日本代表の次期監督に森保一氏の就任が決定 五輪代表との兼任は日本人監督として初
- 2018.07.26 17:30
- 352
NHKなど複数の報道によると、日本サッカー協会は26日、都内で開かれた理事会で日本代表の次期監督を五輪代表監督の森保一氏の就任を決めたそうです。
五輪代表とA代表の監督を兼任するのはトルシエ氏以来で、日本人監督としては初となります。
[NHK]サッカー日本代表の新監督 森保氏に決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180726/k10011550111000.html
サッカー日本代表は、ワールドカップロシア大会を指揮した西野朗監督が今月で退任することになっています。
日本サッカー協会では後任の監督について、今月20日の技術委員会で「日本の長所を引き出していける人」などの選考基準を確認したうえで、最終的な選定を関塚隆委員長に一任し、東京オリンピックを目指す21歳以下の日本代表の監督を務める森保氏に絞って詰めの交渉を進めてきました。
そして、26日、日本サッカー協会は都内で理事会を開き、森保氏の新監督就任を承認しました。
森保監督はきょう18時35分から都内で会見を開くとのことです。
【代表監督に決定 森保氏会見へ】日本サッカー協会が26日、都内で理事会を開き、次期日本代表監督を森保一氏に決定した。同氏は東京五輪を目指す年代別代表の監督と兼務する。午後6時35分から東京都内で会見へ。 https://t.co/Y1EgVZYkdz
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年7月26日

噂通りポイチさんでしたかー😆
— domingo (@domingo_chikako) 2018年7月26日
森保監督頑張ってください!
— yuki*na (@yukina_JLove) 2018年7月26日
ポイチが代表監督か!!すげーな!
— のしい (@higsoccer) 2018年7月26日
森保一という監督を知らない人へ!https://t.co/7NMWyScr5D
森保さんしかいないもんなー。森保さんが断ったらどうなるのかは見たかった。
— tkq (@tkq12) 2018年7月26日
サッカー日本代表の新監督 森保氏に決定 | NHKニュース https://t.co/6kvIYnKs2j
森保一さんが、サッカー日本代表監督に正式決定!ですって! わっしょーい!
— 安田美香 (mika_yasuda) 2018, 7月 26
森保一さん、トルシエ以来20年ぶりに五輪代表監督と日本代表監督の兼任か。若手の引き上げにはいいんじゃないかな。
— 久留米次郎【求職中】 (sagankurume) 2018, 7月 26
森保さんに決定かー。強化日程、選手の移動融通など五輪代表〜A代表間でどう差配するか、ある程度の目処やプランが立った上での決定と信じます。さしあたり。
— 五百蔵 容 (500zoo) 2018, 7月 26
A代表監督はポイチさんに正式決定か!RT ポイチさんのサッカーを代表でみれる!のは嬉しいけど批判とかあったりするのはめっちゃ嫌だな
— HASSYI (hassyi38w) 2018, 7月 26
中山雄太は五輪代表でがっちり森保さんのハートをつかんでおけばフル代表キャプテンがレイソル出身という凄いことがおこるかもしれん。
— ®︎tassiy (tassiy1974) 2018, 7月 26
日本代表監督、森保さんに決まったんですね!頑張ってください!! それにしても、現役時代を知る人が代表の監督になる時がきたのかぁ。
— LLR伊藤 (llritotomohiro) 2018, 7月 26
やっぱポイチですか、新監督。日本人監督の中じゃベストに近いんだろうけど、うーん…それでいいのか
— しーむた (@seemta) 2018年7月26日
日本代表新監督に森保一氏就任、日本人初の五輪兼任 #daihyo https://t.co/gUC8mSaB4u
— 日刊スポーツ (nikkansports) 2018, 7月 26
【森保一ってどんな人?】 サッカー日本代表の新しい監督に、東京オリンピックを目指す21歳以下の日本代表監督・森保一氏が就任決定! 現役時代、「ポイチ」の愛称で親しまれた森保監督の経歴と人となりをまとめました。… https://t.co/Uhz6zvT5nL
— NHKサッカー (NHK_soccer) 2018, 7月 26
サッカー日本代表の新監督に森保一氏が就任 理事会で決定 #ldnews https://t.co/hF5Jfxs7zs サンフレッチェで結果出してるし良いと思う。ただ、協会がどういう基準で選んだのか不透明なんだよな。ハリルのゴタゴタのせいで外国人監督が嫌がったかもしれないな。
— イカの名を冠するもの (ikaGeso774) 2018, 7月 26
森保ジャパン誕生へ!今夜18時35分より本人同席の緊急記者会見 https://t.co/Sw7IUy8Ncd #gekisaka #daihyo https://t.co/k6PbrIAYp3
— ゲキサカ (gekisaka) 2018, 7月 26
日本代表の新監督に、森保一さんが就任。直近10年のJリーグで最も結果を出している監督であり、非常に優れたモチベーターであり、コミュニケーション能力も高い。加えて、弱者の戦術で結果を出していることが、大きなポイントかと。現時点ではベストな選択だと思う。
— 岩本義弘 (@ganpapa) 2018年7月26日
おすすめ記事
352 コメント
コメントする
-
前の記事で書かれてた今後の日程
2018年 8月(U21)アジア大会@ジャカルタ
2018年 9月・10月・11月 (A)キリンチャレンジカップ
2019年 1月(A)AFCアジアカップ@UAE
2019年 3月(A)FIFA Days (U22)AFC U-23選手権・予選 <完全に同時期>
2019年 5月(U22)トウーロン国際大会5/26~6/9
2019年 6月(A)FIFA Days (参加組未定)南米選手権6/14~7/7 <ほぼ同時期>
2019年 7月(A)東アジアE-1選手権@韓国(国内組主体)
2019年 9月(A)2022FIFAワールドカップ・カタール アジア2次予選開幕
アジア大会は開始8月14日から決勝は9月1日だけどA代表は親善試合チリ戦が9月7日にある
コパ・アメリカは五輪世代+海外組という話
Aマッチには実質五輪A代表を出してアンダー世代の大会は五輪B代表にするのかね
あとコーチ陣の兼任もあるのか -
「個人的に、昨季の真のチャンピオンは浦和だと思う」
サポーターがネットの掲示板などに個人的に書き込んだコメントではありません。
JFA会長という立場の公人が、国際タイトルマッチの公式記者会見の場で、マスコミ向けに出したコメントです。
こんな公私の区別がつかないような幼稚な人間を会長に据えているのがそもそも間違いなんです。
W杯ポーランド戦で昌子選手を外させ、槙野選手(自分のお気に入りである浦和の所属選手)を無理やりねじ込ませたのもどうせこの人でしょ。
そして負けて叩かれるのは選手や監督です。
四年間の総括とW杯直前のゴタゴタの反省もしないで、どうして次の監督を選べるんですか。
田嶋会長には本当に辞めてもらいたい。 -
ハリルが解任されたのは、前回大会ブラジルでのコンディション作りの失敗からくるものだと思ってる。前回大会はザックのもとで、欧州組(主力だった人、控えだった人)と国内組で一律にコンディション作りをして失敗した。露大会では反省を活かしてそれぞれ個別の状況によったコンディション作りをしたって記事を見た。ハリルの場合は直前合宿で細かい戦術を構築するつもりだったから、それを了承しなかったんだと思われる(そんな時間はないってゆうハリル側の意見)コミュニケーションの問題はそうゆう部分かと思ってる。選手とハリルの間ってより、五輪やW杯を経験してきた日本人コーチや技術委員とのやり方でのズレ。
-
なんか田嶋を全面擁護してハリルホジッチが全て悪いみたいに主張している瓦斯いるけど、JFAや田嶋が色々言われているのって解任の件だけじゃないし、ロシアワールドカップだけの話でもないんだよね
その、「解任」一つにとっても、なぜあの時期になったのか?もっと早い時期にやれたのでは?あの時期になったのは会長選挙終えたからって自己保身ではって疑念はどうしても捨てきれない
また、解任後の田嶋や協会関係者によるハリルホジッチ本人や通訳の樋渡氏に対する無礼な態度や嘲笑する行為、これは許されるものではないわけでさ
解任が正しいものであったにしても、あれはないだろう
解任に至る経緯も独断というが、組織上、決を取ってからじゃないといけないのに、その手続きも無視し、公式発表よりも前にメディアにリーク
また、監督選びにしても最初から決まっていて情報を小出しにして反応見てから正式発表。それにロシア大会に関するレポートすら出さず(過去2大会は出してから監督発表していた)監督選びに至る過程も不明
元協会理事から暴露本かかれ、その内容によると田嶋体制になってからのガバナンス崩壊
そういったことがあるからな不信感なわけで、ハリルホジッチ貶して田嶋擁護するのはあまりにも無理あるって話
話をすり替えないでほしい -
4年前も総括とかちゃんとして したなら軽くでいいからサポに見せて って散々言われてた気がするけど結局しないまんまアギーレ呼んできてゴタゴタ、ハリル呼んできてゴタゴタ、外国人呼べなくなって西野、森保と。
軽くでもサポに見せられるほど中身のある総括やってたら、こんな行き当たりばったりになってないわな。
田嶋についてはジーコの会長選の時断りを入れることすらせず完全無視したって聞いた時、冷たい奴だなって思ったけど、ハリルともやらかしたからやっぱりそういう奴なんだなって感じ。
解任するにしても少しは相手の気持ちを考えてやれば、ハリルに日本がヘイト向けられることは避けられたんじゃないの?西野と一緒に辞めとけ田嶋。 -
※229
>抽象的じゃなくハッキリと言ってくれよ※231とかそうだよね?
どんだけサッカーについてズバッと言ってもたとえそれが正論でも、「サッカー以外の部分で不快に感じたこと」・・・つまり今回ならば「リスペクトしてない」と感じれば、サッカーのことで指摘したことを即否定してしまって構わないの?(´・ω・`)
そもそも選手のサッカーを評価するのにどんな場面でも「誰もが不愉快にならない表現」でなければならないし必要不可欠だというのなら、まず我々サポーター側・ライトなファン側もそうあってしかるべきでは???相手がどんな言い方をしようとも。
-
※288
何だかんだで妥当なラインは選んでるよね。
実際問題、今回のW杯は30オーバーだらけな状態で中核選手の大半が引退表明してるから、U23+若手&中堅にならざるを得ないしね。まぁ、試金石にはなるでしょうよ。
今まで日本人代表監督はいざという場面でクビ飛ばされた外国人監督が作ったチームのアレンジか、時間の無い中での1発勝負しかやってないから、時間をかけたら何が出来るのかは試してみてもいい。重要なのはダメだった時の策をちゃんと協会側が準備出来るかの方かな。
西野離脱、ポイチ兼任監督、テグはJに行ったので、ポイチがダメだった時に「とりあえず手持ちの有力日本人監督を充てる」事が今回は出来ないので。第一のジャッジは五輪だろうから、風間あたりが空いてるかもだけど、風間じゃ立て直しは出来ないからなぁ。。。 -
ロシアW杯開幕直前、ガイジンコンプレックス丸出しのツイートをして話題になった川淵三郎が会長だった時は、ガイジン監督を追い出して子飼いの山本昌邦を代表監督にしようとして果たせなかったが、田嶋の代でようやくその夢を果たしたわけだ。
今時、能力じゃなく国籍で代表監督を選ぶようなゼノフォビアがサッカー協会長やってんだぜ、感動の涙が止まりません。で、その「大事な男」であるポイチがアジアカップ(と五輪)で醜態を晒したら、ちゃんとクビ切る覚悟はあるんだろうな?
できるよな? お前がクビを切ったハリルホジッチは、たかが親善試合でずっこけたせいで更迭したんだぞ?
日本人で子飼いのポイチは切れない、なんてわけないよな?
32試合で15勝14敗3分の好成績を収め、W杯予選でも日本ホームで0-0のドローを達成してみせたドイツ人監督を更迭し、満を持して代表監督に招聘した自国の大スター選手(日本で言ったら中田英寿クラス)が23試合で3勝15敗5分という前代未聞の凄絶な成績をもたらし、世界最弱クラスの台湾代表相手にホームで負けるというド醜態まで晒したのに、本人が辞任を言い出すまでクビを切れなかったシンガポールサッカー協会の二の舞にゃならんだろうな?そしてポイチの後任を決めなければいけないような事態についても、ちゃんと考えてるんだろうな?
加茂周のクビを切る事態なんてまったく想定しておらず、続投って言ったら大バッシング、いざ辞めさせても後任を頼むアテがいないので、やむなく岡田武史コーチを昇格させた長沼健の二の舞を晒すんじゃないだろうな?そもそも、五輪兼任だけでユースは見させないのはなんでだ? トルシエに倣うなら、育成世代をなんで見させない?
フランス代表は年齢一桁世代から「最終的にはA代表まで引き上げる」ことを目標にした、A代表のプランに沿った一貫した指導方針を取ってるし、ペケルマン監督はアルゼンチンでもコロンビアでも全世代を指揮して、どの世代の誰でもいつでもA代表に連れていける体制を取っている。
なのに日本は、ユース世代は内山、影山、森山、有馬の各個独立体制のまんまで、ポイチは五輪とA代表だけ。
これのどこが「トルシエに倣った」んだよ。99年のワールドユースナイジェリア大会でU-20代表の指揮をとったのは誰だよ。
田嶋の人事は一事が万事こんなんばっかだよ…日本のサッカー人気は、渋谷で暴れてるような連中が支えてるところが大きい。
そういう連中から見放されかけた、長沼健時代の再来を心から恐れる。 -
ポイチが適任であるかどうかは置いておいて、
金をかけて世界的名将を連れてこい論には賛同できないな。
名将を連れてきた中国代表はさして強くなってないだろ?重要なのは日本の置かれた状況を理解し、適切に導ける人材であるということだ。
日本が世界に置かれた状況は、Jリーグに例えればJ3のクラブの状況に近い。J3にJ1の外国人の名将(オリベイラなど)をポンと連れて行って結果が出せるのか?
大いに疑問だ。
J3のクラブが育って、J2→J1へとステップアップするには、
ただただJ1の有名人を連れてくれば良いという単細胞な話ではない。 -
まぁ田嶋が考えているのは、選手選考面などで自分やスポンサーの思惑を素直に聞いてくれる人物を監督に据えたかったんだろうな、それがポイチさんしかいなかった、と。
西野さんが続投を固辞したのはロシア大会が終わるまでの約束だっただけでなく、長期的にやると自分の意向が通らなくなることを技術委員長時代から見抜いてたんじゃないかな。個人競技だと代表選手選考基準がそれなりに明確化して示されるけど、団体競技は不明確だし、余計にそう感じてしまう部分があるんだよな。
あとプレッシャーの件について、日本の競技団体は異常なまでのオリンピック至上主義なところがあるんで、自国開催の東京2020でメダル取れないと相当な批判を喰らう可能性があるよなぁ・・・
ID: E4MWU5NmNl
1なら千葉昇格
ID: MxMjc5NjRh
来たか。
ID: IzZDI2NDNk
各大会毎にノルマが設定されるのかな?
ID: k3NDQ2NzJl
ポイチジャパン爆誕
ID: cyNzg2MGQ1
外国人にことごとく断られたんやろなぁって考えちゃう
今回のWカップで若手選べなかった分の穴埋めになるんやろなぁ
ID: VkZDliY2Vh
なるほど
ID: YzZjQ1MjNm
昨日、野津田に見に来てたけどアジアカップに平戸きゅん持ってかないで!
その時期大事な大事な3連戦なの・・・
ID: czNTVmYWMw
** 削除されました **
ID: E0NWQ0ZjNi
アジアカップがどんな結果でも、協会は辞めさせるんじゃねぇぞ。
準備期間がほとんど無い上に前任の老人ジャパンの尻拭いから始まるんだからな。
ID: g2YzgyMWRk
いろいろ心配
でも頑張って・・
ID: YwOTY4NTY3
応援はするけど僕は不満です
ID: RkYWQxYjhl
世代交代もあるし応援したいけど
田嶋体制ってのがなぁ
ID: RkNTE1NTEy
ぽいちじゃぱん爆誕!
ID: NiZWI2ODNh
まさかみんな忘れてないよな?
#田嶋やめろ #さようなら田嶋 #バイバイ田嶋
ID: JmNTI1NzQz
外国人監督めんどくせえからこいつでいいやって感じで選んだんやろなぁ
個人的にこの人の手腕そこまで信用してないからちと心配
ID: VlY2U1NTMw
8とか9みたいなの、ホントキモい
ID: A2MDUxN2Ji
ドーハ世代が代表監督になるって感慨深いな
その点については良いサイクルができてるんじゃないか
ID: I1NWRjMzk0
タジ・マバーイ
ID: AwODBkY2Mx
森保さんが断ってたらどうなってたんやろ・・・
ID: VkZWUyMjAx
前の記事で書かれてた今後の日程
2018年 8月(U21)アジア大会@ジャカルタ
2018年 9月・10月・11月 (A)キリンチャレンジカップ
2019年 1月(A)AFCアジアカップ@UAE
2019年 3月(A)FIFA Days (U22)AFC U-23選手権・予選 <完全に同時期>
2019年 5月(U22)トウーロン国際大会5/26~6/9
2019年 6月(A)FIFA Days (参加組未定)南米選手権6/14~7/7 <ほぼ同時期>
2019年 7月(A)東アジアE-1選手権@韓国(国内組主体)
2019年 9月(A)2022FIFAワールドカップ・カタール アジア2次予選開幕
アジア大会は開始8月14日から決勝は9月1日だけどA代表は親善試合チリ戦が9月7日にある
コパ・アメリカは五輪世代+海外組という話
Aマッチには実質五輪A代表を出してアンダー世代の大会は五輪B代表にするのかね
あとコーチ陣の兼任もあるのか