閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ロアッソ熊本、新シーズンの挨拶でクラブ財務の窮状を訴える

68 コメント

  1. ロアッソの名前はかなり浸透したと思うけど、スタジアムに足を運ぶ程の関心は無いという人が多い。

  2. サッカーだけじゃなくて「スポーツに金を出す」っていう文化が日本にはあまり無いからなぁ…
    野球だってバレーだってバスケだって赤字ばかり
    代表だってテレビで見れるから見てるだけだろうしスタに足運ぶのは固定層だもんな

  3. 前にS席のタダ券2枚もらったから、後輩の女の子2人を連れて試合を見に行ったことがある(俺は自腹)
    引き分けだったけど「すごく楽しかった」って言ってたし、現場の良さを理解してもらうにはタダ券の必要性も大事なのかな、とは思う

  4. ※62
    野球も地上波は激減してるよ。CSやネット放送は増えてるけど。
    基本的にどのスポーツも楽じゃないんだよね。プロもだし、アマも廃部の話なんて種目を問わず珍しくない。

  5. アルテ高崎がJFL退会とのニュース。厳しい状況もありますが頑張ってほしい。

  6. 白岳とか好きだけど、スポンサーの商品買うのも支援になるかな?

  7. ※66
    それは大きな支援になるぞ
    ロアッソのスポンサーの商品を買う→売上うp→宣伝効果あり→スポンサー嬉しくて継続。上手くいけばスポンサー増額
    サッカーを介して地域経済の活性化。これがJリーグの目標だしロアッソの目標でもある

  8. 運営会社が「県民の皆様」に対して真摯なメッセージを出し、それを重く熱く真摯に受け止めている多くのレス…他サポとして、同じく地元Jチームを応援する者として、語弊があるかもしれませんが、ある意味羨ましい気持ちがあります。
    熊本サポの皆さん、チーム関係者の皆さん、たとえば徳島に遠征に来られた際に「出張・愛募金<仮称>」みたいなことって、できませんかね?(もっと小口から…ヴォルティスやJリーグと事前協議していただいた上で…東日本大震災後、今も思うのですが、あからさまに募金じゃなくてもチームグッズ販売+αみたいな形で継続的にできないものかと…)
    もちろん大したお役には立てないでしょうが、数少ない地元出身の熱きJリーガー・藤本主税がお世話になりますし(わが母校卒だけど、ポカスタで主税阿波踊りはやらせんよ笑)、同じJサポとして少しでも共闘できれば、と思うのですが。
    そして近い将来、J1の舞台で、ピッチとスタンドで、ともに笑顔で闘いましょう!
    負けずに、ともに前へ!
    ※管理人さんへ
    このまとめにも、私は管理人さんの「Jリーグサポ」としての感情(愛と、怒りと)を感じました。
    いつもありがとうございます!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ