次の記事 HOME 前の記事 「Talk on Together」に対する浦和スレの反応(その1) 2011.09.08 14:22 36 浦和 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J1第9節 川崎F×浦和】川崎は脇坂の技ありゴールで先制も終盤に浦和リンセンのリーグ初ゴールで追いつかれる ドローで等々力初勝利おあずけ 浦和レッズが3度目アジア制覇でACL最多優勝クラブに 53,374人集めたホーム埼スタで歓喜 昨季現役引退の元日本代表MF松井大輔が浦和レッズアカデミーのロールモデルコーチに就任 「持てる力を最大限に発揮できたらと思います」 36 コメント 21. 名無しさん 2011.9.8 17:15 ID: k3ZTY2ZGUy ペストゲームwwwww 22. 名無しさん 2011.9.8 18:41 ID: JkNTYyMjZj なにこれ楽しそう あとペストゲームってw疫病かよw 23. 名無しさん 2011.9.8 18:51 ID: FiYThhNGFj ボトムズで笑ったのは自分だけか? 24. 名無しさん 2011.9.8 19:24 ID: RmYjE5NjA3 マジコメすると、 鹿島の強さはその一貫としたスタイルというか哲学な訳で(例えばブラジル路線、例えば442)、好き嫌いは別にしてあの哲学でずっと来てるのは見習うべき 25. 鞠 2011.9.8 20:47 ID: UwYzhmZTFj うちはドン引きしてるんじゃなくて中盤より前でボール保持できないから単に押しこまれてるだけだぞ。 しかもカウンターなんざ無縁。 26. 赤 2011.9.8 22:44 ID: RlOTJiMzk1 342で笑ったw カツ丼って何かと思ったら白崎の時のかw ttp://blog.livedoor.jp/domesoccer/lite/archives/51731070.html 27. 名無しさん 2011.9.9 00:56 ID: RkM2IxZDgz ウドのコーヒー自重w 管理人はマンガアニメに詳しくないらしいが、 それは近年のものに詳しくないという意味であって 昔の作品ならばっちこい状態ってことだったんですね! 28. 名無しさん 2011.9.9 09:45 ID: dkZGM1ODE5 ※24 そりゃそうだが、あれは勝ち続けてるから己のスタイル信じていられるわけで。成績とスタイルはニワトリと卵じゃないか。 浦和も、もうちょいボールの持てる見栄えのするサッカーに転換するにしても、もっと緩やかにもとのスタイルの長所を残しつつ転換できなかったのかなぁ。 まあ2008ごろの事情が、2007の過密日程で主力が疲労、ワシントン退団、ポンテ故障で前年のサッカーが厳しい、オジェック更迭、後任のエンゲルスがそこまで有能じゃないし、クラブの勝利への要求が強かったりアクの強い釣夫がいて改革どころじゃなかった、ってのはあるが。 フィンケがはじめた時には外野からはいろいろリセットされたようにしか見えんかったわな。 29. 赤 2011.9.9 19:10 ID: JiNzhmNjc5 うちに限らず鹿を見習うべきとは思うが、鹿の一貫性って、日本どころか世界的にも珍しいと思う。やっぱすげーよ。脚や熊は、監督の引き継ぎが難関かなぁ。そこが上手く行けば、監督のカラーを越えて、クラブカラーに昇華出来るかも。 30. 名無しさん 2011.9.9 19:43 ID: Y0ZmEyMjhj 返さなかったメダルの呪いですよ もう一度 メ・ダ・ル・の・呪・い! 31. 名無しさん 2011.9.9 20:52 ID: QxMDc2MzBm 浦和今こんなひどいことなってんだな GMや社長も含めてこんな異なってる現状じゃああと2,3年は浮上することはありえなそうだから一安心だわw 32. 名無しさん 2011.9.9 21:28 ID: MyNzhkNGUz 鹿島が低迷期なせいでレッズフロントごときに言い訳させるようなことを許して申し訳ない。 33. ※24 2011.9.10 00:24 ID: UwMjJjMzhm ※28 まあね、確かにニワトリが先か卵が先かは真理だわね 34. 名無しさん 2012.7.9 00:52 ID: U2MzZmZDdk -1′ 35. -1' 2012.7.9 00:52 ID: U2MzZmZDdk 1 36. 名無しさん 2012.7.9 00:52 ID: U2MzZmZDdk 1 « 前へ 1 2 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2011.9.8 14:59 ID: I4MDY1OTRl 普通に楽しそうなんだがw 2. 名無しさん 2011.9.8 15:03 ID: k2ZjNjN2Mx お前らなんでこんなに脚サポと仲いいんだよw 3. 名無しさん 2011.9.8 15:08 ID: JlNDM2ZTA2 何か本スレ住民楽しんでね? 4. 名無しさん 2011.9.8 15:16 ID: IzMDQ1Y2Ni いいガス抜きだな 5. 名無しさん 2011.9.8 15:18 ID: EzMDdjMWJk よそのチームの反省会に、何故か混ざってる脚 6. 名無しさん 2011.9.8 15:20 ID: k2ZjNjN2Mx そろそろ前記事で浦和に同情的になった人たちが考えなおす頃と見たw 7. 名無しさん 2011.9.8 15:21 ID: I0ZjE1NTRm MTGってなに? マジックザギャザリング? 8. 他 2011.9.8 15:24 ID: I2OTdjYmFm MTGはミーティングの略。 今年の赤戦はメンバー見ると脅威なのに勝てる気がする不思議。 9. 他サポ 2011.9.8 15:29 ID: M5MGI5ODVi これは面白い 全チーム毎年やって欲しいな 10. 名無しさん 2011.9.8 15:33 ID: Q4ZTA2ZmY1 MTGでボケたかったが、上手いボケが浮かばなかった… 11. 名無しさん 2011.9.8 15:34 ID: liYWFhNzMz 脚仲良すぎわらたw 12. 脚 2011.9.8 15:50 ID: Y0MTExYTFl なんで次スレたててんのw 13. 名無しさん 2011.9.8 16:02 ID: ZiNzU1OWM5 原口のスポーツナビのコメントが素直すぎて笑ったわ >練習ではザッケローニ監督からさまざまな指摘を受け、「レッズだと張っていろと言われるだけなので、そこは大きな違いがある。すごい勉強になる。プレーの幅が広がると思う」と、クラブではあまり受けない戦術的指導を楽しんでいた。 14. 名無しさん 2011.9.8 16:03 ID: FhMDdmMTJk ちょいちょい混じる脚がおもろいw 15. 脚 2011.9.8 16:05 ID: VmYTM4Mzhm うっはwww うちは守備的らしいぜwww 脚と赤は仲良しだよ 脚スレにも赤の人よく来るし 16. 名無しさん 2011.9.8 16:14 ID: UwYzMyZjI3 紛れ込んでる脚がひとりじゃないところが笑えるな 17. 名無しさん 2011.9.8 16:23 ID: g0N2IzNmMz 補足すると、監督が脚を名指しでdisったという情報がリアルタイムで入ったので、脚スレ住人が赤スレに遊びに行った。 あと面白がって脚を名乗ってるだけの赤スレ住人もいる。 18. 名無しさん 2011.9.8 16:29 ID: k2ZjNjN2Mx 赤はもう一回脚とタイトル争いしたいだろうな(´・ω・`) 19. 潟 2011.9.8 16:42 ID: E5M2NlMzIx マトモに使えないなら直輝くれよ 使いながら育ててやるからさ 20. 名無しさん 2011.9.8 17:07 ID: ZjNTcxMGVh もう分かったから、原口と直輝はよこせ。なっ? 21. 名無しさん 2011.9.8 17:15 ID: k3ZTY2ZGUy ペストゲームwwwww 22. 名無しさん 2011.9.8 18:41 ID: JkNTYyMjZj なにこれ楽しそう あとペストゲームってw疫病かよw 23. 名無しさん 2011.9.8 18:51 ID: FiYThhNGFj ボトムズで笑ったのは自分だけか? 24. 名無しさん 2011.9.8 19:24 ID: RmYjE5NjA3 マジコメすると、 鹿島の強さはその一貫としたスタイルというか哲学な訳で(例えばブラジル路線、例えば442)、好き嫌いは別にしてあの哲学でずっと来てるのは見習うべき 25. 鞠 2011.9.8 20:47 ID: UwYzhmZTFj うちはドン引きしてるんじゃなくて中盤より前でボール保持できないから単に押しこまれてるだけだぞ。 しかもカウンターなんざ無縁。 26. 赤 2011.9.8 22:44 ID: RlOTJiMzk1 342で笑ったw カツ丼って何かと思ったら白崎の時のかw ttp://blog.livedoor.jp/domesoccer/lite/archives/51731070.html 27. 名無しさん 2011.9.9 00:56 ID: RkM2IxZDgz ウドのコーヒー自重w 管理人はマンガアニメに詳しくないらしいが、 それは近年のものに詳しくないという意味であって 昔の作品ならばっちこい状態ってことだったんですね! 28. 名無しさん 2011.9.9 09:45 ID: dkZGM1ODE5 ※24 そりゃそうだが、あれは勝ち続けてるから己のスタイル信じていられるわけで。成績とスタイルはニワトリと卵じゃないか。 浦和も、もうちょいボールの持てる見栄えのするサッカーに転換するにしても、もっと緩やかにもとのスタイルの長所を残しつつ転換できなかったのかなぁ。 まあ2008ごろの事情が、2007の過密日程で主力が疲労、ワシントン退団、ポンテ故障で前年のサッカーが厳しい、オジェック更迭、後任のエンゲルスがそこまで有能じゃないし、クラブの勝利への要求が強かったりアクの強い釣夫がいて改革どころじゃなかった、ってのはあるが。 フィンケがはじめた時には外野からはいろいろリセットされたようにしか見えんかったわな。 29. 赤 2011.9.9 19:10 ID: JiNzhmNjc5 うちに限らず鹿を見習うべきとは思うが、鹿の一貫性って、日本どころか世界的にも珍しいと思う。やっぱすげーよ。脚や熊は、監督の引き継ぎが難関かなぁ。そこが上手く行けば、監督のカラーを越えて、クラブカラーに昇華出来るかも。 30. 名無しさん 2011.9.9 19:43 ID: Y0ZmEyMjhj 返さなかったメダルの呪いですよ もう一度 メ・ダ・ル・の・呪・い! 31. 名無しさん 2011.9.9 20:52 ID: QxMDc2MzBm 浦和今こんなひどいことなってんだな GMや社長も含めてこんな異なってる現状じゃああと2,3年は浮上することはありえなそうだから一安心だわw 32. 名無しさん 2011.9.9 21:28 ID: MyNzhkNGUz 鹿島が低迷期なせいでレッズフロントごときに言い訳させるようなことを許して申し訳ない。 33. ※24 2011.9.10 00:24 ID: UwMjJjMzhm ※28 まあね、確かにニワトリが先か卵が先かは真理だわね 34. 名無しさん 2012.7.9 00:52 ID: U2MzZmZDdk -1′ 35. -1' 2012.7.9 00:52 ID: U2MzZmZDdk 1 36. 名無しさん 2012.7.9 00:52 ID: U2MzZmZDdk 1 次の記事 HOME 前の記事
ID: k3ZTY2ZGUy
ペストゲームwwwww
ID: JkNTYyMjZj
なにこれ楽しそう
あとペストゲームってw疫病かよw
ID: FiYThhNGFj
ボトムズで笑ったのは自分だけか?
ID: RmYjE5NjA3
マジコメすると、
鹿島の強さはその一貫としたスタイルというか哲学な訳で(例えばブラジル路線、例えば442)、好き嫌いは別にしてあの哲学でずっと来てるのは見習うべき
ID: UwYzhmZTFj
うちはドン引きしてるんじゃなくて中盤より前でボール保持できないから単に押しこまれてるだけだぞ。
しかもカウンターなんざ無縁。
ID: RlOTJiMzk1
342で笑ったw
カツ丼って何かと思ったら白崎の時のかw
ttp://blog.livedoor.jp/domesoccer/lite/archives/51731070.html
ID: RkM2IxZDgz
ウドのコーヒー自重w
管理人はマンガアニメに詳しくないらしいが、
それは近年のものに詳しくないという意味であって
昔の作品ならばっちこい状態ってことだったんですね!
ID: dkZGM1ODE5
※24
そりゃそうだが、あれは勝ち続けてるから己のスタイル信じていられるわけで。成績とスタイルはニワトリと卵じゃないか。
浦和も、もうちょいボールの持てる見栄えのするサッカーに転換するにしても、もっと緩やかにもとのスタイルの長所を残しつつ転換できなかったのかなぁ。
まあ2008ごろの事情が、2007の過密日程で主力が疲労、ワシントン退団、ポンテ故障で前年のサッカーが厳しい、オジェック更迭、後任のエンゲルスがそこまで有能じゃないし、クラブの勝利への要求が強かったりアクの強い釣夫がいて改革どころじゃなかった、ってのはあるが。
フィンケがはじめた時には外野からはいろいろリセットされたようにしか見えんかったわな。
ID: JiNzhmNjc5
うちに限らず鹿を見習うべきとは思うが、鹿の一貫性って、日本どころか世界的にも珍しいと思う。やっぱすげーよ。脚や熊は、監督の引き継ぎが難関かなぁ。そこが上手く行けば、監督のカラーを越えて、クラブカラーに昇華出来るかも。
ID: Y0ZmEyMjhj
返さなかったメダルの呪いですよ
もう一度
メ・ダ・ル・の・呪・い!
ID: QxMDc2MzBm
浦和今こんなひどいことなってんだな
GMや社長も含めてこんな異なってる現状じゃああと2,3年は浮上することはありえなそうだから一安心だわw
ID: MyNzhkNGUz
鹿島が低迷期なせいでレッズフロントごときに言い訳させるようなことを許して申し訳ない。
ID: UwMjJjMzhm
※28
まあね、確かにニワトリが先か卵が先かは真理だわね
ID: U2MzZmZDdk
-1′
ID: U2MzZmZDdk
1
ID: U2MzZmZDdk
1