【J1第1節 川崎F×名古屋】川崎は後半怒涛のゴールラッシュで名古屋に大勝!ACLに続く公式戦2試合連続の4得点に


得点: 高井幸大 山田新 山内日向汰 宮城天
警告・退場: マルシーニョ 稲垣祥 永井謙佑
戦評(スポーツナビ):
川崎Fがホームに名古屋を迎えての開幕戦。前半はボールを回しながら攻撃のリズムを作る川崎F、守備ブロックを敷いてカウンターを狙う名古屋という構図に。互いに決定機を作るも、得点にはならずにスコアレスのまま試合を折り返す。しかし、後半13分にFKから高井が頭で決め、ホームチームが先制に成功。同22分には流れるようなパスワークから山田が追加点を奪い、一気に名古屋を突き放す。勢いが止まらない川崎Fは山内、宮城にもゴールが生まれ、終わってみれば4-0の大勝。長谷部新体制のリーグ戦初戦は最高の船出となった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/021506/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/021506/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/021506/recap/



[YouTube]ハイライト:川崎フロンターレvs名古屋グランパス 明治安田J1リーグ 第1節 2025/2/15
https://www.youtube.com/watch?v=FRT5UtWqhxQ
勝ったーーーー!!!!
去年得点中々とれなかったメンバーが得点きめるの嬉しいね

そして颯太アシストナイス〜!!
#frontale
— おもち (26pppomc) 2025, 2月 15
2連クリーンシート達成。
もうこのまま最後まで正GK、離すんじゃねえぞ。
#frontale
— フロサンガーベイ (sotolopelover) 2025, 2月 15
見たいと思っていた選手が出て点を決める最高の試合だった。
#frontale
— MINTO (minmin_min2022) 2025, 2月 15
2/15は川崎フロンターレ アカデミー記念日とする!
— とめ (recycle_tom) 2025, 2月 15
長谷部フロンターレ強すぎてビビる
総力的にも相当強い
— こし (coldrain_18) 2025, 2月 15
従来のフロンターレの攻撃パターンと長谷部さんの攻撃パターン、就任からそこまで時間経ってないのに見事に仕上げてきた
新がMOMだけど、脇坂が仕掛けてチャンスメイクまで持って行けるようになったのが本当に嬉しい
選手層も厚いし今年は期待!!
— もね (moryo88) 2025, 2月 15
4発大勝!クリーンシート!
蕪組織で決めまくってるのもよき
#frontale
— まる (marurinma1117) 2025, 2月 15
ユース上がりの4得点て快勝!
長谷部フロンターレ、最高の船出だ!
#frontale
— ふろんてぃあ2008 (blue_fronta) 2025, 2月 15
フロンターレ。下部組織出身含めて、監督交代で健全なメンタルで競争できそうなのが嬉しい。何よりあえてしゃかりきに補強せずに昨年のメンバーしっかり残したフロントがGJですね。去年の補強良かったからね。監督コーチングスタッフ含めて、今年は期待できるのでは。
— くらみゆた (yuta0210) 2025, 2月 15
俺たちの知らない川崎フロンターレだし、俺たちの知ってる川崎フロンターレだった
2025年また川崎フロンターレと共に!!
— たいし (taishi_frontale) 2025, 2月 15
フロンターレ、暫定でも久しぶりの首位

#フロンターレ
— ゆーじ (N017Yuzy) 2025, 2月 15
最高のゲームすぎてなんかドキドキしてきた笑笑笑やっぱりフロンターレ大好き





— 鈴 (rinnnrin_f) 2025, 2月 15
大勝!
#frontale
— 青眼鏡 (aomegane104) 2025, 2月 15
フロンターレ最高の開幕でJ1優勝した(?)
— しょうた@ (Sh7HM814) 2025, 2月 15
今シーズンリーグ戦初のアバンテ

最高ーーーー!!ヽ(;▽;)
4-0!!!!!!!!
#frontale
#川崎フロンターレ
— YUNABA (yunabaf) 2025, 2月 15
フロンターレ勝利
今年のフロンターレは強い
— 風呂サポ (frosuppo) 2025, 2月 15
最高のスタートがきれましたねー!フロンターレ、いいじゃん!
— Azul12 (kurakki0802) 2025, 2月 15
4得点全員蕪組織出身、実質アカデミーの勝利である!
今年も14位、15位くらいだろ
首位でしゅいません
得点者が高井、山田、山内、宮城って、もしかしてもしかしなくても、全員川崎ユース出身じゃねぇかぁ!
今朝は、三笘が変態トラップからのゴール決めてるし、今日のご飯が美味しすぎるよぉ!
ハセケン解任待ったなし
そもそも去年留任したのが間違い
始球式3球目J Soul Brothers
一日天下でしたわ…
来週怖いよー……。お手柔らかにお願いします……。
マテウスが普通にボール見送ってスローインにしてりゃこうはなってなかった…?
サクラさん1日持たなかった…。
ポジディブな要素を何か教えてください
泣いちゃいそうです
2021年以降行方不明になってたチームがようやく見つかったようだ。
長谷部さんすげえ
昨年真逆のことやってたチームにこんな戦術落とし込みとは
※1
川崎の蕪はメーカブーだけじゃないのか?
マテウスさん大宮時代もセルフジャッジでインプレー中のボールをハンドしてそこから失点してなかったけ?
たしか当時札幌の福森が直接FKを沈めていた
新マジでブレイクしちゃいそうだな
長谷部1年目
長谷川4年目
解説にこのスコアは完成度の差と言われる
※9
その前から押し込まれてたし時間の問題でしょ
ハセケンは名古屋に合わないって去年から言ってんの
退場無しで名古屋4失点てなにがあったの?
※5
ルヴァンで延命したりして
鬼木さんより長谷部さんのサッカーにあう選手が多かったって単純な話ではないとは思うが、いきなり結果でるのはクオリティーの高い選手が次々輩出されてるからだろうし素直にすごい
ACL同様試合の前半はあまり調子が良くないが後半爆発するな。
名古屋は去年も開幕当初良くなかったし、あと川崎が良かった。
後半からしか見てないので、川崎圧倒的だったな・・。
名古屋前評判高かったけど、自慢の守備がここまでズタボロにされるとは思わなんだ。
4得点も素晴らしいが、無失点どころか名古屋にチャンスらしいシーンをほとんど与えなかったのがほんとうに素晴らしい
つらい1週間が始まった
組織があるから技術が活きる
鬼木さんが突き詰めたことを長谷部さんが花開かせてくれそう
育てても海外流出でチームに還元されないことが多かったけど
ようやく花開いたか
最初の失点がオフサイドかどうかなんて何の意味もないな
大量失点で解決すべき課題が露わになったと思いたい
※20
本人もルヴァン取ってなかったらクビだったって言ってたから多分そう
やっぱ下部組織最高!!!! 海外抜かれるの勘弁してくれ!!!
マテウスが笛鳴る前にボール抱えてハンド取られてって大宮時代もあったような
あの時は札幌の福森に見事なFK決められた覚えがあるんだけど覚えてる人いる?
ほんとハセケンっていつ見ても「時間なかったから最低限の守備戦術だけ仕込みました!あとは頑張れ選手たち!」みたいなサッカーしてるよねw
就任4年目だよねこの人?
完敗でしたわ
交替する度に悪くなったの健太はどうしたかったんだ
カップ戦優勝で本来首にすべき監督の首がつながると翌年辛いことになる
当方、1日天下でしたが同時に吹田方面も最下位脱出です。
くしょちゅよい・・・
前半孤立した新にロング蹴って回収されるのを繰り返してる時間帯はどうなる事かと思ったけど、後半は去年までのうちらしさと今年の新しいやり方が上手くMIXされてかなり楽しいサッカーだった
開幕戦4失点はJ開幕の鹿島戦以来の失点数らしいじゃねーか
ハセケンやってくれたな
アカデミー祭り開催でめでたい!!
最高の開幕だ!!
※6
2回とも何事もなかったかのように爆速でボールセットしに行く川崎スタッフさん流石でした
※28
VARの判定が
Jリーグは長過ぎる
改善せよ
モリシはスタメンから外れるんだ。。
名古屋はこの状態で次節神戸って恐怖だな。
森島かえして
今市さんにはホームゲームごとにPKを2回外す為に来場していただきたい。
相変わらず名古屋は資金力の割になさけないなぁ
メンツも悪くないのに
色々叩かれてるけど内田が何故去年使われ続けた理由が今日の試合で改めてわかる
※40
ちなみに始球式が一発で決まらなかった日の勝率かなり高かったはず
これが噂の課金された福岡か、強そう
俺は月曜の仕事でリバウンドメンタリティを見せられるのか?たぶん無理。
瑶は何しに東海へ
うちも昔に開幕等々力で0-6スコア叩き出してるから元気出して。。。
高井のゴールはすごかったけどオフサイドじゃん
シゲさん、若手を積極的に使ってくれそうで何か嬉しいわ。
大関、神田あたりも出番増えそう。
トヨタンパス雑魚すぎw
もう尾張だよ
鬼木 to 長谷部ラインで公式戦4-0継続中
2024/12/04 川崎 4-0 山東
2025/02/11 浦項 0-4 川崎
2025/02/15 川崎 4-0 名古屋
※21
優秀なアカデミー出身者をトップで生かせず放流されるのを見続けているユース893の端くれとして
あちらの4得点が全員20代前半の川崎アカデミー出身者とかもう結果以上にグサグサよ
大学で即戦力に成長した加藤玄がもし今日いなかったら完全に心折れて今ごろ等々力迷宮で遭難してた
※52
VARチェックしたけどほんとどういう判断だったのか聞いてみたい
選手重なっててみえないとこにラインあったのかね
勝てたけども
シゲさんサッカーそんなに有能なのか?
開幕戦からはまだ喜ばないからな
※58
中継で桑原さんが言ってた通り明確なエビデンスが取れなかったから現場をサポートするしかなかったんじゃないかな
虚無。
名古屋はパワプロで例えると赤特能で開幕戦✖️とかありそう。
山岸返して
見る者を不幸にする、長谷川健太の虚無サッカーが今年も始まった!
※57
ユース出身選手を重用したがっている山口GM体制でも生き残れてないのが答えでしょ。
別にうちのユース選手は優秀ではない。
マッシモに若手使わないって文句言いまくって、若手使うハセケンに代えたりしてチャンスは貰ったけど、それを彼らが活かせてない。
※57
風間サッカーからのマッシモとハセケンはユース出身には求められることがかなり変わり過ぎる上に脈絡も無いから昇格しても戦力化が難しくなるし、ブレずにやり続けた川崎の取り組みが余計に羨ましく思うし、シンドイのよね
※7
失点しないって大事だったな。
ってか、改めてJリーグ公式の順位表みたけど、試合ないクラブは順位が「━」で対象外なんだ
相変わらず名古屋は資金力の割になさけないなぁ
金かけてるだけあって選手は悪くないのに
これウチと名古屋さんどっちがヤバいやろ…。
まぁ開幕数試合名古屋は死んだふりってのを去年見ているので、評価はまだ早いが、
守備がしっかり整備された感。その上で得点力も落としてないんだから
シゲさん名将じゃまいか?
スロースターターなのは鬼木さんだったのか
※60
そうなのか。DAZNのリプレイは明らかにオフサイドっぽかったが、副審はゴールの合図しちゃったからか
今年もまたよそに笑われ蔑まれる1年がやってきた
※69
現時点では、補強のこと考えると名古屋のがマシでしょ
※62
グランパス自体はハセケン前までは開幕戦の勝率むっちゃ良かったんだけどな。
ハセケンがとにかく勝率悪いらしいからハセケンにバツつけたってw
※74
いや待て補強した上でこの体たらくなんだからウチの方が酷くないか?
※67
リーグ最多得点でかつ得失点差プラスで降格したチームはあるけど、リーグ最少失点で降格したチームは無いからな
永井が審判と会話しててかっこよかった
マテウスがセクシーだった
VAR待ち中の「コッチもボール入れて良い?」はワロタ
去年は前半に点取らなきゃ勝てないチームだったのに、今年は後半もワクワクできるの嬉しすぎる
前半は如何に点取られないか目的見えたしよかよか
※34
去年のウチもまさにそれだったな、、
カップ戦で勝てば全てヨシなのは違わないんだけど違うんだよな
これもう全員ユース出身者で固めとけばええやん
せや!Jのビルバオ目指すんや!(ちょっと違うけど)
4点ともアカデミー出身って
Jの歴代でもなかなか無い記録じゃないか?
明らかなオフサイドをゴールにされたらそりゃメンタルに来るわな。今年も変わらず名古屋には厳しいジャッジが続くのか…
※78
そんな永井を見ながら爆笑する大黒コーチ
思ったより際が痛そうでスンッってなる大黒コーチ
ンホオオオオオオ
長谷部監督はチーム内競争の活性化が上手だと思う(小並感
去年J1で枠内シュート数リーグ最下位だったけど、今年は開幕戦で早速枠内シュート0かよ
続投派のみんなと今年もハセケンサッカーが楽しめそうだな!
VAR運用を「明確なエビデンスがない」が大量に出る運用に変えたのかな。蹴った瞬間のストップ画像だとボールが引き延ばされてるけどこんな画像日常茶飯事だし
開幕戦にボロ負けしたクラブの優勝や上位進出も決して少なくはないんだけど、ランゲラックやパトリックという、実績と人柄の両方でピッチに満足感を与えていた選手の穴はそう簡単には埋まらないね。
負けたあとに残る空気感というか……。
朝方の薫のゴラッソも含めてユースっ子のゴールを5個も観られて最高の1日
短期間で上手くチームを仕上げてくれて感謝してる。
(高井君のゴールはオフサイドだと思う…)
後半の途中から見た感想として既に新監督のやり方が浸透しててびっくり
選手たちの動きに迷いが全然見えない
※76
編成=ハードウェア
戦術=ソフトウェア
と考えると明確に必要な部品を欠いているウチの方がヤバイ気が
※26
風間さんから鬼木さんに変わったときそんな感じだったから、結構期待してる。
そして鬼木さんが風間さんみたいに技術やつなぐことが第一になってしまったのはなぜなんだろうか…
※79
抗議の仕方がスマートでいいね
待ってる間片方だけ身体温めてるなんて許されちゃいかんもんな
中継終わりにだけオフサイド理由伝えるのオワってるなあ、、、ジャッジリプレイも終わらせたし、臭いものに蓋をする閉鎖的運営はエンターテイメントとしてどうなの。
マジにユース出身者のゴール連発は、ユースの試合見に行ってる身からするとエモい。
感覚的に親戚の子供応援する感じだね。
※64
※74
マリノスvs新潟の前半より酷いチームはないと思うが
※21
水を差すつもりではないが
10月 町田4-0勝利ぐらいから、ブリーラム3-0勝利、東京5-4勝利、※ルヴァン対新潟は鬼さんに事前にクビ伝えられ敗退
12月 山東4-0勝利、福岡3-1勝利と、
チームは昨季終盤から絶好調
※87
ユンカーとマテウスを共存させて双方が特に不満を示さないのはハセケンの凄いところだと思う
※11
ダブつきそうなくらい中盤に人材がいる! (また夏に借りたい
鬼木監督の後任探しという難題に最適解を出した
吉田社長に🙇🏻しないとね
近年だとうちの下部組織がNO1だと自惚れても良いか?
※102
実際ダブついてる感が否めない
今から平日開催もあるしベンチ外含めて最適解探ってはいくんだろうけどカップ戦早期敗退したら夏に結構整理する前提ではありそう
あかん!優勝してしまう!
前半は塩漬けにして、味が染みて食べ頃になった後半に仕留めるサッカー最高です。
ヤスさんと佐原さんがトップチームのコーチに就任して、いきなり育てたアカデミーの選手達が大活躍するのは嬉しいね
フロンターレはずっとアカデミーの育成が課題だったので、今はトップチームでも海外でも活躍するようになったのが信じられない
ハーフタイムに誰もアップしてないから長谷部さんがチーム全員に修正の指示を出してるんだろうと思ったら、後半は見事でした
主審と戦うこともなくなって、ずっと押し込んでたから内容的にパーフェクト
唯一の課題は、新チームチャントが盛り上がる気配がないこと
昨日の私
この得点での勝利なら第1節全試合が終わってもセレッソ大阪が首位なのでは?
でも、そんな事を言っていると滅多に無い事が起きるかもね。
今日の私
自分の応援するクラブが0-4で負けました。
※93
ほんこれ
柏のリカロド化もなかなかだったけどサヴィオマネーで積極補強してたんでそらそうよ感あったが
川崎は戦力ほぼ変わってないのにチームが連動して攻守に再現性高く動けていて感心した
高井山田三浦あたりを夏に抜かれそうなのが懸念材料だろうか
審判は敵
失点するまで割と互角にやれてたとこを見ると1失点目の影響が最後まで響いたように見えたな。
これが川崎に完璧に崩されたり、ゴラッソが入ったりしたならすぐ切り替えれたんだろうけどマテウスの謎ハンドからの失点だから、名古屋の選手達は完全に集中力切れてたな。
川崎がどうこうじゃないわ。もうどこが相手でも同じよ、無理!
ルヴァン優勝を手土産に「今までありがとう」で良かったのに続投なんかさせるからこうなる。
年々徐々に確実に悪くなってるから今シーズンはマジで残留争いかもな。なんかもう危機感が感じられないのが一番キツい。
※109
初日に馬鹿試合が起きると次の日は塩試合のオンパレードなんだけどね
あっても3-1で「ガンバサポ残念だね」だと思ってた
なるほど、今年のサンフレの優勝妨害枠は2018と同じく川崎さんね。OKオーケー牧場。
※112
もちろんそれはある。けどそれは今日の試合に限っての話。
こんなサッカーじゃどの道先は見えてる。
長谷部さん本当に良い監督だよな。この監督でも昇格できず、簡単に手放してしまったジェフというクラブ…。今の小林監督も他クラブを指揮したら、全然良い結果出すだろうな。ユンさんもそうなってるし。
ジーコさんにボコられた以来の衝撃
マジかよーーー弱いじゃないかーーー
なんだよ!!0−4は恥ずかしすぎる
仕事終わってスマホで結果を見たらリアル安西先生になっちまったよ…
「まるで成長していない……」
※105
ウチに貸してくれても良いんですよ?というか貸して
ハセケンお得意の序盤はやりたいロマンサッカー
途中から現実的にやれるサッカー
ってパターンなら降格は免れるかな
今年はほとんど補強しなかったけど、去年はシーズン前もシーズン中も積極的に補強して大成功ですね。
今日のスタメンだと、山口、丸山、三浦、山本、河原、パトリッキ・ヴェロンを去年獲得。
ベンチには、ファンウェルメスケルケン際、アイダル、山内、エリソン。
他はゼ・ヒカルドがレンタルで出てるけど、神田は高卒でいきなり試合に絡んでるし、由井はこれからの選手。
※118
マリノス8-0東京の時の健太さんは悟りを開いたかの様な穏やかな顔だったけど、この試合はどうだったんだろう
あの試合がなければ、(健太さん続投だっただろうし)名古屋もマッシモがもう少し続いていたんだろうな
※115
うちがそうなれるかはまだわからんけど2018年より沢山のクラブが絡んでくる予感がするよ
結局課題が昨年までのまんまなんよな。
刈り取ったあとの繋ぎがズレるズレるですぐまた相手ボール。
それから、旭の怪我が軽症でありますように…
本人は興味なかったみたいだが森島は海外に行っても良いのでは。
完敗は認めるけど1点目のVARさすがにふざけてる
もうこれサッカーじゃない
シンプルにクラブと選手の格の違いだわ
主審はひどかった
※84
そこで「この試合はそう(だったら今のはしゃあない、次だ次)」と割り切って切り替えられずに、「この試合はこう(だから負けてもしゃあない、不利ジャッジなんだから)」って簡単に折れちゃうのがいかんのじゃまいか、選手なのかチームなのかサポなのかは知らんが
※104
おおきなかぶはなかなかぬけません
ぬけたからにはハピエンですよw
※107
蕪はじっくり煮込んで味を染み込ませると美味いまで読んだ(だいたいあってる
やっぱ内田がいいよ
どっかで使お
ACLで観たまんま川崎が強くなってた
神戸、FC東京までの無得点3連敗は想定内
優勝なんて口にするのも恥ずかしいし何とか残留してくれ
にしても長谷部監督有能すぎるだろ
川と部でどんだけ違うんだよw
うちは同じシステムなのに
連動プレスがなくなって
ひと昔の単独ワーワープレスでプレスがはまらず
ボール回され疲労させられるという・・・
名古屋さんがこんなんで終わるわけないやろ
来週は0-5や
※60
あれみて、VARはそれをみてゼロから判定するわけじゃなくて、現場の判定に対して否定するか肯定するかなんやと理解したわ
改めて判定のルールで難しいんやと思ったけど納得したわ
名古屋はランゲラックが抜けた穴がそのままだった。4-0どころかもっと悲惨な結果もあり得たんでは…
高井の前にいた三國の足が出てたんじゃね?
で、三國の前にいる脇坂が関与かどうかで時間がかかった、と
高井が出てたような気もするけど、DAZNの中継内で検証に使ってた画は止めるのが一瞬遅い気もするな
実際VAR室が使った映像とか3Dラインとか見てみたい
※5
ルヴァン取れちゃったのがなあ
ハセケン解任になるだろうが山口GMも一緒に責任とってもらいたいです
クラブが変わらないとこのままでは降格枠の1個は名古屋で決まりになるので
海の哺乳類兼長谷〇ダービーに観賞
新しいチャント全然盛り上がって無かったし4点入れたのに西部警察やらなかったのどうしたの?あの舐めプチャント個人的に実は好きなんだけど
※136
ただ画面上で見てるだけの素人にはどうして違いが出るか分からないが似た様なプレスでもやっぱ監督でFWだけじゃ無くMF、DFの連動性に違い出るんだな鬼木、長谷部、ミョンヒで変わって2ヶ月程度で
個人的には2020~21までの川崎みたいな4-3-3を長谷部の元でも見てみたいんだが
あれが崩壊したのは守田、田中、旗手が半年ずつで放れてアンカーだけじゃ無くインサイドハーフにも回収役が減ったせいだと思うから今の橘田と河原ならそれぞれがインサイドハーフ、アンカーになれて行けると思うんだがな
※130
今シーズンはこれが判定のスタンダードになるんだから受け入れるしかない
オフサイドディレイが導入された初年度に近いものを感じる
※143
「ダービー」って…やろうと思えばどうとでもできるんだな、ってなりましたぞ…w
鯨類ダービーという意味では昔からずっとそのはずだけど、今までそれ名乗ったことあったっけ?(逆になかった方が意外まであるw
川崎の監督さんは名将なのかもしれない
武田洋平久々の出場でこれは、やっぱなんとも言えんくなるな。。
※65
言葉足らずですまん
自分の主旨は※66で綺麗に言語化されていて、クラブチームが理想的な育成サイクルを回すにはトップとアカデミーの一貫性がマストという話です
※145
手で引っ張ったり押し倒すのをノーファウルにするのが本当に世界標準なのか気になる。
大聖が移籍した喪失感がようやく完全に消えてくれた
※83
2013年
杉本、柿谷×2、南野×2で5点取ってるけど12年前やしな
鬼木さんのやってきた事と長谷部さんの植え付けた事。光と闇が備わり最強に見える
ぶっちゃけ前半はそんなに良くなかったので、こんなスコアになったことにびっくり
1点入るとポンポン入っちゃうんだね、という
※143
新チャント作りすぎだよね…。みんな慣れるまで時間かかるし下手したら定着しないで廃れそう。
去年の川崎踊りとか勝てなさすぎて全然浸透しなかったしね。
これだけ川崎強いと、鬼木監督が途中であっさり解任されても特に話題にならなそうだ。良かった。
※138
これ。観ている側がこれを肝に銘じていなきゃあかんのよな。いざ自陣がこういう目にあうと忘れちゃうのよな。
問題の画像だと蹴った瞬間がわかりづらいけど、そもそもクロスあがる寸前のコマで明確にオフサイドポジションいるわ。ただの誤審
家長や大島僚太がベンチ入りもしない一方で、山口がソンリョンからスタメン奪って丸山もスタメンって良い競争が行われてる感じするな
※158
クロス上がる前のコマで判断してるの自体間違ってるから
※143 ※155
西部警察は5点以上取ったらやるイメージ(個人的には)
川崎踊りは原曲はもっとテンポが早くて軽快で楽しいよね。チャントのはちょいモッサリしてる感じ
名古屋はこうやって相手を油断させる作戦
長谷川健太にした時点で積み上げのない選手の質頼りの、来季からのレギュレーション変更に備えて残留さえできればいいやサッカーにしかならないことは明白なんだよね。特に攻撃構築に関してはグロいものがある。
3年目の健太さんで0-8だったからなぁ…4年目は未知の世界…
浦項戦と名古屋戦経てWinnerの優勝予想のオッズがだいぶ下がったなぁ
※165
夏移籍があるか無いかでかなり変わるからなぁ
2,3人候補がいるからどうなるか
※159
監督変わったタイミングで世代交代に着手しないと迷宮入りするからね
仕方ないね
川崎
監督代えただけで劇的に強くなってて草
宮大樹と山岸、使わないんなら返せよ!!!
※160
そもそも蹴った瞬間がコマで完全に捉えられてるシーンが残ってる場合のほうが珍しいんだからこれが判断できないとなるとVARの存在意義がない
自分でスロー再生すればわかるよ。
1.蹴った瞬間〜足から離れた瞬間(問題の画像)→体半分が明確にオフサイドポジション
2.足に当たる寸前(足を振っている最中でボールとあと数cmで当たる)→体半分明確にオフサイドポジション
足のつま先が出てるだけならまだしも、両方体半分出てる状況なのに1.2の間でオンサイドとオフサイドが変わるなんて人間の動きの速度的にありえない。
自分で見ればわかるよ
課金した水戸こと福岡でタイトル獲得
課金した福岡こと川崎ではどこまでやれるか
※169
長谷川健太持ってけよw
※170
VAR室が見てる画像は公開されてるもので全てとは限らないのでは
視聴者側の見られる角度だけを何回見ても正解は出ないと思う
前半の虚無感は去年と同じだし、チャント微妙だし、周囲から危ないからやめろって言われてるのに旗振り回して女の子の顔に直撃させたアホいたし
無意味にハーフラインくらいにロングボール蹴ってロストの繰り返しするのどうにかならんのかね
少し前までは川崎に有利な誤審があると忖度ってコメントがついてたのに、弱くなったら言われなくなったな
※175
年寄っていつまでも過去のことを引きずるんだよねw
※170
VAR室が実際に使った静止画と3Dラインをみないとなんとも言えないが、少なくもどこの誰ともわからん君の考察よりは家本氏の考察を信じるわ
※168
去年終盤の成績知ってる?
※9
正直時間の問題だったと思う
川崎側のコメント読むと前半は様子見に充ててたらしく、こちらは主導権握れてる!あとは決めるだけ!と思い込まされていた模様
ソースは90分の名古屋シュート数8本/枠内0
2月に3連敗で監督解任と予想w
他のスポーツでもそうだけど、シーズン最初のたった一試合だけで直ぐにダメだと上から目線で全否定する人の気が知れない。
見守り応援する気なんてサラサラ無くて、ただ罵声を浴びせて日頃の鬱憤を押し付けたいだけのフーリガンにしか思えない。
多分優勝できても重箱の隅を突くような事を針小棒大に騒いで、監督を解雇しろって喚いてそう。
少なくともオフサイドだって絵はあとからでいいから出して欲しいな
daznの映像見てオフサイドじゃないって主張できる人は眼科行った方がいいだろうし
※181
ただのシーズン初めの1試合目じゃなくて、4年目で補強もしっかりやって、優勝目指すシーズンなのに0-4で内容も去年から殆ど進歩がないから言われてるんやで
数年前にVARが3Dオフサイドラインを引けなくて2Dのみで判断していたとき、直感的にはオフサイドにしか見えないのにエビデンスとなる3Dラインを引けなくて(2Dでラインを引くとオンサイドになる)、主審副審のジャッジ支持でオフサイドを取らなかったことがあったのを思い出した。
今回の1点目も同じようなことだよな。
直感的にオフサイドだと思っても、エビデンスがない以上はVARは介入できない。
ダゾーンで見たけどファンウェルメスケルケンが痛んで倒れてる時、頭部に肘が入るという危険な接触があったのは分かるだろうに名古屋側からブーイングや指笛が聞こえてきたのはちょっとどうかと思った
それと永井が主審にかなり抗議してたけどあれは「わざとじゃないんだからイエローは厳しすぎる」って訴えだったのか?
だとしたら序盤のマルシーニョもわざとじゃないからノーカードになると思うんだけど
にしてもキャプテンじゃない選手でもあんなに審判に抗議していいんだね それは知らなかった
※83
レイソルが2010年の徳島戦で6-0で勝っているんだが、その試合大卒新人のTJ以外の5得点は全員アカデミー出身だった
TJも前年2種登録でJ1の柏でプレーしていたから、レイソル生え抜きではある