日本サッカー協会が日本代表・森保一監督の続投を正式発表
- 2022.12.28 18:20
- 417
日本サッカー協会は28日、都内で監督就任会見を開き、森保一監督の続投を発表しました。
森保監督は2017年にU-23日本代表監督、2018年にA代表の監督に就任。11月のワールドカップカタール大会では、強豪のドイツ代表、スペイン代表にグループリーグで勝利し、ベスト16の結果を収めました。
[スポニチ]森保監督続投を発表 26年W杯まで4年契約 田嶋会長「新しい景色を見るためには一番ふさわしい」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/12/28/kiji/20221228s00002014407000c.html
田嶋幸三会長は「本日、午前11時から行われました日本サッカー協会臨時の理事会において、森保監督を継続して、我々サムライブルーの監督とすること、そして契約することが決定しましたので、みなさまに報告します」とあいさつ。「ベスト8の新しい景色を見ることはできませんでしたが、このベスト8の新しい景色を見るためには、一番ふさわしい監督であるということ、そこが一番のポイントとなりました」と語った。さらに「また日本サッカー界、そして日本社会に対する影響をポジティブに与えたこと、それだけでなく、国際的に日本のサッカーの地位を高めてくれたこと、さまざまなことを評価いたしました」と続投を決めた理由を語った。続投は理事会で全会一致で決定したという。(以下略、全文はリンク先で)

12/28(水)17時30分~ SAMURAI BLUE(日本代表)監督就任会見をJFATVにてインターネットライブ配信 #jfa #daihyo https://t.co/AaqVBSgPil
— 日本サッカー協会 (@JFA) December 28, 2022
おすすめ記事
417 コメント
コメントする
-
例のプロ野球監督のテンプレ
森保はメンタル強いのか星野「これ以上監督をすると死ぬと言われた」
秋山「睡眠薬を焼酎で流し込んで3時間寝れた」
「夢の中でゾンビと格闘してた」
中畑「酒飲まないと寝れない」
工藤「6時間しか寝れなかった」
矢野「水と会話してた」
緒方「ベンチ裏で試合開始直前まで点滴打ってた」
野村謙「1ヶ月で5kg減った」
原「後にも先にも緊張したのはWBCの準決勝だけ」
由伸「家に帰ってもサラダしか食べられない」
落合「医者にストレスの脱毛症って言われた」
真中「負けてもロッテの成績見て『今日も負けてるな』と安心してたらいつの間にか自分のところの敗戦数の方が多くなってた」
栗山「夢の中で翔平が何度も出てくる」
和田「負けても家に帰るルートをちょっと変えれば引きずることはない」
三浦「一睡もできなかった」(開幕戦直後) -
※70
戦術の相性が悪い守りのチームがさらに守りの意識になってたし
ロースコアで塩試合はアジアで苦戦した通り
それでも先制したわけだし、本来なら1-0プラン
それが選手の凡ミスで崩れた
選手起用と言う人が多いけど、守りを固めた相手に召集した選手
上田は、守りのうち相手に遠目から決めてるのに賭けたのかなとも思う
まぁつぶれ役になって消えてしまうだろうとは思ったけど
相馬は、引いた相手でも深い位置に潜り込めるし、
Jで終盤にFK決めたのも決めてだろうなと
日向坂の影山さんがスタメン的中したのもそういうことだろうと思う森保さんの時だけ、エグいフリーキッカーいないわけだし
歴代のW杯のゴール見ても必ずいたわけだし
セットプレーやCKでCBでのヘッドのゴールもない
苦手科目の引いた相手でも勝ち点を拾うすべがないのは、かわいそう -
個人的には始めから森保代表監督就任はいいと思ったし応援してたし続投も賛成。強いて言うならシントトロイデンの4年間監督やって2027年からまた代表監督やって欲しいとも思ったけれど。シントトロイデンでもいいからとにかく欧州一部リーグに日本人監督がいたという実績をつくって欲しかったからな。守備的サッカーをつまらないサッカーとは思わないし、そもそも面白さより日本代表や日本人指揮官の台頭の方が重要。
ワールドカップ本番まで交代カードが遅いのは不満だったが、本番では躊躇いを感じなかった。
不意打ちのような急変が次回も通用するとは思えないので次回は準備をして欲しいのと、怪我人や過労をもう少し考慮してローテーションをもう少し積極化し、層の厚さを構築して欲しいので準備して2026年を迎えて欲しい。望むとすればこの二つ。 -
結果が出たと言えば出たんだけどこういうのって長期的なビジョンに則ってするもので結果オーライだからOK!ってものじゃないと思うんだが
まずはこの4年間で何を積み上げることができたのかの総括、そこから次の方針を打ち出して監督人事でしょ
森保が嫌という話じゃなくて協会のビジョンが見えないことが不満前回のW杯の後もそう
ハリルが良かったとは思わないけどハリルの時はデュエルと縦に速いサッカーというコンセプトを持っていて良くも悪くもJリーグへの影響もあったでもW杯の結果オーライ感であの4年間のサッカーのどこが良くてどこが悪いのかという話をせずに森保に決まり、方針・コンセプトが見えなかったことでこの4年間は迷走感があった
代表の迷走感はサッカーの人気はもちろん、Jを含めた国内サッカーの成長にも影響するからちゃんと方針を打ち出してほしい -
一般論として、トーナメント(負けたら終わり、同じ相手とは基本2回当たらない)においては手の内ひた隠しにして奇襲で勝ち上がれる指揮官の方が弱者を率いる場合は優れていると言える
したがって本番までの過程の試合では対策されたら終わりの特定のパターンに磨きをかけるのではなく、選手の見極めと奇襲のパターンを増やすことに注力すべきということになる
当然試合後の会見でその試合の狙いや試したことを正直に明かすなんてことはあってはならず、選手やスタッフにも緘口令を敷くべき……これらを実行すると外からは迷走しているようにしか見えずつまらない試合になる、難しいね
-
※236
そりゃ日本人断るわな
サンフレの財政規模でJリーグ3回取って、アギーレがやらかしたアジアカップでも優勝こそ逃したが準優勝
五輪もメダルがかかった試合で連敗こそしたが近年なら関塚ジャパンに次ぐベスト4
W杯予選もやらかしかけたかに見えたが立て直してオーストラリアをPOに蹴落としてフランス以来の通過記録を伸ばし、本番では誰がなんと言おうがドイツスペインを連破して様々な記録を作り前半戦の主役に躍り出た
そのくせ支持率は異様に低く、誰が就任してもこれ以上出来る!ってお目目キラキラされる
これの後任は絶対やりたくないわwちょっとしくじるだけでキャリアが終わる -
※152
低い確率を引き当てる力ってのもまた監督としての能力なんだろうなぁとか思って、なおのことモニョモニョするのよね
現にモウリーニョみたいな決勝に行きさえすれば勝てちゃう監督とかああいう感じの人っているし
「内容なんかどうでもいい!勝てればいいんだ!」っていうのとも違うそれを、つまんねぇなぁと思う社会的少数者の自分と、無邪気に喜べる大多数と、どっちが″正しいのか″って悩んだり
その少数者としては変えてくれと思うし、変えてくれるなという人も多くいるのもわかるし
そういうモヤモヤする感情をうまく言語化できるあなたすごいわ -
※309
クロアチア戦とか出来る限り目一杯の戦い方かき集めた総力戦だったでしょ
あれで采配が悪いとか言われたら監督なんて無理なんでクロアチアの化け物中盤3枚を完璧に封じ込んでサイドバックにハーフから蹴る以外の選択肢潰し続けた守備及びプレス構築が評価されない?
久保がおらず攻撃に手を打ちにくい中酒井をターゲットにして高さ勝負でセカンドを拾いに行くって言うクロアチアも日本サポも想定外かつ現実的な次善策を落とし込んできたことを無視する?
本気の格上に対してこんな嵌め込んで柔軟に対応して失点後にもパニック起こさなかった代表歴代に一つも無いぞ。断言できる
良いところ認めたくないだけでは -
予算の中では森保以上は来てもらえなくて、予算内では森保以上と自信持って言える人材は居なかっただけでしょう。
2年じゃなく4年契約なのは、脳内停止で楽したいだけにしか思わない。殊更ドイツ戦とスペイン戦を勲章みたいに言う輩がいるが、特に後者はロンドン五輪で結果残してるわけで、改めてワールドカップで実証しただけ。
もちろんそれはそれでスゴいけど、そもそも過去の実績とネームバリューだけでこの2カ国を過大評価しすぎ。
イタリアも含めて今は相当弱体化してるし、続投するならまずはクロアチアとコスタリカに負けた要因を精査してほしい。特に前線。例えば古橋みたいな点取り屋とか、大迫(今後は町野か)みたいなターゲットマンも組み込めないと新しい景色()なんて絶対無理。守備はGK以外人材揃ってるし、塩漬けはお手の物だから安心してるけどね。
まぁ次の予選もクソみたいにショボいんだろうけど、突破はほぼ間違いないし見守りますよ。
-
個人的には単純に今大会本戦のあの代表の試合をもっと観ていたかったと思った人間なので続投肯定派ではあるけど、肯定・否定関係なく
1)目標達成(「結果を出した」でもいいけど)→続投
2)目標達成→続投しない
3)目標未達成→続投
4)目標未達成→続投しない
という4つの選択肢があって、別にどの選択肢もそれ自体は間違いじゃないと思うんだよね。
1と4はシンプルだけど、別に2や3の選択肢もダメではないことなのに最初から選択肢としてありえないみたいな議論が多いのは不毛に感じる。今回トライした結果目標未達だった反省を活かしてその人が次に繋げるというのがむしろ基本的な考え方で、誰かを切ってガラガラポンするというのは基本はそれ以外どうしようもなくなった組織がやること。特に前任者以上の後任が確保難しいならなおさら。
そういう意味では「今回の振り返りはきちんとされているのか?」というところが続投かどうか以上に重要だとは思う。まあそこが馬鹿正直に公開されるとも思えないけれども。(PK練習の話とかも多少マジだろうけど割と陽動な気もしている) -
鹿さんや赤さんの意見はわかる
罵詈雑言を除けば嫌いというのは誰でもあるしそれ自体は立派な意見、少数派だから悪いなんてないし堂々としていて良い
ただ、続投発表の場で言う話ではない
とりあえずおめでとうという空気を作るのが人の筋、人の道ってもんでしょ自分も森保さんのサッカーがむちゃくちゃ好きかというと…という気持ちはある
でも、好きなサッカーって一つにならない
身内ですら纏まらない
無理やり皆の意見を聞いて纏めてあらゆる幅を持たせてみても全員何か違うなと思うのができる
サッカーの現場では、黄金の中盤時代の様に価値観の異なるトップ選手同士が対立して終わるという事になる
独断と言われようと日本的共産主義ではうまくいかない
特定の人からクソと思われるものしか、全員に良い顔しない事でしか望んだ結果が出ないのはあらゆる所でみてきている
その時振り返って、我々が妥協できる事は勝ったか(豊かになったか)どうかだけ -
・初の2大会連続でGL突破、ベスト16
・ドイツ、スペインの優勝経験2ヶ国に初勝利
・初の逆転勝利×2
・初のGL首位通過
・3位のチームに引分PK負けで敗退は初初の8強こそ逃したけど、これだけ今まで出来なかった事が出来れば十分な進歩。100点では無いけど80点だと自分は思う。
ドイツ、スペインを倒した時、ブラジルやイタリアなどがどれだけ絶賛した事か。5大リーグを抱える優勝経験国に勝つのはそれ程至難の業よ。今回、アジア杯優勝のカタール、アジア予選で首位だったイラン、サウジが揃ってGL敗退なのを見ても、アジアでの成績が良かった/面白かったなど全く当てにならない。つまらなくても良いから今回の教訓や反省を元に、次のW杯でさらに上を狙う準備をしっかり進められれば良い。
-
ツネ様とかアツパターンが怖いのはある
選手からも決まり事や戦術の無さへの不安や不満はずっと出てて、そこをアップデート出来るような優秀なコーチが付きそうな話もない(憲剛はまだ指導者としての実績はないし、名波さんは言うまでもなく戦術面はからっきし)
リーグで2位や3位は素晴らしいけど、そのアプローチが全肯定されるべきかはまた話が違うし噂時点では予算的に仕方ないって意見もあったけどこのタイミングで報知は2.5億以上、スポニチは3億って報道してるし、そこまで使うならもっと選択肢はなかったのかなと思ってしまう
「能動的なサッカーじゃない=つまらない=駄目」なんて短絡的な話じゃなくて、本気で「ベスト8の“実力”」を目指すなら相手に持たされたり引かれた時にも対応出来るチームを目指さないと駄目なのは間違いないでしょ
そこを前提にしないと、丁半博打みたいな戦い方しか出来ないし、積み上げのないクラブみたいになっちゃうと思う -
※318
結局、目標って何だったの?って部分も有ると思う。
おそらく、見ているファンの人達は「ベスト8」を目標として捉えていると思う。続投否定派はこの部分に拘ってると思う。
でも、協会内部は「ベスト8」も一つの目標だけど、本当の目標は就任時に掲げていた「ジャパンズウェイ」と「コミュニケーション重視」なのではないか?
「ジャパンズウェイ」と「コミュニケーション重視」が上手く行ったと判断されたのなら、続投の判断も不思議なことではない。
そして、自分も「ジャパンズウェイ」と「コミュニケーション重視」は合格点を取ったのではないかと思う。 -
※387
アジアカップ優勝は現実的に可能な目標だけど、少なくとも簡単ではないよ。
アジアのレベルが上がってきて年々難しさは増しているし、日本は強豪とみなされているから全試合がコスタリカ戦のような難しさを抱える事になる。
前回も怪我人が多い中で準優勝までは行っているし、優勝候補では間違いなくあると思う。※388
批判はすると思う。 批判派にはいくつかの派閥が混ざっていて
1. 結果が満足しないから批判する
2. 試合の内容が好みでは無いから批判する
3. 批判はする前提で、理由はあとから考える圧倒的多数派は3だから。
試合に勝てば内容が悪い、たまたまと言い、内容が良ければ今度は選手から不満が出てるらしい(伝聞)と言い、あらゆる理由を付けて不平を言う。
おもちゃ売り場で「あれも欲しい、これも欲しい、全部欲しい!」とダダをこねるキッズのようだね。彼らの中には単に代表監督を不満のはけ口にしているだけの人もいるけど、一方で理想が高くて、「欧州から素晴らしい監督がやってきて優勝させてくれる」という白馬の王子様を待つような思想の人もいる
しかし現実は見なければならない。日本にペップやシメオネがやって来ることはない。呼べたとしても過去の人のような人か、中堅クラスが限界であろう。
仮に有名監督を呼べても、中堅クラスの日本の戦力でW杯で優勝させるような事はできないと思う。ペップやシメオネが率いてるクラブと日本では、戦力が違い過ぎるのだから。私も本当は森保さんには代表監督から降りて欲しいと思ってる。 理由は本人のため、あるいはサンフレのため。 理不尽なバッシングも含めて、代表監督なんて何も良いことがない。
サンフレサポが森保さんを擁護するのは、別にサンフレ出身者に代表監督をやって欲しいからではない。 そうしないと、支える人が誰もいなくなるからという理由しかない。
この今の状況を見て、自チームから代表監督を出したいという人がどれだけいるんだろうか。 あるいは、代表監督になりたいという日本の監督がどれだけ残っているんだろうか。 -
※394
自分は進退賭けたチェックポイント設けるなんて一言も言ってないけど?他の人の話と混同してる?
383でJFAがW杯ベスト8目指すなら、その前にアジア杯優勝して欲しいってコメントしただけだろ?
森保だからではなく誰が監督に就任したとしても「日本がアジア杯優勝して欲しい」ってコメントしてるよ
今FIFAランクはアジアで首位だし、前回準優勝したなら次は当然優勝狙うだろ
代表応援しているのにアジア杯の優勝を願わない奴なんているの?君は負けるつもりでいるの?
これのどこが叩いてる風に見えるのか意味が分からないな
まあ、グループステージ敗退なら流石にまずいけど、日本の選手層なら優勝いけるだろと期待を込めて
君、少し思い込みが激しいね -
森保さんは次期U23監督ではないと聞いて安心した人は多いだろうね。
東京五輪予選はトーナメントどころかグループリーグ敗退だったから、開催国でなかったら五輪に出られないところだった。
五輪本大会で4位だから忘れてる人が多いと思うが、次の予選でやらかしたら何年ぶりかの五輪予選敗退の失態になる。東京五輪で世代交代の仕込みを済ませたので、森保さんが今回五輪監督をやらないならフル代表監督の任期は最長でも8年だな。
森保さんを支持するにしても全面的承認と消極的承認は半々ぐらいだろうかな。
火種は燻ってる。
ここで相手を黙らせようとしている人々も、代表ゲームがある度に忙しくなるよ。
まあ、24年1月のアジアカップまでに引き気味の相手を攻略しておけば雑音は最低限に抑えることが出来る。
ID: Y3YjdiMzNj
1なら坂元呼ばれる
ID: NjMTA2ZWFh
終わった…
ID: Q0MmE4ZDIy
アジアカップ優勝できれば文句ないかな
ID: JmN2M2MmQx
うーん、どうでしょ〜う。
ID: ZhODhjYjA0
日本サッカーの終わりの始まり
ID: Q1M2NjMTA0
あれだけ叩かれたのに、ものすごいメンタルが強さだ
ID: BiOWIyMWQ5
現役時代から30年来の盟友の横内さんはもらっていきますね
ID: E0MjZlZWYy
単に技術委員長が次の人見つけられなかっただけでは?
ID: M2OWJiOTcy
あそこまで度を越えた酷い人格攻撃喰らいまくってよくやれるわ。
ID: U5NzQxOWI2
メンタルは間違いなく歴代最強
ID: Q3M2FjZDMx
例のプロ野球監督のテンプレ
森保はメンタル強いのか
星野「これ以上監督をすると死ぬと言われた」
秋山「睡眠薬を焼酎で流し込んで3時間寝れた」
「夢の中でゾンビと格闘してた」
中畑「酒飲まないと寝れない」
工藤「6時間しか寝れなかった」
矢野「水と会話してた」
緒方「ベンチ裏で試合開始直前まで点滴打ってた」
野村謙「1ヶ月で5kg減った」
原「後にも先にも緊張したのはWBCの準決勝だけ」
由伸「家に帰ってもサラダしか食べられない」
落合「医者にストレスの脱毛症って言われた」
真中「負けてもロッテの成績見て『今日も負けてるな』と安心してたらいつの間にか自分のところの敗戦数の方が多くなってた」
栗山「夢の中で翔平が何度も出てくる」
和田「負けても家に帰るルートをちょっと変えれば引きずることはない」
三浦「一睡もできなかった」(開幕戦直後)
ID: RlMDNjOTQ1
手のひらクルクルー
ID: lhOWRiODZj
続投はいいけどこの4年間の総括はちゃんとしてくれ
ID: FhYWExNzM2
鬼木…、言っちゃったネ♥️はなかったか…。
ID: RhMzE5NGVh
人が良くて断らない奴に責任押し付けたろ!の精神
ID: JiNTczYzZj
叩くのがトレンドだと思ってなんとなくで叩いてる奴が多いこと
ID: Q2NzM5NGZl
序列据え置きか
ID: Q1M2NjMTA0
※11
栗山定期
ID: NjMzg4Mjg3
冷静に思い返したら、W杯始まるまでの1、2年は代表戦ろくに見てなかったかもしれんな
普段Jリーグはよく見る俺ですらそんなもんだったら、W杯だけのニワカサポは…推して知るべし
ID: I0ZDcyOTFi
続投決まったし26年目指してまたチーム作ってほしい
ただ体調等だけは無理せずに…