【小ネタ】徳島“街中スタジアム構想”のニュース動画
- 2012.01.13 10:11
- 55
先日話題になった徳島駅近くにサッカー専用スタジアムを建てる構想ですが、
詳しいニュース動画がありましたのでご紹介します。
2012年01月12日 フォーカス徳島 街中スタジアム構想とは
http://www.youtube.com/watch?v=YyCUsy3zPTw&feature=youtu.be
おすすめ記事
55 コメント
コメントする
-
この話のもう一つの背景。
市内中心部の商店街衰退に対しての打開策として音楽ホール(劇場)建設計画ってのがもともとあったのが諸事情あって現在宙ぶらりんの状態。
建設計画で、地域住民の意向がまとまらないわ、推進したい市と駅周辺の鉄道高架事業に予算を回したい県と対立してるわで全然話が進展しない。
で、地元の経済団体が次のアドバルーンを上げてみたってところもある。
スタジアム予定地が徳島城の史跡があるわ、少子化で統廃合のうわさは絶えないもののOBの力は強い小学校はあるわってだけでも厳しい上に、利用頻度の高い体育館をつぶすことになり、その代替の目途もないようなのでまず無理な話。
今の予定地から徒歩で20分ほど離れたところにある運動公園内の陸上競技場を立て直す方がよほどまだ現実性がある話
それよりようやくチームに新加入の話がまとまりだしたので、そっちのまとめお願いします。
どうも徳島は伸びなかったユース出身者の受け皿になりつつあるようですね -
※32
地元民のひとりとして、うん、同意。
夢のある話だし、実現したら激しく嬉しいのは確かだけど…。
田宮(今の予定地から徒歩で20分ほど離れたところにある運動公園内の陸上競技場、です)もいいけど、もう少しアクセスと敷地に余裕があればなあ。
地元民しかわからないだろうが、マリンピアとか、ブレインズパークとか、行政主導工業団地の哀しき公有遊休地を有効活用するのも現実的な一策、と思う。
高速経由のアクセス道路(今春開通の吉野川河口新橋<仮称>含む)も整備されつつあるし、臨時駐車場やシャトルバスの確保も比較的容易だろうし、そこそこ市街地に近いし(?)、駅北の場合よりも困る人が少なくて喜ぶ人も多いように思うけど…。
嘉門さん(県知事です)も一時関心を寄せていた、ソフトバンク・孫さん提唱の大規模太陽光発電施設誘致などとうまくマッチングさせて、岡山・倉敷みたいにアウトレットモールもついでにどうよ!ってなことにしたら、予算面(国庫補助やらあてにしまくり)でも将来展開面でもおもしろい絵が描けそうに思うが、どうでしょうね?
県政提言、しとこうかいな…。
なお、「徳島は伸びなかったユース出身者の受け皿になりつつある」のではなくて、「他チームでは持てる能力を発揮しきれなかったユース出身者など若手の生まれ変わる場」になれるように、いちサポとしても応援していきたいと思います!(桜・柿谷、水・輪湖、みんながんばれよ!)
※30
1月2日もそうでしたが、一地方の、夢のある話を大切にしてくれる管理人さんに、サッカー好きの地元民のひとりとして心から感謝します m(_ _)m
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
ID: VmMDViYjI2
おはようございます
ID: I4Njg4MTMy
これ本当にできたらすごいよなぁ
とりあえず今のJリーグのスタはアクセス的な意味で難易度高い所が多すぎなので、何とかしてください(;_;)
ID: c3ZTRhMTNk
ちょっと見切り発車過ぎだろ
ID: VmY2NjMWZh
強豪クラブのある大都市でスタを中心とした街づくりやってくれたら面白いな
4~5万収容の太陽発電+屋根付きスタジアム。スタと一体的な建物のなかにショッピングモールと主要駅、(試合を見れる)ホテル、巨大病院(選手のメディカル的にも)、クラブ事務所も入った企業ビル、大学、マンション……
地下はガンバの万博スタみたいに浄水場施設にしても、野球のナゴヤドームみたいに地下鉄の車庫にしてもいい
……ま、コスト的に到底ムリなんだけどな
夢を語るのは自由w
ID: FlY2IxMTZk
※3
動画は見てないけど、前の記事見るかぎりでは
まだ私的な団体の構想の段階らしいからいいんじゃね?
言い出さなきゃ始まらんし、ニュースになれば
そういう動きがあることを周知できるし
ID: E4OTU5NzA5
何があったらわざわざ徳島に行くか、という観点からすると
専スタはかなりいい気がする
テーマパークや、美術館、商業施設といったものだと
大都市圏と中身で勝負するのは難しいし
ID: E5ZTQ2OTlj
まわり城跡みたいだけどいいのか?
ID: VkMmVkY2I0
ニュースになるだけいいと思うよ。議論にもならない地域も多い訳だし
都市部ではそうでもなくなってきてるけど地方ではお金を払って娯楽を楽しむ文化が無い
動画内のインタビューを見ても直ぐに自分の利益にならないものには否定的で未来の事も頭に無いし
鳥取の野人スタジアムみたいに市民の支援を受けた事業にしていくことが大切じゃないかな
ID: g2NWI1MTU1
県民ですが只の一部団体の提言とそれに乗った地元紙の飛ばし記事ですよ
こんな取り上げて頂くほど相手するほどの話じゃ全くないですよ
ID: JjMWQ4MDYz
面白そうだしぜひ実現してほしい
だが、小学校と遺跡があるならだいぶ厳しいんじゃないか?
詳しいことは分からないが徳島市で通ったとしても国で却下されそう・・・
あれ?ベアスタの周りって結構土地空いてるんじゃね?チラッ
ID: NkODQyMTlj
地方に行けば行くほど「勝ち馬にしか乗ろうとしない」雰囲気は強いから
ハードルは高いと思う。
ただ、ハードルの形が見えたこと自体が進歩だとも思う。
他県民の他サポだが頑張れ。
ID: EyNmZkYTU2
京都市の様に水族館を町中に作るよりは、ずーっといいで!
ID: JlNWQwNzc1
専スタとはいったい…うごごご!
ID: U3ZDdlYjNj
徳島での実現性はともかく
これから先の新スタジアム建設の方向性としては
なかなか面白い話だと思う。
シーズン中、2週に1日、たった2時間稼動の為の
箱モノを建設しろってのはこれから先
どんどん厳しくなっていくと思うし。
地方都市だとなおさら。
ID: RhY2I1ODgx
サッカーの専用スタだとラグビーはムリなのかな?
それにあの縦長い棒が取り外し可能か分からないし、ラグビーは弱いからダメかもね。
ID: U2YTVjZDVj
要するに田舎者が地方インフラで景気よくやりたいって事だろ
それができるなら全国の地方都市でやってるって話
結局他人様の税金頼みで経営努力しない地元企業が息継ぎするだけで終わる
ID: lhMzk1YzFi
※15
ヴィッセルのホムスタは
神鋼がホームで試合をしてるし、あのポールも取り外しが可能だから併用は全然無問題。
『サッカー専用』だと限定されるイメージがあるから、最近では『球技専用』と呼称してるしね
ID: EyNDgwNWFh
ラグビーすると芝がめちゃくちゃになるで
ID: NkYzI0ZWI1
※15
ラグビーともアメフトとも併用可
MLSだとNFLのチームと同じとこでサッカーしてるとこもあるよ
ID: JhMTY3NDk2
陸連さんがトラックをくっつけたそうにこちらを見ています