閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

広島FW李忠成のサウサンプトン移籍が正式決定

103 コメント

  1. 記事読んで「平気なの?」て聞くお前は平常なのかよw
    読み取る能力皆無だなw

  2. 広島のACL出場とかは燃え尽きる前の最後の輝きだったか
    ライセンス制度の赤字規定の対象が今年からだからまず予算絞って赤字を出さない事を優先したんだろう
    0円移籍に関しては今後の課題としてよく考えないとな

  3. 主力選手に複数年契約を拒まれるのも
    海外移籍なら違約金なしの特約も、結局は
    今の日本は「選手>クラブ」の力関係だからだよな
    もっと言うと「代理人>クラブ」
    神戸の石なんとかさんも干されたと言われてるけど、行き着いた先が
    名古屋なら、数ヶ月我慢した石なんとかさんの勝ちだもんな
    単年契約や海外特約を迫る選手には、基本給:出場給を1:9にするとかしか
    ゴネ対策はちょっと思いつかないな

  4. 海外移籍おkの契約じゃないと代表クラスは来てくれないって
    毎年毎年降格しないように補強するのが精一杯で
    育成以外で長期的な投資する余裕は無いよ
    その育成ですら槙野みたいな例が出ちゃったわけで
    契約せずに他所のクラブに取られて降格してもいいって言うならそれでいいんじゃない?

  5. これは広島の自業自得だろ
    サウサンプトンや李叩いてる奴は筋違い

  6. とは言ったものの借金するようじゃ結局降格なんだよな
    移籍させたもん勝ちの代理人がのさばってるのが大いに不快

  7. サウサンプトン「でもお高いんでしょう?」
    サンフレッチェ「無料(タダ)なり!」

  8. かといって海外0円特約などの条項でもめて
    契約延長交渉難航して干すなんて事すれば
    代理人と近いメディア・ライター
    代表メインのサッカーファンから総叩きにあうからな

  9. 代理人報酬に上限を設けるとかすれば
    無体な移籍あっせんが減るだろうかとか…
    去年の岡崎の時も思ったけど、これはどのチームにも起こりうることですよ他人事じゃない

  10. 総叩きに合っても解散や降格するよりはマシだと思うが
    岡崎の時はどうだったかわからないけど、今回はクラブがわざわざ特約条項入れたということだから、擁護する余地が全然ないわ
    クラブは覚悟しないと生き残れないことを認識すべき
    つか、危機になる前に経営者は気付いてたはずだけどなぁ・・

  11. これ結構熊だけを笑ってられないよなぁ
    J全体の問題だわ

  12. 代理人が優秀すぎるというより、クラブ側の経営能力、交渉能力がなさすぎるのが問題だと思うなぁ
    たとえば鞠の社長とかサポには評判悪いけど経営能力あると思うし

  13. 岡崎の場合、
    (1)契約が1日かぶりそう。清水「違約金取っていい?」
    (2)FIFA「OK」
    (3)清水「だってよ。1日分くれ。」
    (4)シュツットガルト「慣例だから払わない」
    (5)清水「じゃあ移籍証明出さない」
    当然のことながら規約>慣例なんで、たった1日分の違約金すら払おうとしないシュツットガルトに非があるのは明らか。
    つか李移籍決定で最重要なのはビザが下りた、てことじゃねえの?これ過去2年の代表選出・出場実績が似たようなものの前田にも下りるのは確実てことだし。

  14. このコメントは削除されました。

  15. 岡崎の時と比べると、自分で好き好んで特約結んでまで移籍契約してるんだから
    状況が違いすぎるな

  16. 53
    よくわからんがその場合、一日分の違約金払えばOKってこと?
    ほとんどもうからないんじゃないのそれだと。

  17. ゼロ円で水本その他もろもろ掻っ攫ってる広島が何を言うかwww

  18. 選手干すほど選手層厚いクラブなんかJにはない
    あれは世界中から好きなだけ代表クラスをかき集められるからこそ出来る芸当だw
    もし選手を干すなら監督も複数年契約でどんな事態でも解任されないという身分保証がない限り干すなんて出来ないよ

  19. チュンソンの出自はこの件には関係ないだろ
    在日特権とかアホか
    そういうこと書き込んでるのはお客さんだと思いたい

  20. まぁチュンソンの親父が
    とにかく何かあれば直ぐクラブに乗り込んでくる人だからな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ