【J2第16節 山形×秋田】秋田が久々のクリーンシートで山形との“奥羽本戦”に初勝利!小松蓮の今季初ゴールが決勝点 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第16節 山形×秋田】秋田が久々のクリーンシートで山形との“奥羽本戦”に初勝利!小松蓮の今季初ゴールが決勝点

2024年 J2第16節 モンテディオ山形 VS ブラウブリッツ秋田

山形 0-2 秋田  NDソフトスタジアム山形(8229人) 

得点: 小松蓮 青木翔大
警告・退場: 栗本広輝

戦評(スポーツナビ): 
山形がともに4試合勝ちのない秋田をNDスタに迎えた「奥羽本戦」。序盤から山形は秋田に積極的にプレスを掛け、主導権を握るが、前半16分には小松に先制点を取られる。さらに、同30分には青木に追加点を奪われると、その後も相手のロングボールに苦戦し、ペースをつかめず、ビハインドのまま試合を折り返す。後半は守備に重きを置いたアウェイチームに対してボールを保持し続ける。しかし、ブロックの外側でのプレーに終始し、チャンスを作れずに試合終了。3試合連続完封負けと、苦しい状況が続いている。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051803/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051803/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/051803/recap/


01

04

14



[YouTube]ハイライト:モンテディオ山形vsブラウブリッツ秋田 明治安田J2リーグ 第16節 2024/5/18
https://www.youtube.com/watch?v=IQLwwybvUyQ





ツイッターの反応




















40 コメント

  1. 1.

    秋田さんもハードワークなチーム
    ゴール前で打たせない、コースを切るなどを徹底出来れば上位あるで

  2. 2.

    ナベシンそろそろヤバそう
    シーズン2度の3連敗だしなぁ

  3. 3.

    これまでの対戦時に満ちていた山形さんの霊圧が、今日に限って真っさらに消えてた。
    ナベさん相当苦労してるみたいね。

  4. 4.

    レン・コマツよくやった!
    ここからゴール量産していけ!

  5. 5.

    よくやったレン!ここから本領発揮しろ!
    それにしても監督の我慢力すごいな

  6. 6.

    どうせ監督切ってPOまで滑り込むんだろう

  7. 7.

    初めて山形に勝ったぞおおおおおいヒャッホイ
    おめでとう小松蓮

  8. 8.

    本当に小松決めてくれて良かった、それに尽きるよ

  9. 9.

    蓮おめでとう
    うちとの対戦以外では応援してるよ

  10. 10.

    通算成績的には秋田は山形に負け越してたけど、今年の両チームの得失点の仕方の傾向(セットプレー)からなんとなく今日は秋田が有利なんじゃないかと思っていたけど、本当に勝つとはね。小松選手もリーグ戦初ゴールおめでとう。

  11. 11.

    決めた 小松

  12. 12.

    蓮ナイスゴール!
    圍ナイスクリーンシート!
    ホントおめでとうな

  13. 13.

    負けたとはいえ次に繋がる試合運びだったな。
    課題だったパスミスも今日はなかったしGKからのビルドアップも非常に良かったわ。決定力だけだったな。守備も前線からの積極プレスが復活しCBも強烈だった。2失点は相手を褒めるしか無いゴラッソ。
    次回からは期待できるね。

  14. 14.

    跳ね返った後のことなーーーんにも考えてないからセカンドボールへの反応が著しく遅いの、もう全チームにばれてるぞ
    そりゃ俺でもそこ狙えって言うわ

  15. 15.

    相手が何処とか関係なく「今日も負けるだろうな。」と思う様になってしまいました。

    秋田さん、今年の山形は選手技量も連携も指揮も意識もサポもレベルが下がっているのです。
    昨年の同時期より悪い感じです。

    くれぐれも今日勝ったとて気を緩めずに邁進して下さい…
    多分、山形はドン底まで行かないと変わらないでしょう。

  16. 16.

    山形は監督解任したほうが良いな
    これだけの戦力でこれはまずい
    こっから巻き返せばプレーオフも可能か

  17. 17.

    途中就任とかでは割りきった采配するけど、最初から指揮をとるときは…
    考え方は仙台時代とあんま変わってない、のか?
    徐々に良くなるケースはあるけど(ただし1年は持たない)

  18. 18.

    今季全く見てないけどこうなってたのか!?
    DAZN解約して正解だったわw

  19. 19.

    ボール支配率は6割
    でも決定機はなし
    セットプレーから決められて相手ブロックの外側でボール回し
    見慣れすぎて安心感すら感じる

  20. 20.

    急募:山形に勝つ方法

  21. 21.

    ※20
    1試合で7点も取ったチームが募集することあるかなあ

  22. 22.

    なんで秋田がホームユニ着てるの?と思ったら。
    山形さんのホームユニが今期ホワイトなのか。

  23. 23.

    山形さんはどうしても開幕からしばらくアウェイ連戦になるので、負けてズルズルいかないために他クラブよりもフィジカルコンディションのピークを前倒ししてスタートダッシュ切るけど、その分フィジカルの底が早めにきてこの時期にいつも連敗してる気がする
    ただ底を抜けた夏以降に再び連勝してラストスパートすると思う

  24. 24.

    「クラブがどういう判断をするか分かりませんけども、私が監督でいる以上はアバウトなボールを蹴り込んで偶然に任せるようなフットボールを展開するつもりはありません」

  25. 25.

    ※24
    その“偶然”のパーセンテージを上げる準備をしっかり行なって、今日の勝利に繋げたのが秋田の吉田監督。
    蓮「相手チームがこぼれ球の反応が遅いって事は、この1週間チーム全員で口酸っぱく言ってきた」

  26. 26.

    一部では柔軟性があると評されるけど個人的には頑固な方だと思ってる。
    去年の追い上げは見事だったけど、今年はどうなる、どうする?

  27. 27.

    選手も監督もサポーターも去年の俺らと一緒じゃん
    まだ間に合うから状態戻してくれよ

  28. 28.

    昨季のナベさんは選手起用が的確だったり、修正力が高かったり、いい采配が目立ってた
    だけど今季は選手起用も微妙だし守備も攻撃も全然修正できてないように感じる
    もちろん監督だけじゃなく選手にも責任はあるだろうけど…

  29. 29.

    蓮(リーグ戦で)取ったね!

  30. 30.

    蓮と青木のコンビも最高だったけど今日は大石がキレキレすぎた

  31. 31.

    多分、監督変えても無理だと思うから
    ナベさんと共に心中するつもりで残留目指す

  32. 32.

    ヤ○コメとか見てるとここまで擁護(神格化?)されるのか分からない…
    フロントがー、強化部がー、選手がー、コーチがみたいに(責任がないとはいえないけど)。

  33. 33.

    奥羽本戦っておかしくない?
    両方とも出羽国だから出羽ダービーとかにしとけよ

  34. 34.

    ※32
    戦術家として太鼓判が押されると不振の矛先がフロントに向くお決まりの流れ

  35. 35.

    ※33
    山形と秋田を結んでいる奥羽本線という鉄道路線があるからそれをもじっているだけよ

  36. 36.

    ※35
    そういえば秋田と山形は県庁所在地同士奥羽本線で結ばれてたな
    福島ユナイテッドが上がったら奥羽本戦にも加わるんかな

  37. 37.

    ※23
    「山形さんはどうしても開幕からしばらくアウェイ連戦になるので、」以降全部間違ってる
    どうしても開幕からしばらくアウェイ連戦になるので、負けてズルズルいく
    春先暖かくなって来てから調子を取り戻し、例年4月5月は絶好調でここで昇格圏を伺うようになる
    だけど夏前にブーストが切れ、夏になってからは勝ちなしを繰り返してどんどん順位を落とし、秋に復活すればPO、しなければ10位くらいで終わるってのが例年の山形

    つまりこの時期に勝てないのはほんっとにやばい。夏は絶対勝てないから

  38. 38.

    ナベさん仙台でも「(CF空中戦命のサッカーへ)時計の針を戻す気はない」が口癖だったな
    今の山形のメンバーで放り込みサッカー組むのは厳しいと思うので言いたいことはわかるけど、今のJ2はトレンドの変化が本当に早いので、特定のプレースタイル否定発言はちょっと危ういかなと思ってしまう

  39. 39.

    ※38
    時計の針云々は当時のクラブ運営とかに対してなら理解はできたけど、やっぱサッカースタイルの面が大きかったかな…
    戦術家として多くのサッカーファンには刺さってたけど、監督としてはその考えはどうなんだとは当時から思うところはあった。
    リーグ戦での采配の評価は2019>2018かな。
    ただ、すでに途中就任除いても5年目だったので、区切りとしては妥当だったと思う。
    途中就任とかなら割りきれるけど、基本的にはやらない(戦術にこだわる)タイプなのかなと。

    去年の実績もあるから、まだ順位がイッキに上がる可能性はある、のかな?

  40. 40.

    ※37

    なお、近年は降格圏にタッチして、監督交代してしばらく経ってからブーストが発動する模様。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ