FC東京が松橋力蔵氏の監督就任を発表 「スタジアムが熱狂の渦に包み込まれるように全力で取り組んでまいります」
松橋氏は横浜F・マリノスのコーチや下部組織の監督を経て、2021年にアルビレックス新潟のコーチに就任。2022年から監督を務め、チームをJ1復帰に導きました。
[F東京公式]松橋力蔵氏 監督就任のお知らせ
https://www.fctokyo.co.jp/news/16762
【松橋 力蔵 (まつはし りきぞう)氏 プロフィール】
□生年月日:1968年8月22日
□出身:千葉県
□選手歴:日産自動車サッカー部ファーム→日産自動車サッカー部→横浜マリノス→京都パープルサンガ→ジヤトコサッカー部
□指導歴
2002-2003 ジヤトコサッカー部 アシスタントコーチ
2004-2005 横浜F・マリノス ジュニアユースU-13コーチ
2006-2007 横浜F・マリノス ユース コーチ
2008 横浜F・マリノス トップチーム コーチ
2009-2013 横浜F・マリノス ユース 監督
2014 横浜F・マリノス ユース コーチ
2015-2016 横浜F・マリノス ユース 監督
2017 横浜F・マリノス トップチーム ヘッドコーチ
2018- 2020 横浜F・マリノス トップチーム コーチ
2021 アルビレックス新潟 トップチーム コーチ
2022-2024 アルビレックス新潟 トップチーム 監督
□コメント
「東京に関わるすべてのみなさまへ。
みなさま、はじめまして。2025シーズンより東京の監督を務めさせていただくこととなりました松橋力蔵と申します。
はじめに、このような素晴らしい機会を与えてくださったことに感謝を申し上げます。みなさまに信頼されるよう、ベストを尽くし、東京を愛するみなさまとともにスタジアムが熱狂の渦に包み込まれるように全力で取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます」
🔵松橋力蔵氏 監督就任のお知らせ🔴
— FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) December 21, 2024
2025シーズンより #松橋力蔵 氏が監督として指揮を執ることが決定いたしましたのでお知らせいたします🤝🔵🔴
松橋監督コメント
『東京に関わるすべてのみなさまへ。… pic.twitter.com/5IL6VLHTPa

アルビレックス新潟が松橋力蔵監督の今季限りでの退任を正式発表 「出会えたすべての方々に感謝を申し上げます。4年間、お世話になりました」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60232008.html
やっと公式アナウンス出たか
松橋さん、よろしくお願いします
— MiKi〓MK (annan0227) 2024, 12月 21
松橋さん いらっしゃい!
— あつろう (tokyo_no_no10) 2024, 12月 21
正式に松橋さんに決まったか。
来てくれたからには全力で応援するのみ
来年こそテッペン取ろう!
RP
— イリス (irs_blu_rosso) 2024, 12月 21
松橋トーキョー爆誕!!

— なかなか (fumitokyo0728) 2024, 12月 21
FC東京 松橋力蔵監督就任
事前の報道から凄く時間がかかったけれど、来季の編成は進んでいるのだろうか。
新潟からアルベルさんを引き抜いたのに我慢出来なくて切ったのだから、
今度は3~4年くらいは我慢しないと同じことの繰り返しになる。
ちゃんと松橋スタイルに合う選手を揃えて欲しい。
#fctokyo
— vitaminBR (vitaminBRchan) 2024, 12月 21
やっと来たー!!!
待ってました松橋監督!!!
東京を強く、勝ち続けられるチームにしてください!!!
よろしくお願い申し上げます

— みっこ。 (mimikko0) 2024, 12月 21
力蔵って名前の漢字めちゃくちゃかっけーな笑
羨ましい
— ヤマモン #東京が熱狂 #やる獅かない (s1068h910) 2024, 12月 21
ぎええええ
松橋さん、まさかのFC東京なの
…
— Cathy (George_Keys_Lo) 2024, 12月 21
松橋さんて、森保さんに似ているのかも。
— ぐりー (alb_kkk) 2024, 12月 21
「『アルベルがつき、ピーターがこねし、天下餅』
だったらよかったのに、全くついてもこねられてもないやないかぁ!!」(松橋
— いのらいと (_inolight) 2024, 12月 21
松橋監督、ようこそFC東京へ。
来シーズンこそタイトル獲りたいです。
よろしくお願いいたします。
— べるちゃん (Berchan1976) 2024, 12月 21
ディエゴが日本から去って、翌日に松橋さんの発表というのは粋な計らい。
ようこそ東京へ!!
— はせっち (hasegawahra) 2024, 12月 21
「FC東京」ではなく「東京」と呼んでくれている時点で松橋監督の評価はプラススタート決定です。
#fctokyo
— 青赤東京民 (tokyobluered) 2024, 12月 21
松橋トーキョー、まずは何処から梃入れするんだろうか。まずは純粋に期待したい。
— Godric (Tokyodric19) 2024, 12月 21
クラモフスキー+アルベル=松橋って安易な考えでいいね!勝とう!
#fctokyo
— -a (harurou) 2024, 12月 21
難産でしたがようやく監督の就任発表ですか。松橋さん、宜しくお頼みします。
— 静候佳音 (SOCIOofFCT) 2024, 12月 21
それで、安間は消えてくれるんですか…
松橋さんの特徴
練習のトレーナーのまま買い物
気温が40度あろうと10kmランニング
圧倒的刈り上げ
まーた新潟から引き抜いたのか
今度はどこまで我慢できるかな?
資金力に乏しいクラブで結果出した監督が資金力のあるクラブでも成功した例って実はあんまないよね
浦和サポを熱狂させたら色んな意味で危険だろ
この人調布の出身なのね
久々の地元帰還?
アルベルみたいにまたポイ捨てしそう
※4
フロントがダメダメ過ぎるのでまた繰り返すんだろうな
仲川も勝者のメンタリティ植え付ける言ってたけど結局いつも通り中位だし特に変わらないでしょう
ヴェルディは江尻さんがめちゃくちゃやり手で躍進凄まじいのでグズグズやってると立場逆転しかねないので危機感持ったほうがいいわ
フロントが希望した監督さんが来てくれたのだから、コーチも刷新してほしい。
選手の入れ替わりが大きいシーズンになりそうだから、優勝とか実現できない目標を掲げずに松橋さんのサポートをフロントに望むよ
2019 横浜F・マリノス
監督:アンジェ・ポステコグルー
ヘッドコーチ:ピーター・クラモフスキー
コーチ:松橋力蔵
コーチ:アーサー・パパス
ポステコグルー時代マリノスヘッドコーチ
18 クラモフスキー
19 クラモフスキー
20 パパス
21 ハッチンソン
ポステコの右腕は全員J1で監督経験ありになる
なぜアルベルで上手く行かなかったのに
同じ轍を踏もうとしてるのか
そもそもアルベルが就任した時に「これからは産みの苦しみだな…」とサポは腹くくったのにフロントはくくってなかったという…
頼むからちゃんとサポートしてね
新潟ではアルベルが築いたスタイルを継続しただけであって、松橋さんがF東でポゼッションサッカーをするとは限らない(言ってたらすみません)
それよりも在籍選手に合わせたサッカーをする監督かと
また新潟から監督引き抜きか
お好きですねえ
選手と監督の違いはあるけどウチとセレッソみたいな関係になってきたね
※11
ボスの右腕は4本あるんか。
アルベルトは成功してほしい一心で泣く泣く別れたが、コイツは逆に大失敗してほしい。
残留決まるまで続投も退任も宣言しないというただの迷惑行為を男気と勘違いして編成に迷惑かけるやつなんざもう知ったこっちゃねーや。
2019年に脳を破壊されてから何かの影を追い求めてるんかな
決まったんだから応援しまっせ🙌
横浜っぽくするのか新潟っぽくするのか気になる
いい加減監督が仕事しやすいように首脳陣の刷新お願いしますよ
そして2シーズン後は新潟で成功した樹森大介を引き抜くのか
決まったからには全力で応援。
あとはGMとコーチの選手の入れ替えだ。
本人の認識は別として、内容的にはアルベル系ってよりポステコグルー系に近いよね力蔵さん
個人戦術は伸ばせないから、ボール保持は既に必要な能力を身に着けてるバックラインの選手と総入れ替えしないと成立しない(今年のマリノスの苦戦も上島エドゥポープの繋げないGKCBが中心だったのが大きい)
結局オープンな相手じゃないと良さは出ないので、スペースを消してボールを持たされるとキツイ
勝率を上げたいならセットプレーなり独力でブロックを破壊出来るドリブラーなり、戦術兵器が必須、いないと取りこぼしが増える
フロントが主力含めてどこまで本気で入れ替えするか次第だと思う
※9
仲川のインタビューでの「正直言うと、めちゃくちゃ下手なのに気持ちでも戦えていない」はパンチラインでしたね
1人でどうにか出来る雰囲気じゃないんですかね…
選手交代は大体決まって60分以降で大体先制点取られてからだからイライラするよ^^
※24
大久保嘉人も川崎から来て同じ様に思っただろうな。
※24
「練習からバチバチ感を出していかないといけない。楽しさのなかにも激しさが必要」
こういうのって長友がけん引していってるもんだと思ってたけど違ったのか
まあ途中で解任でしょうね
今年新潟にぼっこぼこにやられたからなぁ。相性の良いF東をどう仕込むのか。
退任会見は〜?
※5
欧州だと枚挙に暇がないけど、日本人監督ではあまり思い浮かばないね
フロントはちゃんと監督の希望するコーチや選手を揃えて万全のサポートを頼むよ
くれぐれも希望してない外国人選手に何億も使うようなことがないように
※33
本当これにつきる
※24 仲川って東京ではどうか知らんが、優勝したマリノスの中ではむしろ、意識低い方だと思うんだが
試合開始にいつも遅れて代わりにキャプテンの喜田が審判に怒られてたとか、ネタに消化されてたけど、割といい迷惑だと思う
どーせ安間と奥原が「松橋さん、東京のやり方は違うんですよ」って言って造反するんでしょ?
決定力のあるFWがいれば力蔵サッカーは開花するかもね
瓦斯ならクオリティ高い選手多いから結果出すんじゃね?
うちと違って監督人事に継続性あるな。
まあどっちも結果に繋がってないので同類なのだが(白目)
※11
パパス「クラモフスキーが退任したようだな」
ハッチンソン「ククク…奴は我らポステコ四天王の中で最弱」
こうかな?
またかw
フロントとしてやりたいサッカーが少なからずあって、その方向を向いた監督人選は何度もしているのに、肝心の選手編成がその方向向いているかが極めて怪しいんだよなずっと
降格寸前まで行った監督を招聘か
珍しい
もしかしてthe second time in our shadow?
マリノス畑ってことは知ってたけど
経歴見たら思った以上にがっつりマリノスだった
町田とヴェルディに順位抜かれて人気も実力も金もない東京最弱クラブ
FC東京って名前恥ずかしくないんか
信濃町のコネを排除しないと誰が監督になってもチームは変わらないよ。
※11
一番有能だったのはマスカットというね
力蔵さんも暫定の時は良かったし、東京の規模だと変わるかもしれないが
※35
きちんとオレンジジュース(だっけ?)は用意されてるのだろうか
これでJ1全クラブ監督出揃ったのかな?
早くもキモリンにロックオンしている事を、みんな知っています。
※48
おそらく続投だと思うけど湘南だけ未発表
※28
長友も戦術理解度とか対応力は欧州トップリーグはもちろんJリーグ基準でも苦手な方の人だし、「練習のコンセプトに対して先頭に立ってお手本になる」とか「苦手なりに率先して取り組んで自分のものにしていく背中を見せる」みたいな役割は苦手だったりするんですかね
何をやるのか、監督が何を求めてるのか自分も深く理解出来てないか実践出来ないから、「もっとちゃんとやろうぜ!」みたいなことも強くは言えない的な
※50
一応JFKも未発表
※45
そうかそうか
どうせMIXIと安間が居座ってる限りスケープゴートにされる未来しか見えない
先に謝罪しとく、松橋さんあなたは何も悪くないから
※45
MIXIも信濃町ルート(立石が置き土産にしていった)だからなぁ
※53
そのエンブレムでみっともない発言すんな。
※45
国土交通省大臣かな
※35
テルは良くも悪くもマイペース過ぎる
お目付け役がいないと
まあ仕方ないかなーとは思ってるけど、在任中に何度も言ってくれてた「我々のサポーターは日本一だと思う」を瓦斯でも言ってたら本格的に脳が焼かれるかもしれない
あちらも動員力高いし
どんなサッカーをするのかは正直気になる
アルベルの頃のエフトーさんもウチとは全く違うスタイルだったし
どんなサッカーするのかは正直気になる
アルベルの頃のエフトーさんもウチとは全く違うスタイルだったし
松橋監督の良い面はターンオーバー多用するから、戦術理解が控えにまで徹底される。
選手を本職じゃないポジションで使って意外と上手く行く(活躍し過ぎて移籍も含む)。
悪い面は選手交代の遅さ。
選手を信頼しているのか交代の遅さが目立つ。
高宇洋いるし良いとこ行ってほしい。
ただホーム戦ではぶっ潰す。
ぶっ潰せたらいいなぁ。
負けたくないわー。
アルベルさん切って、力蔵さん切ってって繰り返しになるだろう
うちもそうだけどフロント一新しないと何も解決しない
ガスが信楽焼に目をつけることになるのか
エフトーは来年がマジで大事だな
昇格2チームが躍進して一気に東京最弱になり、いつも通りの中位が許されない状況になった
クラブもサポもJ1唯一の東京っていう部分に甘えてイキってたせいだけど
※53
アルベルだけにあるべってかwwwwwwwwwwwwwwww
ヤンも居るしアルビとの対戦以外では面白いサッカーして欲しい
アルベルでもクラモフでもイマイチ戦術や方向性が浸透しきってないからこそ松橋力蔵監督のサッカーが構築できるのではと期待しています
渓太、輝と馴染みはいるし楽しみだね。詠太郎、海夏辺りも東京に行ったりして・・・。
※11 ハッチンソン、一緒にいたの2か月なので一緒にするのはどうなのだろう・・・。
初代通訳の今矢さんが栃木シティで関東リーグ⇒JFL⇒J3と昇格させてるので、これからどこまで行けるか楽しみではある。
新潟の順位が低いのに松橋が評価されてるのはなぜ?内容は良かったってこと?
来季FC東京の結果が出なきゃ一気にファンがヴェルディやゼルビアに流れそう。というかファン辞める奴増えそう
※70
それでMIXIが出ていくなら願ったり叶ったり
※20
どちらともとれない中途半端なサッカーして低迷がオチ
てかなんでこいつら今になって安間批判に回ってるの?
中島翔哉にかこつけて自身の処遇もバーターに、富山を踏み台にしたクソゴミ
散々擁護してたじゃん、瓦斯サポ
※71
こういう傲慢さがマジでFC東京って感じ
※70
今季何試合かヴェルディの観に行ったけど、小さい子連れたサポーターが予想以上に多く感じたわ。
それでいて若手がはつらつとしたプレーして面白いんだし、既に局地的には追い抜かれてる気がする
アルベル監督みたいに選手とコアサポーターの造反にフロントがのっかって、
いきなりのクビなんて話はマジ勘弁だけど、
ヤンがいれば大丈夫、なはず。
ただ、春先に降格圏相手に前回大勝したチームのメンバーを多数入れ替えた結果、
勝ち点を取りこぼすなんて光景に耐えられるかどうか分からんのがなあ。
いや、そこで徹底的に戦術を全選手に落とし込むから秋に飛躍するってのは分かるんだけど。
移籍したからには頑張ってほしいわ
でも年1でするトンチキターンオーバーはアルビ戦でしてくれ…!
瓦斯は優勝争い出来ないし
かと言って15位にはならないし
カップ戦でも頑張ってベスト8だし
松橋さんなら降格せず
しっかり現状を維持してくれそう。
※43
ジヤトコの筆頭株主が日産なのも含めて。
全部すんなり決まったのか。もちろんいいことなんだけど野次馬的にはちょっとつまらなかったなw
今度はいつまで持つかなぁ
新潟サポを日本一のサポーターとまで言っちゃった手前、瓦斯サポをよいしょしづらいよなぁ
松橋さんにはいつか東京の監督になって欲しいなと思ってたから嬉しい
来季のキャプテンはヤンかな
兎にも角にも頑張ってほしい
※69
ウチの予算的に2年連続J1残留させたのが監督の手腕という評価なのかも
※75
なんかヴェルディのほうがフレッシュって感じはある
過去の栄光とその後のJ2人生での暗黒期を乗り越えて今がある
※74
スポーツベットやるために買収したの明らかだから
八百長の駒にされてたまるかっての
※69
GM等のクラブ強化部の人材不足、次点で国内の監督候補の人材不足が理由じゃないですかね
優秀な強化部の人材がいないから、他国から探して来る能力がない
↓
必然的に国内の関係者から選択するしかない
↓
その国内の人材も限られるので、条件(国籍、予算、プレースタイルetc)で絞ろうとすると選択肢が少ない
ポステコチルドレン※11だって上手くいったのってマスカットくらいなのに仕事が途切れませんし、それだけ人材不足なのでは
新潟さんには可哀想だけど、勝っても負けてもお金ジャブシャブくれて給料高くてお行儀の良いサポばかりでタイトル獲らなくても何のお咎めもないみんなでユルネバ笑歌っとけば幸せなF東でまったり。これが叶うのも新潟がハードワークしたからなんだよな。なんか皮肉。
※85
若いし城福に尻叩かれてクラブ含めて全員がここで生き残るんだって気迫感じるプレーしてるから感情移入しやすい
あと観に行って思ったのがゴール裏が初心者大歓迎って雰囲気で入りやすい
なんか瓦斯サポがバシバシやって根性叩き直してほしいっていってるけどそういうタイプとちゃうぞ…
どこまでも愚直に選手を信じるしある意味冷徹な采配もしないタイプ。ウチではコーチもやって構築された人間関係の中で仕事してた。瓦斯さんみたいに実力はあるがプライドの高い連中相手だと、負けが込んだらすぐに造反されて終わりそう。
力蔵さんの力量がいかほどか…みたいな
なんだろう… FC東京の新監督よりも新潟の新監督の方がワクワクするな
結構インタビュアーにはドライだから気をつけて
サポ思いのいい人だよ、のどぐろのお寿司がお気に入りだから東京でいい店あったら教えてあげてね
※14
でも瓦斯的にはポゼッションサッカーに期待してそうだよね
ポゼッションの匂いのする監督を安易に選んでるイメージ
強度の高い縦ポンサッカーが主流になったこの御時世でも結局サッカーの本質は足でボールをコントロールすることだから、しっかりしたフィロソフィーを持ってないクラブは安易にポゼッションサッカーに憧れを抱いてしまうんだろうな
話題に上がってる長友だけど、あれは引き締め役じゃなくて盛り上げ役だから正反対じゃないかな(´・ω・`)
引き締めるには一回空気を壊す必要があるから長友には無理やと思う。
FC東京さんは裏でちゃんと喧嘩というか意見をぶつけてるのか気になる
※94
そもそも
ポゼッションサッカー=点が沢山入る魅力的なサッカー
ではないんやけどね。
ウチもポヤトスに分からされなかったらまだ勘違いしてた可能性あるんかな…。
松橋が退任するしないでごちゃごちゃする
新潟の後任が樹森監督になる
樹森の元同僚、高知の昇格監督が新潟でコーチに
高知の監督が秋田豊に。
高知が残留出来なかったらFC東京のせいだからな。
※75
試合前にユルネバを原語のまま歌わそうとするのやめた方がいいよ
ゴル裏の一部以外歌えてなくて、ライト層の客とすごい温度差になってるから
※73
いやいや、安間アンチは昔から結構いるから。
8月、いや7月には解任かな
これで来シーズンも東京最下位ならヴェルディに動員抜かれるかもな
東京が熱狂って韻なの気づかなかった
※48
うちも一応J1ですが未発表です…
ヴェルディの試合行ったけどおもしろいんだよないつも接戦で。FC東京では面白さが一切感じられなかった。
俺がサポーターだった頃にゴール裏から叫び続け訴え続けてきたことを心に刻み込んで頑張れや
※98
ユルネバ笑
和訳して歌ってたら、それはそれでFCっぽくてウケる。縁もゆかりもないのにドヤ顔して歌ってるゴル裏の人たちが顔真っ赤にして怒りそうだけど。
※103
安心してくれ〜
お前は要らないと
※45
それ言ってる人をたまに見るけど、明確なエピデンスって見たことないんだよな