよ… たしか数年前にどこかのスタジアムで物凄い事故が起きたはず 38. 名無しさん 2024.11.16 02:16 ID: ljYWQ1NDll 日本代表の応援は何とかなんないんすかね オーにっぽーを聞き続けるのは本当につらい 39. 名無しさん 2024.11.16 02:25 ID: E3MzRhYzdj 残念、ゴジラは倒されても倒されても何度でも復活するんだ 40. 麿 2024.11.16 02:34 ID: U2MmE1YTI5 勢い、気概は良し でもサッカーはそれで勝てるならレッズが万年優勝しとるわ 41. 磐 2024.11.16 02:50 ID: BlZmYzMzM3 ※38 若しくは「♪オオッオーオー オーオオーー オーーオッオッオーー」 (※“勝利の笑みを 君と”のつもりです) 42. 名無しさん 2024.11.16 02:59 ID: I1ODM3N2Iz ※38 フランス大会専用チャントは良かった 43. 鯱 2024.11.16 03:11 ID: ZlYmNkOTgz ※37 ライバルとの対戦でホーム側が20年ぶりに敗戦した結果、スタジアムが騒乱状態になり 警察が鎮圧に催涙ガスを使った為に群衆が一斉に狭い出口に殺到して約150人の死者と約500人の負傷者を出した事件ですね。 観客同士の喧嘩を防止する為にアウェイクラブを応援する観客へのチケット販売が禁止されている程の熱狂が下地にありました。 44. 名無しさん 2024.11.16 03:12 ID: Y2Y2Y0NjU1 ※29 2年前にインドネシアのサッカー場で130人以上の観客が亡くなる事故が起きてる。 熱量やかっこよさに夢中になりすぎるリスクについては忘れちゃいけない。 ダサいと笑われようが安全第一だよ 45. 名無しさん 2024.11.16 03:27 ID: MwMmJhOTY0 ゴジラ アンギャアァァァ!!! バキッ!ボコッ!ズタンッ!バタン!! ヒーロー ピクッ・・・ピク・・・クハァ・・・ 46. 名無しさん 2024.11.16 03:49 ID: RjMWU1NDJh インドネシアはZ世代(1997年~2012年生まれ)が最大の人口らしい SNSでターゲットにした相手に突撃したり よくもわるくも血気盛んで爆発力がある その爆発力と2億を超える人口に早くから目をつけてビジネスに動いたのが韓流エンタメ業界 47. 名無しさん 2024.11.16 03:59 ID: liMTRjMmQ0 この雰囲気だとレーザーとか使うやつは居場所が無さそうで良き 48. 清 2024.11.16 04:16 ID: U5NGIzMDM4 コメ欄にも書かれてるように日本の応援はなんとかならんもんかね。 49. 桜 2024.11.16 04:27 ID: FhMjc5NzQ2 こういう一体感は素直にすごいと思う でも日本におけるスポーツ観戦ってあくまで個人的な推し活 特に代表戦はワーキャー自由に楽しみたい人が多いだろうし 体育祭の集団行動みたいな協調性は、プライベートまでやりたくないという気持ちが強そう 50. 名無しさん 2024.11.16 04:35 ID: RlOGUyM2Nl ゴジラを日本に見立てて倒してるヒーローがいたのね ゴジラにはいつも日本を破壊されてるから「ゴジラのように日本を倒してやる」ととらえてたわ 51. 名無しさん 2024.11.16 04:38 ID: JmZWI0NmY5 まあ応援合戦を見にきてるわけじゃないしな 応援なんて自己満、それぞれで楽しめばいい 海外がー センスがーと他人の目を意識しすぎたら息苦しくなりそう 52. 名無しさん 2024.11.16 05:02 ID: c2ZTBiMmEz インドネシアすげーでいいのに 誉めるときに何かをサゲてしまうのは人間の性でしゃーないか 53. 鯱 2024.11.16 05:28 ID: lmNTJiNDYz フランスの歴史もそうだけどセンスを求めて密集するとあっちに走る可能性もあるから だっせえなとゆるく群れるぐらいがいいんじゃないかな 4、5万の民が一斉にガチるとなれば相当な警備体制だよ 54. 阪熊 2024.11.16 05:37 ID: hjMjMxYmJl ※40 そんなにばかにした物でもないよ。 選手もだけど応援にもフランス日韓ドイツワールドカップ辺りの日本と同じように強豪に対する憧れや敬意ともに一泡吹かせてやる感を感じる。それに対して個の力とその組み合わせで点をもぎ取れる日本代表も当時のブラジルとまでは言わないにせよイタリア位の強豪感を出せていたのは感慨深いけど。 55. 瓦斯 2024.11.16 05:46 ID: NkMzQ5NjMz ※33 ※34 代表サポが会場一体のコレオってあんまやらん気がする。 何年か前の代表戦で青と白の縞模様コレオをやった程度で。 日本代表の応援はどこが境目かは知らないけど東日本はウルトラス・ニッポンが、西日本はカブキボーイズが取り仕切ってると聞くけどじゃあそこが積極的にコレオやるかと言われると。 56. 名無しさん 2024.11.16 06:01 ID: U4MjgxNmFh ※54 「試合は負けたけど応援は圧勝だった」みたいなポストをたまに見かけるけど 結局応援の良し悪しは勝敗に関係ないんだよね たしかに甲子園初出場とか国立に連れていって、ミラクル起こそうという物語には応援のエッセンスは欠かせないけど その応援の見方もセンスどうこうじゃなく、試合の裏側にあるバックグラウンド次第だと思う 57. 赤 2024.11.16 06:01 ID: E3MDI4YjZl どうしたら(本大会に)行けるのだろう 教えてほしい 58. 緑 2024.11.16 06:16 ID: Q4ZmE1MGZl インドネシアは中東と違って大敗しそうでも最後まで残って応援してたし良かったな うちにいたアルハンが最後の最後に猛プレスでチャンス作りかけてたりと選手も気持ち切らしてなかったし 強くなる土台はあるように感じる 59. 赤 2024.11.16 06:36 ID: Q5MmEyNDM5 ※27 「俺はGUNDALAで行く!」 ・・・・で、「ゴジラと闘う」なら割とトレース率高いかもしんない 60. 名無しさん 2024.11.16 06:58 ID: hlZWM5NWY4 今の日本代表をゴジラに見立ててくれるの素直に嬉しいな 敵陣に芹沢博士がいなくてよかったぜ 61. 名無しさん 2024.11.16 07:05 ID: UzN2NlYmIz こんなん後々強くなりますやん 62. 名無しさん 2024.11.16 07:06 ID: JlYzcxYmYx ※57 ま~ぼ~ろ~し~な~のか~♪ 63. 名無しさん 2024.11.16 07:14 ID: I4MWEwOWEz ※56 スポーツやった事ある人間なら「〇〇くん、頑張ってー」って声が一言聞こえるだけで疲れが吹っ飛ぶ感覚とか解ると思うんだけだな。 応援は有難いよ。 64. 宮 2024.11.16 07:15 ID: I3ZWM2NWE1 インドネシアのサポーター、雰囲気が南米なんだよな。 数が多くて若い、応援はバカでかい、治安もアレ。 リーグ戦の応援をYouTubeで見たりするけど、完全に気が狂ってる。 65. 栗鼠 2024.11.16 07:27 ID: YzNjkxMmQw 甲府が柏戦で「バレー×6」を掲げるようなものか 66. 鹿 2024.11.16 07:30 ID: I4ZGVlOWQ2 こうやって挑んでくる心意気と、それに全力で応える日本、両方素晴らしい。昔は日本も弱かったわけだ。10年20年後にバチバチになっていればおもしろい。 67. 名無しさん 2024.11.16 07:39 ID: NkNDE0OGM3 インドネシアの知り合いたくさんいるけど。 国内リーグより海外リーグの方が人気ある。 国内リーグに興味ないけど、代表戦は見るって層が多いってのは日本に似てるなと思う。 あと、街中でプレミアやセリエAのユニフォーム着てるのが多い。 実際にやるスポーツとしてはダントツでバドミントンだな。そこら中でラケット見かけた。 68. 宮 2024.11.16 07:39 ID: I3ZWM2NWE1 ※56 戦力や完成度に差があると、応援が圧勝だろうが何だろうが負けますしね。 69. 名無しさん 2024.11.16 07:43 ID: MzNzUwNmMy ※63 スポーツに限らず 本人に直接伝える頑張れ!系の声援はめちゃくちゃ大切だと思う。 ただ応援のセンスやら、マスゲームみたいな 大勢を統率した演出は選手以外から見てもらうことを多少意識してるわけでしょ。 外野から評価されたいという気持ちももちろん大事だけどそういう応援を追求するかどうかは自由かなと 70. 名無しさん 2024.11.16 07:52 ID: RlNmRmZWRj インドネシアも今は人気の方が先行してる感じだけど時間たてばだんだん選手の方も追いついてきそう ACLでも東南アジアチーム以前ほどは安パイじゃなくなってきてるし 東南アジアのリーグはこれから伸びる感じだし 71. 名無しさん 2024.11.16 07:56 ID: FjNDQ5OTI3 ※67 空調が効いた屋内じゃなきゃスポーツやるどころじゃないからね 今の東南アジアはJリーグに憧れたり、現地のサッカーファンは外に矢印が向いてるのかも 昔の日本代表みたいに、選手もファンもメディアもギラギラしてるというか… 格上に対してビジュアルで一発かましてやるぞと意欲を感じる こういうがむしゃらなハングリー精神を目の当たりにするのは貴重な時代だから刺激にしたい 72. 名無しさん 2024.11.16 08:13 ID: M4ODhkNDdj かっこよかった 73. 名無しさん 2024.11.16 08:15 ID: I4MWEwOWEz ※69 選手以外に向けてやってるわけ無いでしょ。 74. 名無しさん 2024.11.16 08:34 ID: MyZjdhZDhl ※73 それはさすがにないよ このSNSの時代に映り方、映えを気にせずに考案するとか幼稚園の出し物じゃあるまいし 注目集める日本戦で、外に見てもらいたいという 応援団側の自己顕示欲は悪いことじゃない 75. 脚 2024.11.16 09:01 ID: ZjY2Y2Y2Y5 国歌全力大合唱がカッコよかった 76. 名無しさん 2024.11.16 09:33 ID: E4YjYxYzEw ※32 ガンダ~ラ♪ ガンダ~ラ♪ 77. 名無しさん 2024.11.16 09:39 ID: E4YjYxYzEw ※30 そして実は1938年にインドネシアはワールドカップに参加してんだよな。日本よりも先に。 78. 柏 2024.11.16 10:00 ID: NjMmM0YjY4 コレオにストーリー性があるのは欧州っぽいな 79. 赤 2024.11.16 10:19 ID: Y2MDU4YTli ※16 1968年って日本がメキシコ五輪で銅メダルを獲得した年だから、そんなに弱くなかったはずなんだけどね。メンバー落としてたのかな? 80. 赤 2024.11.16 10:27 ID: Y2MDU4YTli ※38 同士!こういうことを言うとおまえが応援しに行って変えろといわれそうだけど、何の抑揚もメリハリもなく、レパートリーに乏しい単調な歌をダラダラとたれ流すなら、自然発生的な歓声の方が良いと思ってしまう。 81. 赤 2024.11.16 10:30 ID: Y2MDU4YTli コレオって人文字のことだから、このゴール裏をコレオとするタイトルはちょっと違うかな。この場合は応援幕とでも言うべきか? 82. 沼津 2024.11.16 10:36 ID: E3Y2NkYzk1 インドネシア、タイとかと違ってまだ少子高齢化のフェーズに入ってなくて若者多いしエネルギーが溢れてる感じはある アカデミーまでは難しくてもサッカークリニックみたいな形で進出してるJクラブがいくつかあるのもそれが大きいと思う 83. 名無し柏 2024.11.16 10:46 ID: RjMTY3ZDQ3 ※81 今回みたいに立体的なものはコレオ以外だと海外中心に「ティフォ」の名前で呼ばれてるね 「Dortmund tifo」で検索すると有名どころが引っかかったりするよ 84. 名無しさん 2024.11.16 10:50 ID: U0MzE0OTZj ※79 調べてみたけど1968年のムデルカカップはよくわからなかった 1934年の極東選手権大会でオランダ領東インドに1‐7で負けてるから、これの記憶違いじゃないかな 85. 桜 2024.11.16 10:54 ID: ZjNmQyZmJj >64 ハブナー使わないとSNSへ異常な量の荒らしコメントが凄かったですからね 熱量は凄いとは思いましたが、民度的な部分は… 86. 牛 2024.11.16 11:06 ID: EzM2M0OTIz ※19 あれそろそろウンザリなんだが どうして誰も変えようとしないんだ 87. 瓦斯 2024.11.16 11:51 ID: NkMzQ5NjMz ※86 昔植田朝日がキャッチーなチャントを繰り返していた方が周りのノリがいいみたいな事を離してた気がする。 記憶が曖昧だけど。 88. 湘南 2024.11.16 11:56 ID: kxZTM0ZGQ1 ※87 実際今年一回だけアレ使ったけど歌ってる方は大盛り上がりだったな 歌いやすいし なんで代表戦だとあんなイメージなんやろ 89. 名無しさん 2024.11.16 12:03 ID: I4MWEwOWEz ※87 全然キャッチーじゃないけとね。 正直同じチャント延々リピートが苦痛で代表の試合は現地に行かずにTVでみてる。 Jクラブの試合はいろんなチャント歌うから現地でも楽しく応援出来る。 90. 名無しさん 2024.11.16 12:04 ID: U3OTQ4YWQw ムルデカ大会とかダイアモンドサッカー世代ですらリアタイしてない話っしょ 91. 広島 2024.11.16 12:27 ID: I0ZWU5OGJl なんか、ちゃっちぃな Jリーグを見習え。 92. 牛 2024.11.16 12:39 ID: EzM2M0OTIz ※88 ※89 別に試合の中で何度か歌う程度なら良いんだよね 他のチャントが殆どなくてアレばっかりなのがとにかくキッツい 93. 柏 2024.11.16 12:41 ID: NjMmM0YjY4 代表のにぃぽ〜はサッカー界隈以外からもネタにされてます 94. 盟主 2024.11.16 13:31 ID: dhY2NjYWIw インドネシアに縁があるサッカー選手といえばジオ(ジオバニ・ファンブロンクホルスト。元フェイエノールト、バルサ。母方がインドネシア系なので同国国籍保有)だろー、と思って調べてみたら今はベシクタシュの監督なのね。監督業でもすごい実績だし、インドネシアにとっては代表強化のラストピースになるのかなあ。 95. 柏 2024.11.16 14:18 ID: IzMWUzYjA5 ※78 日本だと浦和のACL決勝の飛行機が飛んでいくやつ思い出した 96. 名無しさん 2024.11.16 14:24 ID: RjYzQ3Zjkz 半分の5試合で最下位か 堪え性無いから監督の解任あるな 97. 名無しさん 2024.11.16 14:43 ID: ExMDZlNzZh ※93 それはバレーの日本チャチャチャとかもだろ 代表活動で揶揄してるのは、五輪から排除されたあっち系とか 球技全般で五輪出場権を取れないあちらの方が嫉妬してる部分も多いだろうなと 98. 名無しさん 2024.11.16 14:54 ID: M5YzgyMzlh ※93 ネタどころか野球の応援でもおーニッポンやってる映像あった ネタにするはモノマネしたいの裏返しか 99. 水戸 2024.11.16 15:59 ID: IxNmM1ZWRi あさっては晴れ!の歌が耳に残った。2番?の琵琶湖埋めよう!が笑った。滋賀の人はどうなんでしょ。 100. 熊 2024.11.16 17:32 ID: k0YWZiMWMx 1968年…メキシコシティ五輪の年か。 クラマーさんが指揮した東京五輪以前は、東南アジアには割と負けてたと聞いてるが どういう大会だったのか気になるな。 101. 長崎 2024.11.16 19:02 ID: RmNmJmMzg4 ※16 まじか 1960年代のインドネシアはオランダと国交問題があったりで、サッカーにどう影響していたかわからないが インパクトでかい歴史知れて良かった 102. 名無しさん 2024.11.16 19:56 ID: k0NjM3Mjcx これ一回きりで廃棄かな?6月に日本にもってきてほしい 103. 柏 2024.11.16 21:28 ID: Y3MjlkZjdj まあ、結局ゴジラに食われましたってオチだったけどね 104. 鞠 2024.11.16 21:33 ID: BlMzczM2Vh ※87 ※88 クラブのゴール裏と代表ゴール裏の構成の違いなんじゃないか? チャントをいくつも覚えてる人で多くを埋められるクラブと、そうではない人たちのほうが多い代表、とか? 違うチャントいろいろやろうとしても大半がついてこれなくて声量稼げないとかあるんじゃないのかな、知らんけど 105. 名無しさん 2024.11.17 11:40 ID: Y4MjIzMjA3 ※84 ※100 X情報だけど国際Aマッチではなかったみたいね 次の記事 HOME 前の記事
ID: QxYjkzMmY3
気合い入ってるな。結果はアレだったが。
ID: kxYmEyY2Rj
海外はこういう吊るすタイプの立体コレオ多いよねー。サッカー熱高いってのが伝わってきていいね!
ID: Y0NjdmMzhh
ああ、なんでゴジラかと思ったら現地のヒーローが戦ってたのか。
ID: NjNGZlZjk2
ID: k0ZGRiMmY4
その心意気やヨシ!
ID: c2YWNiMDdh
イマイチゴジラ感なかった。
やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな。
ID: IyZmIyYjk3
※4
良いじゃん、熱くて。お客さんの熱は選手にも伝わるよ。
ID: QzMTg4YWIw
日本代表がインドネシア代表に0-7で敗ける時もあったんだな。
ID: VjNGE1OGJj
※4
凄い熱いスタンドだったのに。
馬鹿にする要素がどこにあるんだよ。
ID: I4MWEwOWEz
日本に対するリスペクトも感じて好感持てる。
ID: FiNWJhYTlm
サポの気持ちに応えて強くなれインドネシア代表
ID: QzZjAxMjVh
ジャカルタ在住現地組で今帰宅。陸スタだけど客席全部に屋根があるから声援の反響もすごかったし、試合終了後もずっと応援チャント謳ってていい雰囲気だったよ。サウジ戦は頑張ってほしいなー。
ID: Y0MWRiMDEw
※4
流石シミサポ
80年代までは普通にインドネシアに負けてたんよ。
帰化勢がこのまま台頭してきたらどんどん強くなるだろ。
ID: g5YWQyYTYy
すげえなあ
観客も最後までちゃんと残ってたしやっぱり今サッカーが熱いんだろうな
ID: RlMDQ4NmI2
ID: Y4MjAxZjg3
1968 0-7 インドネシアから、
2024 4-0 日本。
日本は切磋琢磨し続けたんやなー。
ID: AwOGZkZTk1
アジア予選は中東の笛とか胸糞わるい試合あるからもっとこういうのが増えてほしい
ID: lmZDc0MTg2
すごい熱を感じた!
素晴らしいサポーターだった。
ID: Y4Y2IwODUy
「おーにっぽー」だけの日本代表のウルトラスよりセンスも気合も凄いと感心した
ID: FlNjZhMzRm
※4
来年とか君らもそんな事言われたら嫌だろ?応援の熱量が凄いのは結果に関わらず素晴らしいことだよ。