ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第6節 横浜FM×G大阪】横浜FMはシュート24本を浴びるもクリーンシート達成!5戦目で待望の今季初白星挙げる

2025年 J1第6節 横浜F・マリノス VS ガンバ大阪

横浜FM 2-0 G大阪  日産スタジアム(23169人) 

得点: 遠野大弥 植中朝日
警告・退場: 倉田秋 朴一圭 井上健太

戦評(スポーツナビ): 
リーグ戦では今季いまだに勝利がない横浜FMがG大阪をホームに迎えた。序盤からペースを握られて再三ゴールに迫られるも、守備陣の集中したプレーで得点は許さない。すると、遠野が1人で持ち運んでミドルシュートを放つ。これがゴール右下に吸い込まれて先制に成功する。後半に入っても変わらず、アウェイチームにペースを握られる展開。数多くのシュートを放たれるも、朴が安定したセーブを見せてゴールを割らせない。数少ないチャンスの中、後半30分に植中が追加点を決めて勝負あり。今季初の複数得点で初勝利を飾った。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/031603/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/031603/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/031603/recap/


04

14

22



[YouTube]ハイライト:横浜F・マリノスvsガンバ大阪 明治安田J1リーグ 第6節 2025/3/16
https://www.youtube.com/watch?v=8GlK4ViTsvw





ツイッターの反応

















5chの反応

◆◇◆ 横浜F・マリノス part2261 ◆◇◆
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1741784975



528 U-名無しさん 2025/03/16(日) 15:59:44 ID:Gdxa9RQy0
勝ちに不思議の勝ちありだな



530 U-名無しさん 2025/03/16(日) 16:00:02 ID:139jN+0X0
なぜか失点しなかっただけで、
これを守備が堅いというのは違うよな




536 U-名無しさん 2025/03/16(日) 16:01:25 ID:MJGs9rXs0
速報見てお、完勝やん!と思ってスタッツ見たらワラタ
なんでこれで2ー0なん…




541 U-名無しさん 2025/03/16(日) 16:01:52 ID:HeuXsBAx0
>>536
勝ちに不思議の勝ちありやw




565 U-名無しさん 2025/03/16(日) 16:04:39 ID:MJGs9rXs0
>>541
まぁ勝ちゃいいけどさw




538 U-名無しさん 2025/03/16(日) 16:01:27 ID:nSG7w1SDa
パギと遠野で勝ったようなもの



545 U-名無しさん 2025/03/16(日) 16:02:40 ID:e6IDiJ+l0
コース消したからパギの正面に飛んだシュートも結構あったぞ



560 U-名無しさん 2025/03/16(日) 16:04:10 ID:Ak/VWNkE0
試合なんて勝ちゃいいんだよ
酒が上手い




575 U-名無しさん 2025/03/16(日) 16:06:31 ID:fHg5K6O+0
パギじゃなかったら止めれてなさそうなシュートが3本くらいあった



595 U-名無しさん 2025/03/16(日) 16:08:36 ID:3Qrnmfp/0
ジャンがいなくてもクリーンシートだった点は良かった
一つ勝って落ち着くだろうし大きいよ

116 コメント

  1. 1.

    マリノス強くなかった

  2. 2.

    いつかの金沢で開催された仙台戦でシュート25本得点ゼロで敗北したのを覚えているが、それに次ぐ大記録だぜー
    トホホー

  3. 3.

    あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
    マリノスはガンバを前に終始ボコられていたと思ったらいつの間にか勝っていた
    な…何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
    頭がどうにかなりそうだった…

  4. 4.

    決定力不足 vs 手数少ないカウンターからスーパーゴール2発
    そりゃ負けますわねw
    ジェバリのベンチでの落ち込みが全てですわ。外し続けると罰が下る競技、それがサッカー。

  5. 5.

    向こうが引きこもりサッカーになっててビックリしたわ…負けたけどw

  6. 6.

    バランスも分かるけど、もうちょっと選手交代しないとこの日程じゃ怪我人出そう

  7. 7.

    勝ちに不思議の勝ちあり

  8. 8.

    マリノスの試合巧者っぷりにやられた
    完敗

  9. 9.

    今年加入の選手が大活躍
    あとは監督も活躍してくれれば…
    まあ勝てばよかろうなのだー

  10. 10.

    ボコられてたといっても守備をちゃんと整備してリスク管理してるから耐えてカウンターできてるわけでちゃんとしてると思うけどな
    そりゃ圧倒できればいいけどそうできない試合はそうできない試合戦い方ってものがある
    あととってきた選手皆当たりでありがたい……

  11. 11.

    守備カチカチはいいんだけどやっぱり保持前進ができないといつ崩壊してもおかしくないよなあ
    キニョーネスとウォルシュが怪我したら終わりそうでもあるし綱渡りの時間が長いぜ…

  12. 12.

    今年のマリノスさんは硬いので相手からすると気付いたらヤラれていた案件は増えそう。

  13. 13.

    シュート2発で2ゴールで勝ったのは何年前のマリノスだっけ

  14. 14.

    ジャンが居ないから中盤でボール奪うのは諦めて引いてしまおう的な?そんなわけ無いか
    押し込まれ過ぎた分、ガンバを難しくは出来たのかも
    スーパーゴール2発で勝てるのは効率が良すぎ

  15. 15.

    ACLで暴れまくってたジャン不在で勝ち切ったか。キニョーネスとウォルシュは連携も良くなってきたし後ろの繋ぎもこなれてきたし、パギと共によく守った。遠野も朝日もゴラッソだったけど、ガンバのCBをあっさり振り切ってのシュートで一森ノーチャンスだったな。
    あと、ちょっと足攣ったくらいじゃ替えてくれないホーランドのSっ気よ。

  16. 16.

    パギ、ジェイソン、サンディがいなかったら何点失っていたことやら。
    今年は植中のユニフォームを買ったけど、夏に海を渡ってもらって構わんよ。

  17. 17.

    これでもかってほど支配されたしシュート打たれたし押し込まれた。パギ様様。
    つまらないロストが多すぎる。勝てば良かろうなんて口が裂けても言えない。そんな試合だったわ

  18. 18.

    2得点どちらもスーパーだった

    交代に関しては次の試合まで2週間空くからちょっと無理させただけだと信じたい

  19. 19.

    ジャンすごいんだな、なべこー、陸が決してレベルの足りない選手じゃないんだけどジャンが規格外なのを凄く感じた

  20. 20.

    殴り続ければ点取れるだろうのサッカーから効率厨に変貌したマリノス

  21. 21.

    逆に、ここからビルドアップ整備されたらと思うと期待しかない。

  22. 22.

    完成度の違いが如実に出てほぼ防戦一方だったけど良く守ったし良く勝った、遠野も植中もスーパーゴールだった
    ここからの2週間でどこまで攻撃を整理できるかな

  23. 23.

    ※20
    ずっと守備してるの体力的に効率悪いぞw

  24. 24.

    監督の守備構築能力はもちろん、CBの新外国人2人の性能高杉
    そして、パクイルギュは相変わらず止めすぎ

  25. 25.

    今日の試合、下位チームはとくに勝っておくのが大事。リーグは中断期間入るんだし。

  26. 26.

    去年のマリノスのイメージで前半みたら「クロスも多いしポストも出来てる、ミドルも打てるしクリアも拾えてる、いつでもゴールできそう」と思ったんだろうな

    去年は相手はパーティだけどこっちはDFソロ→GKソロでやって大量失点のイメージ
    今年はパーティ戦が出来てる

  27. 27.

    ※22
    2点とも時間帯が素晴らしかった。
    特に遠野の先制ゴールは立ち上がりからずーーーっと押されてただけにとてつもなく価値がでかかった。

  28. 28.

    これスタッツ逆じゃない?間違えてる?

  29. 29.

    https://blog.domesoccer.jp/archives/60179571.html

    お互いこの時と真逆の感想が出そう

  30. 30.

    ロペスが相変わらず窮屈なのがなあ。もちろん厳しくマークされてはいるが。
    まあとにかく結果出たのが大事

  31. 31.

    怪我明けで仕方ないけど、宇佐美のシュート力がまったく鳴りを潜めていたのも不安材料やね。
    PA近辺ならコース切られてても、DFの股開かせて地を這うシュートぶっこんでくるのが十八番だったんだが、なぜか今日は変な弱めのコントロールシュートばっか選んでたよね。。

  32. 32.

    ぱぎとめすぎ

  33. 33.

    ※13
    ジュビロ戦でシュート2ゴール2で2−0あった

  34. 34.

    脚さんの負け惜しみすごいな

  35. 35.

    卓斗大丈夫かな…。
    J1のリーグ戦では今日が初出場だよね?
    大事に至らないことを願う。

  36. 36.

    カッチカチやぞ!
    カッチカチやぞ!!

  37. 37.

    ※29
    個人的にはこっちの試合のほうが近いと思った
    https://blog.domesoccer.jp/archives/60197557.html

  38. 38.

    シュート24本まとめた動画がみたいな

  39. 39.

    ※3

    CB2人が強すぎた上に、ポジショニングもとてもよかったな
    その土俵に載せられてしまった感がある

  40. 40.

    スーパーゴール2発すごかったー
    近年のオージー色が完全に消えて昔の堅守速攻マリノス見てるみたいな感じだけどこれはこれで良し

  41. 41.

    ※23

    守備の時間が長くても守備でリズムを作れればそれはそれでありだとは思うよ
    やはりサッカーは攻撃より守備の方が優位ではあるし
    ガンバでも近年、ツネさん松田さんはそんなサッカーだったからね

  42. 42.

    全員体を張りすぎてて怪我が怖い
    でもそのおかげで守備が強い
    後ろの2人が日本で慣れないことも多い中でしっかりプレイ出来てるのが大きい
    これからも頼む

  43. 43.

    松田浩さんが代行監督やってた頃のガンバに全く逆の展開でやられた試合を思いだした

  44. 44.

    また未勝利組から卒業者が出たのですね
    良い事です
    ほな、また
    ( ˙꒳˙ ).;:…( ˙꒳˙…:.;::..( ˙;::: .:.;: サラサラ..

  45. 45.

    ※43
    2022年の優勝間近で0-2で負けた試合か
    降格圏に沈んでいて引き篭もるガンバと磐田に連続でまんまとやられたんだったなぁ
    懐かしい

  46. 46.

    気づいたらお互いに逆みたいなサッカーになっていた。

  47. 47.

    ※41
    ゴール前まで浸透されてシュート打たれるのは違うぞ。そういうのは守備に行ってるのに取れないを繰り返しているのでしんどい。最後の集中力で跳ね返す、を一試合通しでやるのは非合理。
    ブロック組んで一定以上入ってきたら攻撃的に刈り取ってカウンターならそれであってるけど。心理的に優位に立てる状態が作れているかだよ。

  48. 48.

    ※44
    すまんな
    うちもガンバさんももう未勝利ファイブじゃないんだ

  49. 49.

    これがサウスゲートのサッカーか・・・これ1年続くのは結構キツいなぁ

  50. 50.

    守備固いから予想はされてたけどマリノスは普通に上がってきそうだな

  51. 51.

    このサッカーでACLE再開の過密日程乗り切れるのか心配してる。今日の中盤で獲りきれない状態でジャン、喜田キャプテン抜きはキツイ。おまけに卓斗まで怪我したようで心配だ。

  52. 52.

    ※6
    ホーランドのゲームマネジメントが疑問
    足止まってセカンドボール拾われまくってんのに終盤まで交代に動かないのはさすがにどうかと思った

  53. 53.

    リーグ戦初白星なんだから贅沢は言うまい。ジャンと松原、早く帰って来てくれ。

  54. 54.

    中断期間で攻撃が改善されるのかどうかが上位進出への鍵だな
    ロペスは背負って納められるわけでもないし競り勝って味方に預けられるわけでもないから今のサッカーだとロペスは怖くない状態になってしまってる

  55. 55.

    交代後のメンツで
    バランスがバラバラになったのが悲しかった

  56. 56.

    相変わらず個人技でしか点取れないのが気になる
    ジェイソンとサンディ、パギの守備陣が鉄壁すぎる

  57. 57.

    シュート24本はすげぇな
    去年の鉄壁の守備チームから超攻撃チームに変わったのか

  58. 58.

    諏訪間のマイクパフォ、好きですw

  59. 59.

    攻撃は置いといて、守備面でどの選手がSBやろうとクロスをあげられ放題なのは気になるな
    ただそれなのに失点が少ないのも意味わからん

    まあリーグ開幕前から過密スケジュール、試合→リカバリー→移動の繰り返しでまともな練習なんて出来てないだろうから仕方ない感はあるけど

  60. 60.

    それにしても後ろから掴む、押すに関してはよほど露骨にやらない限り、ファウル取らなくなったな。倒れても力無く倒れるのはノーファウル。押されてプレーが乱れて相手ボールになる程度では全然取る気配もない。流石に蹴るとファウルだったけど。
    背負われた時のディフェンスは、かなり基準を変えないといけないな。

  61. 61.

    ※49
    向こうはチートFWがふたりいるから‥

  62. 62.

    ガンバにほんのり不安があるとすれば地味に失点が多いことぐらい? ど派手な大阪ダービーを仮に引き分けで乗り切ってても得失点-1。

    (今日の試合はマリノスを褒めるべきと思うが)見た目の迫力ほど攻撃が結果が芳しくないのか。意外と守備で踏ん張れなくなっちゃってるのか。

  63. 63.

    広島戦とかは完成度まだまだだけど、ちゃんと正解の階段を昇ってる感覚があった
    今日は階段で言えば広島戦よりは上の段にいたけど、そのまま昇って大丈夫なの?という感覚

  64. 64.

    このディフェンスにジャンクフードが入ればサウジ相手にもロースコア展開できるかな。攻撃に関しては好こルジャ浦和みたいにPKor理不尽でもいいが、去年の攻撃貯金に頼る感じか。
    ウェルトンが入れば仮想サウジに近づけたかもだが、マリノスにとってはaclノックアウトに向けた戦い方のシュミレーションは出来たかな?キニョネスは鳴り物入りだったけど、ウォルシュがあそこまで厄介な選手とは思わなかったわ。もしかしてウチはacl2出れないかもな。

  65. 65.

    ※58
    親父譲りなんだろうねw

  66. 66.

    ※64

    一文字違いで大違いやな(笑)

  67. 67.

    シュートは多いけれど決定的な場面はあまりなかったな

  68. 68.

    諏訪間はプロレスラーの親父よりしっかりマイクパフォ出来ていて凄いね
    親父さんは試合させれば凄いが喋りは酷いってレベル通り越してるからな

  69. 69.

    ジャンがいなけりゃああなるだろうと予想されたとおりだわ
    CBとGK補強してなかったらと思うと恐ろしい
    来年は今年間に合わなかったボランチとサイドバックにも手が入るだろうよ

  70. 70.

    ※62
    ほんのりも何も、補強遅れまくり、けが人続出&今日ようやく復帰組が入ったチーム状況で辛うじて勝ち点を積んでいってる状況なので、贅沢は口が裂けても言えん。
    問題しかないけど戦いながらなんとか整えていきましょうというシーズン。

  71. 71.

    ※65
    息子のマイクパフォ中、諏訪魔さんニッコニコだった
    それにしても改めて生で見ると身体デカい!

  72. 72.

    なんかアレだな、日産時代からの「なんでか知らんけど最後は勝ってる」マリノスの片鱗を見た

  73. 73.

    諏訪間の親父はバリバリにヒールやってた頃にオリンピック出るような奴は俺なんかよりよっぽどヒールだってサラッと言ってたのが忘れられん
    そういうアスリートやっていく上での綺麗事じゃない部分も息子に伝授してんのかな

  74. 74.

    ※67
    結果からそう見えてるだけで、ゴール期待値が2超えてるんだからそれはないよ

  75. 75.

    ※64
    誤字を笑うのは忍びないが、ジャンクフードと好こルジャのせいで内容が入ってこないw

  76. 76.

    シュートの本数こそ多かったけど、DFがコース制限させてほぼほぼGKの正面ばかりでこれといった決定機になってなかったんだから鞠の狙った通りの試合展開だったと言えるんじゃないかね
    これから順位上げていくだろうなきっと

  77. 77.

    ※74
    計算方法にもよるけどゴール期待値は基本どこから打ったかであってDFが目の前にいたかどうかとかは考慮されなかったりするからそういう意味でいってるんじゃないかな
    要はフリーで打ってるシーンはあんまなかったみたいな

  78. 78.

    効率で言えば、得失点-4(ワースト2位タイ)で7位のガンバは効率良くて
    得点10(2位)で19位のセレッソは効率悪すぎなのか

  79. 79.

    ちょっと前にこちらがこういう展開で似たような負け方を見て来たもんで別に驚きはないのよな。
    遠野の左足でのシュート見てると大然思い出すなぁ。利き足じゃない方が力まず、GKのタイミングも微妙にずらせたりする。
    植中のは一森といえどもどうにも出来ないシュートで今節ベストじゃない?あのレンジでニアハイだもの。

  80. 80.

    ※79
    植中のゴラッソは、Jリーグの英語版YouTubeチャンネルの今節のトップゴールに入りそう。
    植中が世界に見つかってしまう。

  81. 81.

    主力不在で頑張って2連勝した所に主力が戻ったらさらに強く…ならないのがサッカーの難しい所やな。
    今回の負けが中断期間中の守備修正と連携構築の糧となることを祈るばかり。

    ※31
    本人もコンディションまだ良くないようなことを言ってたから去年の開幕ロケット宇佐美は当面期待出来ないっぽいね。

  82. 82.

    ※79
    朝日のゴールはシュート前の胸トラでDFかわしたとこが芸術点さらに上げてる

  83. 83.

    主に他サポからの批判や否定的意見も多かったけど、マリノスのDF入れ替えは妥当だし必要な判断だと思ってた
    むしろアタッカー陣の整備も必要なのでは(でもそこまで一気にやるのは無理だよね)って思ってたけど、最低限アンロペのサブは必要だったのでは
    植中のトップ下やシャドー起用だって想定の範囲内だったはずだし
    今のサッカーやるならアンロペよりポストと守備の上手いタイプの方がチームとしては機能しそう

    敢えて層を薄くして内野くんを勧誘しやすくする狙いなのかと思ったら、海外クラブの練習参加で現地報道だと練習の内容次第では契約もって感じみたいだし
    困った時は元トップ下だった山村のCF起用でもやるんかな

  84. 84.

    激闘オブ激闘ですや。鞠さんおめ

  85. 85.

    ※5

    悲しい負惜しみやね。
    引きこもり≠守備強化絶賛構築中

  86. 86.

    クロス上げられようがバイタル崩されようが最後にCBが跳ね返せばいいだろサッカー
    モンバエルツよりもっと前はこんな感じだったような
    それもやり方ではあるけどね
    ただ不用意なロストだけはいただけない
    攻撃は縦に差し込むパスが目立ってるから一つそれが形なのかなとは思う
    でも縦パスは通るんだけどその先の詰めが出来てなくて決定機が少ない
    まあでもこれでも最初期よりは良くなってるよ

  87. 87.

    ※83
    アンロペいるからこそいい選手が取れない(来たがらない)みたいなとこあると思う

  88. 88.

    ※56
    前半30分のシーンとか、点に繋がらなかっただけで全く崩せてないわけじゃないんだけどね
    で、そういう崩せてるけど点とれないっていうのを90分繰り返してたのが今日のガンバさん

  89. 89.

    パギのスーパーセーブも何本かあったけどDFがシュートコース制限してGKの正面に打たせてるように見えたから数字ほど怖さはなかった気はしてる。

    前半の最初の方はボコられてた🙄

  90. 90.

    山下を走らせないようにして倉田がフィニッシュに絡まないようにフィニッシュ3つ前くらいのプレーにかかわらせたり
    半田がほぼインナーラップさせないようにアウトレーンへ追い出したり
    最後のところでオープンでシュート打たさないようにうまくはめこまれた感じやった
    CHのレギュラー二枚がいないので狩りにいってかわされて空けるリスクを負うより跳ね返すことに集中してた?
     
    ポヤトスがロングカウンターのみ気を付ければいいと判断したのか史上最攻モードに選手を入れ替えたら
    弱まった強度を利用して見事真ん中やぶられてやられるし
    スタッツからは見えないホーランド監督のシナリオ通りに敗北した印象
    これは鞠ACLE期待できそう

  91. 91.

    ※90
    ACLEは相手が相手なのでほどほどに期待していただけると

  92. 92.

    一森はシャワー浴びてから挨拶に行ったらスタンドにもう誰もいなかった模様
    いやこっちはまあまあ待ってたぞ笑
    シャワー長すぎや

  93. 93.

    西野時代の超攻撃的なガンバとボンバーを中心とした塩試合の名手のマリノスを思い出したw

  94. 94.

    ※90
    今年から加わったアナリストの人も良い仕事してりんだと思う
    パターンがあればあるほどフィードバックしてフィニッシュを制限してるような
    その意味では、ヒュメットをガンバも分かって無いのは助かったかも

  95. 95.

    今日のネイサン主審はいい意味で普通だった
    これなら今年これまで見たマリノスの試合の日本人主審も今日と比べて特に遜色ない感じだったと思う

    ただパギの遅延行為とイノケンの異議にイエローをスパッと出したのは良かったし、交代の準備が少し遅れても待っててくれたのも良かった

  96. 96.

    ※52
    確かにここまでは保守的な印象はありますが、少なくとも現時点では手腕の問題よりも怪我人や編成の問題の方が大きいと思います
    押されてる今日の展開だと変えられる選手がいないって判断は理解出来る範疇では

    後半もう少し早いタイミングで諏訪間入れての3CB化とか出来なかったんかな?とは思いましたが、やらないってことは監督的には全体的なバランスや個々の対応力、怪我明けの諏訪間のコンディションなど何かしら問題視されてる部分があるのかなと
    ジャンや喜田が復帰済みでサブにいればもっと早い段階で中盤に入れてた気がします

  97. 97.

    ガンバってACL枠とったら、ネタ・ラヴィどうするんだろう

  98. 98.

    ※5
    引きこもりというか、中盤の浮いたルーズボールの争いに負け続けて前進出来なかった感じ
    ジャンが入れば変わるんだろうが、個人に頼るんじゃなくて何かコツ的なので改善しないと

  99. 99.

    ヒュメット加入宇佐美復帰となってしかも負けてる事もあって何か前線がゴチャゴチャした感あった
    ポヤトスは選手の適正ポジション無視する事あるからそこだけは直して欲しいわ

  100. 100.

    ※95
    交代遅れても多少待つのって本来普通なのでは…?

  101. 101.

    シュート数は圧倒されてるけど、鞠は二得点シーン以外にも一点もののシーンが二個くらいあったな
    ガンバも総合して二点くらい取っててもおかしくはなかったけど、鞠ほどの超決定機はなかった感

  102. 102.

    宮市が連戦フル出場したのは復帰後初?
    メディカルからOK出るレベルの状態になるところまで来れたのは感慨深い

    ※100
    その本来普通なこともできない主審がJリーグにはいるから、普通なことをした外国人審判が賞賛される

  103. 103.

    ※23
    ずっと攻撃し続けてたけどあれもヘトヘトになるんすわ
    ちょうどよくなりたい。
    近年の優勝2回は結局ちょうどよく調整できた時だからなぁ

  104. 104.

    宮市には和製ヘスス・ナバスとして右サイドのスパシャリストになって
    とりあえず宮市だしとくかくらいの存在になってほしい

  105. 105.

    ※104
    180センチあるサイドバックってなかなかいないから、攻撃のターゲットになればまあまあ相手に負けないのではという気がする。

  106. 106.

    ※100
    確かに普通かもしれん
    そこは単に去年の清水主審への当てつけで書いた笑
    ブリーフィングでも取り上げられたやつね

  107. 107.

    ※105
    まあ松原も180あるんだけどね

  108. 108.

    ACLEとリーグ戦で合計8試合、中2日の試合が4試合。内容は改善していかないといけないけど普通にここまで上出来
    ですわ。

  109. 109.

    試合見直したけど、確かにシュート打たれてるけどシュート数ほどの差は感じない
    最終ラインの守備陣がコース限定してるの上手いな

    ただ中盤のロスト気になる
    この辺は今後の課題かな

  110. 110.

    ※78
    まあ、その10得点のうち5点は開幕ダービーで稼いだものなので…

  111. 111.

    調子悪い選手は例え絶対的エースや元レギュラーでも使わないでほしいわ

    ところで、桜だけでなく岡山もうちに勝ってから未勝利っぽい?
    鞠はどうなるかな

  112. 112.

    ※99
    昔のサカつくで言う所のサイド攻撃が得意な監督が中央突破をさせられてる感。

    ※111
    バランス的にも昨日は唐山にいて欲しかった。
    中断期間の前に宇佐美ヒュメットを実戦で確認したかったんかなとは思いつつ。

  113. 113.

    ※112
    唐山と南野にいてほしかったな
    宇佐美ヒュメット中谷は高知戦からでよかったわ

  114. 114.

    ※113
    ウェルトン怪我長引くみたいやし、
    現状のアタッカーの適性が中央に偏ったままだと2023の再来にならんか心配。

  115. 115.

    遠野やったな。
    良い移籍ができて何より。

  116. 116.

    ロペスとジェバリお互い2本あった決定機を外したの痛かったなぁ。
    永戸とナベコの守備の対応がだいぶ怪しかった。後者は安易に滑りすぎだわ。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ