閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第15節 水戸×秋田】水戸が今季初3連勝で4位浮上!“おかめ納豆”タカノフーズ冠マッチで粘り強く勝利掴む

56 コメント

  1. 地元軽視というか、秋葉サッカーでただでさえ少ない水戸のサッカーファンがどれだけ離れたか…。
    水戸の気質にあっていなかったんだよ。
    元々、堅守速攻のほうがウケが良いファン層だったから。

  2. 寺沼は小美玉市長ご要望の飛行機ポーズ
    やってたのね
    自然すぎて気づかなかった

  3. 千葉と水戸が上がってマリノス落ちてくるといよいよ新時代やな…

    鹿島も落ちてくればいいのに…

  4. ※18
    一旦笠松に戻るか
    いっそカシマ借りるか…

  5. ※15
    2009年の五強宣言した時ですら動員最下位だったんだよ
    あの年は鹿島が3年連続優勝
    そして今年も鹿島がJ1首位を爆走中

    J1トップを行くクラブとJ2でちょっと上位に行ってるクラブ
    強くて勝つサッカーを見たいミーハー県民がどっちに行くかは答えが出てる

  6. 寺沼は2023年のときから思ってるけどいいFWだな

  7. ぐっ…水戸さんも行ってしまうのか…
    すっと一緒にJ2暮らしだったじゃ無いか…

    と同じように思っていた岡山さんがJ1でフツーに戦えているのを見てッッ
    過去2回のJ1挑戦でボロボロに辱められたウチはなんだったのか
    ぢっと手を見る

  8. ※21
    サッカーの質は関係ないよ。
    度重なるチケットの値上げで鹿島と同価格帯に。
    昔は市内のイベントにはいつもどこでも居るってくらいホーリーくんやスタッフを派遣して宣伝してたのに、今じゃ上位スポンサーのイベントしか出なくなった。
    ポスターも以前はスタッフが商店街とかに出向いて貼ってたのに、今は貼りたいお店は連絡して送るからって上から目線のシステムに。これで街中からポスター激減。

    これまでホーリーホックが地道にやってた事をロボッツがそのままやってて、市内は完全にロボッツ>ホーリーホックになってしまった。

    慌てて無料招待とかはじめたけど、離れた人達は戻ってこないし、招待はやめるからチケット値上げも受け入れてと言ってたものだから、ここまで我慢してついて来た人も呆れ始めてる。

    これ言うと、売上増えたって反論くるんだけど、フロントスタッフ倍以上に増やしてるから、一人当たりの売上高は減ってる。
    しかも、訳わからん事業にばかり手を出して、選手強化費は殆ど変わってない。
    JX金属がひたちなか市内に新工場建てるおかげでスポンサーになったのがスポンサー料増えた分の大部分を占めて、昔からいたスポンサーはじわじわと離脱してる。
    前体制のころからクラブを支えてた取締役や、新規事業の責任者もこの春で遂に逃げてしまったしね。

    なので、なんとしても今年J1に昇格しないと、ここ数年の歪みが一気に噴出してしまうのではと危惧してる。これが最後のチャンスよ、マジで。

  9. ※25
    観客数がコロナ前年の水準に戻ってないクラブは、カテゴリを落としたチーム以外では水戸以外に皆無なのよ。

  10. 秋田さんは翔大の代わりに佐川獲ったりと相変わらずいい補強したと思ってたんだがなぁ
    ネジひとつ狂うとズルズル行ってしまう、ほんま怖い世界だ

  11. 秋田はそもそも資金力あるチームじゃないし監督変えてもどうしようもない気がするがな

    シュート打たれすぎてて去年みたいな守備の強さが見られないんだよな

  12. ※19
    関東鉄道や、つくば山ロープウェイは京成グループ

  13. 秋田の吉田監督は守備の構築が上手いんだから、体制立て直す猶予はまだ5月だしあるはず。

    ※29
    2019年の水戸は長谷部監督が率いて過去最高の7位。年間総得点数が1足りずプレーオフ圏を逃した年だから、比較のハードル高いのでは?比較するなら2018年の観客動員数かなあ。

  14. 他クラブ強化部の皆様、どうか今期途中でのお誘いはお控え下さるようお願いします
    このメンバーと体制で今季どこまで行けるか観たいんやぁ

  15. ※8
    クワバタオハラがいたら大阪理論やめーや

  16. 秋田の守備本当にどうしちゃったんだろう
    昨シーズンは38試合35失点、今シーズンは15試合で既に28失点
    1失点目のスペースの空け方だったり、クロスへの対応だったり、守り方がらしくないんだよな

  17. 秋田はスタジアム問題で揉めてるし、勝利給下げるとか補強費ないとかフロントから言われて
    現場の張りつめていた糸が切れちゃったんじゃないの。
    もう経営的にJ3落ちてもおかしくない状況。

  18. ※33
    2019はハードルが高いっていうけど、その前年の2018どころか2013の数字さえ超えられてないの。
    観客数に関しては、コロナ前どころか、2012年まで戻ってるの。じわじわ増やして来た観客動員を新体制の方針転換でチャラにしちゃったの。

  19. J2のレベルが年々上がってる
    秋田も同じ戦術じゃ通用しなくなってる
    予算増やして毎年アップデートしていかなきゃ、J2に残るのは大変

  20. ※28
    物申したいことがあるなら、ここのコメ欄で長文書くよりもnoteのアカウント作ってそっち使った方が書きやすいし言いたいこと伝わると思うよ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ