次の記事 HOME 前の記事 日本代表がW杯予選直前の10月7日にベトナムと強化試合へ…ベトナム協会が発表 2011.08.15 14:46 89 日本代表 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 英紙デイリーメールがW杯カタール大会の各国ユニフォームをランク付け 1位に選ばれたのは… ドイツ代表DFリュディガーが1点リードの場面で“煽り走り”→挑発された浅野拓磨がノイアーのニアをブチ抜き豪快決勝弾 【アジア大会】U22日本代表は逆転負けで13年ぶりの金メダル逃す…序盤先制に成功するも韓国の反撃を耐えきれず 89 コメント 21. 名無しさん 2011.8.15 15:52 ID: VlOGFmM2Fm ひどいな 日本に外国チームが来るとき2軍だと怒るくせに 海外に行く時は平気で2軍を送るつもりだとか 22. 名無しさん 2011.8.15 15:52 ID: Q1MjE5YTMz 引いた相手対策でしょう。 W杯3次予選前に強豪とやったってしょうがないし。 23. 名無しさん 2011.8.15 15:58 ID: MzMTRjOGNh 少なくとも、ギャラはベトナムが日本に払わないと、やる意味ないだろ。 24. 2011.8.15 16:16 ID: A2YTZkZDhl まぁアジアのトップとしてこういう営業も必要なんじゃね 25. 名無しさん 2011.8.15 16:19 ID: g0YjcyYTMz 当落線上の国内組と言いつつ、候補に挙がる森本さんパネェw 金園とか小林、田中順也とか試せばいいんじゃね 海外も内田、伊野波、乾あたり出せばおk 26. 名無しさん 2011.8.15 16:20 ID: cyN2FkZjYx Jの放送権料上げるには東南アジアに売るのは手っ取り早い気がする サカオタは欧州厨かもしれないけど、代表戦は気にする人も多いだろうし、マーケットの開拓の意味でも悪くないと思うんだがな 27. 名無しさん 2011.8.15 16:25 ID: QyYjVmZGZm よく読めよ 「7日に試合を入れれば3日から海外組を含めた選手を拘束できる」って書いてあるだろうが。 ・早く帰国させるために7日に試合を組みたい ・あんまりガチなとこだと困る ⇒ベトナム呼んでサブを試そう いい話じゃん。ベトナムにも金銭的・経験的・話題的に色々 メリットあるだろうし。 『絶対ケガさせるな』ってことは日本からいい含めてるよ、 間違いなく 28. 名無しさん 2011.8.15 16:31 ID: E3ZWViYzAx ※21 俺もそう思うな。 日本も世界トップの国々から同じように思われていただろうし、アジア全体が強くなる事は悪い事ではない。 政治・経済の上でスポーツが成り立っている以上、ある程度は仕方ないと思う。 29. 名無しさん 2011.8.15 16:35 ID: FmNTFlNTNh 来年AFCの総会があって新会長を決める選挙をするから、日本から理事を送り込むための営業もあるんじゃないかな。シンガポール協会とも提携したし、東南アジアを重視してるってのはあると思う。 中国がトップ抑えてたらまた変な組み分けにされかねんしな。 30. 名無しさん 2011.8.15 16:38 ID: VlYWViMzg0 タイガーカップで優勝してから代表人気が上がったと聞いた。 31. 名無しさん 2011.8.15 17:04 ID: JkMjNhM2Ix っつか >7日に試合を入れれば3日から海外組を含めた選手を拘束できる。 >約1週間の合宿と強化試合を経て本番を迎えられる なんだろ? 代表チームの連携とか調子をチェックするのに 手頃な相手ってだけじゃねえの? 32. 名無しさん 2011.8.15 17:20 ID: VjMWJlNmM4 ベトナムは好きだわ 33. 名無しさん 2011.8.15 17:28 ID: U5MjUyMmUy これもアジアの盟主として必要な仕事か 34. 名無しさん 2011.8.15 17:31 ID: U4NGI2NzZk 「東南アジアの盟主タイ!」 採用 35. 名無しさん 2011.8.15 17:58 ID: YwODdjMjFh あんま驕った事は言いたかないが、地域のトップに君臨するならこういうのも必要なんじゃないかね。 今ちょっと調べてみたら、スペインなんかも2009年にアゼルバイジャンやマケドニアと相手ホームでやってるし、 ドイツも2010年にマルタとやってるみたいだし。たまにはいいんでない。 36. 名無しさん 2011.8.15 17:58 ID: NiMzBjOTZh アルゼンチンにキリンカップでお世話になったし そういうのの逆として今後伸長する様な所と対戦するのも強豪のひとつの役割。 37. 名無しさん 2011.8.15 18:14 ID: AyNmQxNmRm タイを育ててしまうのか 38. 名無しさん 2011.8.15 18:22 ID: M5MjU3ZmRl ベトナムはワシが育てた状態になるのか 39. 名無しさん 2011.8.15 18:28 ID: hhMDMyMTMw とりあえず、守備陣は弱いチームでも何でも良いから経験は上げた方が良いかも。 吉田は絶対出場して下さい。あと家長ボランチ・・・SBは駒野と酒井あたりの国内組で・・・攻撃陣は俊さんと大黒でも呼んでおこうか。国内組でも怪我しやすい選手は呼ばない方がいいのでは?闘莉王きたら守備崩壊しそうだなw 来る必要ないけど、たぶん香川来るだろうな・・・ 別に点取られても良い。辛抱強く見よう。俺らは岡田さんの実験にも付き合ったし、偉大なる素人監督ジーコも見れたんだ。 ザックが海外組以外に誰を選ぶのか?選ばれた選手のレベル上げにも付き合おうよ。 気になるのはG大阪から誰が選ばれるかな?? 40. 名無しさん 2011.8.15 18:36 ID: I5NjcxY2E1 なんか寂しい流れだな 政治的な理由もなにもパクチソンが主催した6月のチャリティーマッチのお返しだと思って快く受けてやればいいじゃないか « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. な 2011.8.15 14:53 ID: c4YzIwYzI3 清武はもうぶっ壊れるかもな(笑) いや、笑い事じゃねーな 2. 名無しさん 2011.8.15 14:58 ID: U3MTg5OTg1 ベトナムの人Jを見てくれるようにならないかなぁー 3. 名無しさん 2011.8.15 15:01 ID: M4NzU3NTc3 まあ、たまにはこういう試合もいいんじゃね 欧州や南米の中堅国2軍との試合よりは興味あるし 4. 名無しさん 2011.8.15 15:01 ID: NhN2Y0YzNh 清武逃げてえええええええええ 5. 名無しさん 2011.8.15 15:06 ID: A2YmM4MzE0 ウルグアイとしてほしかったです。。。。。 6. 名無しさん 2011.8.15 15:06 ID: I0YTMxYzM5 これベトナムのサカヲタ転げまわるほど楽しみなんちゃうか 7. 名無しさん 2011.8.15 15:07 ID: Y0ZjdkMzQ1 外交サッカーはマジでやめてほしいわ。ホントかどうかわからないけど。 マジだったらスポーツに政治を持ちこむなよ… 8. 名無しさん 2011.8.15 15:08 ID: JmM2I4MTVi ベトナムの強化のための試合なら 19高原 9中山 11三浦 14石川 10藤田 8小野 7伊藤 6服部 5田中誠 22市川 これでいいよ。いんちき3-4-3で 9. 名無しさん 2011.8.15 15:10 ID: Q5YjY5Nzg5 東南アジアはヨーロッパサッカーが人気で、国内のリーグとか代表は興味ないのが多いんじゃなかったっけ。 日本の海外厨が日本代表?シラネみたいな感じで。 10. 名無しさん 2011.8.15 15:14 ID: g0NWQwMDZk まあでもアジア予選考えると日本より格下の相手が引いて守ってくると仮定できるからベトナム相手も悪くないかもな。ただ絶対イラクかUAEの方が良かったけど。 11. 名無しさん 2011.8.15 15:20 ID: g0NWQwMDZk ※9 一次予選のマカオとのホームでは二万入ってる。それに今東南アジアは国内リーグに投資し始めて実力も人気も上がってきてるよ。インドネシアとかファンが熱狂的。 12. 名無しさん 2011.8.15 15:29 ID: ZkNTQ0Yjhl 大事な予選前の試合で、ガチな相手とはやらなくていい ウォームアップ程度の相手としてちょうど良いんじゃない・・・w 13. 名無しさん 2011.8.15 15:32 ID: dlZDhiMTY1 レコンビンはJ2でなら少しは出来そうだな マーケティングだけを目当てにするならJ1の神戸か 確かに格下でも親善試合は良いと思う 時期的な問題もあるけど 14. 名無しさん 2011.8.15 15:34 ID: QzNTJiOGNl このコメントは削除されました。 15. あ 2011.8.15 15:37 ID: EyODkwNzJm 政治経済の上に興行として成り立ってるのに 自分が楽しめない時だけは「政治とスポーツは切り離せ」と騒ぐ 16. 名無しさん 2011.8.15 15:40 ID: M4NDUxYTIx むかしのキリンカップに来る国はこんな気持ちやったんかなあ あとこの試合で代表というか協会に実入りはあるのかね 17. 名無しさん 2011.8.15 15:41 ID: I5NjcxY2E1 どうしても技術の無さを気合いと根性でなんとかしようとするからねー それで、無理なタックルやラフプレイが結果的に増えて壊される まあ控え組とレギュラー組では雲泥の差があるし、控え組アピールのよい機会じゃないの 18. 名無しさん 2011.8.15 15:42 ID: JmNjQ1Nzdj 桜がACL勝っちゃったら 10月もACLある事になるのか 19. か 2011.8.15 15:51 ID: Q5NDNkMjMz J2のフロント、視察する手間が省けるね アジア市場開拓の為に、年に一回ぐらいは東南アジアと対戦して欲しい。 Jリーグを見て欲しいわ 20. 名無しさん 2011.8.15 15:51 ID: Q1NjBhOWVm せっかくなら 永井 宮市 家長 宇佐美 柏木 細貝 槙野 伊野波 栗原 西 とかでいいじゃん 清武は壊されないよう控えで 21. 名無しさん 2011.8.15 15:52 ID: VlOGFmM2Fm ひどいな 日本に外国チームが来るとき2軍だと怒るくせに 海外に行く時は平気で2軍を送るつもりだとか 22. 名無しさん 2011.8.15 15:52 ID: Q1MjE5YTMz 引いた相手対策でしょう。 W杯3次予選前に強豪とやったってしょうがないし。 23. 名無しさん 2011.8.15 15:58 ID: MzMTRjOGNh 少なくとも、ギャラはベトナムが日本に払わないと、やる意味ないだろ。 24. 2011.8.15 16:16 ID: A2YTZkZDhl まぁアジアのトップとしてこういう営業も必要なんじゃね 25. 名無しさん 2011.8.15 16:19 ID: g0YjcyYTMz 当落線上の国内組と言いつつ、候補に挙がる森本さんパネェw 金園とか小林、田中順也とか試せばいいんじゃね 海外も内田、伊野波、乾あたり出せばおk 26. 名無しさん 2011.8.15 16:20 ID: cyN2FkZjYx Jの放送権料上げるには東南アジアに売るのは手っ取り早い気がする サカオタは欧州厨かもしれないけど、代表戦は気にする人も多いだろうし、マーケットの開拓の意味でも悪くないと思うんだがな 27. 名無しさん 2011.8.15 16:25 ID: QyYjVmZGZm よく読めよ 「7日に試合を入れれば3日から海外組を含めた選手を拘束できる」って書いてあるだろうが。 ・早く帰国させるために7日に試合を組みたい ・あんまりガチなとこだと困る ⇒ベトナム呼んでサブを試そう いい話じゃん。ベトナムにも金銭的・経験的・話題的に色々 メリットあるだろうし。 『絶対ケガさせるな』ってことは日本からいい含めてるよ、 間違いなく 28. 名無しさん 2011.8.15 16:31 ID: E3ZWViYzAx ※21 俺もそう思うな。 日本も世界トップの国々から同じように思われていただろうし、アジア全体が強くなる事は悪い事ではない。 政治・経済の上でスポーツが成り立っている以上、ある程度は仕方ないと思う。 29. 名無しさん 2011.8.15 16:35 ID: FmNTFlNTNh 来年AFCの総会があって新会長を決める選挙をするから、日本から理事を送り込むための営業もあるんじゃないかな。シンガポール協会とも提携したし、東南アジアを重視してるってのはあると思う。 中国がトップ抑えてたらまた変な組み分けにされかねんしな。 30. 名無しさん 2011.8.15 16:38 ID: VlYWViMzg0 タイガーカップで優勝してから代表人気が上がったと聞いた。 31. 名無しさん 2011.8.15 17:04 ID: JkMjNhM2Ix っつか >7日に試合を入れれば3日から海外組を含めた選手を拘束できる。 >約1週間の合宿と強化試合を経て本番を迎えられる なんだろ? 代表チームの連携とか調子をチェックするのに 手頃な相手ってだけじゃねえの? 32. 名無しさん 2011.8.15 17:20 ID: VjMWJlNmM4 ベトナムは好きだわ 33. 名無しさん 2011.8.15 17:28 ID: U5MjUyMmUy これもアジアの盟主として必要な仕事か 34. 名無しさん 2011.8.15 17:31 ID: U4NGI2NzZk 「東南アジアの盟主タイ!」 採用 35. 名無しさん 2011.8.15 17:58 ID: YwODdjMjFh あんま驕った事は言いたかないが、地域のトップに君臨するならこういうのも必要なんじゃないかね。 今ちょっと調べてみたら、スペインなんかも2009年にアゼルバイジャンやマケドニアと相手ホームでやってるし、 ドイツも2010年にマルタとやってるみたいだし。たまにはいいんでない。 36. 名無しさん 2011.8.15 17:58 ID: NiMzBjOTZh アルゼンチンにキリンカップでお世話になったし そういうのの逆として今後伸長する様な所と対戦するのも強豪のひとつの役割。 37. 名無しさん 2011.8.15 18:14 ID: AyNmQxNmRm タイを育ててしまうのか 38. 名無しさん 2011.8.15 18:22 ID: M5MjU3ZmRl ベトナムはワシが育てた状態になるのか 39. 名無しさん 2011.8.15 18:28 ID: hhMDMyMTMw とりあえず、守備陣は弱いチームでも何でも良いから経験は上げた方が良いかも。 吉田は絶対出場して下さい。あと家長ボランチ・・・SBは駒野と酒井あたりの国内組で・・・攻撃陣は俊さんと大黒でも呼んでおこうか。国内組でも怪我しやすい選手は呼ばない方がいいのでは?闘莉王きたら守備崩壊しそうだなw 来る必要ないけど、たぶん香川来るだろうな・・・ 別に点取られても良い。辛抱強く見よう。俺らは岡田さんの実験にも付き合ったし、偉大なる素人監督ジーコも見れたんだ。 ザックが海外組以外に誰を選ぶのか?選ばれた選手のレベル上げにも付き合おうよ。 気になるのはG大阪から誰が選ばれるかな?? 40. 名無しさん 2011.8.15 18:36 ID: I5NjcxY2E1 なんか寂しい流れだな 政治的な理由もなにもパクチソンが主催した6月のチャリティーマッチのお返しだと思って快く受けてやればいいじゃないか 41. 名無しさん 2011.8.15 18:39 ID: Q3NDU5MDg1 若手使ってやってくれ 国外の選手はなしでお願いします 42. 名無しさん 2011.8.15 18:45 ID: U0ZGQ3NTBh 本番直前に格下とのマッチメイクってよくある事だと思うけど ベトナムは八百長で揺れまくってたイメージだな あれからどうなったんだろう 43. 名無しさん 2011.8.15 18:46 ID: hkMzRlY2M5 ※39 ちゃんと元記事とコメ欄呼んだ? この試合は香川とか海外組の代表での拘束時間を長くするための試合だぞ? それと、ザックに呼ばれたことない俊輔と大黒呼ぶっていうのもわけわからんし 44. 名無しさん 2011.8.15 19:05 ID: ZhMzk4MDIx *38 カタールとオマーンは既に育てた 45. 名無しさん 2011.8.15 19:05 ID: ZmZmU4YzFm NZとやろうぜ 46. 名無しさん 2011.8.15 19:09 ID: AyNTBlMjdm ああこりゃ、放射能で本命に逃げられたんだな、きっと。 47. 名無しさん 2011.8.15 19:12 ID: k3OTFkNjhk バーレーン「ウチあいてますよ~」 48. 名無しさん 2011.8.15 19:13 ID: k3OTFkNjhk 欧州遠征しろや 監督イタリア人だろが 49. 熊 2011.8.15 19:25 ID: EyY2YwYjhl 欧州組を長く呼ぶためとはいえベトナムかぁ… 前はイランとのマッチメイクとか言ってたと思ったのにどうしてこうなった 招集して連携高めるのは大いに賛成なので ベトナム戦は国内組メインのサブでやってくれー森脇が見たいんや~ まぁ本番前の調整にガチメンバーだろうけどさ 交代枠6人にして使いきって欲しい 長友の状態によっては左SB代理いるし森本がハマるかも見たい チュンソンスタメン嬉しいけど前田ケガのままだとCFマジでおらん… ナビスコ負けてるしいっそウチから8人くらい呼んでくれ 50. 名無しさん 2011.8.15 19:30 ID: Y4NWQ1OWZm 予選の試合4日前に欧州遠征しろとおっしゃる。 神戸で試合するのに外国に行くときは、とおっしゃる。 もうちょい元記事読んでから書き込みなされ。 正直ベトナムが相手じゃ引いた相手対策(放り込んで勝てる相手)も控え組アピールにすらならんと思うけど まあ海外組呼ぶだけ呼んで出場させるのは控え組なら最低限意味はあるんじゃないか。 51. あ 2011.8.15 19:36 ID: JkZGQzOGNj ※39俊さん呼ぶのはいいかもしれんな 12対10なんて状況なかなか体験出来んからな 52. 名無しさん 2011.8.15 19:54 ID: QwMjM4Njk1 アジア予選前なんだし、アジアタイプと親善試合やるのはそれほどおかしかないだろ 上でも出てるけど、ザッケローニが欲しいのは 試合より選手が揃った練習時間っぽいし ここでガチの相手持ってくる必然性もあんまりない。 意味の無い韓国戦より万倍マシだし 53. 名無しさん 2011.8.15 19:57 ID: I3YjRkMzY5 まず一つお前らが勘違いしてることがある 10月8~12日はAマッチデーであること つまり、世界中でW杯予選を開いてるということ もちろん日本も11日にシリアと大阪で試合がある だから 予 選 敗 退 し た 国しか試合を組めない わざわざW杯予選直前に日本へ来る強豪国はないし、日本が遠征することも有り得ない そんなことして無駄に消耗したらどうするんだよって話 次に、Aマッチデーなのでシリア戦も含められ、招集は当然トップ選手が呼ばれるはず (海外組はどの程度呼ばれるかは不明だがさっさと通過決めたいのである程度は呼ばれる予感) ナビ敗退チームの選手とか今野以外のJ2JFLクラスとか最初からお呼びじゃないと思う 最後に、今AFC会長は代理で日本は会長職を狙っている いつ選挙があるかは判らないけど(1年先という話もある)、多分に政治が絡んでそう なぜなら招待すれば対戦料として堂々と金を相手に渡せるし これらの条件から「現在暇+ある程度の実力を備えた+しかしマジになるほどではない+恩を売れば政治的に色々メリットありそう」な国としてベトナムが選ばれたと俺は見る 54. 名無しさん 2011.8.15 19:58 ID: AyMjhiYmM1 軍事的な中国包囲網の一環だな。 日本はそう思っていなくても、ベトナムはその気だろう。 55. 名無しさん 2011.8.15 20:18 ID: hiYTY4NGM1 その国のサッカーがどんなレベルであれ経済さえそこそこなら代表級ともなれば国内ではそれなりの待遇を受けてるから、東南アジアの選手は恐ろしくコスパ悪いと思うぞ…J1で通用する選手なら別だが、あるいは待遇下がって異国生活でそれでもステップアップしたいという気概がある選手がいるか。 最近「日本はアジアレベルじゃない」とか言ってる輩よく見るがあくまで日本はアジアの国だし所属しているのはAFCなんだから、トップを自認するならそのぶん地域にも貢献するのは筋じゃないの。 56. 名無しさん 2011.8.15 20:20 ID: NmMjYwYTEx ※21 キリンカップは招待するのに高い金出してるわけだから今回のケースとは違うと思うが 57. 名無しさん 2011.8.15 20:54 ID: c3YTYxMDQy ※53が言いたいこと言ってくれた お互いにいいことづくめだし、ベストな組み合わせだと思ったよ サッカー外交&ロビー活動にJリーグ知名度UPキャンペーンも兼ねてるだろうから まずスタメンを出して調整しつつボコって前半のうちに交代という流れが望ましいかな 58. 名無しさん 2011.8.15 20:54 ID: EzYmU2YmI2 ※48 W杯予選あんのに他大陸で試合とか頭大丈夫? ゲームだったら移動の疲れとかないけどさ 59. 名無しさん 2011.8.15 21:00 ID: Y1MTZhNTdh ベトナムかあ 元寇仲間だから親日なのかい? (モンゴル軍を退けたのは日本とベトナムだけ) 60. 名無しさん 2011.8.15 21:29 ID: czYjUyOGZm これでコロッと負けて裏世界チャンピオンの称号がベトナムに渡ったらおもしろいな 61. 名無しさん 2011.8.15 21:33 ID: ZjMjU0MWQ3 試合が荒れなければ中盤の発掘かなー 右SHは清武と岡崎で固定だろうから、左SHが香川しかいないし本職トップ下だから左SHで使えそうな奴が必要 あとはDMFかな。長谷部がボール取られた後の韓国のカウンターとか危なかったし 62. 名無しさん 2011.8.15 22:00 ID: U4ZWU0MDhk 小山田呼べ 63. 名無しさん 2011.8.15 22:03 ID: NiZmJmOTVi Jにヤングハズバンド来ないかな 64. 名無しさん 2011.8.15 22:05 ID: E2NjMzMWY1 リザーブドッグス連れてアウェーのボコボコな芝と灼熱の気候でやるんなら意義はあると思うけど、ホームで海外組含めてやって得るものあるかなあ? 格下に慣れるためとはいえベストな選択とは思えない 65. 名無しさん 2011.8.15 22:41 ID: MyNmU3MDJj ここに来る人たちって、こんなに元記事読まない人ばっかだったっけ… あと、アンチ活動は2chでやれ 66. 名無しさん 2011.8.15 22:53 ID: ZmOTdhMTYx ※64 7日にアウェーで親善試合やった後に、11日にホームでW杯予選(公式試合)やれってかw 67. 名無したん 2011.8.15 23:02 ID: RmNmI0NDA0 ※53 分かりやすくて良い 最近人増えたな 68. 名無しさん 2011.8.15 23:30 ID: JmZDI1OTIy 米48、64 四日後に日本でW杯予選あるのに、 アウェーとか無茶言うな 69. 名無しさん 2011.8.15 23:42 ID: YyOGJiMTFh このコメントは削除されました。 70. 名無しさん 2011.8.16 00:15 ID: lmMWRlODYy 今回松井とか森本とか呼んだのに使えなかったし控え組中心で試合するのは悪くないんじゃね 71. 名無しさん 2011.8.16 00:24 ID: U1Zjk5YWRh あのベトナム相手に引き分けまで持ち込めたら御の字 普通に韓国より強い 72. 名無しさん 2011.8.16 00:34 ID: hkNjhmYWRl たぶん、みんなベトナムが思ったより強くてビックリするんじゃないかな。 パク・チソンのやったベトナムでのチャリティーの映像見たけど、J2の下位くらいのレベルはあると思う。 負けることはないと思うが、なかなか点が取れなかったり、先制点を取られたりすることくらいは覚悟したほうが良いかも。 73. 名無しさん 2011.8.16 00:36 ID: hkNjhmYWRl 53のコメが正解だな。 74. 名無しさん 2011.8.16 01:06 ID: VkNDQ5NzFh 控えと新人試すなら 森本 宮市 家長 清武 ボランチ不足 安田 槙野 吉田 駒野 で一度やってみてくださいザックさん 75. 名無しさん 2011.8.16 01:13 ID: IxNWJkNGMy >>242みたいな人になりたい 76. 名無しさん 2011.8.16 02:14 ID: MzYTgzMTJk ザックが3次予選を見据えて現主力メンバーで戦うか、それとももっと先のことを考えてサブ組+Jの有望選手を召集するかがある意味見所かな。 77. 名無しさん 2011.8.16 08:14 ID: RkZDEwOTQ5 そもそも「国際Aマッチデー」って制度自体理解してない人が多いんじゃ? 国際AマッチデーというFIFAがこの日程は代表戦専用とした日以外での代表選についてはクラブチームは所属選手の代表選出を拒否できる で、今回は国際Aマッチデーが比較的長期間で、かつ日本にとって重要なW杯予選がその終盤に当たってる だから、初日にもAマッチ組むことで目いっぱい海外組を拘束して調整しようってことでしょ だから、正式の代表戦でないと意味ない それからベトナムごときに海外組だしてけがされたくないから国内組だけ出場すればいいって意見もあるけど、W杯予選に向けての調整なんだから、海外組主力は当然呼ばれるし、出場時間はともかくとしてスタメンはガチになるはず そうしないと調整やチェックにならない 交代枠を多くして、控え組を多数出場させては欲しいと思うけど 78. 名無しさん 2011.8.16 09:19 ID: hhMjU1OTU1 欧州の選手は夏の蒸し暑さにやられる事もあるから、夏に計算できるって意味では東南アジアの選手獲得はアリなんだがなあ A代表クラスだと高いよね・・・安い若手じゃレベル的に難しいだろし 79. 名無しさん 2011.8.16 10:18 ID: Y0YTQ2ZGVl 予選が控えてるのに向こうでやってやればいいのにって……、 せっかく格下との調整試合を組んだのに移動で疲れちゃ意味無いじゃない 80. 名無しさん 2011.8.16 10:23 ID: Q5YTI1MDli >>50>>53(前半部分)の人たちがいっちゃん正しくよくまとまってる意見言ってるね ここのコメント欄ももちろんそうだけど、らスレでもモノを考えずに意見言ってる人がチラホラ・・・・ 81. 名無しさん 2011.8.16 10:39 ID: diZjgwMjE3 ※53 なるほど納得。 82. 名無しさん 2011.8.16 11:10 ID: ZmZTdjMjhj 日本と戦いたいなら、まずはバーレーンを倒してこいw 83. 名無しさん 2011.8.16 14:24 ID: Y0NjY4MDc5 俺は難しい事考えずに代表戦を楽しむ事にするよ 84. 名無しさん 2011.8.16 14:50 ID: cxZjdlYjcw たまに鹿サポがゴール裏に出す、赤地に黄色の☆のビッグフラッグって ベトナム国旗に似てるよね。 85. 名無しさん 2011.8.16 15:21 ID: lmMmMzNjg0 EURO予選やW杯予選でアジア以外対戦する相手がいない。10/7空いてても10/11に試合がある国が多いからわざわざ日本まで疲れるために来たりはしない。W杯開催国のブラジルは既に対戦相手が決まってるし。 アジアも3次予選出場国はホームもしくはアウェー戦の開催場所に近い地域で試合したいだろうから、日本では試合できない。残ったアジア予選敗退組の内テストとして機能しそうなのはベトナム、マレーシア辺りで、2次予選ホームでカタールを破ったベトナムが第一候補に挙がったということかな。 86. 名無しさん 2011.8.16 16:25 ID: k1NDkyMzFl スポナビのアルビS代表の人のコラム読む限り、 トップクラスの選手であれば 給与面で日本より遙かに恵まれてそうだから 日本でやるメリットはあまりなさそうだ… 87. 名無しさん 2011.8.16 22:09 ID: RkNmQwMTdm ※53でFA 88. 名無しさん 2011.8.17 06:28 ID: UyOGM3OWFj 代表関連の記事になるとアレなコメントが増えるね J関連の記事と比べると明らかに違う、普段書き込まない人たちがいらっしゃってるように感じる サカ速さんが引き受けてくれていた層が拡散してるのかな・・・ 89. てれすぽ 2011.10.8 15:59 ID: VlNDU0ODFh 辛勝師匠。 次の記事 HOME 前の記事
ID: VlOGFmM2Fm
ひどいな
日本に外国チームが来るとき2軍だと怒るくせに
海外に行く時は平気で2軍を送るつもりだとか
ID: Q1MjE5YTMz
引いた相手対策でしょう。
W杯3次予選前に強豪とやったってしょうがないし。
ID: MzMTRjOGNh
少なくとも、ギャラはベトナムが日本に払わないと、やる意味ないだろ。
ID: A2YTZkZDhl
まぁアジアのトップとしてこういう営業も必要なんじゃね
ID: g0YjcyYTMz
当落線上の国内組と言いつつ、候補に挙がる森本さんパネェw
金園とか小林、田中順也とか試せばいいんじゃね
海外も内田、伊野波、乾あたり出せばおk
ID: cyN2FkZjYx
Jの放送権料上げるには東南アジアに売るのは手っ取り早い気がする
サカオタは欧州厨かもしれないけど、代表戦は気にする人も多いだろうし、マーケットの開拓の意味でも悪くないと思うんだがな
ID: QyYjVmZGZm
よく読めよ
「7日に試合を入れれば3日から海外組を含めた選手を拘束できる」って書いてあるだろうが。
・早く帰国させるために7日に試合を組みたい
・あんまりガチなとこだと困る
⇒ベトナム呼んでサブを試そう
いい話じゃん。ベトナムにも金銭的・経験的・話題的に色々
メリットあるだろうし。
『絶対ケガさせるな』ってことは日本からいい含めてるよ、
間違いなく
ID: E3ZWViYzAx
※21
俺もそう思うな。
日本も世界トップの国々から同じように思われていただろうし、アジア全体が強くなる事は悪い事ではない。
政治・経済の上でスポーツが成り立っている以上、ある程度は仕方ないと思う。
ID: FmNTFlNTNh
来年AFCの総会があって新会長を決める選挙をするから、日本から理事を送り込むための営業もあるんじゃないかな。シンガポール協会とも提携したし、東南アジアを重視してるってのはあると思う。
中国がトップ抑えてたらまた変な組み分けにされかねんしな。
ID: VlYWViMzg0
タイガーカップで優勝してから代表人気が上がったと聞いた。
ID: JkMjNhM2Ix
っつか
>7日に試合を入れれば3日から海外組を含めた選手を拘束できる。
>約1週間の合宿と強化試合を経て本番を迎えられる
なんだろ? 代表チームの連携とか調子をチェックするのに
手頃な相手ってだけじゃねえの?
ID: VjMWJlNmM4
ベトナムは好きだわ
ID: U5MjUyMmUy
これもアジアの盟主として必要な仕事か
ID: U4NGI2NzZk
「東南アジアの盟主タイ!」
採用
ID: YwODdjMjFh
あんま驕った事は言いたかないが、地域のトップに君臨するならこういうのも必要なんじゃないかね。
今ちょっと調べてみたら、スペインなんかも2009年にアゼルバイジャンやマケドニアと相手ホームでやってるし、
ドイツも2010年にマルタとやってるみたいだし。たまにはいいんでない。
ID: NiMzBjOTZh
アルゼンチンにキリンカップでお世話になったし
そういうのの逆として今後伸長する様な所と対戦するのも強豪のひとつの役割。
ID: AyNmQxNmRm
タイを育ててしまうのか
ID: M5MjU3ZmRl
ベトナムはワシが育てた状態になるのか
ID: hhMDMyMTMw
とりあえず、守備陣は弱いチームでも何でも良いから経験は上げた方が良いかも。
吉田は絶対出場して下さい。あと家長ボランチ・・・SBは駒野と酒井あたりの国内組で・・・攻撃陣は俊さんと大黒でも呼んでおこうか。国内組でも怪我しやすい選手は呼ばない方がいいのでは?闘莉王きたら守備崩壊しそうだなw
来る必要ないけど、たぶん香川来るだろうな・・・
別に点取られても良い。辛抱強く見よう。俺らは岡田さんの実験にも付き合ったし、偉大なる素人監督ジーコも見れたんだ。
ザックが海外組以外に誰を選ぶのか?選ばれた選手のレベル上げにも付き合おうよ。
気になるのはG大阪から誰が選ばれるかな??
ID: I5NjcxY2E1
なんか寂しい流れだな
政治的な理由もなにもパクチソンが主催した6月のチャリティーマッチのお返しだと思って快く受けてやればいいじゃないか