大分市中心部に1万5000人規模のサッカー専用スタジアム整備検討へ 大分トリニータの主要株主TKPが計画
- 2024.12.29 19:52
- 178
きょうの読売新聞によると、大分トリニータのスポンサー企業で筆頭株主のTKPが、大分市の中心部にサッカー専用スタジアムを整備することを検討しているそうです。
同社の河野社長が明かしたもので、2028年以降に1万5000人規模で、JR大分駅から2kmの市営陸上競技場を改修する計画だそうです。
[読売新聞]大分市中心部にサッカー専用スタジアム整備検討…J2・大分トリニータの主要株主、市営陸上競技場の改修想定
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20241228-OYTNT50200/
TKPの河野貴輝社長が読売新聞の取材に応じ、構想を明らかにした。具体的には、JR大分駅から約2キロ・メートルの市街地にある市営陸上競技場を改修し、2028年以降に1万5000人規模を収容できるサッカー専用スタジアムとして開業することを目指す。改修費用は30億円程度を見込む。
大分トリニータが現在本拠地として使用している大分県営施設もサッカー専用ではなく、同駅から約6キロ離れている。河野氏は、将来的に新スタジアム一帯に商業施設やホテルも誘致することで市中心部の活性化につなげたい考えだ。(以下略、全文はリンク先で)
大分駅からは直線距離だと2kmですが、道なりだと約3km。
すごく駅チカというわけではないですが、現在のレゾナックドーム大分よりはずっと中心部に近くなります。

ちなみにTKPの河野社長は、「圧倒的ニータン」と一緒にNスタ出演したあの方です。

265 U-名無しさん 2024/12/29(日) 09:04:57 ID:ij+4lRDK0
TKP様専スタ是非ぜひよろしくお願いします
266 U-名無しさん 2024/12/29(日) 09:25:08 ID:9tzhTet00
TKP太っ腹すぎるだろ
文句ばっかで金出さないサポーターにも
爪の垢煎じて飲ませてあげて
268 U-名無しさん 2024/12/29(日) 09:55:10 ID:M9o18e6b0
俺は専スタ反対
ドームどうすんの?
294 U-名無しさん 2024/12/29(日) 13:49:45 ID:jzvPlxPsMNIKU
>>268
記念マッチとかバトQとか人が集まりそうな試合だけドームでやればええ
正直、平常試合で1万切ったドームはガラガラすぎて気になってた
272 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:04:54 ID:mCxE5TQD0
微妙に駅から遠い
スポーツ公園内は緑の中を歩いて苦にならんけど
信号もないし
A駐車場がだいたい2キロぐらい
273 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:07:23 ID:1/8yHsm10
市陸じゃなくて元町辺りは駄目んかな
市陸は学校や住宅街の隣やから騒音問題で反対が強そうな気がする
274 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:09:20 ID:k5PaUvmX0
市陸は大分駅からも牧駅からも遠いもんな
まだA,H駐車場から歩いてレゾド行く方が全然イイわ
あとマラソンどうするんだ?
275 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:11:38 ID:jdH7IeiR0
別大マラソンのゴールどうするんだろ
そこまで考えての提案…じゃないよね流石に
282 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:50:24 ID:F6tj3TSx0
>>275
以前は、別府の国際観光港がゴールだったよね
276 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:14:55 ID:3Etl8it60
改修するんだったらAコートだよね
292 U-名無しさん 2024/12/29(日) 13:23:25 ID:6QbVeZ06dNIKU
>>276
Aコートバックスタンド側とアウェイゴール裏の外は崖だ
277 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:15:41 ID:oqLC5v960
やっぱ駅から近くないとな
西大分駅近くでないかな?
別府民も来やすい
278 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:28:12 ID:gb8RKozh0
色々投資してくれようとしてるのはありがたいね
文句というか課題はいっぱいあるけど、どんな提案が出てくるのかは楽しみ
市陸は交通の面は解決がなかなか厳しそうなのと、周りに学校が多いから大規模な商業施設を付属で作ったりは反対がすごそう
駅近(市陸は近くないけど)は家から駅が遠い、列車の本数が少ない、普通列車の編成も2両とかの大分ではそこまで重要じゃない気がするから、長崎ではなく山形の新スタジアムみたいなのはどうなんだね(だったらクラドでよくねと思ったり)
279 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:38:42 ID:1/8yHsm10
アウェイ客のことを考えたら大分駅から近い方が良いよ
空港行きエアライナーもあるし
誰かがポストしてたけど府内城跡に出来たら最高だわ
280 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:43:47 ID:k5PaUvmX0
建てるならパークアンドライドの整備してほしいな
熊本の戸島ふれあいパークとかはすごく便利で出庫も警備員が捌けててスムーズだった
鳥栖も新鳥栖や久留米に停めて電車で1駅2駅とすぐ着く
281 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:47:23 ID:xXJNRnXnd
市営陸上競技場専スタ化ならせめて2万人でどうですか?
駄目なら賀来駅の裏か滝尾駅の裏で2万人収容でお願いします
283 U-名無しさん 2024/12/29(日) 11:55:48 ID:9K+oTq4y0
あそこに専スタ作っても失敗するだろ
場所が中途半端すぎる
鳥栖くらいの近さならともかく
それとは別としてマラソンのゴールは観光港とかたまごとか他のところの方がビジュアル的に良いと思う
284 U-名無しさん 2024/12/29(日) 12:11:53 ID:1/8yHsm10NIKU
今更絶対に無理だけど大分駅南口の土地が使えてたら、と思う
年一で自転車レースも開催してるし、スタ含めて街中のスポーツ振興地域にできてたかも
285 U-名無しさん 2024/12/29(日) 12:14:12 ID:eyF5JIWP0NIKU
>>284
まさにあの辺住みだけど流石にあそこにスタジアムは嫌かなぁ
いまののどかな感じが丁度いいわ
288 U-名無しさん 2024/12/29(日) 12:19:16 ID:F6tj3TSx0NIKU
ドームが使えなく、市陸で試合した時、普通に客入ってたわな
289 U-名無しさん 2024/12/29(日) 12:41:26 ID:oQMqgU3P0NIKU
1万5千の専スタとか最高じゃん
アクセスと駐車場が課題だけど、新しく建てるのは費用的に無理だし市陸改修期待
291 U-名無しさん 2024/12/29(日) 13:18:59 ID:6vFqvXmc0NIKU
そもそも駐車場の確保が出来ない
296 U-名無しさん 2024/12/29(日) 15:42:52 ID:To+OLjjV0NIKU
駅から2キロとかのスタジアムはいくらでもあるだろ
エキチカでも辺鄙な駅は不便だし大分駅なら最高だ
おすすめ記事
178 コメント
コメントする
-
市原臨海時代のジェフサポみたいにバス派と徒歩派に分かれるんだろうね。それはそれで分散して良い。で、地図を見る限り、徒歩派も大分駅まで頑張る派(駅前で飲みたい派?)と、どうせその後JRだからの牧駅派に分かれるのかな?等々力から武蔵小杉に行く派と武蔵中原or新丸子に行く派に分散するみたいに。
夏場は暑いだろうけど熱中症の危険性が高まるような時間帯には試合はないわけだし、歩ける健脚さんは歩けば良いし、体力気力に自信の無い人はバスを頼れば良いだけの話。シャトルバスは出すだろうし、19時キックオフでなければ路線バスもあるらしいってのが都市部よね。 -
※119
>プレミアや欧州のリーグが小さい球技場でやっていけるのは莫大な放映権料があるからそれとUEFAからの大会参加クラブに対する配分金もあるからだな。こうやってサッカービジネスについてこまめに知識をアップデートしなきゃなね。
あと日本の平均観客動員数はビッグ5リーグに次ぐ水準になっていた模様。
https://x.com/J_football_xxx/status/1872832571152945496 -
※131
なぜ専スタが求められているか?
2002年W杯から20年以上が経ち、当時国や自治体・行政のもとで建てられた箱がアップデートを迎えていること。
陸トラ付きと「住み分け」ることが現実だからだと思う。
J3が誕生してこの10年のあいだに、後発組がなるべく自力で環境を整えていこうと
全国各地にJクラブが増えてそのアカデミーが活動してるので、陸スタだけではフォローしきれない部分が目立ってきた。
ガンバが「民間主導」の糸口となり、広島が「街中」として長年の悲願を叶えて
長崎が「試合のない日」の価値を示したように
陸スタから「リニューアル」する川崎も新しいヒントになるだろうね。
各地域で天候、芝の生育状態が全く違っていて欧州のスタイルともまた変わってくるから手探りかな。
ID: MxMTNkODQ5
専スタは喜ばしいが
1万5千人だとキャパが少ないような…
ID: kwNmEyZjg5
いらなくない?
ID: g5ZGM3Mjdk
微妙に駅から遠いってコメントあるけど微妙に遠いのがベストだぞ
駅に近いと全員駅に直行して駅パンクするからな
試合後にブラブラ歩いて適当に飲食店入って駅に行く時間ばらけた方がストレス少ない
ID: kwODJjMzZk
市営陸上競技場を球技専用に改修するって事は
建替えに匹敵するよな。
ID: Y3ZGE0MzU5
色々思うことはあるけどとりあえずTKP様様ですよ。
ID: kwODJjMzZk
※2
レゾナックドームだと持て余す部分がある。
コンコースが広過ぎたりバックスタンドの二階席
も高いし(閉鎖中)陸上競技場だから余計に
目につく。
ID: UwY2FiODVl
※3
微妙に遠いレベルは越えてるんだが
30分以上も掛かると夏場は死ぬぞ
ID: JiMzZlZjNl
うーん…ポジティブに捉えるなら今後の議論のきっかけにはなるかもな…という具合
改修費用30億円程度だと片側のゴール裏くらいしか作れないと思う
その熱意は称賛したいが…
ID: Y2ZjUxZTdk
※7
3キロでしょ?
普通に徒歩圏内じゃね?
ID: VjNmYxY2Y2
2万と言われるとこだけどウチは今のとこJ2なら1万弱でJ1なら1万5千が平均ってとこ
新幹線なくて空港近くに駅もなく市街地までの距離が日本一
そこにこれからの地方の人口減を考えるとアウェイ客に頼り過ぎずに毎試合1万5千をきっちり埋める方向は現実的
運営スタッフもパンク状態なんだし
長崎のが凄くてそれを目指すべきみたいな考えもわかるけどあんなの出来るのなんて正直なとこどこもないやろ
地方に地元にお金を使おうって人としてのパワーがある河野社長について行くのが最善
ID: RhNzUyNzkz
微妙に遠くてかつ駅も分散されるのが理想的だわな
ID: I5NGU3M2U1
浦和とか名古屋くらいの駅からの距離感が好き
ID: hiNWIxYzZi
googleマップで検索すると大分駅から徒歩約40分か…
駅からバス40分よりは大きな前進ではあるけど、
駅からスタジアムまで徒歩で許容できるの大体20分がボーダーラインな気がする。埼スタ然り吹田スタ然り
まあそれはアウェイ客の事情であって、地元サポとしては車前提で駐車場数ないとやっぱお話にならないのかね
ID: M1NzA5M2Iy
※9
うちのGIONから鶴川駅までが約5kmらしいから健康な大人なら問題なく徒歩で行ける距離だろうね
ID: E0MzIxODdh
3キロは”微妙に”遠いじゃなくて”普通に”遠いなんですが…
徒歩45分を日常的ってどんな暮らししてんだろ
ま、専スタは魅力的だけど
ID: U1NmMyN2Yz
陸上競技場⇒専スタ の改修だとトラック部分を確実に使用できるからスペースは足りるんだよな
メイン+ゴール裏2つで15000とか確保して後からバック足したり 後から2階足せるような設計にしておくのもアリなんじゃない?
ID: UwY2FiODVl
※9
まあ大分サポがどう思うかでしょうな
東京周辺とは感覚が違うから一緒にしてはダメ
ID: RmOTA2MWU5
※15
ほんとこれ。
信号待ちとか含めると、駅から50分近くかかるんじゃないかな
ID: Q5YTVlODdl
※14
前から疑問なんですけど、サイゲがスポンサーに付いててスタジアム建設の話とかは出てないんですか?単純にそれぐらいの資金力はありそうだと思うもので
ID: ViODY3YzQ3
光の森〜えがおスタより若干近いくらい?片道ウォーキングがてらならともかく往復だとしんどいかなあ…
地方民のほうが歩かないからね