閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

松本山雅FC反町康治監督の来季契約交渉は長期化の様相 進退は「フィフティーフィフティー」


22日のスポーツニッポンによると、去就に注目が集まっている松本山雅FCの反町康治監督について、同クラブの神田文之社長が取材に答え、監督との交渉が続いていることを明らかにしたそうです。
現在もまだ進退は決まっておらず、クラブの補強方針などを確認した上で決断するものと思われます。



[スポニチ]松本・反町監督 進退はクラブの回答待ちか 来季補強策などから決断へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00000076-spnannex-socc
J2松本の神田文之社長が21日、注目される反町康治監督の去就について現状を明かした。今季で契約が満了する指揮官との交渉に関し、「監督の意向は聞いている。監督は“(続投は)クラブ(の未来)にとってどうか。それを判断した上で決めてほしい”とおっしゃっている。クラブとしては来季どういうことをするか決めてお話ししたい」と語った。

 反町監督は前日20日に「(続投か退任か)フィフティーフィフティー」と話しており、クラブ側の回答を待って進退を決断するものとみられる。クラブ側は来季の補強や資金の使い道などを提示する準備に入っているが、神田社長は「監督とはコミュニケーションを取っている」と話すにとどめた。結論が出るまで時間がかかりそうだ。




006

005


ツイッターの反応



















168 コメント

  1. 切る一択

  2. 早く決めないと編成にも大きな影響が…

  3. えぇ…
    これはもう勇退一択でしょ
    元々降格した時点で辞めるつもりだったのを続投したんだし
    J1復帰を2年連続逃した上結果もどんどん落ちてるんだから
    これ以上引っ張ったら双方が不幸になるだけだと思うぞ

  4. ファイナルアンサーはよw

  5. 長くやってもいいことない
    双方

  6. ウチの時もだったけど、たぶん辞めると思う。

  7. フィフティーフィフティー
    フィフィ

  8. オーディエンスに聞いてみよう(提案

  9. いつまでやらすつもりだよw

  10. 来季J2チームはどこも人事で動き出してるのに
    監督交渉長期化はどう見ても悪手
    反町は一年くらい浪人したってかまわないだろうがチームはそうではない

  11. 勇退するほうがいいと思うんだけどなー

  12. 今まで本当にありがとうございました、あんな有能な指導者を松本山雅という泥船と共に沈ませるわけにはいきません

  13. まぁ決まっちまえばあっさり受け入れるでしょ
    クラブが松本の街に何をもたらそうとするか

    それが大事
    街を喜ばせてこそのクラブだからね

  14. どうなるんでしょうねぇ。
    他サポの皆さんは反町山雅を脅威と感じるのか、組み易しと感じるのか。

  15. もうこれ以上続けても昇格は無理だと思うの、新しい戦術を取り入れていかないと1人の監督の引き出しには限りがある。

  16. はあ?去年と違ってPO逃した分取れた編成の時間を今年はgdgdの交渉して時間潰しするつもりなの??

    アホかよ 反町さんはもうそろそろ別の所に行くべきタイミングだろうし、この際フロントもまとめていなくなれや

    良くやってくれた監督、無能フロント、衰えの隠せなくなって来たベテラン選手達…今年は大量粛清の年だな。間違いない。

  17. 田坂さんには逃げられたの?
    後任は石丸さんで行くの?

    反町、田坂、石丸それぞれ志向するサッカーのタイプが違うあたりクラブの強化方針がよくわからんね。

  18. 全て一新して、来年は20位にさえなってくれりゃいいから、再来年のj2優勝を目標に頑張ってくれ

  19. 反町本人も監督は能力云々抜きで
    あんまり同じクラブで長くやるのは良くない
    (馴れ合い、マンネリが生じる)ってスタンスだったし
    そろそろ良いんじゃないかって気がする。

    まぁ散々留意させてきたクラブ側とすれば
    代わりが見つけられないのかも知れないが

  20. 長期政権の難しさは、今季色んなとこで見られたワケだが……。

    ちなみに私、そろそろアラフィフ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ