広島FW李忠成のサウサンプトン移籍が正式決定
- 2012.01.14 04:30
- 103
おすすめ記事
103 コメント
コメントする
-
海外移籍特約だけはホントいかんって
高額の複数年契約で縛る体力が無いんなら、単年契約だっていいじゃん
活躍したら翌年年俸上げなきゃならんけど、逆の場合減俸だってできる
怪我して使えなくなったら、無駄に給料払わずに切れる
冬に移籍なら一年間給料分働いてご苦労さん、夏移籍なら半年分の違約金が取れる
そもそも選手だって単年契約はリスク高いんだから
何かあったら翌年は大減俸かも、カテゴリ落とさないと契約してくれるトコないかも、最悪浪人かもしれないんだし
それなのに、お荷物状態になっても数年間給料払います、選手にとってのチャンスが来たら違約金0にします、じゃリスクの比重がおかしいよ(´・ω・`)
はあ、長文ごめんなさい -
なんか、勘違いしてる奴が多いけど、
今回の契約は去年ブレイクした後に結んだ契約だ。
柏から移籍して一年近くは試合にも出られないレベルで
失敗した移籍といわれそうだった。
Jリーグで連続得点して、代表に決まったから
一転して李が強気に出られたんだよ。
こうなるとフロント側は下手に出ざるを得ない。
干すといったって獲得しようという他クラブはいくらでも現れるんだから。
唯一、強気に出られるとしたら、柏から移籍してきた直後。
ただし、柏でベンチ入りも厳しかった選手に
3年の長期契約が結べるかと言うと・・・無理なんじゃね?
あの当時の李レベルの選手なんて、今のJにどれだけいるんだよって話。 -
■帰化サッカー選手
三渡洲アデミール
「帰化するならその国に骨を埋めてもよいという気持ちで帰化すべき。代表選手になりたいだけならやめておいた方がいい。」
■帰化日本代表サッカー選手
ラモス瑠偉
「日の丸の付いたユニフォームを着るなんて本当に夢のようだった。嬉しくて涙がこぼれたよ。」
呂比須ワグナー
「日本が大好きだから、日本サッカーの役に立てる仕事をしたい。」
田中マルクス闘莉王
「僕は日本人になったことを誇りに思うし、こういった仲間とやれたことを神様に感謝しなくてはいけない。」
ハーフナーマイク
「国歌を聞いてやばかった。鳥肌が立った。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李忠成
「大舞台で得点し、世界に在日韓国人の可能性をアピールしたい。」
「五輪がなければ国籍変更していない。人生を変える大きな決断だった。」
「韓国代表で出たかったが選ばれなかったので、日本代表でもいいかなと。」
「在日同胞のためにがんばる。」
「韓国人、日本人ではなく、サッカー選手としてここにいる。」
「日本代表として北朝鮮に乗り込むという複雑なことになったが、こうやって北朝鮮の地を踏めるのは光栄なこと。」
「朴智星さんとかは活躍している。日本人としてというより、アジア人のFWとして活躍しなきゃというのがある。」
ID: NmODYwYjc0
記事読んで「平気なの?」て聞くお前は平常なのかよw
読み取る能力皆無だなw
ID: U4MDYxMTM1
広島のACL出場とかは燃え尽きる前の最後の輝きだったか
ライセンス制度の赤字規定の対象が今年からだからまず予算絞って赤字を出さない事を優先したんだろう
0円移籍に関しては今後の課題としてよく考えないとな
ID: EwZjFhYjAx
主力選手に複数年契約を拒まれるのも
海外移籍なら違約金なしの特約も、結局は
今の日本は「選手>クラブ」の力関係だからだよな
もっと言うと「代理人>クラブ」
神戸の石なんとかさんも干されたと言われてるけど、行き着いた先が
名古屋なら、数ヶ月我慢した石なんとかさんの勝ちだもんな
単年契約や海外特約を迫る選手には、基本給:出場給を1:9にするとかしか
ゴネ対策はちょっと思いつかないな
ID: g4ZWE0MTE5
海外移籍おkの契約じゃないと代表クラスは来てくれないって
毎年毎年降格しないように補強するのが精一杯で
育成以外で長期的な投資する余裕は無いよ
その育成ですら槙野みたいな例が出ちゃったわけで
契約せずに他所のクラブに取られて降格してもいいって言うならそれでいいんじゃない?
ID: MwM2M0MmQ5
これは広島の自業自得だろ
サウサンプトンや李叩いてる奴は筋違い
ID: Y1OTRjNzU0
とは言ったものの借金するようじゃ結局降格なんだよな
移籍させたもん勝ちの代理人がのさばってるのが大いに不快
ID: hlNTI3YmNl
サウサンプトン「でもお高いんでしょう?」
サンフレッチェ「無料(タダ)なり!」
ID: ExNjQ4NzE1
かといって海外0円特約などの条項でもめて
契約延長交渉難航して干すなんて事すれば
代理人と近いメディア・ライター
代表メインのサッカーファンから総叩きにあうからな
ID: RlZTg0OGIx
代理人報酬に上限を設けるとかすれば
無体な移籍あっせんが減るだろうかとか…
去年の岡崎の時も思ったけど、これはどのチームにも起こりうることですよ他人事じゃない
ID: JiZGQzOTcy
総叩きに合っても解散や降格するよりはマシだと思うが
岡崎の時はどうだったかわからないけど、今回はクラブがわざわざ特約条項入れたということだから、擁護する余地が全然ないわ
クラブは覚悟しないと生き残れないことを認識すべき
つか、危機になる前に経営者は気付いてたはずだけどなぁ・・
ID: c1YzIwYWMy
これ結構熊だけを笑ってられないよなぁ
J全体の問題だわ
ID: JiZGQzOTcy
代理人が優秀すぎるというより、クラブ側の経営能力、交渉能力がなさすぎるのが問題だと思うなぁ
たとえば鞠の社長とかサポには評判悪いけど経営能力あると思うし
ID: k2OGQ4M2Ix
岡崎の場合、
(1)契約が1日かぶりそう。清水「違約金取っていい?」
(2)FIFA「OK」
(3)清水「だってよ。1日分くれ。」
(4)シュツットガルト「慣例だから払わない」
(5)清水「じゃあ移籍証明出さない」
当然のことながら規約>慣例なんで、たった1日分の違約金すら払おうとしないシュツットガルトに非があるのは明らか。
つか李移籍決定で最重要なのはビザが下りた、てことじゃねえの?これ過去2年の代表選出・出場実績が似たようなものの前田にも下りるのは確実てことだし。
ID: llZWYwM2Ri
このコメントは削除されました。
ID: JiZGQzOTcy
岡崎の時と比べると、自分で好き好んで特約結んでまで移籍契約してるんだから
状況が違いすぎるな
ID: ViMzY0NzU4
53
よくわからんがその場合、一日分の違約金払えばOKってこと?
ほとんどもうからないんじゃないのそれだと。
ID: RjMzExYzgw
ゼロ円で水本その他もろもろ掻っ攫ってる広島が何を言うかwww
ID: EwNjZjYmJi
選手干すほど選手層厚いクラブなんかJにはない
あれは世界中から好きなだけ代表クラスをかき集められるからこそ出来る芸当だw
もし選手を干すなら監督も複数年契約でどんな事態でも解任されないという身分保証がない限り干すなんて出来ないよ
ID: ExNjViYmU3
チュンソンの出自はこの件には関係ないだろ
在日特権とかアホか
そういうこと書き込んでるのはお客さんだと思いたい
ID: ExNjQ4NzE1
まぁチュンソンの親父が
とにかく何かあれば直ぐクラブに乗り込んでくる人だからな