FC東京がクラモフスキー監督の今季限りでの退任を発表 「ありがとう東京!青赤の魂はいつも私の心の中にいます!」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC東京がクラモフスキー監督の今季限りでの退任を発表 「ありがとう東京!青赤の魂はいつも私の心の中にいます!」

FC東京は19日、ピーター・クラモフスキー監督が今シーズン限りで退任することを発表しました。
クラモフスキー監督は横浜F・マリノスのコーチ、清水エスパルス、モンテディオ山形の監督を経て、昨年6月からFC東京を指揮。今シーズンは36節時点で14勝9分13敗のJ1リーグ8位としています。



[F東京公式]ピーター クラモフスキー監督今シーズン限りでの退任のお知らせ
https://www.fctokyo.co.jp/news/16660
ピーター クラモフスキー監督が今シーズン限りで退任することが決定いたしましたので、お知らせいたします。後任につきましては、決まり次第あらためてお知らせいたします。
 (中略)

□本人コメント
「いつもFC東京を応援していただき、ありがとうございます。
私がここでみなさまとともに過ごした期間、トロフィーを手にすることはできませんでしたが、私たち全員が取り組んできたことが、将来成功するための土台を築いたことは確かです。
いつもみなさまのサポートは特別なものと感じていました。 近い将来、FC東京がチャンピオンになること、そしてアジアを制覇することを願っています。
すべてを捧げて戦ってくれた選手たち、ありがとう。
そして私を懸命にサポートしてくれたスタッフのみんな、ありがとう。
私をFC東京のファミリーに受け入れてくれた、クラブに関わるすべての方に感謝します。

『眠らない街』をみんなで歌えるよう、あと2試合、ともに戦いましょう!

ありがとう東京!
青赤の魂はいつも私の心の中にいます!」






00


ツイッターの反応














166 コメント

  1. 1.

    なぁ、同じことまたやる?

  2. 2.

    1なら残留。

  3. 3.

    ※2
    何してんのよ…

  4. 4.

    クラモフスキーJ監督成績
    2020 J1清水…17位 11月契約解除
    2021 J2山形…7位
    2022 J2山形…6位
    2023 J2山形…18位 4月途中解任
    2023 J1F東…11位 6月途中就任
    2024 J1F東…8位 本日時点

  5. 5.

    ありがとうピーター!

    これだけ監督も代えて、選手も中盤~前線にかけてまずまず補強はしてるのに一向に結果どころか戦い方も変わらないのは、その中でも変えようとしなかったものに原因があると思わんかね。なぁDF陣とコーチングスタッフども。あと創価大学閥。

  6. 6.

    残留が確定しているチームだけでも、FC東京、川崎、セレッソ、福岡の4チームが退任発表済みか。
    ウチと鹿島さんは暫定監督でオフシーズンで監督変わることほぼ確定だから、J1の半分近くが新監督になりそうね。

  7. 7.

    直近で1番成績よかったのはいつで監督誰なんじゃろ?と思ったら’19の健太なのね、うーん
    いい監督いるんかな?

  8. 8.

    いい加減に今度こそ2年以上任せられる監督を招聘してください
    迷走の根源の強化部も何らかの責をおってくれ

  9. 9.

    フロントとコーチが変わらない限り、誰が監督やっても、どんな選手を補強しても一緒だよ

  10. 10.

    モフモフ自身の手腕に問題がないとは言わないけど、そもそも健太さんやマッシモ系のスカッドから必要な入れ替えをしないまま、アルベルやモフモフを呼ぶフロントの問題な気がする

    例えばどちらも選手としては素晴らしいけど、スウォビィクや長友のいるバックラインでボール保持にトライしろは厳しいでしょ
    中澤闘莉王でハイラインしろみたいなものだもの

  11. 11.

    保持型がやりたいからといってこっち見るのはやめたまえ
    米食って酒飲んで上越新幹線で帰れ

  12. 12.

    若手を積極的に起用してくれたのは功績だと思いますが

  13. 13.

    本気でタイトルとる気があるのかなぁ

  14. 14.

    後任はいったい何橋さんなんだろう…

  15. 15.

    残留はとっくに決まってるのに他クラブと違って去就報道がほとんど出てこないから継続するんだと思ってたわ
    だとすると後任探しは出遅れ気味なのか?

  16. 16.

    今の柏ってクラモフスキー監督と相性いいのか?そうでもないのか?

  17. 17.

    > 8連敗中の鳥栖の鬼門に終止符!
    > 8戦未勝利の福岡の鬼門に終止符!
    > かつての鬼門・浦和に無敗!
    > 8戦未勝利だったマリノスに快勝!

    ジェフに来てくれたら山形とか秋田に勝てるようになるだろうか

  18. 18.

    セレッソに続きウチとやる前に退任発表か
    退任ブーストやめろよ

  19. 19.

    大人しくスパーズのコーチのオファー引き受けてればなぁ
    コーチならめっちゃ優秀だと思ってるんだけど
    ポステコはまだその気があるのかな?

  20. 20.

    外からくるとそれ東京のやり方じゃない云々言われるらしいしもう身内からできる監督育てるしかなくない?

  21. 21.

    コーチも変えた方がいいのでは

  22. 22.

    誰が来ても瓦斯は中位に居る気しかしない。選手はそれなりに集まって来るのに何でなんだろうね?

  23. 23.

    新潟から松橋監督と主力選手(特に長倉と小見)をセットで取ろう。今シーズンダブルを食らった町田にはきっと勝てるぞ。他は知らんけど。

  24. 24.

    ピーターお疲れ。去年で退任にならなかったのは失望しかなかったが、それはフロントの問題だからね。去年途中から火中の栗を拾ってくれたのは感謝

    ※11
    いいねそれ。ガスエビも付けてください。瓦斯だけに

  25. 25.

    ※24
     
    …金沢だよ、瓦斯エビ。

  26. 26.

    GMとヘッドコーチも退任でお願いします。

  27. 27.

    金満クラブは優勝しか許さないマンだからねぇ
    モフモフじゃ調子良ければ上位中位だろうけど優勝は難しい
    勝ち点を安定して獲れないし
    アルベルもだけど典型的な金をかけた割には勝てない監督
    予想した通りクビになったな

  28. 28.

    ※5 ※10
    ウチの話にはなるけど、モンバエルツは中澤を使ってポゼッションやってて、「“ボンバー(中澤)”は努力して進歩した。ボールコントロールなど彼の進歩には私も本当に驚いた」とコメントしてる。
    https://number.bunshun.jp/articles/-/829790

    ポステコグルーの時は、飯倉が「飯倉チャレンジ」と言われてもあのスタイルを続けて、チームに「このやり方でいくんだよ!」という意識を根付かせてくれた。

    優勝した時は中澤は引退してたし、飯倉はサブになっていたけど、新しい監督のプレースタイルに適応するようにベテラン選手が率先して努力してくれたのが、ポステコグルーやマスカットでのリーグ制覇につながったと思う

  29. 29.

    ※25
    確かに石川でも食ったけど、新潟でもあるよ
    三条出身の上司はモサエビって呼んでたけど

  30. 30.

    エジリズム並に繰り返してるな

  31. 31.

    二年連続残留争いでも監督を信じて次も任せようとしてる柏さんを見習え

  32. 32.

    ※4
    意外と着実にステップアップしてるんだな。
    あまり評価高くないイメージが強いが、ワンチャンこれから名監督になる…?

  33. 33.

    くらモフスキー、きみが指揮したらスタジアムががらんとしちゃったよ。でも……、すぐになれると思う。だから……、心配するなよ

  34. 34.

    クラモフスキー監督って情熱的に見えるけど何かどっか冷めてる感じがして監督やってて楽しそうに見えなかった

  35. 35.

    フロントを下げるための論法としてモフモフが微妙に上げられている雰囲気も感じるけど、成績的には(途中解任でも新規の長期契約締結でもなく)契約満了で妥当。実は本来なら来年以降の契約もあって、それを打ち切っての解任だとしたらちょっと驚く。

  36. 36.

    ※30 江尻篤彦はループに終止符を打ちヴェルディ強化部長でとっくにJ1へ個人昇格してるんや

  37. 37.

    ピーターがロッカールームでやたらファッ◯ン言いまくってた動画は好きだったw
    監督は変わってもHCは何故か同じ人がやり続けるって、違和感しか感じないんだよね。
    結局、来シーズンも彼がHCにいるのであれば、誰がきても監督はやりにくいだろうし、結果は今より悪くなるような気がする

  38. 38.

    ※1
    繰り返されるの普通に可哀想

  39. 39.

    来年も継続だったら絶望していたが、いなくなるとなると寂しいな
    今シーズン序盤のほぼU23以下のスタメン軍団の時はワクワクさせられたし、順位としてはいつも通り
    期待感がなかったのは間違いないけど、期待感がないのはフロントコーチ陣の責任もあるのでピーターでトカゲの尻尾切りでない対応を望む

  40. 40.

    ※1
    Fc東京に松橋さんはもったいない気がします
    我慢できずにすぐ解任しそうなのはアルベル見てたら明らかなので
    FC東京は監督よりもまずフロント一新しないとダメだと思う

  41. 41.

    最終戦は退任監督同士の試合か

  42. 42.

    後任は力蔵か。教え子もいるし上手く行くといいが

  43. 43.

    カリーレ空いたよ!笑

    由紀彦おるやん!まだトップはしないのかな?

  44. 44.

    どういうサッカーやりたいのか知らんけど、ウチと似たようなことやりたいならまずアルベルをですね

  45. 45.

    ※36
    グルグルと振り回した遠心力でぶっ飛んでいくハンマー投げを思い出したわ

  46. 46.

    どうも、弱くてみっともない方の東京です。町田とヴェルディは未来があって羨ましいぞ

  47. 47.

    どういう方向性にせよ、クラブがどんなサッカーやるか決めてそれに合った選手とスタッフ揃えて1、年くらい根気強く続けた方が良いと思うけどなぁ…

  48. 48.

    1年半後にはキューウェル監督になってそうですね

  49. 49.

    アルベルのベースがない所での力蔵がどんなもんなのか興味はあるわね

  50. 50.

    いきなり鬼木な鹿島。
    いきなり力蔵なトーキョー。

  51. 51.

    なんでだよ!今年仕留め切れなかったから来年こそはダブルくらわせてやるって思ってたのに監督代わったら強くなりそうじゃないか!

  52. 52.

    浦和さんみたいなネットワークないのかな

  53. 53.

    今年か去年か忘れたがスタメン発表映像のモフモフかっこいいやんと見直した
    攻撃見れるコーチ探してるんでどうかしら

  54. 54.

    というかエフトーってどういうサッカーしたいんだ?
    アルベルモフモフならポゼッションなんだろうけど肝心のDFがビルドアップ型じゃない感じだし
    かといって今のメンツで放り込むのもおかしいし戦術と編成が合ってない

  55. 55.

    ※28
    変わろうとするベテランめっちゃ大事ですね・・・

  56. 56.

    ※52 ベンフィカやらワルシャワやらと提携結んだんですよ今年。
       なのに、国内監督持ってきたらズコーってなりますね。

  57. 57.

    これで次が松橋さんだったら双方が「僕バカです」って言ってるようなもんだから流石に無いとは信じているが。
    そしてもし繰り返されるのであれば瓦斯サポ全員新潟方面に土下座やろな。

    これだけコケてもJ1に居続けているのはラッキーかも知んない。
    普通のクラブならどっかで降格してる

  58. 58.

    オスカルみたいなコーチは取らないんだろうか

  59. 59.

    なんだかんだマリノスでコーチやってたほうが幸せだったんじゃねーかな
    本人も監督よりコーチ向きでは?
    一度監督やっちゃうと味しめんだろな

  60. 60.

    ※28
    当時のマリノスは、中澤栗原に大幅減俸を提示したことと2人がそれを飲んだことが何より大きかったと思います

    ボール保持で優勝を狙うなら、CBにはJ1上位の守備力とビルドアップ能力、ポステコグルーなら+αでスピードが必要ですけど、それを備えた選手は当然高い
    中澤栗原俊輔みたいな方向性の合わない選手に高額を払ったままだと、チアゴマルチンスみたいな理想を満たす高額選手は呼びづらくなるわけで

    よくベースを作るとか我慢するって言いますけど、トレーニングで選手の技術や能力を上げるだけじゃなく、合わない高額年俸選手の放出減俸と目指すスタイルに合う高額選手への入れ替えをどれだけやれるかが重要なんだと思います
    マリノスや浦和が、モンバエルツや大槻さんリカ将期でやったようなことですね

    でもだいたいチーム内のスター選手を切ったり減俸提示で荒れる要因を作ってまで監督に合わせる気はないってクラブが多いので、監督を替えて対応するパターンが多いですけど

  61. 61.

    ※43
    由紀彦は現在残留争い真っ只中だよ!
    監督1年目苦戦中です。

  62. 62.

    46ってまだそんなだったのか…とっくに50代とおもてたよ

  63. 63.

    お疲れ様でした。有休消化しないといけないでしょうからあとのことは任せて今日からゆっくり休んでください。

  64. 64.

    なんつうか瓦斯さんは誰が監督をやってもどんな補強をしても優勝争いも残留争いもしないという謎の安心感がある

  65. 65.

    2ヶ月で解任されると思ってたごめんなさい

  66. 66.

    ※64
    ウチだってカップ戦とはいえタイトル争いをしたんだ。瓦斯さんが優勝争いやる可能性もあるよ

  67. 67.

    ※29
    一度食べてみたいと思ってたけど、能登半島地震で
    富山湾周辺の生態系が変わったって聞いたし、まだ
    獲れるのかな。

  68. 68.

    リキさんは退任しゃーない感じだけど
    選手も持っていくのは勘弁して

  69. 69.

    ※28
    ???「リキさん、FC東京はそういうやり方じゃないんですよ」

  70. 70.

    やっぱり首都クラブで最下位だったね。
    力蔵呼んでも中位、来季も首都クラブ最下位と予想!!

  71. 71.

    残り2試合残っていて新潟さんはまだ残留確定してない(ほぼ残留はすると思うけど)のに東京は力蔵さんに
    オファー予定をリークとはな。次節に残留決まれば、早々に選手を引き抜きに動きますよだなぁ。

  72. 72.

    モフモフって46歳だったのか
    もっといってると思ってた

  73. 73.

    日刊によると下記の通り。
    >FC東京の小原光城GMが19日、囲み取材に応じ、ピーター・クラモフスキー監督の今季限りでの退任理由と、後任の選定について説明した。
    >今季の成績や試合内容を振り返り、「成長したところもありつつ、これ以上この先チームとしてどうやって成長していくかと考えたとき、また新たな体制で臨むべきだと判断した」と言う。さらに、後任については「候補も絞られてきている」とし、「フットボールの内容を向上させ、タイトル争いに絡んでいくための人選をしたいと考えている」と話した。

    フットボールの内容が向上せずタイトル争いに絡めない一番の原因は果たして監督の人選なんですかね~。
    必要なのは「フットボールの内容を向上させ、タイトル争いに絡んでいくためのとなんじゃないですか?

  74. 74.

    日刊によると下記の通り。
    >FC東京の小原光城GMが19日、囲み取材に応じ、ピーター・クラモフスキー監督の今季限りでの退任理由と、後任の選定について説明した。
    >今季の成績や試合内容を振り返り、「成長したところもありつつ、これ以上この先チームとしてどうやって成長していくかと考えたとき、また新たな体制で臨むべきだと判断した」と言う。さらに、後任については「候補も絞られてきている」とし、「フットボールの内容を向上させ、タイトル争いに絡んでいくための人選をしたいと考えている」と話した。

    フットボールの内容が向上せずタイトル争いに絡めない一番の原因は果たして監督の人選なんですかね~。
    必要なのは「フットボールの内容を向上させ、タイトル争いに絡んでいくための[サポート]と[最大限に監督をサポートしていくためのスタッフやフロント人選]なんじゃないですか?

  75. 75.

    ※64
    優勝争いはともかく、残留争いに巻き込まれそうな悲壮感なら近年何度か襲われた様な
    降格も一度経験しているし

  76. 76.

    まずなんでモフを監督にしたのかがわからなかった
    J1でやれると思ったのかな

  77. 77.

    2年で21勝12分20敗と見事にFC東京を体現してくれた名将である。残り2試合を1分1敗で締めくくってくれたらなおよし

  78. 78.

    ※20
    おっしゃる通りですわな… そのクラブに
    ないものを取り入れたいからこそ外部招聘したんや
    ないんですかと(´・ω・`)

  79. 79.

    ※36
    長谷部もいまや名将と呼ばれるまでに育ったし指導者育成力は持ってるんだな。シランケド

  80. 80.

    はあ、、、またゼロからやり直しか・・・。
    いい加減チームのスタイル、軸をちゃんと決めて、何が何でも貫いてくれよ。
    毎度毎度作りかけてはやり直し、作りかけてはやり直し。
    何の積み上げもありゃしない。

  81. 81.

    めだちゃん良かったね!

  82. 82.

    J1監督交代(現時点で降格決定組除く)
    札幌、鹿島、FC東京、川崎F、横浜FM、C大阪、福岡 →ここまでは確定
    そこに新潟も入ってくる感じだし、柏は来年どっちになるか次第か? いまのところ報道されてないが京都の動向も気になる

    来年落ちてしまうとJ1復帰は早くて2027年夏開幕のシーズンというのも考慮されてるかな、ひょっとして

  83. 83.

    ヤンの無駄遣いにならない監督を頼むな
    そしてヤンは高卒1年めに散々苦労してるから、パワハラ監督とかもやめてくれよな
    頼むで瓦斯さん

  84. 84.

    トップリーグに居ながら保持型のチームを浸透させるのは難しいよ
    資金力があるから実現できる地力はあると思うけど、ここから複数年もどかしいシーズンを過ごせるのかな

  85. 85.

    新潟、横浜の血をぶち込んで何とか形にする魔改造をしてるけど、配置でやられると全く対応できないとこはずっと東京のまま変わらないんだよな

  86. 86.

    ※85 魔改造こそ魔都東京のプレーモデル
    いいんじゃない?

  87. 87.

    ※67
    もさえび・ガスエビこと、クロザコエビorトゲクロザコエビならば、青森県から島根県にかけての日本海で水揚げされるので、水揚げ時期の9月から5月の日本海側に行けばどこでも食べれる
    地域によって呼び方が変わるから、行く地域でなんて呼ばれているから調べないと通じない可能性があるので注意

  88. 88.

    アーリアの引退セレモニーで見たがポポさん、
    また日本にいるっぽいぞ。
    瓦斯の保険になるのか、はたまた新潟の後任も
    あるか。
    いずれにせよ、こんだけ監督シャッフルがある
    ならどっかが取りそう。

  89. 89.

    安間放逐&フロント総辞職もセットだろボケ

  90. 90.

    2年後うちで監督やってそう

  91. 91.

    退任ブーストは…?

  92. 92.

    エフトーこそ城福さんに叩き直してもらうべきなんじゃって思ったり
    絶対嫌だけど

  93. 93.

    ※56
    提携って大概は形だけだしユース出身者の移籍先になるだけじゃないかな(ベンフィカに見込まれるような若手はなかなかいないのでほぼワルシャワ

  94. 94.

    力蔵さんは東京都調布市出身

  95. 95.

    エンリケ・土肥の怪我、衰えた森重、消えたカシーフ…DFラインが満身創痍だったのは残念だったのがなぁ…俵積田・安斎の両サイドを戦力化してくれたのはよかったけど、今シーズンの内容考えたらしゃぁないか

  96. 96.

    ※91
    そんな事はしない
    多分しないと思う
    しないんじゃないかな
    ま、ちょっと覚悟はしておけ

  97. 97.

    監督に全てなすりつけてGMは辞める気ないのが一番腹立つ。

  98. 98.

    FC東京の歴代監督で一番最高なのは誰?
    やっぱり2019リーグ2位、2020にカップ1つ取った長谷川健太?

  99. 99.

    瓦斯サポのコメントの論調が一部を除いて驚くほど似ていて、ほんと皆さん、瓜二つというか、一心同体というか、異口同音を超えて、もはや同口同音というか、一体感が凄いね。

  100. 100.

    ※88
    FC東京に来たらダービー盛り上がるな!

  101. 101.

    ほんとGMは何も責任を果たさないのが腹立つ

    GM監督コーチベンフィカ関係者で一新してほしい

  102. 102.

    うちがクルピ尹ロティーナを切ったのがそれぞれ別の強化部だったように、瓦斯さんもフロントが何度入れ替わっても変わらない気もする…

  103. 103.

    他のJ1クラブが狙うだろうな。

  104. 104.

    とりあえず後任は日本人監督で。。

  105. 105.

    ※67
    先月、七尾で食べてきた

  106. 106.

    ※20
    そもそも『東京のやり方』を答えられる人いるのか?

  107. 107.

    ※98
    普通に健太だろうね
    J2落ちた年からしか見てないからわからないけど今まで少なくとも良かったと感じる監督は健太とマッシモしかいないわ

  108. 108.

    ※7
    久保が抜けて首位陥落した年かな
    その翌年?辺りがブラジリアントリオ行ってこいサッカーでルヴァン優勝

  109. 109.

    チーム予算はj1中位くらいだし成績は妥当。
    優勝狙えるような監督選手層を組めるクラブじゃないから仕方ない

  110. 110.

    ※84
    そもそも力さんて保持型の監督なのか非保持型の監督なのか未だに分からない

  111. 111.

    色んな人が言ってるけどF東がどういうスタイル目指したいのかがよく分からない
    いつも目標は高いのに監督と共にサッカーの方向性がコロコロ変わって幾ら補強しても生かしきれてない印象
    監督よりフロント変えて目指すやり方確立した方が遠回りでもタイトルに届く気がする

  112. 112.

    ※73
    FC東京のフロントって監督解任するたびに同じ事言うてない?

  113. 113.

    まずこのチームにいい監督が来てくれるのか
    お賃金もそこそこで、監督の戦術に合ってるとは思えない補強ばっかりだし、活躍したら主力は放出されちゃうし

  114. 114.

    アルベルを招聘したGMは自ら辞任してトンズラこいて横浜FCのCEOやってる
    で、解任した責任取らないで今居るGMものらりくらり、この人たちの人脈(出身大学がもうね
    は手を切ってまともな人をフロントに入れて欲しい

  115. 115.

    ジョーカー持ってるのに、最後まで出さずにいてドボンしているイメージ
    勝負どころが分かってるフロントなら、もう少しタイトル取れていた気もするが

    力蔵さんオファーするならいっそ振り切って、レオかエジガルかエリキにオファーするとか
    何気に広瀬(神戸)も合いそう

  116. 116.

    ※20
    仲川も勝者のメンタリティを伝えるとか言って移籍したけど温い空気に染まっちゃったのかな?
    まあ監督代わるなら荒木は鹿島に戻るんじゃないか

  117. 117.

    ※28
    それをF東に求めるのは告ってもんよ。
    負けてもいい、走らなくてもカラダ張らなくてもいい、タイトルとれなくてもいい、だってそれでもこんなにお給料もらえますし、ぬるーいサポからは何も怒られない、シーズンオフはサポと忘年会!っていうなあなあでやってきたクラブだもん。そんな覚悟持って変わろうなんて気持ちになりませんわ。監督誰でも一緒。サポもユルネバ笑を歌って大満足。さあオフだしおでん食べよう。

  118. 118.

    ※116
    鹿島も荒木要らなさそう

  119. 119.

    ポポでよくね?知らんけど。
    別にFCは優勝しなくていい、タイトル取らなくちゃいけないクラブでもないし、クラブとして何か目標持ってやってるわけじゃないんだから、楽しくやれるんじゃない?

  120. 120.

    ※117
    急に告られても、気持ちの整理が

  121. 121.

    今のミクシィ東京はワーワーサッカーをやればいいじゃねーの?

  122. 122.

    ※62
    これ。年齢見てたまげた。

  123. 123.

    来年は町田とワンツーフィニッシュだな。優勝は黒田ゼルビアがいただくが。今年は頑張って3位キープします。
    松橋さんはウチにヘッドコーチで欲しかったな…

  124. 124.

    ※116
    長友が常にいるチームなのにぬるいんだから仲川が来ても変わらないでしょ

  125. 125.

    FC東京サポ大体やめろやめろ言ってるからお望みどおりになってるのになんで現状に文句が出るんだろ?
    そんなにしばらく強豪だった時期があるわけでもないのに

  126. 126.

    モフモフになって勝てなかったからちょっと安心するわ

  127. 127.

    生みの苦しみを我慢できないクラブ

  128. 128.

    セレッソと監督競合してそうと思ったが、セレッソは別の弟子か…
    本流が変わろうとしてるのに、時代遅れになりそうな予感もするが

    ワールドカップ終わるの待って森保さんオファーでじっくりやるのが良いと思うけどな
    東京らしくちょっと攻撃的に名波さん選ぶかな

  129. 129.

    ※5
    最大の原因は最後の一行でしょ。

  130. 130.

    戸田光洋コーチが空く事になりそうだけど、古巣復帰の可能性は無いかな?

  131. 131.

    ※130
    あるかも。コーチ陣も入れ替えが必須。

  132. 132.

    小原になって良くなったことを唯一挙げるなら、立石の時みたいに一部サポやらメディアへリークしてガス抜きする悪癖が減ったくらいか。
    SOKA閥を切れよ。責任取れよ…

  133. 133.

    GMやらコーチやらも入れ替えろというコメが複数あるけど、雨降ったらピッチから遠い屋根に隠れたり選手と忘年会したりするぬるま湯サポーターこそ入れ替えた方がいいのでは?

  134. 134.

    ※133
    サポーターに関してはここ2年くらいかなり頑張っていますよ!それこそ中身が変わっています。

  135. 135.

    ゴール裏は入れ替わったね
    若い人がコールリーダーになってから、一見さんにもオープンに接するようになった
    まえはおじさんだらけの年功序列でしょーもなかったけど、コロナで入れ替わった

  136. 136.

    例の花火やってた人たちから入れ替わったの?

  137. 137.

    ※14
    本橋とか高橋健二?

  138. 138.

    力蔵はコーチ時代からずっと単身赴任だし関東に帰りたいだろうな

  139. 139.

    ついでにこちらの現強化部も連れていくのもありです。

  140. 140.

    一番のガンは、GMの小原とヘッドコーチの安間だからな。
    この二人を追い出さないと意味がない。

    小原は2014-15に水戸をJ3に落としかけ
    2010と2013年に湘南をJ2に落とした無能だぞ。
    東京でGMやってるのが、創価のコネ以外の何物でもない。

    安間は監督やった富山や甲府から追い出され、岐阜でもクビ。
    立石のコネでHCやってるが、監督と現場を円滑にどころか
    立石派の東と森重使ってアルベルにクーデターやる邪魔者。

    こんな無能を置いてるフロントは、味スタがガラガラになるまで
    愚かさに気づかないのか。気づいていて切る勇気がないのか。

  141. 141.

    力蔵は采配に関しちゃ友蔵並みに地蔵だけど大丈夫そ?
    我々は慣れてるけど瓦斯さん我慢できなそう

  142. 142.

    ※140
    川岸も創価説あるんだよなぁ

  143. 143.

    今や東京にはヴェルディと町田がいるから、FC東京は好きにしていいです。肩の荷を下ろして、ゆっくりして。

  144. 144.

    スタイルだとか優勝争いだとか表向きの御託は置いておいて、「とにかく!町田に勝ちたいんでぇす!!東京のチームに勝ちたぁぁい!!」って言われたら確かに力さん狙うのは分かるし、利にかなってると思うわ。マリノスユース時代から黒田さんキラーらしいので。(※JFKヴェルディは保証できない)
    モフでポキッと折れたのも東京覇権争いで今年1勝もできなくて町田に完敗したのもありそうだし。

  145. 145.

    ※3
    今どき、1なら〜は他サポがネタでやるだけ

  146. 146.

    ※22
    パスサッカーで勝負したがってるけど
    クラブ風土と相性が悪いように見える。
    ここで何人か挙げてる通りなら背広組も穴か。

  147. 147.

    松橋さんの意向が退任と新しいことに挑戦したいとの報道だけど
    その新しい挑戦がこれだったら軽蔑するなあ

  148. 148.

    今まで誰もできなかったFC東京というクラブでパスサッカーを植え付けることを今後の人生の大目標にするんだと言う松橋さんの気概だけは買ってあげたい。でも我々は来年も松橋さんのアルビレックスを見たい

  149. 149.

    ※147
    もしも福岡とかで守備型チームに攻撃をプラスしてチーム力UPとかなら世代別代表の声も出てきそう

    小倉勉さんもマリノス強化担当→ヴェルディヘッドコーチ→シンガポール代表監督とかいう、不思議なステップアップしたから、アジアのどこからか話あるのか?

  150. 150.

    ※117
    がすや様は告られたい……

  151. 151.

    モフさんにまだ橙の魂はあるのだろうか?

  152. 152.

    ※140
    言われてみると、やたら達観してたり感情薄かったり
    総務部長って感じで、社長感ないもんな。

    黒字にするのがミッションみたいに言ってたが
    黒字にしてどうするのか次が見えんし
    ポスター回りやめたり、共感できる部分がない。
    ナオもどんどん影薄くなってるし
    クラブが全方位的に魅力が減っている。

  153. 153.

    ポステコが成功したのは本人の才能。それは今の出世を見ての通り
    マリノスが一時期息を吹き返しリーグ優勝できたのは、ポステコ前に基礎指導に定評があるモンバエルツがいて
    かつ戦略に合った選手の入れ替えと適切な補強を金かけてやったから。
    ポステコサッカーを知ってるだろう、マリノスか在籍経験があるから、
    というだけのことではまぁ上手くいかんよ、そもそも今のウチがうまく行ってない笑

  154. 154.

    アルベルトに続き松橋さんまで引き抜かれるのは心中穏やかじゃないが、F東が監督の挿げ替えを続ける限り上位争いできないんだろうなという謎の安心感もある

  155. 155.

    後任とかフロントの体制とかはMIXIも口を出さんのかいなって感じだけど
    今はチャリロトの不祥事でそれどころじゃなさそうだしなぁ。

  156. 156.

    ※128 セレッソの方の候補は経歴見てればわかるけど、別に弟子ではない。
    ※147 財政的に少し大きなクラブ、ミッションの難易度も新潟より高いからこそむしろやってみようと思うのではないだろ
    うかね。

  157. 157.

    来季も応援はするけど期待はしないよ

  158. 158.

    FC東京サポの多数派は「この人たちには何を言っても無駄だ」という諦念で押し黙っているんだろうなあ。

  159. 159.

    ポゼッションがしたいならまずは吉田達磨から始めてみてはどうだろう

  160. 160.

    ※147
    力蔵にとってはアルベルありきの評価を覆すチャンスだし

  161. 161.

    ※140
    それ言ったら2016にも降格してるし、逆に2018以降は1度も落としてないとも言えるけどなぁ

  162. 162.

    若くて才能がある選手がいっぱいいるけどハードワークが全然足りないと思う。監督の責任もあるんだけど、もう少し頑張れば上位いけたろ。この前の町田戦なんて選手負けを認めて走るのやめてたぞ。1点でも死ぬ気で返さなきゃいい内容のサッカーしてるヴェルディにサポが流れると思う。

  163. 163.

    ※160
    1人挟んでるけどアルベル後ではあるぞ…

    別に東京で監督やるからって軽蔑するのは意味わからんが

  164. 164.

    ※163
    東京さんにアルベルの下地はあるんですかね…

  165. 165.

    ※157

    ほんとこんな気持ち
    どうせパッとしない順位で真ん中より少し下で終わるんでしょ、って思ってる
    サポ仲間がいるから観戦はするけどそれだけ

  166. 166.

    ※164
    緑でハッシーが通訳してたみたいに、ヤンが間にはいるかもよ
    個人的にはうちでハッシー2世になってほしかったけどな

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ