「Talk on Together」に対する浦和スレの反応(その1) - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

「Talk on Together」に対する浦和スレの反応(その1)

36 コメント

  1. ペストゲームwwwww

  2. なにこれ楽しそう
    あとペストゲームってw疫病かよw

  3. ボトムズで笑ったのは自分だけか?

  4. マジコメすると、
    鹿島の強さはその一貫としたスタイルというか哲学な訳で(例えばブラジル路線、例えば442)、好き嫌いは別にしてあの哲学でずっと来てるのは見習うべき

  5. うちはドン引きしてるんじゃなくて中盤より前でボール保持できないから単に押しこまれてるだけだぞ。
    しかもカウンターなんざ無縁。

  6. 342で笑ったw
    カツ丼って何かと思ったら白崎の時のかw
    ttp://blog.livedoor.jp/domesoccer/lite/archives/51731070.html

  7. ウドのコーヒー自重w
    管理人はマンガアニメに詳しくないらしいが、
    それは近年のものに詳しくないという意味であって
    昔の作品ならばっちこい状態ってことだったんですね!

  8. ※24
    そりゃそうだが、あれは勝ち続けてるから己のスタイル信じていられるわけで。成績とスタイルはニワトリと卵じゃないか。
    浦和も、もうちょいボールの持てる見栄えのするサッカーに転換するにしても、もっと緩やかにもとのスタイルの長所を残しつつ転換できなかったのかなぁ。
    まあ2008ごろの事情が、2007の過密日程で主力が疲労、ワシントン退団、ポンテ故障で前年のサッカーが厳しい、オジェック更迭、後任のエンゲルスがそこまで有能じゃないし、クラブの勝利への要求が強かったりアクの強い釣夫がいて改革どころじゃなかった、ってのはあるが。
    フィンケがはじめた時には外野からはいろいろリセットされたようにしか見えんかったわな。

  9. うちに限らず鹿を見習うべきとは思うが、鹿の一貫性って、日本どころか世界的にも珍しいと思う。やっぱすげーよ。脚や熊は、監督の引き継ぎが難関かなぁ。そこが上手く行けば、監督のカラーを越えて、クラブカラーに昇華出来るかも。

  10. 返さなかったメダルの呪いですよ
    もう一度
    メ・ダ・ル・の・呪・い!

  11. 浦和今こんなひどいことなってんだな
    GMや社長も含めてこんな異なってる現状じゃああと2,3年は浮上することはありえなそうだから一安心だわw

  12. 鹿島が低迷期なせいでレッズフロントごときに言い訳させるようなことを許して申し訳ない。

  13. ※28
    まあね、確かにニワトリが先か卵が先かは真理だわね

  14. -1′

  15. 1

  16. 1

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ