鹿児島ユナイテッドFCが大島康明監督を解任を発表 昨季J2昇格に導くも今季は17節を終えて降格圏の18位 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

鹿児島ユナイテッドFCが大島康明監督を解任を発表 昨季J2昇格に導くも今季は17節を終えて降格圏の18位

鹿児島ユナイテッドFCは26日、大島康明監督を解任したことを発表しました。
大島監督は昨年8月に解任された大嶽直人監督の後任としてヘッドコーチから昇格。J3リーグ2位で5年ぶりのJ2昇格に導きましたが、2年目の今シーズンはJ2リーグで3勝5分9敗の18位で、25日の藤枝MYFC戦に引き分けて6試合勝利なしとなっていました。



[鹿児島公式]大島 康明 監督 解任のお知らせ
https://kufc.co.jp/2024/05/26/oshima-3/
この度、大島康明監督を本日、5月26日付で解任しましたので、お知らせします。
なお、後任の監督については、決定次第お知らせいたします。
(中略)

大島 康明 監督 コメント
昨年8月から監督をさせていただきJ2昇格という目標は果たせましたが、今シーズンはここまで試合内容に手応えを感じていたものの結果が伴わず、解任というクラブの決断を真摯に受け止めております。
鹿児島ユナイテッドFCの熱いファン・サポーター、スポンサー、選手、コーチングスタッフ、クラブ関係者の皆様には大変感謝しております。7年半という長い間ありがとうございました。
今後の飛躍、成功を心より願っております。

徳重 剛  クラブ代表 コメント
日頃より鹿児島ユナイテッドFCにご支援やご声援を賜り心からの御礼を申し上げます。
この度、監督を交代して残りのシーズンを戦うことにしましたのでお知らせします。
今シーズンも17試合が経過して降格圏内の18位という状況と、残り21試合をどのように戦っていくかについて協議を重ね総合的に判断した結果です。
クラブが今シーズン目標としているJ2残留を何が何でも達成すべく、選手・スタッフ、そして、応援してくださるファン・サポーターやスポンサーの皆様、地域の皆様とが更に一丸となって戦って参りたいと存じます。
大島監督には、2017シーズンより約7年半に渡り、コーチや監督としてクラブを支えて頂きました。その間には、監督交代時に緊急的に引き継いで頂いたことや、2度もJ2に導くなど持てる力を発揮して頂き、クラブの成長にご尽力くださいました。
クラブとして心から感謝と敬意を表します。
大島監督の今後の活躍を祈念申し上げます。




02


ツイッターの反応























100 コメント

  1. 1.

    正直早くないか?

  2. 2.

    正直言って、去年のJ3をギリギリ2位で通過して碌な補強もないまま、この戦力でここまでよくやりくりしていた方だと思ったわ。
    ぶっちぎりの最下位でもおかしくないのによくやってる監督だと思ったんだけどな。
    そもそも大島監督を解任して次のアテはあるんかね?

  3. 3.

    J2に上がったばっかりに職を追われるとは皮肉なもんだな
    昇格争いつつ3位なら今年いっぱいは監督ができたんじゃない?

  4. 4.

    解任しちゃうのか
    ちょっと驚き

  5. 5.

    ちがうぞ、組長ではないぞ
    そんなことなったらまたJ3だからな!

  6. 6.

    次の大○は誰だ?

  7. 7.

    去年の2位昇格なので、実力的には20チーム中20番目のチームなわけで、判断が難しいね

  8. 8.

    ウチの黎明期に頑張ってくれたから応援したい
    昇格させた実績はあるし次もあると信じる

  9. 9.

    昇格すると首切られるリスクが跳ね上がるって何かシステムとして間違ってね?
    それなら毎年リーグ4〜5位くらいで希望を見せつつダラダラやってた方が長期政権築けるな

  10. 10.

    正直今切るなら開幕前から別の監督で行かせてあげなよと…
    こらえ性が無い…
    で、切った所で好転するともあまり思えない

  11. 11.

    昨季より4試合少ないんだから判断は早い方が良い

  12. 12.

    ※2
    去年の鹿児島の勝ち点って2位としてはダントツの史上最弱だもんな…
    いくら混戦で全体の勝ち点が下がったからといっても38試合で勝ち点62はなんぼなんでも少なすぎ
    それを考えると今年はなんとかJ2に適応してよくやってたよ

  13. 13.

    ※9
    昇格至上命題のクラブでそれやられると結局1年〜2年で終わりとか途中解任とかだよ

  14. 14.

    こういうフロントがまともに戦力補強してあげてないのに、こんなに早く監督を解任しちゃうのを見るとなんだかなぁ…って感じになる

  15. 15.

    ※14
    ただ、鹿児島さんの資金力とかを考えると、他のクラブに比べて戦力が劣ってしまうのはしょうがない。
    資金力や選手層で劣っているのを監督の手腕でどうにかする以外に残留する方法がないから、「今の監督だと降格するから、一か八かで監督変えてみよう」って判断になるよね

  16. 16.

    ※13
    >昇格至上命題

    結局ソレだから「毎年リーグ4〜5位くらいで希望を見せつつダラダラやってた方が長期政権築ける」なんて絶対無理。

    というか、イングランドプロリーグの下位カテゴリに居る一部のチームのように「昇格先でボコボコにされて楽しくなくなるから」という理由で特定のカテゴリに留まり続けることは、日本のJリーグでは許されない傾向が(特に周囲からは)強く感じるし。

  17. 17.

    ※15
    良くなる保証はないけど大きく変化する可能性があるのって監督交代ぐらいよね

  18. 18.

    ※12
    2度目のJ2だからこそ猶予は許されなかった。

  19. 19.

    そんなにアカンようには見えないけどなぁ
    ただ水戸さんとかもブースト掛かったしウチも…
    って感じなのだろうか

  20. 20.

    ※16
    日本もJFLがJ4、地域リーグが統合してJ5に再編されれば
    特定のカテゴリーに留まろうとするクラブは出てくるだろう。
    しかし

  21. 21.

    次の監督のアテはあるんかね?ヤンツー?

  22. 22.

    解任求めるサポの声も多かったし、攻撃面が悪くないとはいえなかなか点も取れないしで止むなし、って判断なのかもしれない。
    時期が早かったのか遅かったのかはわからないが、去年の大嶽監督→大島監督のときもそこまで変える必要ある?ってところでフロントが決断して結果昇格したから、今回もそういった何かしらの決め手があったと思いたい……。
    しかし次の監督いるのかな…?

  23. 23.

    ※18
    Jリーグ詳しい人なら「クラブ規模を考えるとJ2残留は難しいミッション」って分かるけど、そうじゃない人から見たら「また1年で落ちた」って思われるよね。
    鹿児島さんはスタジアムライセンス問題を抱えているけど、「どうせJ2に上がっても落ちるだけなんだから、J2ライセンスいらないでしょ」ってなるのが一番怖くて、今落ちたら二度とJ2に帰ってこれないくらいの危機感持っていると思う

  24. 24.

    ※23
    今回の動きはスタジアム問題もあると思うんだよね
    ここでJ3に落ちたら、反対派が得意気になるし

    ただ監督交代がどう転ぶかは分からん
    ここの人らが言うように戦力や予算考えたら良くやってると思うのだが、勝てないから解任希望みたいなサポーターも居たしな
    それはそれで夢見がちな所もある気がするんだよね
    解任決まったら手のひらクルクルなやつも居たし

  25. 25.

    傍から見てると鹿児島は経営・予算・戦力規模的によくやってると思う。
    手遅れになる前にって事なんだろうけど、このタイミングで監督切るって結構な博打じゃない?
    J1昇格じゃなくJ2残留・定着目指すなら手堅くがいいと思うけど…

  26. 26.

    鹿児島の監督やる人いなくなるよ。
    どこかのチームのように、そのチームの監督を
    務めることが罰ゲームになってる。

  27. 27.

    ここでこんな事をいうのもアレだが…白坂くん、今からでも返却できますか?

  28. 28.

    もともと昇格させたのにその監督はクビ、みたいなことやったことあるチームですし

  29. 29.

    ※9
    選手の話になっちゃうけどJ1童貞だった頃のベガルタにその空気あったってテグが言ってたね
    シーズン終盤で昇格が射程圏内に居ると、J1上がったらクビ切られそうなベテランとかの動きが冴えなくなるとか

  30. 30.

    ※15 鹿児島って60万人もいる大都市で、誰もが知る大手酒造からスポンサードされてるから歴代J3からの昇格組の中だとトップクラスに金はあるよ(秋田、熊本、藤枝、相模原よりはずっと金持ち)

    鹿児島の金がなくてJ2残れませんは正直甘えに聞こえる。どちらかというと変えるのは監督ではなくフロントでは…

  31. 31.

    昨シーズンの終盤の結果を見れば、
    おーしーにJ2は早すぎるのはわかっていたのに、
    続投させた結果がこれですよ。
    本人の希望がどうだったのかはわからんけど、
    首脳陣は猛省して欲しいね。
    これで、監督・GM・ヘッドコーチ不在という異常事態になった。

  32. 32.

    そんなに悪くないと思っていたが
    J1から借りるのが良いと思うんだが

  33. 33.

    ※28
    あれはパワハラ疑惑もあったんで、、、

  34. 34.

    去年の藤枝がやれたから
    うちもみたいな感じだったのかね
    須藤の手腕力はJ1級やぞ
    てゆーかフロントがJ3レベルですやん
    ここ2年の解任劇を見るに
    思い上がりって怖い

  35. 35.

    ※30
    昨年度決算ベースで売上高を見るとJ3では第2グループ(松本今治が頭一つ抜けてて続いて北九鹿児島愛媛)なのは確かだけど
    J2と比較すると鹿児島より少ないのは降格した金沢、それ以外だと藤枝群馬だけなんだよね。
    さすがに「金が無いは甘え」は言い過ぎでは。

  36. 36.

    後任決まってないのにとりあえず切るのは無策すぎじゃね?

  37. 37.

    外から見ればまだ解任は早いかなとは思うけど、予算に限らずどのカテゴリーも残留が最低目標にはなるだろうから難しいところか…

  38. 38.

    ※30
    J3の昇格組の中で少々あったところで、J2の中で見たら下から3番目なんだから、残留争いが指定席なのは自然でしょ、ろくな補強もできてないじゃん

  39. 39.

    選手個々の能力がそれなりになら
    誰が監督でも劇的に変われるわけない。
    解任なら違約金と新監督の給料分負担が増えるから
    詰んでいるだろう、これ。

  40. 40.

    十分にやってると思うけどな
    これからシーズン折り返しでどれだけできるかじゃないのか

  41. 41.

    ビッグバン打線

  42. 42.

    ※6
    大熊さん…は兄弟揃って空いてないのね。

  43. 43.

    J2は解任多いけどJ1はまだなんだよね
    しかもめったに監督交代が無いプロ野球のほうがJ1より先に交代があった

  44. 44.

    ※33
    パワハラ疑惑というより
    ヤスもチームの指導力だけでどうにかする限界だったからね
    「何回も言っているのに何でできないんだ」みたいなことを練習中に言ってしまうようになったらだめさ

  45. 45.

    2年連続赤字って報告聞いたばかりだけど、監督解任する余裕あるのかね

  46. 46.

    大嶽さんがFC大阪でいい感じなの見ても、見切りが早い印象をどうしても覚えてしまう。
    2位昇格、しかも攻撃的なスタイルとなれば守備面に懸念は出るけど、中途半端に守備立て直しに行こうもんなら今度は攻撃パターン少なすぎて点取れないチームになるまで時間かからないからこのバランス感覚が難しすぎる。後任超大事。

  47. 47.

    去年の最終節のことを思うとなんだかセツなくなります
    お互いたいへんですね

  48. 48.

    これで残留争いチームで監督解任してないのはうちだけか。
    鹿児島さんの解任は正直勿体無い。

  49. 49.

    ※19
    うん、試合内容は悪くない
    修正しつつ徐々に良くなってた
    選手との信頼関係も壊れてないように見える
    が、結果につながらない
    ここ10戦で1勝3分7敗?

    完全に良くなる前に降格が決まってしまうかもしれない
    流れを変える必要がある
    個人的には大島監督にもう少し続けてほしかったけどクラブの判断も理解できる

  50. 50.

    ※49
    〉ここ10戦で1勝3分7敗?

    あれ、計算合わないな

  51. 51.

    ※49
    続き〈連投失礼〉

    まあ↑で指摘があるとおり、スタジアム問題や2回目の昇格だということの影響はあると思う
    徳重代表のコメントでも「何がなんでも残留する」みたいな言葉があったし

    それならば残留争いの経験豊富な監督を呼んでほしい
    まあもう候補は絞られているだろうけど

  52. 52.

    最後の所で決められれば引き分けや勝ちに持っていけたのに…という試合が多いから監督というよりは選手のクオリティを上げていかなければならないね

  53. 53.

    なんだか藤枝に勝てないと解任みたいなムーブ。
    藤枝にも勝ち切れないんじゃダメとか思われてんのかな…

  54. 54.

    何で練習着だけプーマなの?

  55. 55.

    3チーム落ちるって過酷だよな
    いずれクラブの資金順になっていくんだろうから、チーム作りと財政の強化と同時にやらんと

  56. 56.

    監督交代は悪手だと思うけどな。

    試合内容が悪いわけじゃないし、この戦力ではよくやってると思うんし、
    負けた相手も上位陣ばかりで、勝てた試合を落としたって感じじゃない。

  57. 57.

    ※29
    昇格DTの千葉もそうなんかな、、、

  58. 58.

    監督変えて失敗パターンな予感がする。昇格チームなんだし、資金もないんだから、18位でも悪い成績ではない。結果は出てないけど、内容は良くなっていっているとの意見もあるし、我慢してたら残留できたのにってパターンかと・・・・。監督変えても良くなることなんてないよ。あ、突然何億円も空から降ってきて、世界的な監督を雇えたらよくなるかもしれないけど。そうでもない限り、悪くなる。

  59. 59.

    悪くないけどそんなに良くもないし監督ガチャは選択肢として有りだとは思うけどね
    大型補強とかも出来ないんだろうし

  60. 60.

    うちも含めて降格圏のチームが立て続けにバタバタと監督変えたのは
    新監督の意向を踏まえた夏補強するにはそろそろ時期的なリミットという認識があるんじゃないかなと想像。

  61. 61.

    変えるならいいタイミングではなかろうか?
    まともな監督であれば、これから5戦位はクラブの戦術が読みづらくなるし(これが監督解任ブーストの正体と思ってる)。あとは監督人選だね。問題は。

    その点、いきなり監督のことを知る人に当てるとは栃木はヒドイことするなあ。私なら、愛媛戦からにするなあ。というか4バックしようにも、面矢放出しちゃったしこの監督合うの?とか思ってた。

  62. 62.

    ※38 それを言い訳という

    松本はJFL4位かつぶっちぎりのJ2最低予算で初年度は12位だった

    残留にむけて鹿児島の予算ははっきり言って十分過ぎるほど。後は緻密な工夫と鹿児島精神で乗り越えられる壁だよ。

  63. 63.

    ※62
    そうだね、山雅も去年の決算ではJ3で1位だし、昇格に向けての予算は十分すぎるほどだよね

  64. 64.

    ※16
    税金使ってスタジアム運営してますからね。
    柏みたいに持ちスタであれば「親会社の余力内でゆるーくやっていきます」でも良いとは思いますが、クラブは新興チームです・スタジアムは税金で整備です・だらっとやりたいです、こんな事言ったら自治体がブチ切れますよ。

  65. 65.

    新監督で大島さんをヘッドコーチにして欲しい。

  66. 66.

    ジェフはこの人の鹿児島に今年2敗した
    結構攻撃的なマインド強くて、前へ前へ来てサイドに人数かけてポケットしつこく狙ってきて嫌なチームだった
    やや荒かったけど戦力的に見ればいいチームだなあって思ったから驚きだわ

  67. 67.

    ※24
    スタジアム問題は明確に背景にあって、J2ライセンスはもちろんですが
    今シーズン残留できた→2026年6月までにJ1規約にあったスタジアムの計画書を提出しなければならない
    残留に失敗した→J1昇格が最短でも2年遅れるので、J1規約のスタジアム計画書の提出も猶予ができる
    と、ぶっちゃけ降格した方が、スタジアム問題を有耶無耶にしやすいんですよね

    逆にクラブ側は、「ほら!もう計画書を提出しないとやばいですよ」とプレッシャーをかけ続けるためにも
    J2残留は目標というよりマストに近い案件だったりします

  68. 68.

    ※63 松本の予算額は去年のJ3で14番目だよ

  69. 69.

    松本の予算が何番目かの議論、もうお腹いっぱいです

  70. 70.

    ※68
    Jリーグが公式に発表してる全チームの決算一覧をよく見ておいで
    https://www.jleague.jp/corporate/assets/pdf/club_info/j_kessan-2023.pdf

  71. 71.

    ここの山雅アイコンで3行以上の文章があるともう読まなくていいかな と思ってる

  72. 72.

    ※64
    ゆるく、ダラダラはJリーグクラブとしては失格。最初から参加するな。
    都道府県リーグにいろよ。
    って事だよな。

  73. 73.

    ※70 喫茶店のスタッフや会社で運営してる広大な田畑を管理するスタッフの人件費も入ってるからトップチーム選手の人件費で言えば山雅は14位

  74. 74.

    松本の売上高は14番目だよ。                           J2で

  75. 75.

    「シーズン途中でバトンを受け継いだ人が翌年も続投する」とこういう結果になるのが多すぎて何とも言えないです…

  76. 76.

    ※1
    試合数で見ると、もうすぐ前半戦が終わるところまで来ている(現在17試合目だ)から、妥当なラインだとは思う。
    しかも今年から20チームに減ってますからね。

  77. 77.

    昨シーズンからずっとグダグダで昇格したのが奇跡みたいな状態だったから、遅かれ早かれこうなってたっしょ

    ライセンスとスタジアム問題で言えばもっとずっと前から迷走状態だし
    何が滝行応援だよ、笑わせんな

  78. 78.

    ※16
    鳥栖ニキや水戸さん見てるとあんまそういう風には思わんけどなぁ…

  79. 79.

    ※73
    鹿児島の監督解任のまとめなんで、もう山雅サポの自チーム語りはお腹いっぱいです・・
    山雅の話楽しかったです

  80. 80.

    J屈指のイケメン監督がいなくなって残念。
    個人的に現JのイケオジTOP3は渡邉普、吉田孝行、大島だと思う。

  81. 81.

    正直、フロントは解任を出来るほど仕事したのか?

  82. 82.

    J2J3ボトムスは急げこんなタイミングで優良物件が放出されたぞ

    あの戦力でよくやってる方だとおもってみてたが
    夏補強まで様子みてもよかったんじゃね?
    つかこれ以上の監督のあてがあるの?
    琉球が怪我人の戦力補充せず監督切って落ちたときみたいになりそ

  83. 83.

    ※57
    ヨネとかは逆にキレキレだったけど、昇格したら1年くらいで切られそうではあるな…

  84. 84.

    ルヴァンも天皇杯もないチームから、そろそろレンタル放出があるかも?

  85. 85.

    混戦のJ3から昇格させて、J2のチーム規模の順位に居て解任かあ
    色々と難しいわね

  86. 86.

    鹿児島はプライベートクラブだからフロント陣の交代はあり得ない。
    代表他株持ってる人が自発的に企業等に売らない限り、クラブの体制は何も変わらない
    監督の能力云々よりも、監督の言い分が全く反映されないクラブで自分の望む指揮が取れるのかがそもそも疑問
    大島さんは引く手数多だろう。あんな編成と縛りの中で最大限引き出したと思うよ
    ご家族のいる神戸やガンバとか阪神地域でコーチすぐやれるよ

  87. 87.

    攻撃的な姿勢のサッカーは良かったけど、先制点取られ過ぎ&チャンスの割りに得点できないという状況だったから解任は仕方ない。
    フロントは次の監督のあてはあるのかな。

  88. 88.

    ※82
    既に2年連続の赤字で、しかも残り資金も少ないので、今年赤字を出すと3年連続な上に債務超過になりかねない
    夏にまともな補強ができるほどの金の余裕はないんじゃないかな

  89. 89.

    ※88
    J2ならJ1クラブからの育成レンタルがありそうだったけどなあ
    内容は悪くないとおもうから
    栃木の後任コバさんみたいなことがない限り、博打要素の方が強そうで

    ちなみにうちは後任を決めずに宮本を切り、松波2期だったので反面教師にしてください
    終盤のきーやん招聘がなければ落ちてた。松波自身が要請したというが

  90. 90.

    ※88 今年まで累積赤字はノーカウントだよ 山雅も3期連続の赤字が濃厚だけど別に罰をもらうわけじゃ無い

    そういうクラブは今年多いと思うよ

  91. 91.

    ※82
    自分は大島さん好きだったけど、それはちょっと評価しすぎかな
    残留するのが最大目標ならやり方もっとあったでしょという意見も多いし

  92. 92.

    結果的にはまずまずなだけに、判断としては難しいね
    当然、今より悪くなる可能性だってあるし

  93. 93.

    17試合で先制された試合が15試合
    無得点試合が9試合
    失点数はワースト2位
    クリーンシートなし

    よく戦っている方とかいうけど、解任は打倒じゃないかな。
    前線の選手に決定力があればこんなはずではなかったのにね。

  94. 94.

    ※93
    こういうのを見せられるとね、仕方ないのかなと思わされてしまう。
    ホントかなと思ってとりあえずクリーンシートだけザックリ確認したけどリーグ戦に限れば本当だった…

  95. 95.

    自分は逆だな
    開幕前に15位目標と言いながらあっさり切った印象
    この時期までしか我慢出来ないのなら最初から託さずに別の監督でスタートすれば良かったのに
    大島さん云々よりもフロントの判断がいつも見えないのよね
    あっさり切ったり、降格しても続投したり
    本当によくわからない

  96. 96.

    正直続投でも解任でも降格すると思う

  97. 97.

    浅野さんかぁ
    フロント人脈無いんだろうなぁ

  98. 98.

    ※91
    vs水戸はクリーンシートじゃなかった?

  99. 99.

    ※30
    北九州、、、(J3じゃ金はあるほうか)

  100. 100.

    ※99
    北九州のスタジアムを錦江湾に引っ張って来たいくらいじゃないかな、今の鹿児島は

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ