閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

代表待遇問題、日本協会が勝利給増額に応じず…協議は平行線


[スポニチ]日本協会 代表勝利給増額に応じず、具体額示し反論
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/02/22/kiji/K20110222000300250.html

0901-01 Jリーグや海外リーグでプレーする日本選手が所属する日本プロサッカー選手会が日本代表の待遇改善を求めている問題で、日本サッカー協会は22日、選手の勝利給や大会賞与の金額などを詳細に公開し、選手会の要求に応じられない立場を示した。

 選手会は日本代表の勝利給を最低100万円に引き上げることや、賞金の50%を選手に分配することなどを求めている。これに対し、日本協会の松田薫二・代表チーム部長は、最近の代表関連収入の伸び悩みや、育成や普及活動に必要な予算確保などを理由に「選手会の要求はあまりに過大であり、受け入れることはできない」とした。

 また選手会が公式ホームページで、代表の試合での選手の負傷について一切の補償がないと主張していることに対し、1日5万円の補償が支払われていると反論した。

 両者は昨年12月にこの問題について本格的に交渉を開始。現在は弁護士同士で協議を続けているが、話し合いは平行線をたどっている。



以下、芸スポスレより

【サッカー】日本協会 代表勝利給増額に応じず、具体額示し反論
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298375632/


5 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:59:44.56 ID:33Hyizrs0
ちょっと選手会側が増長しとるなぁ
お前らが強くなれば自然と代表スポンサーがつくだろうに
賞金50%よこせもありえないわけだし
雑費とか協会が出しているんだろ?
アジアカップとか賞金がない大会とかは丸々赤字だしな



6 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:00:37.54 ID:F1twZ8jQO
代表なら最低年俸4000万くらいだべ
1日5万でどうしろと



8 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:02:13.35 ID:3ic/UjGn0
優勝したんだから気前よく払ってやれよ
選手がやる気なくしたらどうすんだよ
金がないなら協会が努力してスポンサー見つけてこいよ
 

12 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:06:37.41 ID:i53+3rO60
アジアカップの怪我人続出を見てると勝利給よか怪我の保障の件なんとかしないと
今後クラブが代表召集断るケースが多くなりそうだな



19 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:09:25.40 ID:B3JKJNiv0
>>12
補償額が高くなったら、激しい試合になる韓国戦とかは少なくなりそうだな


13 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:07:29.17 ID:ejjExqJM0
公式試合、アウェー親善試合(中立開催)、国内親善試合とかで分けて勝利給振り分けとかは出来ないのかな?

さすがに国内親善試合で100万とかは言い過ぎだと思うが。やる気のない南米やアフリカの国呼んで勝ってもね・・・って感じ


14 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:07:30.38 ID:vScnoHdqO
スポーツ庁が必要だな


23 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:10:17.01 ID:WL993qX80
儲かってないんだから仕方ない


24 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:10:47.73 ID:+H3cvZap0
JFA側が選手に十分な補償と待遇を用意できていないのは事実だろう
アジアカップじゃ二人明確な犠牲者が出た
本田も怪我したしな
2ちゃんの連中もよく考えろよ



26 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:11:34.42 ID:iXR2V6Av0
賞金つってもWCとキリンカップを
並列に考える選手会の主張はちょっとな



31 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:14:46.96 ID:zR1LVz4A0
選手会ってもしかして協会の収支全く把握しないで100万よこせとか要求してたの?


38 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:16:25.20 ID:60W4Jyp20
>>31
してるわけないじゃん


41 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:16:44.35 ID:ZTDFX8LT0
もう招集という形を取るからいけないんだよ
怪我保証と勝利給を提示した上で、公募制を取れよ
応募者の中からのみ代表者を選出すればよい

カネがなければ強い代表が組めないというならば、
日本という風土、文化、経済がサッカーに投資できる上限がその国の身の丈最大限の強化だと


45 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:19:20.42 ID:ZktH3Lof0
待遇改善しないならいいけど、じゃあ強行招集はするなよ
わざわざアホみたいな親善試合に海外組呼ぶのは馬鹿げてる


47 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:21:17.54 ID:npF7YRSp0
最高顧問  岡野俊一郎
名誉会長  川淵三郎
名誉副会長  鬼武健二
会長     小倉純二
副会長   大仁邦彌
副会長   大東和美
副会長兼専務理事  田嶋幸三

こんなにいらないから半分に減らせよ
一期ごとに繰り上がっていって名誉職をいくつ作るつもりだよ



71 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:34:24.88 ID:v37viyIy0
>>47
うわあ・・いらねえ
上、三人とか絶対いらないだろ
名前置いてるだけで給料貰ってんだろ


93 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:49:18.82 ID:slNUlzXmO
>>47
名誉副会長が一番分からん


94 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:49:34.14 ID:ZJUf3mGu0
>>47
名誉副会長なんて初めて見たww


55 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:26:40.48 ID:8a15ZwWq0
<代表関連事業収入>

5,290,641,000
http://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2010/20100318/pdf/k20100318_2.pdf

代表関連収入52億もあるのに選手には5万円の補償費のみの支給(勝っても10~20万円)


これ普通におかしいだろ


61 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:29:54.02 ID:oZzVGFf70
まあ本気で改善要求するなら、1回召集辞退するしかないんじゃないの?
中途半端な選手しか来なくなったら、協会にもっとファンからも圧力かかるだろうし


82 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:40:41.73 ID:el1C0qMeO
選手に対しての敬意が無いよね
安くこき使って当たり前と思てるんやから



96 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:52:09.15 ID:Bk1CD6GT0
勝利給100万は無茶だけど5万は安いかもね


101 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:54:27.09 ID:/w+p9cxx0
何はともあれこれを読んでからレスしようね

http://www.jfa.or.jp/jfa/topics/2011/25.html
日本代表選手ペイメント問題に対する当協会の考え


114 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:05:53.59 ID:SVYRBe/90
>>101
収支年間約27億円から50億円ってばらつき凄いね。
まあアジア杯も今後賞金でるらしいし、ケースバイケースでの手当てを考えたほうがいいんじゃないか?
藤田と弁護士の言い分じゃあ適当すぎて、ただの「熟議の国会」」レベルなんじゃないの?


131 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:24:27.05 ID:AFZLUqB80
>>101
勝利給はいいから派遣費と補償をもっと増やせよ
少な過ぎだと思う


147 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:50:36.02 ID:k9IbVUpO0
>>101
これ見て選手は理解出来るのかな。
少なくとも俺は理解理解出来ない。


159 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:19:21.13 ID:5iaCnFwR0
>>101を見ると今のままで十分だな。
所属クラブに対するケガをした際の保障が1日3万っていうのは少ないぐらいかな。


110 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:01:15.37 ID:fMabQfJO0
協会の役員や理事などの給料も公開しろよ!
説得力がないぞ



125 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:13:33.71 ID:FB6+wHkv0
クラブは宣伝にもなるんだし、
代表選ばれたら一人当たり100万を協会に渡すぐらいしてもいいだろ。
企業がスポンサーについてるのになに甘えたこと言ってんだか



127 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:15:54.27 ID:ORAhb7MI0
>>125
ドルトムントのフォーラムに英文で投下してこいよ


139 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:34:30.31 ID:ZJUf3mGu0
>>125
代表試合が選手の宣伝になる現体制は健全ではない
クラブの隆盛あってこそ代表が強くなる


158 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:19:01.29 ID:UNKdEoV+0
日韓戦で儲けたいなら、サッカーじゃなく野球で対決してくれや!

野球なら怪我少ないだろうし、野球ファンも盛り上がるから電通も納得だろ!



161 名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:20:36.99 ID:SVYRBe/90
>>158
やきうはマウンドに旗たてちゃうからなあ・・・
クロスプレーで確実に破壊

imagesCABKT14P

30 コメント

  1. >最高顧問  岡野俊一郎
    >名誉会長  川淵三郎
    >名誉副会長  鬼武健二
    >会長     小倉純二
    >副会長   大仁邦彌
    >副会長   大東和美
    >副会長兼専務理事  田嶋幸三
    これだからFIFAの理事選に落選するんだよ

  2. 代表選手たちが金を欲しがってるみたいな悪いイメージも付きかねないから
    早く決着付けてほしいな

  3. ケガに対する補償は最低条件だな。
    いらねーのに必要以上に韓国戦やりたがるし。
    次いで選手の肖像権。
    やっぱり召集されるメリットがないとね。
    俺が長友なら重要な試合以外絶対いかねえ

  4. 協会としての経費削減の努力を見せてくれないと、はいそうですかとはならんだろ
    抗議もろくにできないんじゃ不信感しかないわ

  5. つーか今まで5万だったのが驚きだわ・・・
    あんなに働かせてケガさせてたったの5万かよ、ありえん。
    ほとんど海外出てる選手が帰ってこなくなるぞ

  6. ネタが無いからかもしんないけど
    拾うのはドメサカだけにしてほしいなあ

  7. 協会ブチまけた!W杯ボーナス2220万
    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110223-00000004-sanspo-socc
    これだけ見ると選手側の主張が身の丈にあってないように感じるけど、重要なのはW杯以外だよな。
    特に韓国戦なんかは人も入るし、ケガ人もよく出る試合なんだからしっかりW杯並に金払うべき。

  8. 欧州は佳境に入ってくるし次の親善試合は
    海外組は戻らないほうがいいわ
    勝利給10万だろw

  9. なんつーかまず勝利給UPを最初に掲げるようにマスゴミが見せかけてるようにしてる気がするのが引っかかる。
    選手会側の主張の最優先事項って「補償>勝利給」なんじゃないのか?
    協会側の情報提出の内容が事実であるかどうかってのも実はちゃんとした監査が入らないと怪しいもんだよね。

  10. 8月の韓国戦をボイコットしてもいいかもねw

  11. 選手たち自身が「金はいらない!日本代表として誇りをもって戦う」って言うのと、、
    「金は要らないだろ!日本代表として誇りを持て!」と協会から言われるのは違うよなー。

  12. 代表サポが行動しないと駄目かもしれんね

  13. ※11
    どっちにしろ払われるべきだけどな

  14. サッカー協会ほんとダメダメだな
    マスコミも基本的に押さえてるけど、いつか独裁体制は行き詰まるはず

  15. 岡野さんは会長だったころから金もらってないはずだぜ。
    川淵はもらってるどころか専用の部屋があったような。

  16. 怪我の保障が一番の議題なのに
    報道の仕方が恣意的だよねぇ
    あとマジで役員減らせ

  17. 両方の言い分を見ても高いが安いか俺にはわからん。欧州じゃない、他のアジアや南米、アフリカなんかだとどうなんだろ。中東は高そうだけどね。

  18. 名誉相談役とかのポストできるな。

  19. 選手本人が名誉があるから無給でいいって言ってんならともかく、半強制で呼んでる側が無償の奉仕を要求するのは普通におかしいわな
    だいたいプロ選手を呼んで興行やらせてるんだから相応の給料払うのは当然だろ
    協会もいつまでアマチュア気分でいるんだか

  20. W杯ボーナスはスペインが60万ユーロ(約6800万円)
    ブラジルが18万ユーロ(約2000万円)だったらしいから
    ベスト16で2000万円なら別に安くはないかと。
    怪我補償に関しては、協会の反論が本当なら、JPFA側は嘘を言ってたことになる。
    直接補償が一切ないとか、所得補償制度をJFAが無断で廃止したとか
    事実に反することを堂々とHPに載せたままなのは印象が悪いから
    早く訂正したほうがいいと思うな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ