富山のサッカースタジアム構想、富山駅南エリアが候補地になる見通し スタジアム建設特別委員会が今月発表予定 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

富山のサッカースタジアム構想、富山駅南エリアが候補地になる見通し スタジアム建設特別委員会が今月発表予定

∧/\∧ 【J2】カターレ富山part246∧/\∧
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1733563309



170 U-名無しさん 2024/12/12(木) 07:32:18 ID:ILA0b2M00
ゴールデンボウルの場所に新スタは駐車場問題で無理だろ




171 U-名無しさん 2024/12/12(木) 07:36:22 ID:ITvjULBTd
電車で行くんだよ



172 U-名無しさん 2024/12/12(木) 07:49:23 ID:vDcHeyQ+0
郊外案を全て蹴っての敢えての駅前なんだろう
ここで富山経済界の本気度が試されるんだよ


※富山県サッカー協会が富山駅すぐそばのエリアをサッカー専用スタジアムの候補地にすることが判明。

00



173 U-名無しさん 2024/12/12(木) 07:53:52 ID:CPzIp/Lc0
老田で良かったと思う。周辺住民の了解が得られているんだし。
願海寺駅も作ればいい




175 U-名無しさん 2024/12/12(木) 08:27:46 ID:5jg/vqYw0
>>173
推測だけどゴールデンボウルをなるべく早く手放したい地鉄からの要請が強くあってその声が老田住民の要望の声などに勝ったんじゃないかと思う




183 U-名無しさん 2024/12/12(木) 09:47:06 ID:uAi2GDvId
>>175
スタはともかく地鉄があの土地手放したいのは本心だろうな
南富山のタクシー会社も潰して即土地売ってたし他にも不動産処理しまくってる
金ねンだわ




176 U-名無しさん 2024/12/12(木) 08:37:21 ID:HedtpwXW0
土地全然足りなくない?
立体駐車場にでもすんのか




177 U-名無しさん 2024/12/12(木) 09:00:09 ID:Gudd56zd0
ゴールデンボウルの場所じゃ狭すぎて、NACK5よりもメインバックが薄いスタジアムしかできないぞ



178 U-名無しさん 2024/12/12(木) 09:28:20 ID:iv4L74ed0
これってカターレが作るの?富山県サッカー協会が作るん?



187 U-名無しさん 2024/12/12(木) 10:42:29 ID:BMu9NIq/0
>>178
行政だな
カターレ富山が自分で建てることができるなら誰も何も文句言わないだろうな
そもそもJクラブで自前でスタジアム持ってるの柏だけだし
多額の税金つぎ込むわけだから少数のサッカーファンだけ得するようなもんは作れんよな




179 U-名無しさん 2024/12/12(木) 09:33:31 ID:2JxIcFrX0
作るなら駅近が絶対条件でしょう
駅近じゃなければそもそも作らなくていいでしょ




181 U-名無しさん 2024/12/12(木) 09:39:33 ID:9BMwVw1t0
立ち退きが全部まとまるまで10年はかかるな



184 U-名無しさん 2024/12/12(木) 09:48:22 ID:afRC2g0s0
ゴールデンボウルは南エリアの例で挙げているだけで
まんまその場所に作る訳ではないのでは

それでも大幅な再開発しないと厳しそうだが




185 U-名無しさん 2024/12/12(木) 09:57:25 ID:Lz9amDK60
トヨタモビリティのあたりの道の区画含めてだいたい商業施設に変わるなら賛成 
沿線の通過駅に大型駐車場作ればいいんだよ




186 U-名無しさん 2024/12/12(木) 10:30:48 ID:iv4L74ed0
仮に専スタ建てるとしておそらくほぼ全額県のお金で建てるだろうから、五福とか県総みたいに県が所有していて他の施設も併設されている場所の方が可能性高いと思うけどね



188 U-名無しさん 2024/12/12(木) 10:45:53 ID:MJYWctlo0
稲荷町公園でいいよ



189 U-名無しさん 2024/12/12(木) 10:51:03 ID:lXWC1LCv0
試合後はそのまま居酒屋で反省会なんだから駅南しかないわ



190 U-名無しさん 2024/12/12(木) 11:08:35 ID:37qkSitp0
J2↔J3を行ったり来たりするクラブじゃ安定的な収益は見込めないから
行政が尻込みするのは仕方ない

クラブが強くならないと何にしても始まらん


03



191 U-名無しさん 2024/12/12(木) 11:12:10 ID:tS66vgZf0
スタジアムとミュージアムを併設するくらいやって欲しいわ。
県外からの集客装置を駅前にどーんとつくる気概が無いとゆっくり死んでいくだけだわな。

隈研吾だけには頼むなよ。




208 U-名無しさん 2024/12/12(木) 15:53:20 ID:1VPd4EJN01212
>>191
隈に頼んだら保守費用でパンクするだろw




192 U-名無しさん 2024/12/12(木) 11:20:44 ID:9sRq9Kgm0
五福の建て替えの方が可能性は高いと思う、
県が所有している場所で運動公園の中の施設という位置付けで周囲の理解も得やすい、施設が老朽化しているので建て替えという理由付けもしやすいところかな




194 U-名無しさん 2024/12/12(木) 12:15:06 ID:bFGUvWoYd1212
俺も五福に同意
市電と高山線、バスもあるし
何なら富山駅から徒歩でも何とかなる




197 U-名無しさん 2024/12/12(木) 12:25:39 ID:nI9fw+Uo01212
ゴールデンボウルのとこは狭いし現実的じゃないな



198 U-名無しさん 2024/12/12(木) 12:37:29 ID:HKOK2bFx01212
アンダーパスにする工事からってわけじゃなくて既存のままピッチ高くするってこと?
出てすぐ道路だと終わった後の混雑が危険よね。

経済効果考えたら大宮、柏みたいに少し歩いてもいいから駅とスタジアムの間に商店街あるのが一番いい。




200 U-名無しさん 2024/12/12(木) 12:42:54 ID:HedtpwXW01212
まだ構想段階なんだろうけど
問題多くてわくわくせんな




202 U-名無しさん 2024/12/12(木) 12:52:10 ID:tJhx7hBG01212
五福の問題は路面電車じゃ大量の人をさばききれないことやろな



204 U-名無しさん 2024/12/12(木) 13:52:15 ID:CPzIp/Lc01212
新設される高志大学の近くに作れんの?大島絵本館付近の土地余ってるよね
射水市役所前駅作ればいい




209 U-名無しさん 2024/12/12(木) 16:02:04 ID:Vq/a6FWq01212
>>204
地理的に少しずれてるのでムリです
土地のほうも私有地だし高架線が邪魔してるので




207 U-名無しさん 2024/12/12(木) 15:19:28 ID:NO7hF6fi01212
五福が1番いいと思うけどな
まぁ決まるなら早く決めて早く出来てほしい




211 U-名無しさん 2024/12/12(木) 16:47:34 ID:bj4sUfVAr1212
県や県民からしたら県の施設の改修しか普通は無理だろ、自分で建てれない維持もできない、月に2回しか使わない上に他には使わせない
こんなので税金出るの期待するほうがどうかしてる、長崎のアレみたく富山に観光客をみたいなぶっとんだプロジェクトがあればな




221 U-名無しさん 2024/12/12(木) 17:48:28 ID:Gudd56zd01212
>>211
長崎ピースタは客席に24時間入れるし、スタジアム内の飲食店もほぼ毎日やってる
ショッピングモールの一部がスタジアムになってる感じ
セキュリティ面を考えると、そこまでやるのはなかなか難しい




216 U-名無しさん 2024/12/12(木) 17:15:57 ID:LCCmDd0P01212
みんなはやっぱりコアは嫌なの?

※高岡市の高岡スポーツコア。サッカー・ラグビー場とテニスコートを主体とした運動場公園

01



219 U-名無しさん 2024/12/12(木) 17:28:54 ID:1v89suph01212
>>216
富山市在住だけど個人的にはアリ




218 U-名無しさん 2024/12/12(木) 17:21:41 ID:bj4sUfVAr1212
徒歩でイオン行ける電車近いインターもそこそこ近い周り未開の土地ばかりに見えるコア改修が今治風で最もローコストな気がするが県の年寄りにもこのスレにも呉西は絶対嫌マンがいるんだよ



220 U-名無しさん 2024/12/12(木) 17:48:23 ID:QQYuwj3701212
コアは富山市にない。これ以外のデメリットがない
それでも50億とかかかるんかね?




223 U-名無しさん 2024/12/12(木) 18:12:14 ID:Gudd56zd01212
コアだと今の球技場の改修だけでは済まず、芝生広場やテニスコートを削る必要があるなあ



231 U-名無しさん 2024/12/12(木) 20:02:52 ID:dm1Mn48w01212
>>223
コアは普通のスタと向きが逆だからな
メインスタンドに西日が当たる
それを直すとあそこでは狭いかもね

144 コメント

  1. 1.

    この観客動員で必要なのかとは思う
    いいものを作って下さい

  2. 2.

    新湊の土地有り余ってんだからそこに建てたら?
    サッカーの練習場あるし

  3. 3.

    これボウリング場の跡地だけでなく道挟んだ向かいの土地まで使うつもりなんでしょ
    ピッチ下を道路が貫通する変態スタジアム大歓迎

  4. 4.

    県総不便だからねぇ・・・。
    シャトルバスじゃないと行けないし、それも接続が悪い(名古屋からだとほぼ朝一で特急と新幹線で行くしか1本目に乗れない)。
    駅近にできれば、往来に便利になるけど、そんな土地(あっても広さ)があるんかいな?

  5. 5.

    ボウリング場を無くすなよ。

  6. 6.

    一等地ではあるんだろうけど土地狭くないか?
    スタジアム本体だけでギリギリな気が
    駅近いのはいいけど富山県民は車移動が基本では

  7. 7.

    あの辺は富山地鉄がビル持ってて、ちょうど今、高架化に伴う再開発+地鉄の資金難が重なってるから狙ってるんじゃないかな。

    新港は津波対策が難しく、コアは高岡市に金が無いのと県が協力するには呉東地区の許可が下りない、老田は駅が欲しいだけで、駅が出来たらスタジアム計画に反対するつもりだから騙されんちゃ、というところやと思うで。

    ただまぁ、再来年J3だとまた頓挫しそうだけどな。

  8. 8.

    ※6
    あの辺全部再開発するんじゃないかな
    ボーリング場から道路挟んだホテルは今潰す話出てるからボーリング場の所さえ何とかしてしまえば土地自体は足りるはず
    あの辺の土地は地鉄が持ってるはずで地鉄とカターレの関係自体は良好だから再開発込みで考えれば割と現実的な案だとは思う
    新聞一面まで載ってるってことは実際話が進んでるんだろうし

  9. 9.

    めちゃくちゃ職場の近くだ
    けど狭くね?あそこにサッカ―コート作れるんか?

  10. 10.

    円安が進んだせいで資材も建設費もバカにならないほど高騰してる
    長崎や金沢が建てた頃が前向きに検討できるギリギリのリミットだったと思う

    ウチは新スタ建つなんてもう誰も信じてない

  11. 11.

    スタジアムというか、ハコモノ系に対する目線が厳しい昨今の情勢で上手く進むのかどうか。
    サッカーだと秋田や平塚でモメまくり、埼玉の場合はバスケアリーナ(越谷Aと埼玉B)で色々言われてる状況。
    スポーツから離れると兵庫県知事が「俺は庁舎建設を止めたやったぞ!」とアピールし若者に大ウケ。
    割と逆風の中どうやって必要性を訴えられるのか注視したい。

  12. 12.

    ※8 ※3
    それで道路を跨ぎ2階以上がスタジアムで1階に駐車場が残る、変体スタジアムの完成か。
    ワクワクします。

  13. 13.

    決まったら凄いことになるな…

    あと、「郊外に作ったら寧ろ昔の広島さんみたいに渋滞で悩まされて後々集客が難しくなっていく」とも言われてるっぽいから、寧ろこういう一等地に作ったほうがマシまであるね。
    自動車免許を持てずに郊外へ気軽へ行けない子供たちは行きやすそうだし。

  14. 14.

    まとめらえてる範囲だとスレ民でさえ手放しで応援って感じでもないけど機運は盛り上がってるんか?

  15. 15.

    富山の情報がリアス式海岸くらいしかないわ

  16. 16.

    富山サポ的には主要駅に近いことよりも駐車場を確保できる土地の方が嬉しいのかと思ってたけどそうでもないのかな

  17. 17.

    ゴールデンボウルのとこの駐車場って近くのホテルの提携駐車場にもなってたよね。
    駐車場作る予定ならスタジアム着工前に仕上げとかないと工事中周辺駐車場パンクしそう

  18. 18.

    富山も人口減少100万割れ目前、衰退は地方の宿命だから出来るだけ中央に施設集めたいというのが
    コンパクトシティ構想には合致するんだろう

  19. 19.
    ** 削除されました **
  20. 20.

    ※19
    長年税制優遇利用してやりくりしてきた野球方面から来た方?
    短年の収支に囚われてスポーツ文化施設に投資できない自治体は衰退まっしぐらなんですよ

  21. 21.

    ※10
    長崎だって、土地買って設計してた頃は700億くらいの計画だったのが最終的に1000億になったからね、これから作るのはさらに厳しそう

  22. 22.

    その敷地のすぐそばのラーメン一心けっこうおいしかったです

  23. 23.

    ※19
    プロ野球も球場は税金じゃぶじゃぶだからちゃんと調べてみたら?
    球団も無いとこにドーム球場ぽんぽん作ってるんだから使うだけサッカースタジアムの方がはるかにマシでしょ

  24. 24.

    ※15
    福井県と勘違いしていないか?

  25. 25.

    ※7
    よそ者が口を挟むべきではないのは承知の上けど

    J2⇔J3クラブのために100億円以上のスタジアムを作る計画は頓挫する気がする
    今はJ3JFL入れ替え戦もあるから尚更
    ハードルが高いのは分かるけど、J1に上がって連日満員にならないと難しいのでは?

    住民税が全国で4兆円減るかもしれない時代にスタジアムを作るのはJ1地元自治体でも難しそうだから余計にそう思う

  26. 26.

    ちょっと現実的なことを書くと、当然スタジアムも維持費がかかるので収容人数はそこを計算して建てた方がいい
    あとは、今後Bリーグが脅威になるから駅近、もしくは繁華街が近いのは最早マストかな

  27. 27.

    ※11
    浜松の野球場も豊橋のバスケットボールアリーナも揉めている
    以前某クラブの社長が「野球場は作られるのにサッカースタジアムだけが!」と言ったけど、東京五輪以降はスポーツ関連施設全般に厳しい目が向けられてる

  28. 28.

    ※23
    プロ野球は12球団固定だから政治家も住民も賛成しない限り新たな球場は作られない
    神宮球場も千葉マリンスタジアムも欠陥スタジアムだけどNPB機構は何も言ってない

    Jリーグは観客数も考えずにスタジアムに文句ばかり言うから住民や政治家が反発する
    サポーターがスタジアムに文句言うのは仕方ないけど、機構ができもしない基準を作って文句を言ってはダメ

  29. 29.

    狭いのを逆手に取って日本一の傾斜で臨場感のあるスタジアムにしてほしい

  30. 30.

    ※23
    しつこくて申し訳ないが「球団も無いとこにドーム球場ぽんぽん作ってる」って具体的にどこ?
    浜松は構想はあるけど恐らくポシャよ

  31. 31.

    ※30
    新潟のエコスタとか?ドームじゃないし今でこそオイシックあるけどよく考えたらプロ無県にあの規模いらなかったんじゃね?
    税金突っ込んでるかは知らん

  32. 32.

    サカスタの建設から維持にかけて自治体に依存する体質どうにかならないものか。

  33. 33.

    他社線乗り換えの感じで改札と入場ゲート兼ねたらオモロい。

  34. 34.

    あくまでも県サッカー協会の勝手な構想だろ
    幾らかかってどこが事業主体で誰がカネ出す考えなんだ
    現実味のない空想としか感じないんだよな

  35. 35.

    駅チカとかいいね
    J2にいる間にドンドン進めないとな

  36. 36.

    郊外型で建てるならイオンモールとかららぽーととかと一体型で作れると良いと思うんだけどなー難しいのかなー

  37. 37.

    野球は自分が優等生のごとくふるまってるけど ピラミッドの頂点のNPBとその本拠地が黒字なだけで
    アマチュア野球は税金突っ込んでる地方球場ありきの構造だろ
    税金使いませんってなればアマ野球は無事じゃすまないし 自力で18歳以下ほぼ育成せずにアマから選手供給されてるNPBも衰退するぞ

  38. 38.

    高岡スポーツコアも新幹線駅徒歩5分、イオン隣

    でも高岡市が大赤字で向かいに病院がある

  39. 39.

    富山ってJもBもあるけど、まず野球(独立リーグとか高校野球)!って気質が特に強いと聞いてるけど、そのあたりどうなんだろう。
    読売を作り上げた大正力が富山出身というのもあるんだろうけど。

    あと富山のメインスポンサー・YKKAPがBクラブのホームアリーナのネーミングライツを取ったようなんで、富山財界はどう絡んでいくのかな。

  40. 40.

    スペース大丈夫なんか…?って思うけどワクワクするね
    北陸住みだから来年アウェイ富山行くつもりだけど、県総ってメインが一番見やすい?
    金沢の西部緑地と同じくらいの見やすさって考えとけばいいかな

  41. 41.

    富山の駅前事情は分からないけど。
    スタンド下に駐車場を付ければ、試合が無い日に駐車場としての役割が出来る。市内中心部なら。

  42. 42.

    ※31
    まあいつまでも鳥屋野ってわけにはいかなかったしあれはあれで良かったと思うよ

  43. 43.

    またスタジアム建設だと税金ガー税金ガーと県民でもないワケわからんヤツらが湧いてきそうだけど、建設行けそうなら頑張って欲しいわ(´・ω・`)ハードル高いからなおのこと

  44. 44.

    北九州の2の舞にならないといいね

  45. 45.

    ※37
    確かに育成に掛かる費用0でドラフトで勝手に盛り上がるって凄いやり方やな…指摘されて初めて気付いた

  46. 46.

    ※37
    全く同意
    サカスタに税金使うなってんなら
    県営市営の野球場にも税金使わないで欲しい

  47. 47.

    地鉄さんの事情はともかくとして、全く一から新設するのと
    五福の建て替えならどっちが安くつくのか。

    五福ならアクセスも大学前電停からすぐで、富山駅から
    歩けなくもない絶妙な距離ではあるけど。

  48. 48.

    原則ピッチは南北に作らないといけないから道路跨いだ反対側の土地が必要
    10月のニュースだとビセンテカルデロンよろしく道路がスタジアムを貫いてる構想図が出てるね
    反対側の土地も地鉄の所有らしいから水面下で話が進んでそう

  49. 49.

    ※12
    個人的には線路もまたいでほしいな。ピッチ下を通るなんてなったらワクワクすっぞ

  50. 50.

    公共交通機関が息してない富山で、駅チカなんて全く意味ないよ
    2~3両編成/1hの主要鉄道、各市町で運営するコミュニティバス、博物館級の車両でクソ高い地鉄
    各駅周辺には駐車場なんてそれほどないし、パークアンドライドも期待薄
    駅北で開催のバスケとかち合ったら有料駐車場の奪い合いになるしさ

    今も県総周辺に路駐上等な富山県民、ホーム客はどうやって通うのよ?

  51. 51.

    秋田の新総合体育館の総事業費は約364億円とのこと。
    本当に必要であるのならば税金を投入してつくっても良いのでは。

  52. 52.

    富山第一が全国制覇した時は富山県内の視聴率が60%超えしたからサッカー嫌いなわけじゃないんじゃね?

  53. 53.

    ※46
    サッカーが叩かれてるのって税金で建てるくせに芝の養生とか言って普段市民が使えねーじゃねーかってことでしょ
    野球場は東京ドームだろうが地方の球場だろうが金出せば草野球ができるわけで

  54. 54.

    ※37
    アマチュアの野球場や体育館程度の施設でいいならサッカー場もそんな揉めないでしょ。地方でも一律ドーム球場みたいなライセンス基準で負担上げちゃうから

  55. 55.

    ※44
    二の舞って?
    ミクスタは大成功と言わないまでも成功はしてるんじゃね?

  56. 56.

    今ならむしろ思うよ
    こんだけ市民も観光客も、(試合なくても)スタジアム見に来るぐらい名所になるなら
    税金なんかもっと使ってくれて構わないと
    アレやソレよりよっぽど税金投入のコスパ高いじゃない、って

  57. 57.

    ※53
    言ってることはごもっともなんですが、
    野球場は野球場でそんなに客席広くする必要ある?(特に地方で)、というのはあると思うんですよね。

  58. 58.

    ※53
    サッカースタジアムってサッカー【する】場所じゃなくてサッカー【観る】場所だから
    サッカーするだけならサッカーコートがあればどこでも出来る

  59. 59.

    地鉄ゴールデンボウルのところに建てれたら凄いけどまあ無理でしょ

  60. 60.

    こういう聞いたこともない地名がたくさん出てくる地方政治の話、大好き

  61. 61.

    ※43
    広島は比較的恵まれてるのを自覚した方がいいよ
    インフラ維持すら怪しい衰退真っ只中の地方都市には、費用対効果が皆無の専用スタジアムを造る体力は無い

  62. 62.

    ※52 また、その時の相手が隣のライバル県石川県の星稜高校でしたからね。
    そりゃ、盛り上がるでしょう。

  63. 63.

    ※53
    トラックや野球場の少数利用は市民利用扱いで 観客は市民利用じゃないって割とダブスタだと思うわ

  64. 64.

    深い意味はないがゴールデンボウルって名前大丈夫やったんかな…
    俺も2個持ってるけどさ

  65. 65.

    富山駅北側の市電 下奥井駅 の右側にちょうど2万人くらい収容のスタジアムと駐車場作るのにちょうどいい空き地(工場跡地?)があるけど、住宅地のど真ん中だから無理なのかな? ストリートビューみると10年以上空き地だけど。

  66. 66.

    今100億でスタジアム作りますと決定しても完成する頃には200億かかっちゃいましたとなっても不思議ではない世界情勢だから困ったもんだ

  67. 67.

    ※65
    90年くらいまでは工場あったと思う
    取り壊してからはずっと空き地だね
    ただ隣で稼働してる富士フィルムの化学工場が、ちと殺風景

  68. 68.

    作るんならあんまり金かけないよう小さめで良いと思うけど。立地は理想的だから

  69. 69.

    ※64
    ボウル(bowl)は半球だから2個合わせて玉(boll)1個・・

  70. 70.

    ※27
    浜松の野球場自体はあんまり反対されてないし、アリーナはコンサートを目当てにしているところは進んでるよ。アリーナはスポーツだけじゃない。ミクスタも市民の一番多い希望はコンサートだったというネタもあったな

  71. 71.

    ※34
    難易度を考えたら広島の旧市民球場私案以上だな

  72. 72.

    何度も言うけどJ1規格が1万5千人以上ってのを緩和すべき

  73. 73.

    募金やるならするで(`・ω・´)

  74. 74.

    ※70
    浜松の野球場はドームって言うのがバカなだけで公園整備の一環で市営から県営に切り替えて移転自体は変な話じゃないしね
    豊橋は推進派同士が争った漁夫の利で反対してた運動家が通っちゃったパターンだからまた面倒な形だしこれは別枠だと思う

  75. 75.

    ※6
    コンパクトシティを進めてる市だから
    車無くてもよい方法考えてんじゃない?

  76. 76.

    アウェーサポにとっては新幹線で日帰り可能なのは助かるが
    県としては泊まってゆっくり観光、飲食してほしいだろうし
    地元の新規層を増やすには気軽に車停められる立地の方がいいんだろうな

  77. 77.

    ※73
    先輩ありがとうございます

  78. 78.

    川崎駅近の新アリーナですら2年延期になったからな
    場所とカネを用意しても作る人が居ない

  79. 79.

    推奨されてる作りのメインスタンドを西側には可能なのか?

  80. 80.

    記事見たら県の協会が無責任に言ってるだけ?
    自治体と話進めてるならいいけど程度まとめてから発表しないと言ってみただけか

  81. 81.

    ※74
    ああ豊橋はそういうことなんだ

  82. 82.

    ウチも駅前にまちなかスタジアム欲しい

  83. 83.

    ※71
    何か既視感あるなと思ったら確かにかつての旧市民球場跡地案と似てるな
    完成予想図は良い感じだけど、これ敷地と周辺施設との兼ね合い大丈夫か?ってなってるのが似てる

  84. 84.

    正直、市中心部に観光ポイントなんてないんだから
    レンタカー借りてもらって、試合前日や翌日に県内各地で観光(主に自然)資産や飲食楽しんでもらったほうがいいのよ
    郊外に渋滞なんかないから1時間も走れば県内どこだって行ける

    ※76氏が言ってるように、日帰りで帰られちゃなんにもならないし
    公共交通機関がダメすぎる故「新幹線で金沢行ってみよっか?」ってなりかねん

  85. 85.

    こういうスタジアム話になると、どこも判を押したように「○○の土地が余っているからそこに建てればいい」って意見が出るけど、広島や長崎、北九州の例を見たら判るように、立地は超大事だよ。
    駅周辺に遊休地(再開発候補地)があるんだったら全力でそこを推した方がいいと思うがな。

  86. 86.

    富山県は石川県に併合されてた時期があって、
    流石にそれは嫌だと分かれたって聞いてるが、敵対とまで言わんが対抗心とかどうなんだろう
    金沢がなかなか凄いスタジアム作ったが、隣県には負けてられん!とはならんのかな
    松本と長野のように

  87. 87.

    ※85
    まず遊休地でもなんでもなく、老朽化著しいとはいえ営業中のホテル、ボーリング場に加え、
    教育会館だの教育記念館だの薬業会館だの、めんどくさいの湧いてきそうな蠱毒の壷が建ってる
    広島市民球場跡地案の商工会議所より厄介

  88. 88.

    ※53
    だったら野球場にも万単位の観客席いらねーだろって話よ
    草野球なんかそんな規模いらないし、高校野球だって決勝ですらそんな規模いらない
    河川敷や街の中心から離れた場所にあれば十分でしょ
    グランド使用でいいのなら、年間で何万人も観客が入るサッカースタジアムの方が利用者様多いだろ

  89. 89.

    ようつべの「2chサッカーの反応集」が早速うpしてて草
    コメントも焼き◯みたいなのがわらわら

    あのネガティブエネルギー何処から来るんかね
    税金ガーとか言っているけれど、アレは日立台みたいな私物スタを建てるって時でも文句言い出す

  90. 90.

    今やほとんどの県庁所在地が人口減。最大の原因は少子化だろうけど、県内の中小都市の住民は、県庁所在地を飛び越えて外へ行くのだろう。

    企業を誘致するのが最善だけれど、この時代はそれが難しく、次善の策は、町の魅力を上げるには、観戦スポーツくらいしかない。文化施設を作るのか、アマチュア向けの野球場を作るのか、サカスタを作るのか、アリーナを作るのか。それは自治体が決めればいい。

    少し前は、アメリカの地方都市は、自治体がサカスタをガンガン作って、クラブを誘致していたよ。

  91. 91.

    次はナクスタ、日立柏、三ツ沢球技場、味の素フィールド西ヶ丘を何とかせえや。
    あとできれば相模原にも専スタ作るべき、これなら横浜FCも男女共に三ツ沢の芝養生期間の代替試合会場で難儀することもないと思う

  92. 92.

    ※88
    地方にある巨大な球場って、80年代に構想されて90年代に作られたものが多い。
    その頃はJリーグもないから、サッカーもできるような県を代表する多目的スタジアム的な。
    実際Jリーグ初期にはそういう球場で試合が行われているし。今は時代が違うからそういう球場は作られないけど。

  93. 93.

    ※53
    俺の生まれ故郷にプロ野球二軍が年に4回使うスタジアムが税金で建てられたけどね。
    これがよくてあれがだめなんてすげーよな

  94. 94.

    いまある野球場の縮小と新しく作るスタジアムの是非は別の話では
    少しでも抑えるためにライセンスの基準下げて規模を小さくしようってJもしないと反対減らないよ

  95. 95.

    ※53
    使えますよ

  96. 96.

    ※88
    野球場には万単位の観客席要らないと言いながらサッカースタジアムの方が利用者多いと言うのは矛盾
    そもそもサッカースタジアムに観客が入らないからJ league Data site は過去も含めて過去の平均入場者数を見せなくさせたんだから

  97. 97.

    https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20241212/4020022144.html
    岡山県は県営野球場は建て替え方針、サッカー場整備は知らん。
    https://www.sanyonews.jp/article/1651665
    具体的に「県営球場を用地活用する可能性は?」にもつれない知事の答弁。

  98. 98.

    ※95
    汚いアリバイ作りのために、高校サッカーとラグビーとアメフトに年に各1回使わせてるだけ

  99. 99.

    いま思えば、どこがいい場所か言い合っていた頃は楽しかった。スタについてはもう、夢も希望もない。

  100. 100.

    ※98
    マジでそれな。花園ラグビー場問題で、そういうのも一般市民にも知られてきた感じ。
    これからは真摯に自治体や市民と向き合わないと、いつまで経ってもサッカースタジアム建設に対する理解を得られないと思う。

    事実、豊橋のアリーナ計画だって半ば強引に進めたのはいいが、土壇場で反対派の市長が勝って全部ひっくり返されているんだし。

  101. 101.

    ※100
    てかもう、収益面だけで見ればスポーツ施設自体がいらないんだよね。赤字額が大きすぎるし、間違いなく人口も減る。
    さらに言うと、建築業界は人手不足だから、雇用創出にすらならない。ここが日韓W杯の時と決定的に違う。当時は仕事が無かったから幾分かの公共事業は必要だった。

    栃木シティみたいにコンパクトな自前スタジアムを・・・具体的には20億円以内で作って寄付はスポンサー様の協力を得ながら切り盛りするのが、地方クラブにとって本当に現実的なラインかと思う。(これでも厳しいが)
    富山のスタジアムの予想事業費見たけど屋根付きで120億円とか書いてたよ。コスト回収は不可能だし、まちのシンボルどころか県民の憎悪が向く可能性すらある。

  102. 102.

    ※98
    汚いとは?

  103. 103.

    ※101
    屋根付きで120億円とかいう資産って、2015年に地元の経済同友会が出したやつでしょ、今じゃそんな金額じゃ全然無理で200億くらいはいくんじゃなかな

    リーグはせめて、既存のスタと新設スタで基準をダブルスタンダードにするのはやめるべきだよ、新規スタにだけ要求が高い状態を何年も続けて、既存のスタは施設名の公表とかいうどうでもいいペナルティで何年もお茶濁してるのがおかしい

  104. 104.

    場所的に良いなぁ

  105. 105.

    とりあえず来年のアウェー長崎戦に反対派の視察ツアー組もう

  106. 106.

    ※89
    ああいう話の通じない有象無象は相手にしちゃいかん
    真っ当な批判はさておき

  107. 107.

    ※53
    隔週で1万人集まるサッカースタジアムだけどオフシーズン以外市民は使えない
    年に1度しかNPB球団が使わない野球場だけど市民は年中使える

    これでサッカーと違って野球場は公共性があるってほんとに言える?

  108. 108.

    ※107
    使えますよ。ウソはよくない

  109. 109.

    ※19が削除されてるけど、もしかして清田スポーツちゃんねる民でもコメントしたのかな?

  110. 110.

    ※93
    使うだけいいじゃん。使って欲しくて建てたのに一切使われてないところもあるんだぞ
    これはうちの自治体がアホなだけだから話がまた変わってくるが

    ※103
    既定の遡及適用は権利の濫用にも繋がりかねない危険を孕んでるのは知っておいて

  111. 111.

    新幹線の駅は石川県に完敗したからサッカースタジアムは石川県より良いの作らなきゃ
    ってなればいいけど

  112. 112.

    駅前でも五福でも車で行くと地獄になりそうだ

  113. 113.

    まあ市民が使えないとか言ってる脳みそがチンカスで出来てるクソバカアホ野郎は無視でええ

  114. 114.

    車社会だから理解で来てないかもしれんが、
    絶対的に主要駅から徒歩圏内が一番いいぞ

  115. 115.

    ※101
    一気に大規模スタジアムを要求するのではなく、今治方式で最初は最低限の施設から始めて、だんだんと規模を大きくしていくのが正攻法。規模感でいっても栃木シティや宮崎のような感じで、10億20億くらいの予算で建てられるスタジアムが地方都市には合っている。栃木シティのように、削るところは削ってこだわる所はこだわる一点豪華主義だとなお良い。

  116. 116.

    ゴールデンボウルがもう元気ないのか

  117. 117.

    富山で「主要駅」なんて、日常において誰も重視してないって
    いい加減理解して

    意識するの高校生くらいだし
    彼らも自宅から最寄駅までは、親の車で送迎だったりする

  118. 118.

    やっぱり野球ファンが荒らしに来てたか
    陰湿すぎるわw

  119. 119.

    地鉄に話を通してるのならワンチャンあり得る話だが・・・
    あと富山も車社会ではあるが、公共交通機関はしっかりしてる。
    バスケのグラウジーズもろくに駐車場がないけどほとんどの人が公共交通機関が来てる。
    だから車云々の話は懸念にはならない。

  120. 120.

    ※117
    だったらなおのこと主要駅の近くの方がいいだろ
    富山県民はどこでもいいんだから

  121. 121.

    ※3
    アヤックスのスタジアムはピッチの下に高速道路が通っててかつ駐車場まで完備で、個人的世界遺産のひとつですね
    あれを日本で見たいんじゃ

  122. 122.

    繁華街にスタがある価値あんまり理解されてないのかな

    駅前にスタができるチャンスを逃すなんてとんでもない損になるよ

  123. 123.

    ※110
    現状は既得権の乱用以外の何物でもないと思うけど

  124. 124.

    新幹線の駅前にスタジアムなんて最高じゃない。J1でお待ちしております。田川くんについてのお話は後程…

  125. 125.

    ※114
    公共交通機関でアクセスしやすい立地だと、試合後に酒呑めるんだよね。

  126. 126.

    富山の日本酒いいよね…いいよね!!
    ツマミは魚介が山ほどあるし最ッ高

  127. 127.

    野球もサッカーもどっちも見る人間からしたら野球ファンの排他的性や傲慢さは本当に恥ずかしい

    純粋なファンサイトにまで荒らしに来るとか野球ファンだけだぞ

    デマも流すし本当に酷すぎるわ

    柔道やテニスやバレーに対しても事ある毎に野球ファンがディスってるのバレてるからな

  128. 128.

    ※126
    惜しむらくは西から行きにくくなったこと…。

  129. 129.

    ※120
    車でドアtoドアじゃなきゃ潰れるんだよ、富山は
    200m先のコンビニすら車で行くんだから
    絶対的に歩かないの、富山県民

    そもそも富山市中心部に繁華街なんぞ無いのよ
    他県の人は知らんだろうけど
    総曲輪も西町も、みんなシャッター通りになっちゃって、今や人なんて歩いてない
    全部イオンやファボーレに持ってかれた
    唯一桜木町って飲み屋街が息してるけど
    アウェイ客は兎も角、ホーム客は飲んだら帰れなくなる(代行代とんでもないことになる)から、行くことはない
    ホント、利便性上がって喜ぶのはアウェイ客だけ

  130. 130.

    https://x.com/TOYAMA_info/status/1867732528758764013/photo/4
    こんな計画だったんだ
    わざとスタジアムの下くぐりたくなる

  131. 131.

    ※123
    教会「○○昇格させたいから○○が満たしてるルール付け加えて何チームか落としたろ!」

    こういうことも可能になってしまうから駄目です

  132. 132.

    ※41
    エディオンピースウイングの駐車場収入試算かなり凄いことになっていたけど、
    開業後、実際に駐車場収入は得られたのだろうか?

  133. 133.

    まあでも、新幹線で来る人もいるから電車近いに越したことはないけどな。
    新潟県だけどど上越あたりの人は車で行って、富山行ったら高岡のコストコまでいくから
    高岡より東側ならどこでもいいなって感じ。

  134. 134.

    ※123の意見に反対します。
    ある程度の既得権は保護されないとクラブ側が萎縮してそもそもの設備投資それ自体が進まなくなるからです。
    更に、この私の様な批判を浴びせられると、今度は統治者側たるJ も萎縮して本来あるべき新たな基準の策定が困難となってしまいます。

  135. 135.

    金より世論だからなぁ…人を説得するには気骨が折れますよ

  136. 136.

    コストコは高岡じゃなくて射水な
    高岡はイオンで富山がファボーレ
    呉東は魚津のメガドンキくらいで
    砺波や南砺からは金沢行っちゃうか
    無料駐車場を備える郊外型大規模店舗以外に人権無い状態
    駅前マリエとかガラガラよ

  137. 137.

    県民支持率大事よね

  138. 138.

    その場合、営利目的がイレギュラー要素だから逆に公共性を示している

    観客が1万人入っても興行での観客なら営利事業の利益目的だから

  139. 139.

    ※81
    おうなんやねん「そういうとこ」って

  140. 140.

    ※129
    LRT同様に、貴方の仰るような既存の車社会を変革する契機としてスタジアムが使われるかもしれませんね。
    いわゆるコンパクトシティを目指すための集客装置としてのサッカースタジアム。
    スタジアム作りは街づくりの1つなんですよ。

    少子高齢化を止められないならば、とかく車社会はコスパが悪くデメリットが目立ちますから。

  141. 141.

    ※134
    新設されるスタに屋根を要求するようになってからもう何年も経ってるので、「ある程度の既得権」は既に十分享受してます。そろそろ既存スタも屋根必須にしていい時期のはず

  142. 142.

    ※23
    調べてみたら?(聞かれたら答えられない)
    ダサ過ぎて草

  143. 143.

    5-10年後てことは20-30年後ってことだな

  144. 144.

    ※127
    俺も昔は野球もサッカーも両方見てたけどそういうのが嫌で野球から距離を置くようになった
    そういう行為が野球ファンを減らす要因の一つといい加減気付くべき

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ