閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

岡山が慶應・田中奏一選手の来季加入内定を発表

92 コメント

  1. ※32
    別物です。最大の違いは戦術の有無です。

  2. ※32
    片や見て楽しく、片や見て絶望しか感じない。

  3. 慶應ソッカー部は、震災で一番ドン底の時期の鹿島と練習試合したあと、
    mixiで弱いとかバカにしていたのが感じ悪すぎる
    まあプロになったら、その厳しさを思い知るだろうけど
    ゆとりだなと思った

  4. 瓦斯のユース卒なのね。
    椋原と同期ってことは俺達の権田さんの1つ下か。

  5. イヤな目を読んでいた俺に死角はなかった(キリッ

  6. 迫る~ソッカーw
    危うく見逃すところだった早野乙w

  7. 管理人ェ・・・

  8. Soccerはごく初期はSockerという綴りだった。

  9. 戦前に一般的だった「フートボール」という表記は「Football」をそのまま読んでしまったため。
    当時は書籍などでしか情報が入ってこない時代だったので。

  10. 戦前に「フットボール(フートボール)」だったのが何故現在は「サッカー」なのかといえば
    戦後の占領期に「戦争終わったしスポーツやろうぜ!」といってアメリカ人に「フットボール
    やりたいんだけど道具ないかな?」と言ったらアメフトのことだと勘違いされて、いやいや
    それじゃなくて…と説明したら「あ、サッカーのことね」と返されてそっちのほうが
    話が通りやすかったため。
    英国式発音の「ソッカー」じゃなく米国式の「サッカー」という発音なのはこれが理由。

  11. 岡山ってチームの選手だけでなく、社長の後継者も育てるつもりなんじゃ…w

  12. ア式蹴球部とソッカー部を知らないヤツはニワカwww

  13. ※32
    慶應がするのがソッカー
    K.O.されるのがペッカー

  14. いやーそっかそっか

  15. ※43
    何そのクズ共
    そういう奴らはプロにならないでほしいわ
    所詮大学出身レベルでしかないんだし、一人いなくても困る事はないから
    清水内定の奴もそういう奴だったりして…

  16. 岡山は社長の後継を育て、後継から落ちたものは県や市に送り込んで
    自治体からのクラブ支援をさせようとしているに違いない

  17. 早稲田のサッカー部も変わった名前だった希ガス

  18. ※54
    上手いなw

  19. 早稲田はア式蹴球部

  20. 選手じゃないが、早稲田卒で日本を2度程ワールドカップに導いたメガネの名将がヒマしてるんだが…
    早稲田卒の新人取るまでの繋ぎにどうだろうか?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ