次の記事 HOME 前の記事 ロアッソ熊本、依然厳しい経営状況について公式サイトで報告 2012.07.04 13:55 149 熊本 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 ロアッソ熊本、熊本市以外への新スタジアム建設も選択肢に検討へ えがお健康スタジアムのアクセス問題に改善見込めず ロアッソ熊本、マスコットのロアッソくんから今夜“重大発表”があると予告 →追記あり 【J2第8節 熊本×金沢】熊本が久々の複数得点で連勝中の金沢を下す!4試合ぶりの白星に 149 コメント 121. 名無しさん 2012.7.5 03:13 ID: JmMGQ3ZGRi もっとグッズを豊富にして欲しい 今はあまり欲しいものないんだよなぁ 122. 2012.7.5 03:17 ID: AwMzM5OTg4 万単位の愛募金はきつい気がする TカードとかPONTAとかのポイント募金出来ればいいのにな 123. 名無しさん 2012.7.5 05:10 ID: NkYzQyNDcy とにかく地元の人間を集めてスタを赤一色にすること。 結局はそこからでしょ。 124. 名無しさん 2012.7.5 07:37 ID: Q1ZDVjY2Ji 浦和は元々サッカーの街を自認してるからねえ 少年団の数が一番多かったとか聞いたことあるよ 熊本のサッカー事情がわからんけど 川崎のやり方は楽しそうだなあと思う 125. 2012.7.5 07:45 ID: AzYzlmYWQy ※114 わかっているはずだが、Jからの借金があるとJ1への昇格は無い。 大分がそれで困っているの知らんのか? あと何万回言ってもわからんようだが、緑はJから金を借り入れていない。 126. 名無しさん 2012.7.5 07:57 ID: ljM2Q5ZTY5 南のツイートは一つのヒントだろうなあ あの跳ね馬のエンブレムは遠くからでも目立つだろうし、一人一人が歩く広告塔になると 127. 名無しさん 2012.7.5 09:09 ID: FiYjM3OTkw Jから借り入れると、勝ち点-10からスタート 元凶は全て大分 128. ね 2012.7.5 09:16 ID: E3YjA5NTQ3 原理主義の成れの果てだ。 しょうがないよね、こうなるって分かってて踏み入ったんだから。 129. Q 2012.7.5 09:47 ID: RhZGI5ZWE5 「TOTOからの資金」と言う文字を見て他のチームのスポンサーから借り入れ……?と一瞬でも思ったギラサポは自分だけでいい。 強い時期だけ見てたファンがすぐ離れるって言うのはやきう見ててもすぐ分かるし(90年代後半に日本一になったオリ、ベイスがあの有様)やっぱり地元からサポつけないとって言うのは分かるけど難しいよなぁ……。 130. 名無しさん 2012.7.5 09:54 ID: U4N2VmOWI5 もっと熊本県や市町村との連携して集客アップできないかな? 131. 名無しさん 2012.7.5 11:57 ID: U3MDQwMGUy 徳島サポだが、観客動員に苦しんでるのは同じだしがんばってほしい。関東だから、関東アウェイに極力行ってグッズ買ったりはするよ。遠方のサポーターは本拠に行けなくてもそういうことをやるしかないわ。 132. 名無しさん 2012.7.5 15:37 ID: Q2MjcwZGFk 北嶋獲っておいて金がないから募金しろ 馬鹿だろ 133. 名無しさん 2012.7.5 16:16 ID: U1NTU1Y2Y0 ※132 池谷は「金銭的に苦しいが、獲得して金銭的にも戦力的にも利益になると判断した選手は積極的に獲得していく」と言っている。 北嶋へのオファーに関しても、かなり金額的には低かったみたいだし、 北嶋自身も12月にオファーを受けた段階で、「金銭の問題ではない」と言っている。 つまり、バカなのは何も知らずに能天気に批判してるお前のほうってこと。 134. 名無しさん 2012.7.5 16:20 ID: cyY2U4N2Q0 ネットで他人をバカ呼ばわりするとたいてい自分のところに帰ってくるという典型 135. 名無しのサッカープレイヤー 2012.7.5 16:55 ID: YzOTkyYjIx だれか馬の本部にここのURL教えとけばいいんじゃねw 一つの意見としてさw 136. 名無しさん 2012.7.5 19:55 ID: ZhODc3Yjhi ※97 日曜開催が言い訳?頭大丈夫? 運営側じゃなくてサポが日曜開催固定はやめてくれっていってんだよ 137. 名無しさん 2012.7.5 21:34 ID: JmMzMyNDZh 曜日固定はリーグが決めたことだけど、開始時間はスカパーの意向があるにせよもう少し融通利かせられなかったのかな 日曜19時はやっぱり帰りを考えたら二の足を踏むよ 街中にあるスタならともかく山の中の運動公園とかならなおさら 18時とか17時ならだいぶ受ける印象違うと思うんだけど 138. 名無しさん 2012.7.5 23:11 ID: Y5NGJkMjlh 同じJ2で街規模も同じぐらいの岡山が年々観客増やしてるのはなんかの参考にならんのか? ここ何年かの動員見ててキッカケがあれば一気に増えそうだなと思った2チームだったので 139. 名無しさん 2012.7.6 11:16 ID: g1ODVhMDll 岡山は増えてるのか スタジアムのアクセス見てみたけど、やっぱり駅から近いね 周りに学校も商店もあるっぽいし便利 WWKは回りになんもない商店もない人も住んでない僻地 ド田舎の僻地なんぞに人がほいほい行くわけないよ 140. 名無しさん 2012.7.8 00:52 ID: Y0NzRlYzY0 KKWだよね? « 前へ 1 … 5 6 7 8 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2012.7.4 13:57 ID: YwZWU3NzJm 1かな、っと? 2. 名無しさん 2012.7.4 14:02 ID: BlNTI1ZGM3 財政まで第二柏レイソルとはいかないか。 3. MG名無しさん 2012.7.4 14:03 ID: ZiMmU2ZWQ1 マジで日曜開催はせめて昼にして欲しい。 ホームの試合ですら夜は次の月曜が厳しいのに、夜だとアウェイ遠征は近場じゃないとハードル高すぎだし。 4. 名無しさん 2012.7.4 14:03 ID: I4MzA4OGI4 浦和サポからは欧州の雰囲気を感じる 5. 名無しさん 2012.7.4 14:04 ID: E1MjYxNzll 熊本だけの問題じゃないよなぁ。 6. 名無しさん 2012.7.4 14:05 ID: RmZjQ0MWNj てかさ、本当にクラブの経営に貢献したいならシーチケ買うなよ 全試合当日券で買うのが1番じゃないのか? 7. 名無しさん 2012.7.4 14:06 ID: Y4MjZmYTE1 他サポだけど、いいチームだと思うんで募金しよかな。 8. 名無しさん 2012.7.4 14:06 ID: YzOWY1NTVh J2のアウェーはほんとに近くじゃないとなかなか行けないよな。 関東はまだいいけど、特に熊本とかだとほんとに厳しいと思う。 どうにか出来ないのだろうか・・・。 馬サポも熱いなぁ 9. 名無しさん 2012.7.4 14:07 ID: JiYjkxMmM2 スタジアム遠すぎ、交通機関悪すぎ 城の近くにスタジアム移動したらいいよ ド田舎の癖に駅から徒歩でスタジアムに行けないとか訳判らん スタジアムの周りに店もないし、あんなんじゃ気軽に行けないだろw 10. 名無しさん 2012.7.4 14:10 ID: liZjc3MTEy J2を日曜日開催に固定したJリーグに責任は無いのか? 11. 名無しさん 2012.7.4 14:10 ID: M4ZjJiODI4 こればかりは他人ごとじゃないんだよなーウチも 12. 名無しさん 2012.7.4 14:12 ID: JlOTg1MzRh 試合のない時期にまとまった現金が手に入るからシーチケは重要 13. 名無しさん 2012.7.4 14:14 ID: NmZGQ3ODEy ※6 シーチケはシーズン前にまとまった金額がクラブに入るからクラブにとってはそれがありがたい 毎試合当日券で来てくれるんならそっちの方が金額は多くなるけど、そこまで気にするんならその差額分を募金すりゃいいんじゃねえの 14. 名無しさん 2012.7.4 14:14 ID: BmNDllM2Zj 固定はJ1にしかメリットなかったな 来季は戻してほしい それか昼開催に限って固定にするか 15. 名無しさん 2012.7.4 14:18 ID: ZkZTM4ZTg1 千葉戦に犬サポとして応援に行ったら最高の馬試合を見せられたでござる…。2位相手で馬サポだったら気分も最高だったろうな。とにかくまずKKの駐車場どうにかしろよ。出るのに何十分かかるんだ! 16. 名無しさん 2012.7.4 14:24 ID: JlOTg1MzRh Jは内から見てるとサポがぬるすぎてダメみたいな話題が頻繁に出るのに 外向きニュースでは居残り説教バス囲みのアレばっか出るからすごいギャップになってるよな 17. 名無しさん 2012.7.4 14:24 ID: Q1NzU3NmIz 確かに日曜開催はキツイよなぁ・・・ 18. 名無しさん 2012.7.4 14:26 ID: dmOWEzYjFm 夏の夜開催の間だけでも土曜にすれば良いのに。 日曜の夜ってアウェイの観客も減るよね。 かなり熱心なサポはそれでも遠征してくるけど。 19. 名無しさん 2012.7.4 14:31 ID: I0MjM2NGYy 当日券よりシーチケのほうがクラブに落ちる金は多いって聞いたことあるけど 20. 名無しさん 2012.7.4 14:31 ID: A5YTVmZTZh 熊本はサポもスタッフも素晴らしいと思う(いやマジで) スタグルも旨いしな こういうチームこそJリーグに残っていくべきだと思うわ 21. 名無しさん 2012.7.4 14:33 ID: RjYWE1ZTA2 スピードワゴン小沢さんにも力貸してもらうべきじゃね? 22. 名無しさん 2012.7.4 14:42 ID: FjNDZlMTE3 新潟はヤンツー監督になって、ホームで勝つようになったら観客増えたよ。熊本も強くなっていい試合するしかないよね。 23. 名無しさん 2012.7.4 14:46 ID: E2YmJmNjM5 J2日曜開催+クラブライセンス制度って、J2クラブに対しての嫌がらせとしか思えなくなるなw 24. 名無しさん 2012.7.4 14:51 ID: VmZmM4MzMy 池やんの高速リリース 25. 名無しさん 2012.7.4 15:00 ID: Q4ODJiNDQx 気軽に行けるアピールをもっとしてほしいな レプリカにタオルマフラー完備の熱いサポの絵もいいけど バックスタンドで弁当食いながらだらだら見てるような光景も押し出して良いと思う 26. 名無しさん 2012.7.4 15:07 ID: JkMmRkNzJj 九州は、高校サッカーの強豪校は多いのに Jクラブはキツい状況のところが多いね… がんばれ! 27. 名無しさん 2012.7.4 15:09 ID: Y0NzJjMDFm スタジアムってやっぱり行きにくいんかねえ。映画館に行くのと同じようなもんなんだけどな 28. 名無しさん 2012.7.4 15:10 ID: U3N2YzOWIx マスコットをくまもんにすれば ロアッソ知らんやつでもグッズ買ってくだろ 29. 名無しさん 2012.7.4 15:12 ID: UzMGQ5ZmZi 尾田栄一郎がふるさと納税するだけで 10チームくらい養えるだろ。 30. 名無しさん 2012.7.4 15:13 ID: E5NWFhMzE3 くまモングッズでロアッソに金が入れば助かるだろうが金が ロアッソのじゃないからなあ 頑張れ直志馬 31. 名無しさん 2012.7.4 15:14 ID: kxMWNiNDQ5 当日券よりシーチケのがクラブへの貢献度は高いぞ 32. 赤 2012.7.4 15:17 ID: IyNGM5ZmVm ウチも今、観客減少はかなり深刻な問題になってるんすよ……。 去った人を戻すのって本当に難しいっての実感してます。 ※25 気軽に行って、そこで熱いサポに触発されてサポ化ってのが 理想的かもしれませんね。 たしかにJリーグ観戦って少しだけヘンな敷居がある気がする。 アウェー側を想起させるカラーは避けましょうとか、一見さんには 解らないだろうし。 33. 名無しさん 2012.7.4 15:27 ID: VhMDM2MThj totoの金をサッカーに回せというより、この金の使い方がおかしい なんでスポーツ振興を謳ってるのに、日本で一番メジャーな野球ばかり助成を受けているのか・・・おまけにtoto導入に最後まで反対していたのも野球、導入後は組織が分裂しているのをいいことにその組織ごとに、最大の助成金を受け取っているとかもうね もっとマイナーなスポーツに使うべきなんじゃないの 34. 名無しさん 2012.7.4 15:27 ID: A0ZDU2Mjdi コバトンにレッズのユニ着せたぬいぐるみあるじゃん あれのくまもんバージョン作れば良いんじゃね 金のにおいがするで。 35. 足倉森 2012.7.4 15:34 ID: Y4OTg2NDg3 必要なのは熊本全体が集団でなく阿蘇シエーションとなること 36. 名無しさん 2012.7.4 15:38 ID: QyYjlkOTg4 実際は気楽でまったり試合を楽しめるJ観戦も敷居が高いと思われているし周りとの温度差や場違いだと感じやすいからいきなり一人観戦するのは難しいよね 実際初観戦でゴル裏に連れてかれてサッカー観戦嫌いになった人も結構多いw やはり最初はチームの歴史やローカルルール知っているサポが知人を誘って楽しみ方を教えてあげないと難しいと思う 37. 名無しさん 2012.7.4 15:41 ID: NiZjVhYjVl TOTOTOTOTOTOって、天から降ってくる金に頼るようになったらおしまいだぞ サポ増やさにゃいつでもこういう問題は出るわ 38. 名無しさん 2012.7.4 15:45 ID: IzOTE1ZTY5 とりあえずこういう状況を黙っているよりも表に出す方が何倍もいいと思う カテゴリーが変わる(落ちる)かも、とかじゃなくてクラブそのものがなくなるかもしれない、となった時にこのチームがなくなると寂しいな、と地域に思われるかどうか、もしそう思ってもらえるようになったときに『根付いた』と言えるんじゃないでしょうか←映画「クラシコ」に出てくる好きな台詞 クラブは目一杯頑張っているのだろうし、スポンサーや行政も支えているのだと思う、あとは県民・市民にどれだけ根付けるか、正念場ですかね あと、とりあえず日曜夜開催は糞 39. 名無しさん 2012.7.4 15:51 ID: YzYjM4N2Mz 盟主Tシャツみたいな他サポもお財布開きやすい企画やってくれんかな? ただ単に寄付はなんか出しづらいんだよ…勝手だが。 40. 名無しさん 2012.7.4 15:53 ID: M0MjkzY2Nj クラブが存在することで得られる利益だとか、 もっと地元の経済が潤せるんだって意識が出来ると良いよね。 KKは市街地から遠いから鹿スタみたいにスタ飯を充実させたりとか、 県外からの観戦客向けに熊本空港→KK直通のシャトルバス運行するのも1つの手段だと思うんだけどなぁ。 (試合前の片道運行だけでも実現できたらありがたいなぁと思う。) あとレンタカー各社に掛け合ってロアッソ応援プラン(粗品付きで。売れ残ったグッズでも良いと思う。KKで粗品貰うようにすればレンタカー会社側で在庫持つ手間が省けるよね。)を設定してもらうのもいいんじゃないかなー。 熊本くんだりまで行くアウェイ側サポなら喜んでそのプラン使うと思いますよ。 役所やショッピングモールや総合病院とか、人のたくさん集まる場所で先日の仕事ハッケン伝を流させてもらったりするのもいいんじゃないかな。 あとタダ券をバラ撒くよりは、当日半額の割引券をばら撒くほうが人が来そうな気がする。 熊本がんばれー(・∀・) 41. 取 2012.7.4 15:55 ID: VjMGYyODI0 ボトムズとしても他人事じゃないわ。クラブやサポ個人の努力も必要だけど、まずは日曜固定なんとかしてほしい。県外だと見に帰れないよ。 ※35 せめてまじめな話題の時は…な? 42. 名無しさん 2012.7.4 15:56 ID: IzOTE1ZTY5 ※40 ぜひクラブ側に提案メールすべき 43. 名無しさん 2012.7.4 15:58 ID: A5YTVmZTZh ※40 いいアイディアだと思う 提案メールをだしてみてよ 44. 名無しさん 2012.7.4 16:00 ID: Y4ZTY0ZjJl しばらく馬スレ見に行ってなかったけどやっぱりみんな同じ気持ちになってたか バックスタンドでまったり観るのもOKってのは絶対広めるべきだよな 実際スタグルで食べ物買わなかったり、赤いシャツ来てなかったりタオルマフラー掲げなかったり、点取っても勝っても立ち上がって拍手しない人が居るけど、そういう人でも毎試合来てるしそれでいいんだよな。要はゴミポイ捨てとか心無い野次とか周りに迷惑をかけなきゃ飛ばさなきゃなんだっていい。 スタジアムでやってるアンケートで要望を書くと結構議題にあがるみたいだからこういうのを取り上げていきたいわ。 45. 名無しさん 2012.7.4 16:01 ID: M0MjkzY2Nj ※42 おいら※40だけどわんわんおなんだ。 それでも熊フロントにメールしていいの? 熊サポさん達の面子丸潰れになっちゃわない?(´・ω・`) 46. VIPPERな名無しさん 2012.7.4 16:04 ID: U5NzhiNWE1 浦和はあれでも観客減ったなぁ……って感じだからな こないだの仙台戦とか、このカードで埼スタで3万なんぼしか入らないのかーと家族で話してた 47. 名無しさん 2012.7.4 16:05 ID: A0YTM3OGFk 長崎とチェンジ? 48. 42 2012.7.4 16:06 ID: IzOTE1ZTY5 45 関係ないよ、しろしろ あと一応送り先は熊じゃなくて馬な 49. 名無しさん 2012.7.4 16:06 ID: k2ZDM5OTI4 ※33さん 禿同 J1サポの自分が言うのはあれだけど、J2の日曜夜開催は何とかならないのかなぁ・・・。 50. 名無しさん 2012.7.4 16:10 ID: I1YTYzZTEy totoなんかの問題もあるけどさ もともと母体数が少ない中で一試合2500人も減少したら厳しいわな 熊本人は危機感もたないと 51. 40 2012.7.4 16:14 ID: M0MjkzY2Nj ※42 そうだったorz ところでお馬さんって郵便とFAX以外にメッセージ送付手段が無いの・・・? 52. 名無しさん 2012.7.4 16:19 ID: A4MjgzMWE1 「小さい子供が」とか「1人じゃちょっと」という断り文句を真に受けてるとやばい。 スタに行かない本当の理由はそこじゃない。 53. 名無しさん 2012.7.4 16:24 ID: E1MjYxNzll シーチケは布教用に他人に配って、自分は毎試合購入してるけど、シーチケ譲渡不可のとこもあるのかな。 54. 名無しさん 2012.7.4 16:27 ID: BmNDllM2Zj ※51 ないみたいだね… この辺も改善した方がいいんじゃないだろうか 広く意見を募れるよう、メールフォームぐらい設置してください的な 55. 名無しさん 2012.7.4 16:27 ID: E1MjYxNzll 天野春果氏の本に「勝つことが一番のPRというのは驕り。サッカーの勝敗はどうにもできないから、たとえ負けても来て良かったと思ってもらえる関係・雰囲気を作るのが自分の仕事」ていう下りがあったな。 勝てば観客増えるし、負ければ減るのは当然だけど、クラブ経営は、そうでない固定客をどれだけ増やせるか、にかかってるよな。 56. 名無しさん 2012.7.4 16:30 ID: IzOTE1ZTY5 ※55 まさに先日の等々力ですね 57. 名無しさん 2012.7.4 16:30 ID: Y4ZTY0ZjJl 危機感持ってるんだよな馬サポは。この危機感をサポ以外にどう波及させるかがね。 ※40さん むしろ他サポの意見は貴重ですので是非ともお願いしたいです 58. 名無しさん 2012.7.4 16:36 ID: BkZjIxNmU0 壊れるのは簡単なんだな・・・ がんばれ。馬。超がんばれ。 59. 名無しさん 2012.7.4 16:40 ID: M1MDBlMTJi この件を取り上げてくれた管理人に感謝! 60. 名無しさん 2012.7.4 16:43 ID: Y4OTg2NDg3 ※35 組織力が必要と解釈できる 61. 名無しさん 2012.7.4 16:54 ID: I5MDU1NGM5 引っ越し用の貯金を崩してロアッソの為に使おうかな… 62. 名無しさん 2012.7.4 17:00 ID: NmYjg5NDA5 ※61 おお!ゼヒよろしく! 63. 名無しさん 2012.7.4 17:19 ID: BiNmM1Y2Zk 土日固定開催は糞、J1クラブのサポでも土曜日仕事で日曜開催の時にスタジアムに通ってた人間を切り捨ててる 64. 赤 2012.7.4 17:28 ID: JlNjg2YmU1 >>924 ウチの観客数は全盛期から約15000人減っていて、その分支出を切り詰め切り詰めやっているんだ。詳しくは公式サイトで業績推移を見て欲しい。 観客を増やすのは本当に難しい。仙台戦、鳥栖戦と友人を一人ずつ連れて行ってるから、定着してくれると嬉しいんだけど。 65. 名無しさん 2012.7.4 17:30 ID: JlOTg1MzRh 浦和を見てると少々強くなっても一度去った客はなかなか帰ってこないのがわかる 66. 名無しさん 2012.7.4 17:32 ID: JjNTRlZWM3 ※45 むしろ他サポの声だからこそ後押しになると思う。 当該サポだと要望送る人もある程度固定化されちゃうだろうし 67. 名無しさん 2012.7.4 17:34 ID: kzZmIwYTMz ※55 FOOTxBRAINでセレッソの藤井前社長が出た時にそういう話してたなぁ 大都市圏のチームの話だから単純に当てはめられない部分も多いけど、 それでも色々参考になると思う 68. 名無しさん 2012.7.4 17:57 ID: RlYWM2YzA0 J1土曜J2日曜。固定にした奴でてこいよ!馬鹿だろ? 69. 名無し 2012.7.4 18:09 ID: IzMGNmZWM5 単純なタダ券を巻くくらいなら、 500円割引入場券(好きなスタグルメと交換できる金券500円分付) のほうが良いと思う。 馬さんのスタグルはレベル高かったし、美味しい物食べに来た人の満足度は試合の勝ち負けにあまり関係しないはず。 スタグル出店業者からは売り上げの何%かはクラブに入るはずだし、100%持ち出しにはならないよね。 70. 名無しさん 2012.7.4 18:11 ID: NjNTM3OGIw 選手の事を考えれば土日固定の方が公平だと思うけどやはり行きづらいよね 今年は週末に雨ばかりだしw 71. 名無しさん 2012.7.4 18:14 ID: RiNmQ0Yzlj 熊本の試合初観戦者は500円イベント(任意でもOK) ↓ 仮に5000人増えたとして、 そのうち1000人が「また来よう」と思ってくれればいい そのためには試合に勝利するか、リピートしたくなる試合をしてほしい 72. 桜 2012.7.4 18:16 ID: IzYjYxMmM4 正直厳しいと思うんだよね・・・ もう熊本・宮崎・鹿児島で統一クラブつくれば? 南九州ユナイテッドとかどうよ 企業も人口も少ないところが、県単位に拘ってるともう無理だよ 73. 名無しさん 2012.7.4 18:19 ID: ZjZWQ2Nzky ※72 そんな問題じゃないんだよ 文化が違う連合クラブなんてなんの意味もない 74. 40 2012.7.4 18:22 ID: M0MjkzY2Nj 前座イベントのページに唯一あったアドレスに送ったお!! まさかまさかのやほードメインだったからびっくらこいたwww 勢いのまま、すっごい長文になっちゃったけど一所懸命書いたつもり。 阿蘇方面にもシャトル出るといいな(*´ω`) 75. 赤 2012.7.4 18:24 ID: IxOGI5ODk0 集客については川崎さん見たほうが参考になると思うよ。 バナナとか計算ドリルとかお風呂とか。 ああいう草の根的な企画を進めていけば動員数もそのうちついてくるだろうし、調子の善し悪しに左右されない固定層がつき易いんじゃない。 ※34 あれ実は鉄道会社のグッズなんよ。 ライセンス的な感じでクラブに入ってるのかもしれないけど、辺鄙な場所が本拠地のクラブと最寄鉄道会社のずぶずぶの匂いの方が強いかもしれない。 まぁコバトンさんが可愛いからどうでもいいけど。 76. 名無しさん 2012.7.4 18:27 ID: VmZmM4MzMy PSMとかで馬鹿ダービーを開催すれば少しは足しになる・・・かも。 77. 名無しさん 2012.7.4 18:33 ID: Y1NDA5MTI2 ライフスタイルの変化でスタに行きづらくなってるのもある。 最近は近所のJ2の試合見に行ってるくらいだ。 まぁ開催日固定はやめてほしいよね。 J2が日曜開催じゃ、どう考えても地方が不利だろ。 78. 名無しのサッカープレイヤー 2012.7.4 18:37 ID: Q5OTVlYmFj さようなら熊本。 大分やヴがのうのうと生き残っているのに比べて可哀想な気がしないでもないけど。 代わりに長崎が入ったんではアウェイ遠征のキツサは何も変わらないけど。 79. 名無しさん 2012.7.4 18:41 ID: Q0NmRiZTk2 これは熊本全般に言えることなのだが、フィーチャーするのを熊にするのか馬にするのかはっきりした方が良い。 80. 名無しさん 2012.7.4 18:42 ID: QzMTc4ODQ3 ロアッソにグッズのオンラインショップってある? Tシャツやストラップ買って貢献したいんだが 81. 名無しさん 2012.7.4 18:42 ID: A5YTVmZTZh ※72 仮に大阪、奈良、和歌山辺りが一括りのチームになったとしたら、和歌山県民や奈良県民が本気で応援すると思ってる? ※74 GJ! 82. 名無しさん 2012.7.4 18:43 ID: A5YTVmZTZh ※80 ↓ここだよ http://roasso.jp/ 83. 名無しさん 2012.7.4 19:05 ID: RiNmQ0Yzlj 市町村に老人向けのイベントをよくしている生涯学習課がある そこに年1回の観戦ツアー企画を持ちかける 移動手段は市町村のマイクロバスででいい 入場料はロアッソと市町村で相談 興味を持った老人は次回は孫を連れて応援に来る とにかく、新規のサポを集めるのが今後のためにいいと思う 84. 名無しさん 2012.7.4 19:31 ID: k4YjJhODVj J1日曜、J2土曜開催にしてもJ1は観客はそう減らないでしょ。 日曜開催がどれだけ地方にとって重荷になっているか、その典型例が熊本。 熊本以上にヤバそうな某クラブが、財務事情をあまり表に出していないのは、 隠し続けていた大分の二の舞になりそうで怖い。 85. 名無しさん 2012.7.4 19:33 ID: M0Zjg3OTk4 最近熊本に越してきたんだけど、熊本の梅雨期間長すぎなんだよな~ 千葉戦もだから行かなかったし でもこないだの仕事ハッケン伝とこのまとめ見たらそんなこと言ってる場合じゃなくなった!! 決まりとかはよくわからんが、友達誘ってメインで見てみるわ キタジがでるようになったら、毎試合ホームは行くつもり キタジ効果を期待したい! 86. 海豚 2012.7.4 19:41 ID: JiNTA1M2Qz ハラタクがポスターなのか流石地元出身だね ガンバレー 87. 桜 2012.7.4 19:45 ID: AyNDcyYzE4 今もウチは長居スタでの開催時は(キンスタは少量)、地下鉄を利用してる人や、~区民、ショッピングモールのカード会員など、提示すれば半額チケットを販売してる。 たとえ500円だろうが身銭を切れば、金払った分楽しもうとするし、タダ券で観戦するよりもリピーターは増えると思う。実際俺がそうだしw で、タオマフとかグッズがほしくなり、ユニフォームを買い、今じゃ年パス持ちです。 88. 名無しさん 2012.7.4 20:09 ID: E2YmJmNjM5 J1J2開催曜日固定の評判ってJの運営の方に届いてるのかね・・・ 良かったって意見を全く聞かないからさぁ 89. 新 2012.7.4 20:36 ID: QzNjU5MDU4 サポとしてできることはあまりゴール裏の雰囲気を怖くしないことじゃないかな。 ウチはこの前一気に1万近く増えたけどほとんどが招待券だったらしい。 でもまた来たいって声もちらほらあったし、ゴル裏なんかみてるとほのぼのしたものだよ。 おばちゃんがおにぎりと味噌汁もってきてお弁当してたりする。 あと年齢層高いサポが増えるとお金落としてくれるし雰囲気良くなるし子供孫連れてくるしでいいことずくめだぞ。 90. 仙 2012.7.4 20:49 ID: M1MTA3Yjhm うちも累積赤字がとんでもないことになって、2008年に減資したんだよなぁ(県や市からの出資分=税金もあったので、色々言われたっけ…)。 それから今の白幡社長が就任して、経営は少しずつ良くなってる。地元企業のスポンサーも獲得、チームも小学校に行って子ども達と交流してるし、年チケホルダーの人は選手スタッフと会食できたりetc.. この街にJクラブがあって良かったと思えるように、みんなができることをやっていけば結果がついてくるんじゃないかな? 91. 名無しさん 2012.7.4 21:03 ID: JmYmY5MjAx なんで一試合平均で2500人も減ってるのよ? 92. 名無しさん 2012.7.4 21:13 ID: lhNTg0YTZl ※89 一万人も増える余地のあるスタジアムがうらやましい 93. 名無しさん 2012.7.4 21:22 ID: JiNzYyNTFm そんな状況なのにJ1昇格とか言っちゃってるの 94. 名無しさん 2012.7.4 21:24 ID: UwMjY3ZDlk 熊本……なぜ北嶋を取った 柏も外国人取れずにFWいないんなら何故放出した 95. 名無しさん 2012.7.4 21:27 ID: VkN2ZkMzVk J1にとっても土曜固定開催はありがたくないんだよ。 土曜日に仕事を抱えてる層が、ゴッソリ抜けてる。 月に2度あるホーム開催が、土日に分かれていれば、一日くらいは有給を取れるけど、 2週に一度、サッカーのために有給を取っていれば白眼視される。 そもそも、目的が「土日を固定して一般人に周知しやすくしよう」だったけど 「J1は土曜、J2は日曜」って浸透してるか? むしろ、土日にあったJリーグのハイライトが土曜だけに限定されて 余計に露出が減ってる気がするんだが。 96. 名無しさん 2012.7.4 21:31 ID: VkN2ZkMzVk あと、J1が一日で終わるから、スカパー中継が被りまくってて全然試合を見られない。 ホーム観戦した時は、帰宅して自分のクラブを見直すので精一杯、 アウェーの時だって、2,3試合くらいしか消化できない。 日曜はJ1のない日なので、そもそもテレビの前にいない。 97. 名無しさん 2012.7.4 21:31 ID: U5MzRhM2E3 日曜開催のせいとか言い訳にしか聞こえないわ。 だったら土曜開催なら健全経営ができるのか?入場者数は増えるのか? 98. 札 2012.7.4 21:33 ID: IyOGQ4Mzg0 ロアッソは去年や今年の鳥栖への奴とか、色んな事で好感持ってるから個人的にも協力したい。 ……問題はうち自体が今、同レベル(戦績としてはそれ以上)にヤバいって事なんだよなぁ。 99. 名無しさん 2012.7.4 21:39 ID: QwNjY3ZjM1 神戸のシーチケ購入者特典の企画とか真似できるんじゃない? このブログでも他サポに評判だったし。 100. 名無しさん 2012.7.4 21:41 ID: QwNjY3ZjM1 あとはなりふり構わず甲府方式を徹底するとか 101. 名無しさん 2012.7.4 21:46 ID: EyMTk0YzJk 熊本頑張れ!! 102. 瓦 2012.7.4 22:00 ID: Q3ODgyMWNi 鳥栖に行くついでに熊対麿見に行くよ 103. 名無しさん 2012.7.4 22:03 ID: BlYjc5NmE4 集客・経営…こればっかりはうちも他人事じゃないなぁ。集客なんか熊本より断然悪いし。 クラブライセンスも迫ってるし、厳しいよね。 104. 札 2012.7.4 22:07 ID: IyOGQ4Mzg0 日曜夜開催だとアウェイが観に行きづらいってのはあるのかもねぇ。 先週鳥栖戦観に行ったついでに福岡かどこかのホーム戦観られないかなと思ったけど、どれも飛行機の時間考えると無理で諦めた。 105. ̵̾������ 2012.7.4 22:08 ID: Y0NjNhNmQ4 くまもとウェブシティの招待券、クラブの指定試合とか書いてるけど去年は全試合共通のチケットだったんだよな。 今年はどうなっているのだろうか 106. 名無しさん 2012.7.4 22:09 ID: A4MThkMzJj 外資解禁してもJ2じゃなあ 107. 名無しさん 2012.7.4 22:14 ID: c1YTVkNDM4 74乙! 108. 名無しさん 2012.7.4 22:35 ID: IzMGNmZWM5 昼間の試合だと、土曜日の場合遠距離アウェイは金曜夜出発になってしまうので、日曜日のほうがありがたい地方クラブサポです。 かといって日曜ナイターでは月曜朝に地元に帰れないから、 ナイターは土曜固定、デーゲームは日曜固定が一番ありがたい。 もっとも、ナイターの場合、地元ホームでも公共バスが土日ダイヤで最終便がやたら早かったりするので車持ちでないと厳しい。 大都市圏ならあんまりおこらない問題ないんだろうけどね。 109. 名無しさん 2012.7.4 23:21 ID: gwMTdjNzgw 熊本の場合、日曜19:00からの試合だと、シャトルバス→JR豊肥本線→九州新幹線のコンボが非常にキツイ。 隣県の福岡でさえ即日帰れなくなる可能性があるので、仕事持ちには難しい。 110. 名無しさん 2012.7.4 23:40 ID: Y5MmRhNzc0 赤だけどもしKKで試合やることになったらうちのサポは多分最初は5000人は行くと思うよ、08年の札幌にも8000人くらい行ってたし。J1での初山形も相当動員に貢献できたと思う。 いつか熊本行くの楽しみにしてるよ、ほんと頑張って! 111. 名無しさん 2012.7.5 00:10 ID: U3YzZlMDM3 ※95 同感 土曜日がいつも休みな人にとっちゃ有難いが仕事だとどうしても行けなくなるんだよな 第一土曜J1、日曜J2 第二土曜J2、日曜J1 とかそういう曜日での動かし方も出来たと思うんだ 個人的に、サッカー自体が好きなのでどもスタジアムででも定期的に全チームのグッズが買える売り場とか作ってくれると嬉しいな 頑張れ熊本! また買うからロアッソ君グッズ頼んます! 112. 名無しさん 2012.7.5 00:29 ID: RlOWJmNGVm 今になって分かりましたみたいな感じだが、開幕前から分かるだろ! それとも今年は、奇跡的な成績を残して、ありえない感じで常に満員になるとでも思ってたのか? 金が無いのに補強して。。。補強するなら使えないヤツは放出しろよ。 もっと頑張らないと本当にマズイぞ。 113. 名無しさん 2012.7.5 00:40 ID: UyZTI4MDZj *112 >開幕前から分かるだろ! ロアッソ公式の2012年1月12日のニュースリリースで、債務超過になる見通しだと公表していることを知らないのか。 ドメサカ住人なら知っている話だと思ったがな。 114. 名無しさん 2012.7.5 00:41 ID: BlNDA5ZTE3 いざとなれば緑みたいに基金じゃなくてJから直接金を借りれば問題ないお。 115. 名無し瓦斯 2012.7.5 01:01 ID: JlYTQ0Zjcz 同じこと書いてある人いるけど、 来週鳥栖戦の次の日、熊本に行くよ。月曜日休みだから心置きなく行けるよ! スタジアムで食べ物買うと、チームの収入に少しでも貢献できる? 116. 名無しさん 2012.7.5 01:03 ID: k3MTM5MjNl 社長が池やんなら、まだ希望がもてる。 池やんなら、他サポの意見も聞いてくれるだろう。 117. 名無しさん 2012.7.5 01:21 ID: RlOWJmNGVm ※113 分かるだろって言っているのは、債務超過が簡単に改善されない事は分かってたんじゃないのかって事。 このままだと、予想通り債務超過は改善されませんでしたって報告を聞く事になりそうだなって思ってね。 118. 名無しさん 2012.7.5 01:32 ID: kxYmM0NzE0 ※115 ちなみに月曜は健軍商店街でファン感もあるのでぜひ! 119. 馬 2012.7.5 01:56 ID: U3OGVlN2Fl 皆さんありがとうございます。 小沢さんの叫べ企画は継続中なのですが、 こないだの千葉戦で幼女が武富に今季9点目、 サポに『もうひとりおともだちをつれてきてKK-WINGをいっぱいにしましょう』 と要求。 武富は応えたんだから、俺らも応えようぜ。 120. 名無しさん 2012.7.5 02:43 ID: M4ZjI0ZmJi 仕事帰りにちょっとスタジアム行ってみようかと思える気軽さがKKWには期待できない 公共交通機関は皆無、車がないとスタジアムに行けない 水前寺のスタは行ったことないけど、そっちをメインにした方がいいんじゃないの? 確か周りに学校や県庁とかあるから学生割りとかしてやりゃ入るだろ キャパは低いけど、どうせ満員にならん 121. 名無しさん 2012.7.5 03:13 ID: JmMGQ3ZGRi もっとグッズを豊富にして欲しい 今はあまり欲しいものないんだよなぁ 122. 2012.7.5 03:17 ID: AwMzM5OTg4 万単位の愛募金はきつい気がする TカードとかPONTAとかのポイント募金出来ればいいのにな 123. 名無しさん 2012.7.5 05:10 ID: NkYzQyNDcy とにかく地元の人間を集めてスタを赤一色にすること。 結局はそこからでしょ。 124. 名無しさん 2012.7.5 07:37 ID: Q1ZDVjY2Ji 浦和は元々サッカーの街を自認してるからねえ 少年団の数が一番多かったとか聞いたことあるよ 熊本のサッカー事情がわからんけど 川崎のやり方は楽しそうだなあと思う 125. 2012.7.5 07:45 ID: AzYzlmYWQy ※114 わかっているはずだが、Jからの借金があるとJ1への昇格は無い。 大分がそれで困っているの知らんのか? あと何万回言ってもわからんようだが、緑はJから金を借り入れていない。 126. 名無しさん 2012.7.5 07:57 ID: ljM2Q5ZTY5 南のツイートは一つのヒントだろうなあ あの跳ね馬のエンブレムは遠くからでも目立つだろうし、一人一人が歩く広告塔になると 127. 名無しさん 2012.7.5 09:09 ID: FiYjM3OTkw Jから借り入れると、勝ち点-10からスタート 元凶は全て大分 128. ね 2012.7.5 09:16 ID: E3YjA5NTQ3 原理主義の成れの果てだ。 しょうがないよね、こうなるって分かってて踏み入ったんだから。 129. Q 2012.7.5 09:47 ID: RhZGI5ZWE5 「TOTOからの資金」と言う文字を見て他のチームのスポンサーから借り入れ……?と一瞬でも思ったギラサポは自分だけでいい。 強い時期だけ見てたファンがすぐ離れるって言うのはやきう見ててもすぐ分かるし(90年代後半に日本一になったオリ、ベイスがあの有様)やっぱり地元からサポつけないとって言うのは分かるけど難しいよなぁ……。 130. 名無しさん 2012.7.5 09:54 ID: U4N2VmOWI5 もっと熊本県や市町村との連携して集客アップできないかな? 131. 名無しさん 2012.7.5 11:57 ID: U3MDQwMGUy 徳島サポだが、観客動員に苦しんでるのは同じだしがんばってほしい。関東だから、関東アウェイに極力行ってグッズ買ったりはするよ。遠方のサポーターは本拠に行けなくてもそういうことをやるしかないわ。 132. 名無しさん 2012.7.5 15:37 ID: Q2MjcwZGFk 北嶋獲っておいて金がないから募金しろ 馬鹿だろ 133. 名無しさん 2012.7.5 16:16 ID: U1NTU1Y2Y0 ※132 池谷は「金銭的に苦しいが、獲得して金銭的にも戦力的にも利益になると判断した選手は積極的に獲得していく」と言っている。 北嶋へのオファーに関しても、かなり金額的には低かったみたいだし、 北嶋自身も12月にオファーを受けた段階で、「金銭の問題ではない」と言っている。 つまり、バカなのは何も知らずに能天気に批判してるお前のほうってこと。 134. 名無しさん 2012.7.5 16:20 ID: cyY2U4N2Q0 ネットで他人をバカ呼ばわりするとたいてい自分のところに帰ってくるという典型 135. 名無しのサッカープレイヤー 2012.7.5 16:55 ID: YzOTkyYjIx だれか馬の本部にここのURL教えとけばいいんじゃねw 一つの意見としてさw 136. 名無しさん 2012.7.5 19:55 ID: ZhODc3Yjhi ※97 日曜開催が言い訳?頭大丈夫? 運営側じゃなくてサポが日曜開催固定はやめてくれっていってんだよ 137. 名無しさん 2012.7.5 21:34 ID: JmMzMyNDZh 曜日固定はリーグが決めたことだけど、開始時間はスカパーの意向があるにせよもう少し融通利かせられなかったのかな 日曜19時はやっぱり帰りを考えたら二の足を踏むよ 街中にあるスタならともかく山の中の運動公園とかならなおさら 18時とか17時ならだいぶ受ける印象違うと思うんだけど 138. 名無しさん 2012.7.5 23:11 ID: Y5NGJkMjlh 同じJ2で街規模も同じぐらいの岡山が年々観客増やしてるのはなんかの参考にならんのか? ここ何年かの動員見ててキッカケがあれば一気に増えそうだなと思った2チームだったので 139. 名無しさん 2012.7.6 11:16 ID: g1ODVhMDll 岡山は増えてるのか スタジアムのアクセス見てみたけど、やっぱり駅から近いね 周りに学校も商店もあるっぽいし便利 WWKは回りになんもない商店もない人も住んでない僻地 ド田舎の僻地なんぞに人がほいほい行くわけないよ 140. 名無しさん 2012.7.8 00:52 ID: Y0NzRlYzY0 KKWだよね? 141. もっこすまんZ 2012.7.10 18:44 ID: liYzEwZTYy ロアッソ熊本の灯を消す訳は行かんばい! 142. 名無しさん 2012.7.13 08:24 ID: Y3MDU4OWE2 -1′ 143. -1' 2012.7.13 08:24 ID: Y3MDU4OWE2 1 144. 名無しさん 2012.7.13 08:24 ID: Y3MDU4OWE2 1 145. 名無しさん 2012.7.15 08:30 ID: I5ZDQ3ZTFk -1′ 146. -1' 2012.7.15 08:30 ID: I5ZDQ3ZTFk 1 147. 名無しさん 2012.7.15 08:30 ID: I5ZDQ3ZTFk 1 148. 火の国まんエグゼ 2012.7.17 19:21 ID: QzOGVkNzQ1 J退会阻止ばい 149. 熊本赤まんX 2012.7.31 18:59 ID: BiNjk0ZThl J退会は持って他ばい 次の記事 HOME 前の記事
ID: JmMGQ3ZGRi
もっとグッズを豊富にして欲しい
今はあまり欲しいものないんだよなぁ
ID: AwMzM5OTg4
万単位の愛募金はきつい気がする
TカードとかPONTAとかのポイント募金出来ればいいのにな
ID: NkYzQyNDcy
とにかく地元の人間を集めてスタを赤一色にすること。
結局はそこからでしょ。
ID: Q1ZDVjY2Ji
浦和は元々サッカーの街を自認してるからねえ
少年団の数が一番多かったとか聞いたことあるよ
熊本のサッカー事情がわからんけど
川崎のやり方は楽しそうだなあと思う
ID: AzYzlmYWQy
※114
わかっているはずだが、Jからの借金があるとJ1への昇格は無い。
大分がそれで困っているの知らんのか?
あと何万回言ってもわからんようだが、緑はJから金を借り入れていない。
ID: ljM2Q5ZTY5
南のツイートは一つのヒントだろうなあ
あの跳ね馬のエンブレムは遠くからでも目立つだろうし、一人一人が歩く広告塔になると
ID: FiYjM3OTkw
Jから借り入れると、勝ち点-10からスタート
元凶は全て大分
ID: E3YjA5NTQ3
原理主義の成れの果てだ。
しょうがないよね、こうなるって分かってて踏み入ったんだから。
ID: RhZGI5ZWE5
「TOTOからの資金」と言う文字を見て他のチームのスポンサーから借り入れ……?と一瞬でも思ったギラサポは自分だけでいい。
強い時期だけ見てたファンがすぐ離れるって言うのはやきう見ててもすぐ分かるし(90年代後半に日本一になったオリ、ベイスがあの有様)やっぱり地元からサポつけないとって言うのは分かるけど難しいよなぁ……。
ID: U4N2VmOWI5
もっと熊本県や市町村との連携して集客アップできないかな?
ID: U3MDQwMGUy
徳島サポだが、観客動員に苦しんでるのは同じだしがんばってほしい。関東だから、関東アウェイに極力行ってグッズ買ったりはするよ。遠方のサポーターは本拠に行けなくてもそういうことをやるしかないわ。
ID: Q2MjcwZGFk
北嶋獲っておいて金がないから募金しろ
馬鹿だろ
ID: U1NTU1Y2Y0
※132
池谷は「金銭的に苦しいが、獲得して金銭的にも戦力的にも利益になると判断した選手は積極的に獲得していく」と言っている。
北嶋へのオファーに関しても、かなり金額的には低かったみたいだし、
北嶋自身も12月にオファーを受けた段階で、「金銭の問題ではない」と言っている。
つまり、バカなのは何も知らずに能天気に批判してるお前のほうってこと。
ID: cyY2U4N2Q0
ネットで他人をバカ呼ばわりするとたいてい自分のところに帰ってくるという典型
ID: YzOTkyYjIx
だれか馬の本部にここのURL教えとけばいいんじゃねw
一つの意見としてさw
ID: ZhODc3Yjhi
※97
日曜開催が言い訳?頭大丈夫?
運営側じゃなくてサポが日曜開催固定はやめてくれっていってんだよ
ID: JmMzMyNDZh
曜日固定はリーグが決めたことだけど、開始時間はスカパーの意向があるにせよもう少し融通利かせられなかったのかな
日曜19時はやっぱり帰りを考えたら二の足を踏むよ
街中にあるスタならともかく山の中の運動公園とかならなおさら
18時とか17時ならだいぶ受ける印象違うと思うんだけど
ID: Y5NGJkMjlh
同じJ2で街規模も同じぐらいの岡山が年々観客増やしてるのはなんかの参考にならんのか?
ここ何年かの動員見ててキッカケがあれば一気に増えそうだなと思った2チームだったので
ID: g1ODVhMDll
岡山は増えてるのか
スタジアムのアクセス見てみたけど、やっぱり駅から近いね
周りに学校も商店もあるっぽいし便利
WWKは回りになんもない商店もない人も住んでない僻地
ド田舎の僻地なんぞに人がほいほい行くわけないよ
ID: Y0NzRlYzY0
KKWだよね?