閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが新規J3クラブライセンス判定結果を発表 沼津、奈良、鹿児島にライセンス交付へ


Jリーグは24日、来季のJ3クラブライセンス交付について、新規にJ3参入を希望するクラブへの判定結果を発表しました。
その結果、アスルクラロ沼津、奈良クラブ、鹿児島ユナイテッドFCの3クラブに対して新規にJ3ライセンスが交付されることとなり、ヴァンラーレ八戸は不交付となっています。



[Jリーグ公式]2016シーズン J3クラブライセンス判定結果について (J3入会を希望するクラブ)
http://www.jleague.jp/release/post-38280/
Jリーグは、本日開催した理事会で、2016シーズン J3クラブライセンスの申請があったクラブ(J3入会を希望するクラブ)※1に関する判定結果について、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。

■判定結果
1443115955_5592

※1:既存J3クラブについては、10月の理事会で審議。
※2:J3クラブライセンスが交付された百年構想クラブについては、今後、11月の理事会でJリーグ入会を承認され(平均入場者数2,000人超、年間事業収入1.5億円以上等の基準が規定されている)、JFLの競技成績で順位要件(JFL4位以内、かつ百年構想クラブのうち上位2クラブ)を満たせば、J3リーグへの参加が認められる。
※3:J3クラブライセンス基準を満たす「(仮称)多賀地区多目的運動場」の完成予定が2016年10月の見通しであり、2016シーズンは、開幕から9月までの試合開催において、J3クラブライセンス基準を満たしたスタジアムの確保ができないため不交付。
(以下略、全文はリンク先で)




実際にJ3へ参入するためには、JFLで4位以内に入る必要があり、現時点で4位以内なのは鹿児島ユナイテッドFCのみ。
それに加え、「百年構想クラブで2位以内」という条件もあり、前期優勝のヴァンラーレ八戸(百年構想クラブ)が2位以内を確定しているので、実質今回ライセンス交付対象となった3チームによる1枠争いという状況になります。(JFLセカンドステージは残り6試合)



[JFL]第17回 日本フットボールリーグ(2015) 年間通算順位表
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=877

1443115955_5592



残念なのはライセンス不交付となってしまったヴァンラーレ八戸。
今回はスタジアムがライセンス基準を満たせなかったようです。


[八戸公式]J3クラブライセンス審査判定結果について
http://www.vanraure.net/archives/339627


現在、八戸市はJ3ライセンス基準を満たすスタジアムの整備を進めていて、2016年度中に完成する見通しとなっています。

[八戸市](仮称)多賀地区多目的運動場実施設計の概要について
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/12,82455,41,html

00


もう一年早ければ……




ツイッターの反応
















94 コメント

  1. 鹿児島まで行くのは大変そうだな

  2. 昇格初年度でほぼ補強しなかったのにまだ昇格の可能性残してるだけで御の字よ。
    観客動員も有料化したのに直近の試合では(ディアーマン効果で?)2400来るようになった。
    一歩一歩やね。

    それにしても八戸、前期のホームの試合観に行ったけど強かった。
    守備組織がオーガナイズされてて組織的に戦えてていいチームだった。
    選手はかわいそうや…

  3. ※1
    行くよりも試合の方が大変だぞ。
    京都の鹿児島開催の試合に行ったけど桜島の降灰で劣悪な環境だった。

  4. ヴァンラーレはやっぱダメかあ
    ティガーマスクさんを早くJ3で見たいのにw

  5. 沼津出身の清水サポだが、まだ降格決まったわけじゃないけど、大分の状況とか考えると、近い将来清水と沼津が同じカテゴリーになってしまうんじゃないかと震えております。はい。

  6. ※5
    オフシーンズンには藤枝や磐田もまじえてバトルオブ静岡リーグをやったらよいね。
    それこそをスルガ銀行カップに認定してもらうとよいのに。

  7. 八戸の新スタは一応球技専用なのかな?
    まぁ一歩一歩進むしかないね

  8. 金払ってライセンス交付はありますか?
    それは冗談としてスタに関する基準は厳しいような。
    水戸さんとか見てしまうと考えてしまうんだよな。

  9. メディアの仕事が落ち着いたら、前園に鹿児島の監督をやってほしい。

  10. 財務状況や客の入りはしっかり監視すべきだが、
    いい加減スタジアムの規制を緩和しろよ。

    自腹でスタジアム造れるわけじゃないんだし、毎回満員御礼になるわけでもなし。

  11. ※1 行くのは意外と簡単。成田・関空・セントレア全部にLCCが通ってるから大都市⇔鹿児島はけっこう便利。まあ東北3チームは物理的に遠いですね。

  12. 八戸は長野化しそうだな

  13. ※10
    残念ながらヴァンラーレは入場者数でも目標の平均2000に大きく届いてないんだよ、
    だからまずは新スタ出来て観戦に来て貰いやすい環境を作る事の方が大事。
    それにスタジアムはクラブの努力でどうにもならない部分だからこそ緩和しても問題の先送りにしかならない。

  14. ※3
    確かに、去年の鴨池の試合は火山灰が凄かった思い出
    でも、同じ九州として、鹿児島さんと九州だJをやりたいな

  15. 決まっちまったもんは仕方ない。

  16. ※3
    ありゃひどかったけど、あのスタジアムじゃ鹿児島UTDは試合しないから問題ないよ。

  17. ※10
    J3基準なんて無茶苦茶甘いのにそれでもダメだっていうのなら(現行基準で満たしてるところでも赤帽が「プロがお客に見せるところじゃない」って言ってしまうレベルのスタジアムはある訳で)、それすら満たしてないところではさすがにどうかと。

  18. 八戸とか、鹿児島とか
    下手すりゃ札幌と那覇の方が行き易そうw

  19. 動員で引っかかるかもと思っていたらそっちか
    来年こそ加盟待ってるよ

  20. この1年の差ってでかいよね
    成績がいいときにライセンス交付されないと
    そのあとライセンス交付されても、ずっと3位4位みたいな感じになってあがれなかったりするから

    まあ運良くあがっても上のディビジョンで負けまくって財政で苦しんだり色々あるんだけどさ・・・

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ