高知ユナイテッドSCの秋田豊監督にパワハラ疑惑浮上 選手・スタッフの申し立てを受け調査を開始
- 2025.06.29 17:29
- 145
高知ユナイテッドSCは29日、秋田豊監督の指導について、選手・スタッフからパワーハラスメントの申し立てがあったことを報告しました。
クラブは今後、第三者による調査を開始する方針で、調査結果が出るまで秋田監督に代わり神野卓哉ヘッドコーチがチームの指揮を執ります。
[高知公式]秋田豊 監督 休養のお知らせ
http://kochi-usc.jp/news/news-50930/
トップチームは本日の活動から、神野卓哉 ヘッドコーチが指揮を執ります。
休養の理由について、選手・スタッフから監督の指導に関して、パワーハラスメントの申し立てがありました。
それを受け、ただちにクラブでヒアリングを実施しましたが、両者の意見が相違する部分もあるため、クラブとして第三者の弁護士で構成する特別調査委員会を設置し、調査を行うことといたしました。
そのため、調査の結論が出るまでは、監督の練習、試合への参加を見合わせることとなりました。
調査結果につきましては改めてご報告いたします。
■秋田豊 監督 コメント
まず初めに、私の指導に際し、事実、精神的に傷ついた人たちがいることに関して、申し訳ないことをしたと思っており、深くお詫び申し上げます。
私自身はこれまで指導に際し、ハラスメントを意図して行ってきたことはありませんが、結果として、こうした申し立てに至ったことを深く反省し、今後の指導については、精神的に傷つけたり、不快な思いをさせることがないよう、十分に心がけていきたいと思っています。
しかし、ヒアリングの中でクラブ側から聞いた申し立て内容は、事実とは異なると感じるものが複数ありました。
このことについては、特別調査委員会の調査の中でも、しっかりとお伝えしていきたいと思っております。
調査の結果が出るまでは練習並びに試合に参加することはいたしません。
せっかくチームも上り調子になってきたところで、このようなことになって本当に申し訳ありません。
スポンサーの皆様やサポーターの皆様、選手並びにスタッフに対して、あらためてお詫び申し上げます。

えっ、秋田さんの休養もパワハラ事案なの!?
— えりきゃ (from_erica) 2025, 6月 29
秋田さんがパワハラ関係で休養…!
— Yuta A:川崎 (y_kashima_10) 2025, 6月 29
ウ~ン……最近、増えたね
神野Go!Go!頑張ってね
秋田豊 監督 休養のお知らせ
— 𝔨𝔞𝔤𝔢𝔱𝔬𝔯𝔞 (kotatsu_hc) 2025, 6月 29
秋田監督にパワハラ問題
チーム状態が良かっただけに水を刺さらなければいいが・・・
— みちのくのしんちゃん (chiku_s) 2025, 6月 29
高知のホームページ全く開けない
監督交代かと思ったらパワハラだった。
秋田監督はそういう指導者だっけ?てか、昭和生まれ監督のやり方じゃきびしいのか。もう監督設けないのがよくない?選手だけで戦術決めてクレメンス?
— 大坂飛脚 (gambachn) 2025, 6月 29
J3で大健闘してる高知の秋田さんがパワハラ事案で休養。
もちろんパワハラはダメ。
だけどスポーツの指導者にとっていろいろ難しい時代なのは確か。
— 夕涼 恭一郎 (yusuzmy) 2025, 6月 29
ありゃ、高知の秋田監督もパワハラ疑惑で更迭の可能性大なのか……
語弊を恐れずいうならもうこの、いや、やっぱりやめとくか
何にせよ指導者は大変な時代だな
— 茶匠 (tyatakumi) 2025, 6月 29
やはり秋田の熱さは現代ではパワハラか…もう令和なんだよ秋田さん…
— Mr.k@μ’sic forever (hmx17ilfa) 2025, 6月 29
秋田もパワハラ?指導者も難しい時代だ。相手の受け取り方ひとつだし、それを踏まえて指導しないとね。
— りくぼう (sun_sea_land) 2025, 6月 29
秋田さん (^_^;) コメントの通りじゃないかなぁという気はしますね。本人は全くそのつもり無いんだけど、相手からしたらパワハラに感じてしまったと・・。 まだ調査中とのことなのでことの推移を見守りたいと思います。
— あき@ (。・_・。) (aki2006) 2025, 6月 29
時代の流れとはいえ、秋田監督が何としても高知ユナイテッドを上のステージに上げようとしたい一心も「ボタンのかけ違い」なんでしょうね。
秋田監督には折角の高知との縁を切らない為にも信頼できる関係性を再度構築していただきたいです。
— 左宗棠 (chuan_0917) 2025, 6月 29
秋田にもパラパラ疑惑とな。
彼らの現役時代と同じ指導方法はもう通用しないって事ですよね。
パワハラなのかそうじゃないのかは不明だけど頭の中をアップデートしないと指導者としては生き残っていけない時代なんでしょうね。
— chie (523chie) 2025, 6月 29
事実確認中とはいえ、秋田さんのタイプはなんかな…。
どう指示すればいいんだろうか。
監督もAI?
— Yoshitaka @筋肉を込めて花束をニキ (yossytaka39) 2025, 6月 29
秋田休養で神野が代理監督
それがキックオフ直前の発表って
動揺が広がるのは高知だけではなく、むしろ長野は変なアドレナリン出てますけど。
— あき (parudesuzaka) 2025, 6月 29
秋田がパワハラするとは思えんのだが…
そりゃ強面だけどさあ…
— みにもみ (minimomi2020) 2025, 6月 29
パワハラを訴えた選手・スタッフ側と秋田氏本人の間で認識の相違があるとの事やけど、
現場からNOを突きつけられてこんな大きな話になってしまった以上、
第三者機関がどういう判定をしたとしても、ここで監督続ける事はもう出来ひんやろ普通。
— モリ (GambAkira0216) 2025, 6月 29
おすすめ記事
145 コメント
コメントする
-
※5
「まず初めに、私の指導に際し、事実、精神的に傷ついた人たちがいることに関して、申し訳ないことをしたと思っており、深くお詫び申し上げます。
私自身はこれまで指導に際し、ハラスメントを意図して行ってきたことはありませんが、結果として、こうした申し立てに至ったことを深く反省し、今後の指導については、精神的に傷つけたり、不快な思いをさせることがないよう、十分に心がけていきたいと思っています。
しかし、ヒアリングの中でクラブ側から聞いた申し立て内容は、事実とは異なると感じるものが複数ありました」慎重に言葉を選び、告発者に対する配慮が十分伺えるけどどうだろうね
-
※15
>高知の選手やスタッフがあまりにもアマチュア過ぎたんじゃないですかJFL参入決定後のゴタゴタを思い出す。
【高知U大谷監督退任 JFL昇格で資金繰り厳しく 苦渋の放出(高知新聞:2020.01.09)】
『新規スポンサーの獲得も本格化せず、準備不足の面は否めない。宮地オーナーは「JFLに上がれば状況が好転するんじゃないか、と楽観的に考えていた部分はあったかもしれない」と悔やんだ。』
(ソース→ https://web.archive.org/web/20211201071750/https://www.kochinews.co.jp/article/detail/336705)この頃に比べたら、現社長体制で幾分まともになってるはずなんだけどね。
まぁ、当社比みたいなもんだから、『他クラブからしたら善くない環境』であることは否めないだろう、Jリーグに昇格してもサッカー一本だけで食えている選手が増えていないと察せられる時点で。
-
※111
アプデの問題については
若い世代もこれが正しいやり方だと思い込んで価値観になってしまうとなかなか抜けられない
子どもの言葉遣い、ふるまいは身近な環境からもろに影響受けやすいし
社会経験少なくて視野の狭い、純粋な若者ほど洗脳にかかる
鳥栖の事件の際に※111
アプデの問題については
若い世代もこれが正しいやり方だと思い込んで価値観になってしまうとなかなか抜けられない
子どもの言葉遣い、ふるまいは身近な環境からもろに影響受けやすいし
社会経験少ない純粋な若者ほど洗脳にかかる
鳥栖の事件の際に加害者を庇うような発信をしていた教え子がいたり、「受け入れてしまってる若手がいる」とベテラン選手からの証言あった -
秋田さんに関しては、正直よくやってたと思う。それゆえにパワハラという話が本当なのかと疑ったほど。
たぶん、ボタンの掛け違いとか選手の方にストレス(特にプロになってもアルバイトをしなければならない環境)があって、監督の言動にイラついてしまい、それをパワハラと受け止めてしまったという部分。監督が選手やスタッフの行動に強く言い過ぎた(威圧的に言った)部分。
これらのことが積み重なったんだろうなと思えてならない。
あとは、第三者委員会の結果待ちだと思う。クロ認定されたら仕方ない。シロなら選手・スタッフとどのように落としどころを付けるかなんだろうな。もしかすると、クラブ側の環境改善も絡んでくるかもしれない。
いずれにしても、真摯なコメントを残している点で、秋田監督は、パワハラのつもりで言ったわけではなく、やや感情的になっていたんだと思う。
ID: xgE675tUD6
カレーの具で好きなものは
ID: RiNTRiMjA3
うへっ
ID: AxOTdhMzg2
認識の齟齬か
内容分からんからなんとも言えんが最近は怒られるべくして怒られてもパワハラ扱いになるケースも多いから上司が100悪いとも言えんのがな
ID: uet6U0MTdM
アメリカの警官みたいに、もう監督もボディカメラを付けないとな…
ID: chnjL3Of4S
何を怖がっているんだ!
プロとしてしっかり闘え!
全員でいくぞ!
これだけでしてるんだろうな、って思えちゃう不思議な言葉。
ID: VlYzhhOGM0
スポーツの監督も楽じゃねぇな。ファンからもスポンサーからも成績によっちゃ突かれて、選手やスタッフも完全に味方ってわけでもねぇし苦しいもんだぜ
ID: tbTcKX/P+x
※5
「まず初めに、私の指導に際し、事実、精神的に傷ついた人たちがいることに関して、申し訳ないことをしたと思っており、深くお詫び申し上げます。
私自身はこれまで指導に際し、ハラスメントを意図して行ってきたことはありませんが、結果として、こうした申し立てに至ったことを深く反省し、今後の指導については、精神的に傷つけたり、不快な思いをさせることがないよう、十分に心がけていきたいと思っています。
しかし、ヒアリングの中でクラブ側から聞いた申し立て内容は、事実とは異なると感じるものが複数ありました」
慎重に言葉を選び、告発者に対する配慮が十分伺えるけどどうだろうね
ID: dT+zByHKZ6
期限付き移籍したジョップの出場機会に影響なければいいんだが………
ID: Z6jNvlbN1F
一応パワハラの定義と類型を置いておく
(定義)
1. 優越的な関係を背景とした言動
2. 業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動
3. 労働者の就業環境を害する
(類型)
身体的な攻撃、精神的な攻撃、人間関係からの切り離し、過大な要求、過小な要求、個の侵害
ID: CJYd/z//Qn
令和の今こそすべての監督は竹中直人の「笑いながら怒る人」をマスターすべきだな
ID: FkNWVmZTc4
まだ詳細は分かりかねるがこれからはあの漢ネタもしづらそうだな
ID: VSrM1SEPTQ
発言の具体的な内容が出てこないことには判断できんけど監督も大変よね
ある程度以上ガチなスポーツの現場では強く言う必要性は絶対に生じるわけだし
ID: YnGRfMi2nG
何かもうこの世代もダメだな
ID: tquVldnxQM
※9
1. 優越的な関係を背景とした言動
でも勝ち負けシビアな業界で責任負う監督としては、上下関係はっきりさせなきゃマネージメントできないし
なかなか難しいなあ
ID: JmN2FkNTA3
指導者として優秀かどうかは置いておいて、今まで選手時代や指導者になってからも経営に回ってもこんなこと問題にならなかったんだから、高知の選手やスタッフがあまりにもアマチュア過ぎたんじゃないですか
ID: UVVSwK7HAO
受けとる側の認識次第な面もあるけどなぁ…。
ID: bheS49BBzO
スタッフからも申し立てされてるのか
かなり厳しい状況なのでは
ID: E5YTRkNGIz
小林心選手のJ2初ゴールのあとで、サポさんの心情を察するとつらいものがありますね(なんか最近経験しました)
ID: L5ZLeFxO4U
仮に現役のプレー中の駆け引き的なアレを現代の指導にそのまま持ち込んだら即アウトよなこの方。その自覚なくそのままやっちゃったのか、それより手心を加えてもまだキツかったのかわからないですが。セットプレーの前に相手選手に威嚇しまくってたしなぁ。それをバラエティー番組で自身で解説してたことあるよね。野球界だと星野談話みたいなやられた側がバラエティ番組のネタにしているのはよく見ますが。
ID: ExYTI1NGFj
未だにパワハラに一定の効果があるとか認識してる情弱がいるの日本ぐらい
90年代だぞ完全に否定されたの