札幌ドームで看板飛び越え転落したジェフ千葉FW呉屋大翔が無事を報告 “経験者”の菅井直樹&アンデルソン・ロペスもコメント : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

札幌ドームで看板飛び越え転落したジェフ千葉FW呉屋大翔が無事を報告 “経験者”の菅井直樹&アンデルソン・ロペスもコメント

きのう行われたJ2第4節でゴールを決めたジェフ千葉の呉屋大翔選手。
今季初ゴールで、チームの勝利を決定づけるダメ押し弾だったのですが、その後の看板ジャンプがゴール以上の話題をさらってしまった感があります。


07
関連記事:
札幌ドームで今季初ゴールを挙げたジェフ千葉FW呉屋大翔、歓喜のあまり“あの”ゴール裏看板を飛び越えてしまう
https://blog.domesoccer.jp/archives/60234499.html




試合後、自身のXで無事を報告していた呉屋選手。
ほんと無事で何よりです。





札幌ドームで転落経験のあるお二人からもコメントが寄せられていました。


https://x.com/EG_shuto1/status/1899008120506261520




16


5chの反応

ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1908
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1741502398



59 U-名無しさん 2025/03/09(日) 16:32:46 ID:4gXJIEbF0
試合直後の報告が無事ですは草
本当に怪我しなくてよかった





61 U-名無しさん 2025/03/09(日) 16:34:48 ID:wa//1jZH0
投稿自体が半年ぶりなせいで本当に生存報告みたいなの草



67 U-名無しさん 2025/03/09(日) 16:58:26 ID:4PxNLi/l0
呉屋が落ちた瞬間にスプリントして急行する和樹速すぎやろw



81 U-名無しさん 2025/03/09(日) 17:27:30 ID:mPGg2/1z0
2009年3月8日 仙台 菅井
2019年3月9日 札幌 ロペス
2025年3月9日 千葉 呉屋




89 U-名無しさん 2025/03/09(日) 17:38:31 ID:T1Tl5BFu0
>>81
なお札幌ドームの看板トラップで落下した選手(もしくは在籍チーム)はその年いいことが起こる

2009年3月8日 仙台 菅井→ベガルタJ1復帰
2019年3月9日 札幌 ロペス→コンサドーレルヴァンカップ準優勝
2025年3月9日 千葉 呉屋→?




91 U-名無しさん 2025/03/09(日) 17:40:15 ID:9VrFH/j+0
>>89
千葉銀カップ準優勝!




87 U-名無しさん 2025/03/09(日) 17:35:26 ID:4+ojgdo/0
無人のゴールのサイドネットに流し込む呉屋さん

※GKを交わして無人のゴールに流し込んだボールはポストギリギリ

02

02



92 U-名無しさん 2025/03/09(日) 17:45:03 ID:IXL+dsx60
>>87
ポスト当ててたらもっと芸術点高かった




93 U-名無しさん 2025/03/09(日) 17:46:26 ID:0hZRxD0l0
呉屋さんのあれってキーパーが前に出た時に1人下がってたら普通に止められてたよね
なんであそこで全員棒立ちだったんだろうか




102 U-名無しさん 2025/03/09(日) 18:19:28 ID:l90AOf/P0
看板の上からだと結構な高さだな




131 U-名無しさん 2025/03/09(日) 19:53:03 ID:6KnGtvoJ0
>>102
呉屋さん黄色い虫みたい…




157 U-名無しさん 2025/03/09(日) 21:16:28 ID:ZujDRLp+0
だめだ実況の「あー!呉屋がピッチの外に落ちていった!」で何度でも壺る



284 U-名無しさん 2025/03/10(月) 18:41:01 ID:9aXYYTuu0
呉屋にあんな可愛い妹いたのか


※サンフレッチェ広島レジーナの呉屋絵理子選手

24681484_full_0d2509b3-ec87-460c-a2b9-0cb369f5f933_



285 U-名無しさん 2025/03/10(月) 18:47:41 ID:EbniVqyB0
呉屋さん自身がイケメンだからね



293 U-名無しさん 2025/03/10(月) 19:32:00 ID:J37vg6fe0
小川の呉屋へのコメント草

121 コメント

  1. 1.

    20年前だったらAA作られてそう

  2. 2.

    3月2週目の札幌は落下に注意

  3. 3.

    ほんと愛されとるわね… 無事で何よりよ

  4. 4.

    菅井、アンロペ、呉屋の落下三銃士
    また落ちてしまう選手出て四天王にならないといいけどな…

  5. 5.

    呉屋、ウチに来ないか
    得点王取れるかもよ

  6. 6.

    まあ確かに無人のゴールに丁寧に送ったにしては際どかったわね

  7. 7.

    (札幌ドームの)地べたを這いずり回ってこそ見える光があるんだ

  8. 8.

    呉屋さん妹さんもWEリーガーなのね
    綺麗だし顔小さ過ぎてびっくり

  9. 9.

    ジェバリのツイートも笑った
    SNSの使い方がうまくて何より()

  10. 10.

    たしかにシュートはギリギリだった

  11. 11.

    主演呉屋大翔、助演中野小次郎
    「愛の不時着」
    岩政監督も絶賛

  12. 12.

    落下するとその年良いことが起こるのか。
    いよいよ千葉昇格かな?

  13. 13.

    当たり前だけどみんな鍛えられたアスリートよね。普通の人だったら3人落ちて全員無事とかアリエン・ロッベンよね

  14. 14.

    いや、みんなシュートの方に言及しないから気のせいかと思ってたんだよ。あんなもんなのかなと思ってたんだよ
    ギリギリだったよなあ

  15. 15.

    しゅーとからも突っこまれてたな

  16. 16.

    ※9
    タオルの時の呟きも好き
    絡み方の匙加減が上手いのかな

  17. 17.

    ※11
    なにそのZ級映画

  18. 18.

    菅井の落ち方が1番美しいかな笑

  19. 19.

    大貴のコメントある?って思ったけど昨年レンタルで行った千葉でいっしょだったね

  20. 20.

    オルンガも落ちてたっけ

  21. 21.

    逆に呉屋さんにお兄さんがいるのをこれの後で知ったわ

  22. 22.

    ※13
    鞠スレで、ロペス出ずっぱりなのに全然怪我しないよな→札ドの看板裏から落ちても無事だったから丈夫なんだろって流れがあったの思い出した

  23. 23.

    2日後、そこには元気にユナイテッドパークを走り回る呉屋大翔の姿が!

  24. 24.

    横からの写真見るとかなり高さあるし、下コンクリだしで怖すぎる

  25. 25.

    妹に心配かけるな、兄よ。

  26. 26.

    看板を普通に飛び越えたならまだしも
    足引っ掛けてなかった?
    一歩間違えれば頭からコンクリ床やんな。

  27. 27.

    ※14
    そう、書かれてるけど札幌DFが真面目に走ってれば止められたんだよね。
    岩政先生はそういうところを指導しなきゃ。

  28. 28.

    ※25
    青ダヌキ「せやな」

  29. 29.

    93 U-名無しさん 2025/03/09(日) 17:46:26 ID:0hZRxD0l0
    呉屋さんのあれってキーパーが前に出た時に1人下がってたら普通に止められてたよね
    なんであそこで全員棒立ちだったんだろうか

    それが今のコンサクオリティだから、としか

  30. 30.

    札幌ドームじゃねえよ
    いつまでこの名前で呼ぶんだ?

  31. 31.

    勝ち点落とさないわジンクス積むわで千葉の昇格待ったなしかよ

  32. 32.

    「菅井、アンロペ、呉屋!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!」

  33. 33.

    看板を越えたいわけじゃなくて、サポーターに近づいて喜びたいだけなので、前の看板と柵の間にピッチサイドシート作ろう

  34. 34.

    ※30
    そういえば、札幌ドームの新モードってどうなったの?

  35. 35.

    ※34
    Romantic Modeだっけ?

  36. 36.

    ※35
    いつかみたあの夢(昇格)を両手で抱きしめて

  37. 37.

    ※35
    月は出ているか(ドームなので見えない

  38. 38.

    ※35
    命名権売るよ

  39. 39.

    呉屋ちゃんはレジーナのDF陣を支えてくれております
    いい選手ですよ

    大阪桐蔭のスポーツクラス卒を高学歴と言い張ってたのはナイショだぞ

  40. 40.

    ※21
    呉屋っそのX見に行ってノジマステラの榊原の兄がグランパスにいるってはじめて知った。
    WEとJの兄妹(姉弟)ってジェフLの山口、城和を含めて4例?

  41. 41.

    確かにDFサボってなかったら、何とでもなった気がする

  42. 42.

    ※22
    アリエン・ロッベンにも触れてやれよ!

  43. 43.

    ※18
    たしか当時のスカパーのハイライトでも平畠にいじられてたはず
    3人の中だと1番落下が美しい()

  44. 44.

    ゴールガラ空きだから慎重に…とはいえエライゆるゆるのシュートだな…とは思いました

  45. 45.

    過去の経験者たちからコメントが届くの謎に熱い
    呉屋も語り部にならないといかん、まあもう起きないのが一番ではあるが

  46. 46.

    ※40
    岩渕兄妹はどうだっけと思ったら、妹引退してるしそれ以前にWEに所属してなかった…

  47. 47.

    さすがに飛び越え3人目が出た以上は対策すべきだと思うけども、
    何もない所に柵を置くってのも無粋だしなあ。
    看板を2重に置くか、乗り越えられないぐらい大きい看板を用意してほしいっちゃほしい。

  48. 48.

    ※39
    まあ藤浪とか根尾とかスポーツクラスでも
    学力出来るやついるし大阪桐蔭
    学力秀でてる生徒は普通クラスの授業に参加できるらしいが

  49. 49.

    下にクッションマットでも引けないの?
    そのうちに誰かが大怪我しそうです。

  50. 50.

    ※32
    お前誰だ定期

    ※35
    「私はD.O.M.E…かつて札幌ドームと呼ばれた者」

  51. 51.

    思ったよりは低いんだね
    とはいえ怪我がなくてよかった

  52. 52.

    渡り鳥とか特定のセミみたいに飛びたくなる時期がある。

  53. 53.

    ※47
    看板の手すりに、鳥よけのトゲトゲ設置する案は賢いと思った。

  54. 54.

    ザイオン「無人のゴールに対してFWは外したくないから真ん中を狙います」

  55. 55.

    これドーム的にはプレーと関係ないパフォーマンスで看板乗り越えやってるのが悪いって見解なんだろうね。過去に起きた時の対応見ても、ただ多分仮にこれで怪我して裁判しても実際飛び越える側が悪いってなる可能性高いんだよな。看板飛び越える合理的理由がないとか言われて

  56. 56.

    ※55
    裁判とか関係なく対策できんのかね
    アンロペすら、看板立てた方が良いって言ってるのに

  57. 57.

    看板を選手が超えられない高さにするしかないかな……

  58. 58.

    フェンスとかも結局ゴール裏をまず視界に捉えると一瞬入らなくなるだろうし、高いと視界を遮るし、強度が強いとアピールでガッシャンガッシャンされるかもしれないし、なかなかむずいな

  59. 59.

    ※40
    今年鳥取に加入した松本太一(広島ユース出身)の妹の松本はなが
    ちふれASエルフェン埼玉に、って思ったけど今年はなでしこ1部のオルカ鴨川FCに期限付きしてるな。

  60. 60.

    呉屋の妹は広島レジーナの呉屋絵理子
    呉屋のJr.ユースと大学の同期はレノファ山口の小林成豪
    小林成豪の妹はベレーザの小林里歌子
    実は近いとこにいた兄妹サッカー選手

  61. 61.

    ゴール決めて飛び上がって喜んで看板まで越えたのに、
    めっちゃテンション下がってゆっくり歩いてあがってくるの悲しい
    女子バレーの選手がテレビではしゃぎすぎて中田久美にブチ切れられたCM明けを思い出した

  62. 62.

    ※26
    たぶんだけど跳んだ瞬間に高低差と地面が見えて空中で動揺して足引っ掛けたんだと思う

  63. 63.

    割とガチで危ないのでクッション敷くとかした方がいいんじゃないかなあ…

  64. 64.

    ボードの50㎝ぐらい上にバーかロープを渡したら客席からの視界も保てるし、
    つい飛ぼうとしても視覚的に「ああ、ここは他所と違うんだった」って気付いて
    防止になるんじゃないかな

  65. 65.

    三銃士←今ココ
    四天王
    五車星
    六聖拳

  66. 66.

    逆に手すりだけにしたらいいだけでは?広告看板がついている訳ではないし

    ※34
    予想通り実績無いはず。ドームツアー機材を使い回すなら大損、アリーナツアーできたえーる2日間なら観客数は一緒
    ツアーじゃなくて単発で使うアーティストがいるとでも思ったのだろうか

  67. 67.

    ※64
    背面跳びで飛ぶ選手が出てくる

  68. 68.

    クッションは落ちても安全なだけで落下防止策ではないし、安全と知ってゴールパフォでダイブする奴とかいそうだし

  69. 69.

    ※8
    珍しい名字だから知ってる人多いと思った
    そちらのレディースの山口さんも 弟が鹿児島だし
    城和さんも兄が山形にいる

    レディース持っているクラブのサポも なかなか観に行く機会ってないのかな
    広島は前節2万集めてWEの動員記録を作ったけど

  70. 70.

    ※64
    この案いいと思う
    あと50cm上もいいけど50cm手前にもロープ張るのもいいかも
    もちろん見えやすい色にして、さらに視認性確保するために2mぐらいの間隔で紙の札をぶら下げる

  71. 71.

    ※67
    ※68
    わざと飛び越える奴なんかいるのかね?極論は要らん

    札ドがこんな構造だと忘れてて飛び越える選手の事故を減らさないと
    アンデルソンロペスなんかホームで構造知ってたのに、ゴールした瞬間は忘れてたってコメント残してる
    3回も起きてる重大インシデントは無くさないと

  72. 72.

    とにかく看板に到達する前に強制的に気づかせる(思い出させる)仕組みが必要

    ※71
    確かに、うっかり忘れてて飛び越えた事例は16年で3回でかなりヤバいけど、それを無くせれば、わざと飛び越えた事例は開業以来ゼロだから対策としては十分と言える

  73. 73.

    ※67
    そこまでいくとそんな選手が悪いで終わるでしょ
    まあ今回のもそんな選手が悪いではあるけど
    既に事例があるわけで対策は必要

  74. 74.

    ※53
     
    そのうち看板ノータッチで、トペコンヒーロするのが現れる。

  75. 75.

    ※40
    うちの角田(妹)とマリノス→海外の角田(兄)

  76. 76.

    製造業とか建設業の人間なら、KYとかRKYなんて叩き込まれてるのにな。
    過去に何回も事故が発生してるのに、単に気をつけるで済ませてるの、札ドの天下り役人もスポンサーの大和ハウスも無責任よなあ。

    転落防止ネットを設置するとか、看板を今より1メートル前に置くとか、裏が見える透明看板にするとか、看板が頭の上になるよう架台の上に設置するとか、素人でも思いつくのに。

  77. 77.

    人間はケアレスミスをするものなのに既知の危険を放置してるの、現場猫とおんなじ。

  78. 78.

    呉屋よ札幌ドームの溝落下は吉報だぞ

  79. 79.

    ※66
    スポンサーが金出してる訳でもないんだよね。
    ただのチームロゴで隠す必要も無いわな

  80. 80.

    試合前に1周させとこう

  81. 81.

    ※80
    呉屋さんはアップをあそこ(ゴール裏)でやってて、段差を認識してるはずなのに飛んだんだよ
    どんなに注意喚起しても、試合中興奮して忘れる選手は忘れるんだから
    根本的な対策は物理的に乗り越えられないようにするか、段差自体をなくすしか無いと思う

  82. 82.

    背面跳びにマジレスて…

  83. 83.

    全て3月初旬、しかも3月8と9日だけというの偶然なのかしら、、

  84. 84.

    ※35
    壊れやすい願いだけ何故こんなにあるんだろう……二度と迷わないでー

  85. 85.

    これは仕様なので、運用でカバーして下さい

  86. 86.

    ※56
    看板高くすると,ゴール裏からのプレー視認性が悪くなる。
    高い網やアクリル板建てると視認性はある程度解決するけれども,それ自体が倒れたとき危険。
    下に網やクッションおくと,わかって飛び降りるヤツが出てきて別の危険が発生する可能性。

    まあ,だからといって放置してはいけないとは思うけど,決定的解決策は難しい。
    繰り返し,選手達に注意するしかないのかな?

  87. 87.

    これでJ2クラブも札幌ドームの段差を思い出してくれたと思う

  88. 88.

    ※76
    大和ハウスはこの事態発生を受けて落下防止策を支援とかやれば宣伝に繋がりそう
    というかやってくれ、重大事故に繋がってからじゃ遅いんじゃ

  89. 89.

    元札幌の都倉賢もXで言及してたけどプロサッカー選手って頑丈だな

  90. 90.

    また千葉サポがろくでもない拡散し始めた
    なんなん、この人らは

  91. 91.

    今後取り返しがつかないことが起きたときは今の比じゃない札幌叩きコメントがマスコミや一般人から来るのは100%間違いないので、選手とか千葉サポ他サポを叩きたい気持ちはわからんくもないけど真摯に受け取ったほうがいいと思うわ
    こういうのはどんなに選手が悪いと主張しても絶対に悪者にされる。今出てる意見なんて十分建設的なんだから噛み付くのは損よ

  92. 92.

    かつて同じようにして福田が落ちた味スタはなにか対策したんだっけ

  93. 93.

    ※86
    位置関係を考えたら、看板の高さを倍にしたところで、あなたが指摘するような問題にはあたらないと思うが。
    ドームに看板を倒すような風が吹くわけでもないし。

  94. 94.

    ひとまずクッションでも置いておけばいいんじゃないか
    今後もし事故ったときに、一応対策してあるとないとでは印象が違いすぎる
    アリバイでいいからさあ

  95. 95.

    コロナ期に散々あったアクリル板を再活用できないもんかね?

    光反射しちゃうかな?

  96. 96.

    ※93
    「プレミストドーム ゴール裏 視界」で,画像検索してみて。
    看板の高さ倍にするとゴール裏下段の方なら,ゴールラインが見えなくなるよ。

    それから,試合見てると案外ゴール裏のスペース少なくて,スライディングした選手が看板にあたっているのを見ると思う。
    高いアクリル板やネットを建てた場合,その衝撃でグラウンド側に転倒してくる可能性はある。

    その辺の解決方法考えると,ゴール裏の前の方の何段かは観客入れないとか,ネットやアクリル板を相当強固なホバーの構造物に固定式にすることは考えられるけど,それ毎動かして外に出したときに(アレは,外に出して芝養生してます)風邪の影響は受けますので,やっぱりデメリットは生じると思うよ。

    とはいえ,放置しておくことは問題だというのは同意。
    見栄えは悪いけど,看板の上に黄色と黒の虎縞のバーを並べて,落下注意の交通標識みたいなピクトグラムを複数個掲げるくらいは,まずやってもいいと思う。

  97. 97.

    呉屋ちゃんのなにかとうざいプレーが好きなので、横浜方面のチームに来てみないか?

  98. 98.

    ※65
    七英雄足しといて

  99. 99.

    野球のフェンスに激突して怪我しても過失責任は問われない
    スタジアムの観客席から落ちて怪我しても過失責任は問われない

    看板を飛び越えて落ちたら過失責任問われる

    何が違うのかよくわからんわ

  100. 100.

    札ドに対策しろって過保護モンペのクレームかよ。
    柵も何もなくていきなり落ちるならわかるけど、それなりに高い壁があって故意にやらなきゃ落ちないのに対策なんてする必要あるか?相手が児童ならまだしも良い歳の大人だぞ?施設側に責を求める前にちゃんと躾けろとしか思えんよ。

  101. 101.

    ※99
    野球もフェンスを安全にするべきって声は大きいでしょ
    新庄も半月前くらいに行ってたじゃん

    ※100
    過保護とかモンペとか言いたいことわかるけど
    ※76みたいに製造業や建設業に携わってる人からすると、そこを突き詰めることを口酸っぱく言われてるし
    そこが出来てなくて大事な人を亡くしてるケースもあるわけよ
    そういう世界を経験してる人からすると、全く対策考えないという思考回路にはならない
    ここのギャップは埋まらないかもしれないが、どっちかというとこっちの考え理解することの方が得るものは多い

  102. 102.

    ※90
    などと供述しているコメ90君

  103. 103.

    ※100
    安全の基本中の基本は、人の意識や集中力だけに頼らず、構造や仕組みで防ぐこと

  104. 104.

    ※103
    同じ人種のようだけど、普段そういうことを良くも悪くも口酸っぱく言われてストレスたまってる立場だと
    ※100みたいなのは色々言っちゃうよねw

  105. 105.

    なるほどな
    ※104
    こんど飛び降りできる場所がないか確認してみるわ

  106. 106.

    ※105
    2m以上差があると、高所作業で柵とかの設置が義務化されるから気をつけてな~

  107. 107.

    日ハムは札ドという地獄から脱出できてエスコンという理想郷を手に入れたよ
    コンサも札ド使うのやめた方が良いよ

  108. 108.

    高所作業がある仕事の人の間では常識となっている標語、「1mは一命取る」。
    そういう人たちにとっては、札ドの段差2.8mの落ちる事故は、選手生命が終わる怪我をするとか、死ぬとかのレベルの落下事故との認識。

  109. 109.

    万一選手の命に関わる事故が起こったら、責任の有無に関わらずスタジアムやクラブのイメージは大きく毀損されることになるでしょうから対策しないのは悪手でしょう。
    既に3回以上も類似の未遂事例が起こっていたのに対策が取られていなかった、というふうに報道されるのは間違いないでしょうし。

  110. 110.

    ※34
    今年頭にプレドでやったApex Legendsの世界大会で、
    半分はイベント半分を物販としてスペースを同時利用という大正解の事例ができた。
    うまく宣伝すれば利用が一気に進むかもと言われとるが詳しいことは知らん。

  111. 111.

    ※110
    完全に最初の目論見と違うのか。まあコンサートは無理だと思うよ

  112. 112.

    ※34
    単独歌手だと「俺たちは集客ありません」と言ってるもんだからな、半分でやるなら他のホール使うのでは
    フェスで一回やったみたいだけど、コスパ難しそう

  113. 113.

    ※109
    とはいえコンサドーレが改修できるわけじゃないので(それこそ日ハムがドームとだいぶ悶着してた)

  114. 114.

    ※108
    鬼の首とったようにその言葉を言うけど
    ほなら2階席があるスタジアムは全てネットかマットひいとけ、となるんかいな

    ※101によると「成人男性が柵を飛び越えて落ちた場合にも対策が必要」らしいけど

  115. 115.

    ※114
    リスクは発生確率と発生時の被害の大きさの掛け算で評価する
    実績だけで発生確率を測るのはよくないかもしれないけど、過去通算何十万、何百万人と収容してきて2階席からの落下事例がゼロなら十分発生確率が低く、リスクも低いと評価できる
    それに国立はスタンドの階段の先にある柵だけ少し高くして階段を勢いつけて降りても落ちにくくしてあったり、一部クラブは落下防止のために最前列を販売してなかったりする
    https://news.at-s.com/article/1243252

    札幌ドームのサッカーピッチからの転落事例は16年で3回、これをどう評価するかだけど、少なくとも2階席と一緒くたに考えるものではない

  116. 116.

    黒い(シート?)部分と芝生の境目に沿って工事現場とかによくある赤白縞のコーンと黄黒ポールで「落下注意⚠️」みたいな張り紙して立てたくのはどうですかね?それなら費用も手間も極力抑えられるし、観客にもスポンサーの看板にもほぼ影響なさそうだし効果もありそうな感じするけども…。

  117. 117.

    ※114
    単純に、起きた結果の頻度にフォーカスして、物理的に再発出来無いようにする
    これが理解出来無いのかね
    もう3回目だから言われてるのに

    2階席からの事故が何回も起きてるならばそうすべき、もしくはフェンス設置すべきだけど
    1回も起きてないやろ

  118. 118.

    とりあえず両ゴール裏の掲出物外したりフェンス広告隠し幕とかを危険通知幕にしよう

  119. 119.

    ※115
    ※117
    なるほどね
    フクアリは少なくとも2回、観客席からピッチに落ちてて(2009鹿島、2016札幌)
    鹿島の方は骨折してるけど
    物理的に再発防止してないのは怠慢ってことね

  120. 120.

    ※119
    そう思うよ
    何度も繰り返してるならね
    だから何度も繰り返し出てるように
    損害が「人命」になるんだから
    コストに対してとか、注意してないほうが悪いとか
    そんな議論になる事自体がおかしいのよ

  121. 121.

    ※119
    さっきもURL貼ったけど、実際に再発防止策を取ってるクラブもあるからね
    フクアリも2回も発生してるなら取るべきだと思う

    最前列を売らず進入禁止エリアにするというのは他にもやってるクラブいくつかあるんじゃないかな、少なくとも日産はやってる(ただし転落防止のためなのか見切れ席だから売らないのか、理由は知らない)

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ