高知ユナイテッドSCの秋田豊監督にパワハラ疑惑浮上 選手・スタッフの申し立てを受け調査を開始
- 2025.06.29 17:29
- 145
おすすめ記事
145 コメント
コメントする
-
※5
「まず初めに、私の指導に際し、事実、精神的に傷ついた人たちがいることに関して、申し訳ないことをしたと思っており、深くお詫び申し上げます。
私自身はこれまで指導に際し、ハラスメントを意図して行ってきたことはありませんが、結果として、こうした申し立てに至ったことを深く反省し、今後の指導については、精神的に傷つけたり、不快な思いをさせることがないよう、十分に心がけていきたいと思っています。
しかし、ヒアリングの中でクラブ側から聞いた申し立て内容は、事実とは異なると感じるものが複数ありました」慎重に言葉を選び、告発者に対する配慮が十分伺えるけどどうだろうね
-
※15
>高知の選手やスタッフがあまりにもアマチュア過ぎたんじゃないですかJFL参入決定後のゴタゴタを思い出す。
【高知U大谷監督退任 JFL昇格で資金繰り厳しく 苦渋の放出(高知新聞:2020.01.09)】
『新規スポンサーの獲得も本格化せず、準備不足の面は否めない。宮地オーナーは「JFLに上がれば状況が好転するんじゃないか、と楽観的に考えていた部分はあったかもしれない」と悔やんだ。』
(ソース→ https://web.archive.org/web/20211201071750/https://www.kochinews.co.jp/article/detail/336705)この頃に比べたら、現社長体制で幾分まともになってるはずなんだけどね。
まぁ、当社比みたいなもんだから、『他クラブからしたら善くない環境』であることは否めないだろう、Jリーグに昇格してもサッカー一本だけで食えている選手が増えていないと察せられる時点で。
-
※111
アプデの問題については
若い世代もこれが正しいやり方だと思い込んで価値観になってしまうとなかなか抜けられない
子どもの言葉遣い、ふるまいは身近な環境からもろに影響受けやすいし
社会経験少なくて視野の狭い、純粋な若者ほど洗脳にかかる
鳥栖の事件の際に※111
アプデの問題については
若い世代もこれが正しいやり方だと思い込んで価値観になってしまうとなかなか抜けられない
子どもの言葉遣い、ふるまいは身近な環境からもろに影響受けやすいし
社会経験少ない純粋な若者ほど洗脳にかかる
鳥栖の事件の際に加害者を庇うような発信をしていた教え子がいたり、「受け入れてしまってる若手がいる」とベテラン選手からの証言あった -
秋田さんに関しては、正直よくやってたと思う。それゆえにパワハラという話が本当なのかと疑ったほど。
たぶん、ボタンの掛け違いとか選手の方にストレス(特にプロになってもアルバイトをしなければならない環境)があって、監督の言動にイラついてしまい、それをパワハラと受け止めてしまったという部分。監督が選手やスタッフの行動に強く言い過ぎた(威圧的に言った)部分。
これらのことが積み重なったんだろうなと思えてならない。
あとは、第三者委員会の結果待ちだと思う。クロ認定されたら仕方ない。シロなら選手・スタッフとどのように落としどころを付けるかなんだろうな。もしかすると、クラブ側の環境改善も絡んでくるかもしれない。
いずれにしても、真摯なコメントを残している点で、秋田監督は、パワハラのつもりで言ったわけではなく、やや感情的になっていたんだと思う。
ID: RiZjliZGE2
> 複数の関係者によれば、監督と大半の選手の関係は修復不可能な段階まで達しているもよう。
> 脳振とうの疑いがあった選手に対し、病院での治療を施さないように指示するなどの複数の事案が報告されているという。
事実ならもはやパワハラとかいう次元ではないのでは…
ID: EyMzE1Mzg0
※129
パワハラのつもりでパワハラする人はあまりいないと思う。選手、スタッフ複数から話が出てる時点でアウトでしょう。つまりクラブから去らざるを得ないという事。
ID: cyZjNkYThl
中身が報道され始めたね
まぁこのまま戻ることはなさそうだ
ID: AxNGU1OTA1
「お前ACDCだろ」はいかんでしょ
ID: MwNDYyZGNi
※144
サッカーの指導と全然関係ないもんなあ