Jリーグ新チェアマンに就任した大東和美氏は秋春制移行に否定的
[サンスポ]J新チェアマン・大東氏「現シーズン制は堅持」
http://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm

--新チェアマンとしての抱負は
「世界に伍(ご)するリーグをつくるのがわたしに課せられたミッションと思う。クラブの経営、アジア・チャンピオンの奪回など課題に取り組んで、確実に成長したい。日本代表を強くするのもわれわれの使命だと思う」
--シーズンは「秋春制」に変えるか
「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。今のままでは東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られないと思っている」
--Jリーグは拡大路線を続けるのか
「身の丈にあったクラブかをしっかり吟味して、最終的に40クラブに増やすことを続けていきたい」
--サッカーでなく、ラグビー経験者だが
「ラグビーはノーサイドという言葉が有名で、そういったものを通じてここまできた。だが、サッカーの仕事に携わって、スケールの大きさ、夢があると感じた」
[J’s GOAL]Jリーグ新チェアマンに 大東 和美氏 が選任
http://www.jsgoal.jp/official/00104000/00104049.html
以下、芸スポスレより
【サッカー/Jリーグ】新チェアマン・大東和美氏、秋春制に否定的「東北、日本海側のクラブから理解は得られない」「最終的に40クラブに」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279622999/
3 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:51:00 ID:+NZtm1TB0
何か当たり前のことしか言っていないけど、
今まではこれが出来なかったからな
4 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:51:00 ID:lUehuXYp0
大東さんガンガレ!
6 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:52:01 ID:cECajtyb0
犬「だが俺の考えは違った」
11 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:52:41 ID:tvuVHr4R0
とりあえず犬の干渉を許すな
13 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:53:04 ID:nqnJMvc4O
>秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
全否定ワロタ
21 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:54:28 ID:UypE8ew5P
鹿島はこの人を失ったことが痛い
早く戻ってきてくれ、また鹿島弱くなってしまう
23 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:55:00 ID:WqmybMMw0
秋春制がまだ議題に上ってること自体がおかしいんだけどな。
JFAもJリーグも公式にNOと言ったのに、会長が協会の金を私的に
流用して調査を続行させてるだけなのに。
30 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:56:22 ID:LV7pb59B0
>>23
気温19度を「炎天下」と言った中澤さんは秋春制大賛成だと思う
26 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:55:17 ID:TYDlk2OL0
山形とか雪が降る地域は、クラブ側が責任を持って雪対策すればそれですむ話だと思うんだがな
31 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:57:00 ID:9mJPLwq20
>>26
北のクラブだけの問題じゃないと何度言われればわかるの?
28 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:55:30 ID:xoAnIX8G0
とりあえず秋春制に反対すれば評価するサポーターはいらないよ。
鬼武なんてそれ以外は大した仕事をしていないばかりか、大分と緑の問題でやらかしたが、秋春制に
反対したおかげで何故かいいチェアマンのように扱われている現状がある。
38 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:58:28 ID:RCwnsCdS0
J2、22クラブは時間の問題として
22以降はJFL降格にしていいものかどうか
あとは選手登録数云々か…
40 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:59:15 ID:v02jne+r0
大東を「だいとう」って読んでたのは俺だけどな
※「おおひがし」さんだそうです
45 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:00:49 ID:b+8Xv9zJ0
J3はいつできんの?
50 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:01:23 ID:iTSNFGcA0
何とかして3部までつくってほしいな
60 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:04:50 ID:Mh6YSUBq0
スタジアムでそろそろエアコンを炊いて試合するようにならないのか?
64 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:06:34 ID:hdqTJr1/0
犬飼は秋春制にしたいなら
冬に日本代表の試合をスワンか宮城スタでして、
自分もスタンドで観戦して証明させなきゃな
72 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:09:39 ID:wPwusx+IP
秋春制じゃ、札幌は破産するだろうな。
交通の便が悪い上に、雪が降ったら、客なんかこねーよ。
81 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:12:06 ID:+hELi16e0
秋春制でも日程上、夏にやらないと間に合わないって
タイムテーブルが出てるのを見て、この勝負は終わったと思ったね
85 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:12:54 ID:h5A1P2qi0
日本の日本海側は世界有数の豪雪地帯
87 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:13:03 ID:IsZRuPlo0
冬に見るのが無いんだよね
アメリカならMLB終わったらNBA見てってできるけどさ
そういう意味ではやってほしい
95 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:15:25 ID:iQz29Vnp0
>>87
天皇杯決勝終わってもすぐに高校サッカーが始まるだろ
んでそれが終わったら何だかんだ代表の試合とかあるし
ユースのカタール国際とか毎年やってるしな
あとは基本海サカ見てりゃいいだけ。
サッカーは1年中終わらない
96 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:15:31 ID:J8yg3lpC0
>>87
11月~12月前半と3月は一応やってるよ
プロ野球はないけど
91 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:13:44 ID:OVkjUegv0
totoの収益をもっとサッカーに還元してほしいなぁ
104 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:17:31 ID:NotbElFr0
個人的には入れ替え戦の復活をしてほしい
105 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:17:32 ID:5/wEmY+h0
春秋制の日本と韓国があっさり決勝Tに出てしまったからな
秋春制にすればサッカーが強くなる理論は不必要となった
111 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:19:07 ID:b+8Xv9zJ0
そろそろJ2もカップ戦やればいいじゃない。
112 名無しさん@ 恐縮です:2010/07/20(火) 20:19:16 ID:uYrpr+Eo0
スレチだがナビスコ杯の位置付けがよくわからん。
116 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:19:45 ID:rdWeGXPo0
>>112
まぁ、でも必要だからね
119 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:20:32 ID:ZxSYIiXpP
顔の見えるリーダーとして最適な人選。
イレブンミリオン計画の総括も必要だろうし、ヴェルディ問題という
難題も残ってる。
W杯の余韻をしっかり引き継ぐ形で底上げするようなビジョンをしっかり
示していけるかどうかでしょ。
124 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:21:54 ID:/GVn/O5gO
忘れた人のために
今年4月中旬は雪が降り山形対横浜鞠、仙台対神戸が開催不可か?と言われた。
(新幹線運行見合わせ、高速道路も通行止め)
なんとか現地運営の方々の尽力もあり試合は予定通り実施された。
130 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:23:55 ID:TYDlk2OL0
冬は寒い、つーけど、夏暑いのはいいの?
って素朴な疑問を投げかけとくわ
サッカーの選手的には暑いより寒いほうが良いと思うしなぁ
137 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:25:28 ID:h272ikK70
>>130
秋春でシミュレーションしても8月開幕になるんだけど・・・
145 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:27:16 ID:SBY5RDZB0
>>130
冬寒い時期に試合をするのは怪我にも良くないし
コケたり倒されたりすれば夏より痛いし
観客も減る→クラブ経営にも選手給料にも悪影響
とフランスリーグで冬やった松井が言ってた
フランサは冬のドイツに怪我が耐え切れずにJリーグに来た
151 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:28:39 ID:272LvXSP0
>>130
客は寒いのにはさすがに耐えられない。
夏はビールでもドリンクでも飲んでダラダラしてりゃいいけど。
あと夏期のJ試合は必ず夜開催。
147 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:27:51 ID:ussCKBmM0
クラブ側からすれば、かきいれ時の夏休みは外せないんだよ。涼しくなる夜に
プレーすればOKなんだろうしね。夏は世界有数の蒸し暑さ、冬は世界有数の豪雪地帯、
それが日本w
155 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:29:33 ID:r5KNCrUU0
夏の夜の観戦は夜風がむしろ気持ちいいくらい
冬は絶対行く気にならん
164 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:31:23 ID:ZxSYIiXpP
夏休みの期間は開催時間を少し遅らせるってのも一つの手だね。
8時10時で良いw
170 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:33:07 ID:T6PfeyPq0
>>164
幾らなんでも20時開始が限界だ。
それ以上遅くなったら、親が子供の帰りを心配する。
174 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:34:21 ID:5rhOje2E0
そもそも日本の4月が新年度って制度直さなきゃ上手く回らんぞ?
196 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:40:58 ID:J8yg3lpC0
根本的な問題として、「欧州は北の方にあるから
日本の冬より寒い」と言う勘違いがあること
実際は、一部の地域を除けばそんなに寒くないんだよね
ID: dmZWI4ZTBl
だれか情弱の私に秋春制反対派と賛成派の主張や反論を教えてもらえないでしょうか。
ID: k2YTg0ZGEw
※1
賛成派
・欧州と同じスケジュールになり、国際マッチメイクや海外移籍に好都合
・野球とシーズン分けることで観客増見込める
・暑さ対策
反対派
・豪雪地帯はどうする
・寒いとそもそも客入らない
・秋春でシミュレートしても結局夏場に試合が入る
ID: U1ZTY0YWI1
4月だったかACLで等々力が真っ白になってた
季節はずれの雪だけど、近年は異常気象が当たり前になってきてるからなぁ
ID: djMWU3NTI4
12月の天皇杯なんて千葉だろうが広島だろうが寒くて仕方がないよ
賛成派は冬に吹きさらしのスタンドで観戦したことがあるのだろうかと思う
ID: ViMzkzMTIy
ロンドンで珍しく大雪振ったときは
エミレーツスタジアムは全く問題なかったらしいけど
交通機関がマヒしちゃったから試合延期になってたな
新潟とかの交通事情をよく知らないけど
その辺はどうなんだろ
ID: gyMWU2M2Q4
そりゃ、日本は世界でも有数の豪雪地帯だからな
試合開催も問題だけど
実施したとして移動中に選手・サポーターが事故を起こした場合どうするんだ?
犬飼は
冬季は北で試合をせずに雪害の少ない南で行なって、夏季はその反対に北で試合をして南での試合を減らす案も出していたけど