次の記事 HOME 前の記事 香川真司は英語に苦戦中…「監督の言っていることは分からない」 2012.08.28 15:18 124 海外 香川真司 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 元日本代表MF香川真司が古巣のセレッソ大阪復帰へ 複数スポーツ紙が報道 セレッソ大阪がベルギー1部シント・トロイデンMF香川真司の獲得を正式発表 約12年半ぶりの古巣復帰に クリスティアーノ・ロナウド擁するアル・ナスル、今夏のジャパンツアー実施を発表 124 コメント 41. 名無しさん 2012.8.28 16:45 ID: ljNTQ4OGJm ピクシーの英語は、英語下手な日本人にもあまりにもわかりやすすぎて 逆にネイティブの人には実は通じないんじゃないかとあらぬ疑いを持ってしまうレベルw 42. 名無しさん 2012.8.28 16:51 ID: iI3WOWf6yE ポンコツ呼ばわりワロタww ワロタ… 管理人さん泣いていいんだよ(´;ω;`) 43. 名無しさん 2012.8.28 16:57 ID: A3ZTJmMTU3 英語の勉強をしても監督の言うことは分からんぞ 44. 熊 2012.8.28 16:58 ID: QwYWRkOTg1 ポンコツ呼ばわりwwwwwwwwww が、頑張れ、管理人!w 45. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.8.28 17:00 ID: k0MTgxMmQx ファギーって第4審判にブチ切れてるの伝わってるのかなぁ 46. 名無しさん 2012.8.28 17:13 ID: qWINMXYzVr 管理人ドンマイ・・・ww オーストラリアの訛りもすごいらしいな。 47. ̵̾������ 2012.8.28 17:29 ID: hmOWI2YmUw 管理人ちゃん芸スポなんて肥溜めまとめるから・・・ 48. 名無しさん 2012.8.28 17:37 ID: UyYTQ4OWY3 ポンコツ言われとるw 49. 名無しさん 2012.8.28 17:48 ID: O7WGrFqYEz ポンコツ… www どんまいw 50. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.28 17:49 ID: QyZjFhYjYy ドメサカ以外まとめんなよ 51. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.28 17:50 ID: VlYzA2MWE4 アメリカ人の英語とイギリス人の英語の発音は全く別もの。 宮市が「なんだ、この英語は?」と言うのもわかる。 以前在籍したパクがブリティッシュ英語で話している のに関心してしまった。 フランス人やイタリア人の英語は日本人でも聞き取り 安いよ。 52. 名無しさん 2012.8.28 17:51 ID: ZiYmFhYTFj ピクシーは確かにわかりやすいが、ケネディもオーストラリア人にしてはわかりやすいぞ まあ公的な場所だと発音に気を遣ってるのかもしれんけど、前に渡豪した時ケネディと違ってぜんぜんわからんかったもん 53. 名無しさん 2012.8.28 17:52 ID: FkNTkzM2Iy 本田はロシア語はできると思う 現地 54. 名無しさん 2012.8.28 17:55 ID: FkNTkzM2Iy 53は投稿ミスです。すみません。 本田はロシア語もある程度できると思う ロシア留学経験者だけどあの国まじで英語が通じないし、知人が街中で普通に買い物したり食事してたりする本田を見たって言ってたから、さすがに勉強中と言ってもらえるぐらいのロシア語はできるんじゃないかな 55. 名無しさん 2012.8.28 17:55 ID: ZiZDYxNDMz 昔欧州旅行中に同室になった豪州人がカナダ人に発音を直されていたw それぐらい豪州の英語は訛りが凄い 56. 名無しさん 2012.8.28 17:57 ID: npY00LM11Z 管理人さんのためにティッシュ置いておきますね・・・ つティッシュ 57. ななしさん 2012.8.28 17:59 ID: MwN2U2MDkz >>14 ベンゲルの英語は非ネイティヴだからこそ聴きやすいと思う フランス訛り英語は日本人にはわかりやすいかも。 >>602 ちゃう。米のニュースはことごとく米語だよ。 ※32 ルーマニア語とイタリア語も意外と近いらしい。 58. 否詳名無しさん 2012.8.28 18:05 ID: M5YzA3MmY3 否詳管理人涙拭けよ 59. 名無しさん 2012.8.28 18:17 ID: I5MTU4ZGMy タイで会った世界中を旅しているイギリス人の英語は大分聞き取りやすかったな。 ただ彼曰く、多くのネイティブは英語至上主義だから 非ネイティブにまったく気を使わずに話す故に聞き取り辛いらしい。 南アやデンマーク、ドイツ人の英語も分かりやすかった。 60. 名無しさん 2012.8.28 18:18 ID: O7WGrFqYEz インド人の英語は聞き取りやすい。 « 前へ 1 2 3 4 5 … 7 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2012.8.28 15:21 ID: EzNzRiMTAz ベンゲルの英語はめっちゃわかりやすいぞ 2. 名無しさん 2012.8.28 15:21 ID: g5YTZiNzRl 管理人、涙拭けよ 3. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.28 15:23 ID: Q4MTA5MDMz ひどいのはベンゲルじゃなくてマンチーニだよね 4. 名無しさん 2012.8.28 15:23 ID: FiMTMwNmQ3 ピクシー英語の聞き取り易さは異常 5. 名無しさん 2012.8.28 15:24 ID: I0NGViNDVi どこで見たっけそのURL… ※すっとぼけ 6. 名無しさん 2012.8.28 15:24 ID: hlMTc4MTA3 シングリッシュ 7. 名無しさん 2012.8.28 15:26 ID: VlZTE1NjQx コナンの関西弁の話思い出した 8. 名無しさん 2012.8.28 15:29 ID: IzYTc5YjFk このコメントは削除されました。 9. 名無しさん 2012.8.28 15:30 ID: M2YWFjZWU2 ベンゲルの英語は比較的わかりやすい方 ファーガソンはマジで何言ってるかわからん 部分的に聞き取れた時に「あっこれ英語なんだ」と気づく感じ 10. 名無しさん 2012.8.28 15:34 ID: ljYzIxZjIx ポンコツ呼ばわりwww 泣くな管理人w 11. 名無しさん 2012.8.28 15:34 ID: lhNDRlMmM2 長友みたいにキャラで補えばおk 12. 名無しさん 2012.8.28 15:35 ID: HM7wmcnfLJ ピクシーの英語は学生時代英語の成績が2だった俺でも分かるレベル 13. 名無しさん 2012.8.28 15:39 ID: g4ZTQ4MTlm 清武はすでに重要な単語は理解できるようになったって言ってたぞ それで足りなければ英語で話してるんだって 1年以内にサッカーはもとより、日常生活に支障が出ないくらいにドイツ語できるようになりそうみたい ま、ジュンペイさんがついてるのが大きいんだろうけど 14. 名無しさん@footballnet 2012.8.28 15:39 ID: E1NTQxZTY0 ファーガソンの英語はオレ(ドメスティックな環境でしか英語を勉強したことがない)にはマジ無理。 ドメonlyとは言え、たいていの英語は一発では聞き取れない場合でも字幕が出ていればその内容から表現を逆類推することがある程度できるんだが、彼の場合はそれも難しい。 15. 名無しさん 2012.8.28 15:41 ID: FkZGZiOGMz 台湾・マレーシア・ドイツの留学生と英語で雑談をしていて そこにアメリカ人が入った途端、全員???になってしまったのは良い思い出 16. 名無しさん 2012.8.28 15:42 ID: hlMmU4NDE4 このコメントは削除されました。 17. 名無しさん 2012.8.28 15:42 ID: RkZDNiZTlj 標準語で話せるようになるガムとか出ないかな… 18. 赤 2012.8.28 15:43 ID: Q0YjJiMjVi このポンコツを作ったのは誰だぁっ!! 19. 名無しさん 2012.8.28 15:47 ID: FhMTIzNWI1 ピクシーの英語は発音よりも分かりやすい単語が多いから聞き取りやすい モウリーニョも同じ理由で聞き取りやすい 方言はまったく別言語に聞こえる 20. 名無しさん 2012.8.28 15:50 ID: VxL2z5kL/o ちょっと香川にスピードラーニング渡してくる。 21. 鯱 2012.8.28 15:51 ID: Y4YmI5MjNi ファーガソン監督がいくらスコッチ訛りだからっつっても、 もう四半世紀もイングランドで監督やってて その間当然イングランド人や諸外国の人たちとも普通に会話してるしのに、 いつまでもスコッチ訛りってのが面白いなぁ。 ちゃんと聞いたことないけど、 モイーズやランバートやダルグリッシュなんかも 同様にスコッチ訛りなんですかね? 22. 名無しさん 2012.8.28 15:52 ID: ExNWQ5ZmQ1 管理人、泣きたかったら泣いてもいいんだぜ…? 23. 名無しさん 2012.8.28 15:55 ID: Y0ZjI2YjMy やっぱり、ピクシーの英語は最高だよな。 日本人以外でもピクシーの英語は分かりやすいって 思われてるんだろうか。 24. 名無しさん 2012.8.28 15:56 ID: cxYWUwYTc0 ゴトビの英語も聞き取りやすい TOEICのリスニングをピクシーとゴトビが担当すれば平均がぐっと上がると思う 25. 名無しさん 2012.8.28 15:58 ID: yXACl0voqM ポンコツwww 26. 名無しさん 2012.8.28 15:59 ID: ZlZTcxNTRh ゴトビの英語も分かりやすい 27. 名無しさん 2012.8.28 16:03 ID: lhZTdmNmRh スペイン語≒ポルトガル語≒イタリア語≒フランス語 ってラテン系の言葉は一個しゃべれれば他もわかる。 と聞いていたが、スペイン人に聞いたら 「ぜーんぜん違うよ」だってw 「なんにも勉強してない日本人が中国語わかる? それといっしょ」だそうだ。 なんとなく単語の発音が似てるので見当はつく みたいだけど。 28. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.8.28 16:05 ID: M5Mzc1MTUx ポンコツ吹いたwwwwwwww 29. 名無しさん 2012.8.28 16:06 ID: lhZTdmNmRh 米三大ネットワークのアンカーやキャスターの話している 言葉は完全に米語。ちょっとアッパークラスの英国人は 苦笑いする。 GB内も色々な発音があるので、とりあえずBBCの国際放送が 「標準語」らしい。 30. 名無しさん 2012.8.28 16:07 ID: RlZjliZWYx >>57 サッカー脳が素晴らしいか察するのが上手いのかな。 それでも少し分かる単語あるだろうから、そこから分かる部分も有りそう。 31. 名無しさん 2012.8.28 16:08 ID: M1YzVmOThj ポンコツ呼ばわりされとるww ま、まぁ知名度があると思えば良いし…… 32. 名無しさん 2012.8.28 16:15 ID: MzZjExNjk5 ※27 スペイン語とポルトガル語はマジで 関西弁と標準語ぐらいの誤差。 スペイン語とイタリア語はそのまま喋って、 「まあ、たぶんこう言ってんだろ」と見当はつく感じ。 だが、フランス語、てめえはダメだ。 こいつだけ抜きんでてなんか違う。 むしろ、ロシア語の方が近いという話。 33. 名無しさん 2012.8.28 16:28 ID: I5YzQ0NzEy アイルランドの友達曰く、北欧とオランダの英語が一番癖がなく聞きやすいらしい 34. 名無しさん 2012.8.28 16:29 ID: UxNGUwMTkx 管理人ドンマイw てか>>233はここ見てる人じゃないとしたらどっから拾って来たのかw 35. 名無しさん 2012.8.28 16:32 ID: UyNTVlMzE2 ※13 清武は桜時代に勉強してるのもあるんじゃないかな 以前TVで桜は若手選手に外国語の勉強をさせてるっていうのを見たわ 36. 名無しさん 2012.8.28 16:38 ID: ZlNTU2YmMw ファーガソンなんて「まだ」マシな方じゃないか 一昔前のユナイテッドは、所属選手の大半が非英語圏泣かせの英会話をするチームだったんだぞw 37. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.28 16:39 ID: YzZWQxNTFm ポンコツwww 38. 名無しさん 2012.8.28 16:40 ID: E5NmQ1OWUz ファギーの英語はほんと集中しないと何となくしか分からん 39. 名無しさん 2012.8.28 16:43 ID: I0ODNmNmFi ※32 スペイン語多少分かるけどまさにそんな感じ ポルトガルは発音分かりづらいけどブラジルポルトガル語なら聞き取りやすいし読めば分かる イタリア語は細かいところ違う フランス語とカタルーニャ語はまじ分からんかった 40. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.8.28 16:43 ID: hhNjc3MWVl まだポンコツだわ まだポンコツだわ まだポンコツだわ ど、どんまいw 41. 名無しさん 2012.8.28 16:45 ID: ljNTQ4OGJm ピクシーの英語は、英語下手な日本人にもあまりにもわかりやすすぎて 逆にネイティブの人には実は通じないんじゃないかとあらぬ疑いを持ってしまうレベルw 42. 名無しさん 2012.8.28 16:51 ID: iI3WOWf6yE ポンコツ呼ばわりワロタww ワロタ… 管理人さん泣いていいんだよ(´;ω;`) 43. 名無しさん 2012.8.28 16:57 ID: A3ZTJmMTU3 英語の勉強をしても監督の言うことは分からんぞ 44. 熊 2012.8.28 16:58 ID: QwYWRkOTg1 ポンコツ呼ばわりwwwwwwwwww が、頑張れ、管理人!w 45. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.8.28 17:00 ID: k0MTgxMmQx ファギーって第4審判にブチ切れてるの伝わってるのかなぁ 46. 名無しさん 2012.8.28 17:13 ID: qWINMXYzVr 管理人ドンマイ・・・ww オーストラリアの訛りもすごいらしいな。 47. ̵̾������ 2012.8.28 17:29 ID: hmOWI2YmUw 管理人ちゃん芸スポなんて肥溜めまとめるから・・・ 48. 名無しさん 2012.8.28 17:37 ID: UyYTQ4OWY3 ポンコツ言われとるw 49. 名無しさん 2012.8.28 17:48 ID: O7WGrFqYEz ポンコツ… www どんまいw 50. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.28 17:49 ID: QyZjFhYjYy ドメサカ以外まとめんなよ 51. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.28 17:50 ID: VlYzA2MWE4 アメリカ人の英語とイギリス人の英語の発音は全く別もの。 宮市が「なんだ、この英語は?」と言うのもわかる。 以前在籍したパクがブリティッシュ英語で話している のに関心してしまった。 フランス人やイタリア人の英語は日本人でも聞き取り 安いよ。 52. 名無しさん 2012.8.28 17:51 ID: ZiYmFhYTFj ピクシーは確かにわかりやすいが、ケネディもオーストラリア人にしてはわかりやすいぞ まあ公的な場所だと発音に気を遣ってるのかもしれんけど、前に渡豪した時ケネディと違ってぜんぜんわからんかったもん 53. 名無しさん 2012.8.28 17:52 ID: FkNTkzM2Iy 本田はロシア語はできると思う 現地 54. 名無しさん 2012.8.28 17:55 ID: FkNTkzM2Iy 53は投稿ミスです。すみません。 本田はロシア語もある程度できると思う ロシア留学経験者だけどあの国まじで英語が通じないし、知人が街中で普通に買い物したり食事してたりする本田を見たって言ってたから、さすがに勉強中と言ってもらえるぐらいのロシア語はできるんじゃないかな 55. 名無しさん 2012.8.28 17:55 ID: ZiZDYxNDMz 昔欧州旅行中に同室になった豪州人がカナダ人に発音を直されていたw それぐらい豪州の英語は訛りが凄い 56. 名無しさん 2012.8.28 17:57 ID: npY00LM11Z 管理人さんのためにティッシュ置いておきますね・・・ つティッシュ 57. ななしさん 2012.8.28 17:59 ID: MwN2U2MDkz >>14 ベンゲルの英語は非ネイティヴだからこそ聴きやすいと思う フランス訛り英語は日本人にはわかりやすいかも。 >>602 ちゃう。米のニュースはことごとく米語だよ。 ※32 ルーマニア語とイタリア語も意外と近いらしい。 58. 否詳名無しさん 2012.8.28 18:05 ID: M5YzA3MmY3 否詳管理人涙拭けよ 59. 名無しさん 2012.8.28 18:17 ID: I5MTU4ZGMy タイで会った世界中を旅しているイギリス人の英語は大分聞き取りやすかったな。 ただ彼曰く、多くのネイティブは英語至上主義だから 非ネイティブにまったく気を使わずに話す故に聞き取り辛いらしい。 南アやデンマーク、ドイツ人の英語も分かりやすかった。 60. 名無しさん 2012.8.28 18:18 ID: O7WGrFqYEz インド人の英語は聞き取りやすい。 61. 名無しさん 2012.8.28 18:31 ID: ljYmQ0MDY4 ※32 標準フランス語はゲルマン語の影響が強いからね 南部のオック語はかなりイタリア語スペイン語に近いよ 62. 名無しさん 2012.8.28 18:45 ID: BhNGE4ODJk ファギー爺さんの英語はイングランド人も聞き取れてるのか怪しいレベル ファギーとベッカムとかちゃんと会話できてたんだろうか 63. 瓦サポ 2012.8.28 18:48 ID: NhZGRkNGIy ポンコツヒドスwwwww ポンコツヒドスwwwwwwww 64. 名無しさん 2012.8.28 18:54 ID: ZKd9rgmvKp ケン・ローチの映画やトレインスポッティングを観ればスコット訛りの凄さがわかる ところどころリズムに乗って早口になるパートがさっぱりわかんないから 65. 名無しさん 2012.8.28 18:59 ID: kyYjQwZGI2 じゅんぺーさんが清武の通訳やってんのか いま香川に通訳ついてんの? 66. 名無しさん 2012.8.28 19:06 ID: I1ODg1ZmRi イギリスの訛りを聞きたかったら、この動画を見るといいよ。 http://www.youtube.com/watch?v=dABo_DCIdpM 特にコックニー訛りとスクーザー訛りはマジで聞き取れない。 67. 清 2012.8.28 19:07 ID: FkOTllYzA0 ヨンアピンの英語聞き取りやすいです 68. 名無しさん 2012.8.28 19:09 ID: SP8uYNlQ0j 見よ!このひそやかなるdisられっぷりを!! つハンカチ 69. 名無しさん 2012.8.28 19:19 ID: 62svarhig9 正直だなw どうやって戦術を理解してるんだ? 70. 名無しさん 2012.8.28 19:21 ID: 62svarhig9 このインタビューは日本人が聞いて香川は日本語で答えたのかな? 71. 名無しさん 2012.8.28 19:25 ID: JkNzViYWQ3 英語を母国語としない者同士のブロークンイングリッシュは聞き取れるし通じる。 ネイティブな英国人の会話は「?」 コックニーやリバプール訛りとなると「!?!?!?」 72. ̵̾������ 2012.8.28 19:29 ID: Y4YzA2OTM4 英語は「~だす。~だべか?」に聞こえるってABC振興会の管理人が言ってた。 アメリカ人リポーターがイギリスで評判が悪いって高尾慶子の本に書いてあった。 これまじ? 73. 名無しさん 2012.8.28 19:37 ID: RhZDkwODA3 ポンコツ・・・ ポンコツwwwwwwwwwww 74. 名無しさん 2012.8.28 19:46 ID: FmYzllOGMz 香川ってドイツ語はペラペラなの? 75. 名無しさん 2012.8.28 19:50 ID: IwMmRiNDUy 何故かキレ気味のピクシーの写真を持ってきた管理人w 76. 名無しさん 2012.8.28 19:51 ID: M3NTBjMmUz この記事のメインはポンコツジェネレータでしょうか?w 77. 名無しさん 2012.8.28 19:52 ID: ZmYWY4NDQ0 ポンコツって単語自体久しぶりに見たわ 頑張れ管理人w 78. 名無しさん 2012.8.28 19:55 ID: QyMTE5OTU0 管理人さん、ポンコツではなく育成中だよ! ※52 オージーやNZは今の英語の発音よりも、ローマ字読みにすると近いよ 「today」 → ×トゥデイ ○トゥダイ 移民が始まった時期の18世紀あたりの発音が残ってて、訛りというより古語かも ※54 ベンゲルはフランスでもアルザス地方出身で、母国語のアルザス語はドイツの方言に近いんだわ だから訛っていてもフレンチではなく、ゲルマンに近いので聞き取りやすい 79. 名無しさん 2012.8.28 20:23 ID: E4MmFjOTE5 「まだ」ポンコツってことは将来の改良に期待してるんだよきっと!管理人さんドンマイ! 80. 名無しさん 2012.8.28 20:25 ID: FlMGVjOGNh あの爺さんのインタビュー聞き取れないもんな。ピクシーのはほんとわかりやすいw 81. 名無しさん 2012.8.28 20:31 ID: M2YmM2MTA1 とても見覚えのあるURLでフイタw 管理人ドンマイ! 82. 名無しさん 2012.8.28 20:39 ID: g4MjNiMGRj ベンゲルの英語発言は現地のタブロイドのマンガやパロディ雑誌(Private Eyeとか)では必ずフランス語風綴りで書かれてるよ。顔見ないで音声だけ流れる場合、一瞬フランス語かと思う時がある。なんか鼻濁音みたいなのが入るんだわ。 ファーギーは慣れるとなんとなくわかって来ると思うんだけど。アクセントの場所がBBC英語と違うんだよね。ほんとに「うんだっぺ」みたいに聞こえるのがおかしい。 83. 否詳名無しさん 2012.8.28 20:50 ID: M5YzA3MmY3 というか否詳管理人がSHUFFLE!の画像を貼ってないのはゴトゥーザ様から……え?なんでここにスピリタス? 84. 名無しさん 2012.8.28 20:56 ID: E5Mjc5ZTgy ピクシーの英語は自分のリスニングが上手くなったかと錯覚できるレベル 85. 名無しさん 2012.8.28 21:09 ID: dhMDY1OWIy ドイツではどうしていたんだと 86. 名無しさん 2012.8.28 21:14 ID: YyxCjVRo0B 確かロペスか三都主の話だったと思うが、 電車でお年寄りに席を譲りたい時、日本語で何て言えばいいの? と、チームメイトに尋ねたところ、 『関係ないぞ』 と教わったそうだ… 87. 名無しさん 2012.8.28 21:24 ID: elSNLUXaNg ピクシーの英語の聞き取り易さは異常 88. 名無しさん 2012.8.28 22:02 ID: RjZjI3M2I2 >>89 ネイティブでも飛行機のエンジン音の中での会話は簡単じゃないだろうよ 89. 名無しさん 2012.8.28 22:02 ID: I5OTlmNjVj このコメントは削除されました。 90. 名無しさん 2012.8.28 22:03 ID: Q4NDg3ZDcx このコメ欄の俺英語出来る率は異常 91. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.28 22:08 ID: IwMzM2MTEz ピクシーの英語は英語できない人にとっては ほんとわかりやすい。 92. 名無しさん 2012.8.28 22:15 ID: NlODMxOTg2 本当に一番わかるのはホングリッシュだけどな 93. 名無しさん 2012.8.28 22:22 ID: c2OTMzNGVm しかたねーよポンコツだし 94. 名無しさん 2012.8.28 22:33 ID: QyMTE5OTU0 どうなるか見てみよう 95. 翻訳した 2012.8.28 22:38 ID: JkZmU4NzIw 「ロビン・ファン・ペルシーのゴールと全く同じというわけではなかったですが、素晴らしい気分だったね」 「あのゴールは、僕が見せたかったものではありません。次は、より長いレンジのシュートを ユナイテッドのファンに見せたいだよね」 「まずフィジカル面が違う。 この点に関して、適応する必要があるのさ」 「他には、リーグ全体の質の高さだよね。 ドイツでは、トップの数チームのレベルが残りのチームよりも遥かに高いですが、プレミアリーグでは 全ての対戦相手が難しいだよ」 「彼の言っていることは分からないだよ」 「英語を覚えようとしているのだけど、監督の言っていることを理解するにはもう少し時間がかかりそうだよ」 96. 名無しさん 2012.8.28 22:52 ID: MzZjExNjk5 イギリスはしかもあれだろ、 階級によって微妙に言葉が違うとか。 今世紀になってもまだ、 上流階級の奴は「喋れば一発で判る」って レベルらしいな。こええ。 97. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.28 23:23 ID: EyODkxNTc5 一番ひどかったのはザック就任直後の試合後の通訳 ザックが10秒以上喋ってるのに翻訳すると一言二言に変換されるw 98. 名無しさん 2012.8.28 23:26 ID: M1YmJmNDU2 日本人は米語慣れしてるからな 99. 名無しさん 2012.8.28 23:41 ID: g0YjVjMzFh 香川ドイツ語は喋れるらしいぞ 本人は喋れないと言ってたけど、クロップとチームメートいわく、香川はドイツ語は喋れるらしい レバに香川は英語が喋れないから、ドイツ語で会話してると言われてたし 日本人会に出ないで、オフはチームメートを遊びに行ってるくらいだから日常生活に困らないくらいは喋れるんだろう 100. 鯱 2012.8.28 23:52 ID: U1YzM4ZjVj 3ヶ月でいいからウチにレンタルでおいでよ^^ ピクシーが分かりやすい英語教えてくれるし 赤いユニも似合ってきたよね(ニッコリ) 101. 名無しさん 2012.8.29 00:11 ID: Q2MWZjYWI3 アジア人の英語は聞き取りやすいと思う 102. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.29 00:42 ID: ZmNzRmNTQ4 なんだこのどーでもいい自慢コメwww 103. 名無しさん 2012.8.29 00:47 ID: zQaZoRY3Ja 知ってるか? エゲレス人は英語を話すんだぜ! 的な 104. 名無しさん 2012.8.29 01:15 ID: YxZGMyODZk ALL WE NEED IS SHINJI KAGAWA! http://youtu.be/6m2gtWprwe4 105. 名無しさん 2012.8.29 01:41 ID: RiMTYzODMy >非英語圏の英語が分かりやすく、英語圏の英語がわかりにくい。 理由は「ボキャブラリーの数が圧倒的に違う」から。非英語圏の場合、英語ボキャブラリーが少ないので、皆が知ってる初歩的な単語や慣用句を多用するからみんなが理解できる。もちろん英語圏の人も理解できるが、違和感はあるだろうね。例えば日本語でも「ちょ、お前むかつくぞ」という言い回しを日本人は使うけど、日本語勉強中の外国人なら「ちょっと、あなたは私に腹を立てますね」とかそんな感じになる。 ただし非英語圏の中でも時々分かりにくい英語を喋る人もいる。彼らの英語が分かりにくい理由は2つ。1つは発音。もう1つはヨーロッパ系にありがちだが、母国語の単語を勝手に混ぜて話すから。これはホンマにわからん。イタリア人と英語で喋ってて普通に「フィニート」とか言われて思わず突っ込んだ。 106. 名無しさん 2012.8.29 02:21 ID: JkZjM0NGY0 日本人はネイティブじゃない人の英語のほうが聞き取りやすい。 ピクシーングリッシュ最高! 107. 名無しさん 2012.8.29 02:28 ID: hiY2MzZTMx まあ、あの乾でさえ日常会話程度ならドイツ語出来てるんだし、半年も経てば香川も大丈夫だろ。 香川もドイツ語は半年もかからず日常会話程度はいけてたんだし。 108. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.29 02:51 ID: g1ZGU4MjIw まぁ伊仏西あたりの言葉はほんとに近いから、どれか一つ分かれば、話すのは無理でも文字に起こせば大抵わかる 日本人と中国人が筆談すればある程度は通じるのと同じかな いや、それ以上に近いか 109. 名無しさん 2012.8.29 04:32 ID: g5MDQzNzU2 むしろ香川は神戸から みやぎバルセロナに行った ときの方が言葉の壁が あったんじゃないの? うどんのつゆの色も。 110. 名無しさん 2012.8.29 05:25 ID: QzYjhjYWY3 香川ドイツ語出来る説ってさ、 実際喋ってる動画とか無いだろ? 優勝パレードの動画の時、 このくれーなら分かるだろって位の事言われて、 通訳に聞いてたぞ。 あれみてドイツ語殆ど覚えてないんだなと思ったけどなあ。 111. 名無しさん 2012.8.29 08:06 ID: ZMB+pPan+/ TVカメラが回ってて、隣に通訳がいれば、そりゃ通訳を通すだろ まぁドルトムントの選手達とプライベートでもかなり仲良かったらしいし ドイツ語喋れないわけないだろ 英語ダメ、ドイツ語ダメで何語で会話してたんだよ 112. ̵̾������ 2012.8.29 08:42 ID: EyNTdiM2Zh 香川のドル移籍直前の「ドイツ語全然やってない」に、彼は失敗するだろうとドヤ顔で周囲に吹聴した俺には死角しかなかった。 113. 名無しさん 2012.8.29 09:03 ID: NjNjI3MGFk 一部の人間にとってポンコツは誉め言葉だ! ・・・だ! 114. 名無しさん 2012.8.29 10:00 ID: ZkMmEwYjYw ジェネレータ公開が3日前ですでに出回ってるって何か凄いw 管理人もJsでしか動作チェックしてないと書いてたし、遊び半分で使うものでしょ ポンコツという言葉に年代を感じたw 訛りとかは標準語やそのイントネーションに対して言うんだろうけど、何が標準って時代とともに変わるわけで みんながファーガソンと同じように喋ればいずれそれが標準に・・・いや、ごめん 115. 名無しさん 2012.8.29 10:29 ID: bm0NrGaE6y 鮫島「やだ、何このポンコツ…使えない」 116. 名無しさん 2012.8.29 10:43 ID: bLgUa0fuzM 年配の人の津軽弁なみって、イギリス人もわからないんじゃ 117. 名無しさん 2012.8.29 11:20 ID: VmOTI4ZjU5 ※110 クロップやチームメンバーとか安田が日常会話は問題ないって言ってたんだけど。 しかも文章も打てるらしいし。 元同僚のペリシッチがドイツ語を勉強したい、香川は英語が勉強したいからって、 香川はペリシッチにドイツ語でメールして、ペリシッチは香川に英語でメールを 送ってる、ってペリシッチがドイツのインタビューで言ってたぞ。 むしろ本人は、出来るって言うと日本のカメラの前で喋らされるのが嫌だから できないってことにしたがってるんかな、と思った。 まあ、英語は殆ど出来ないだろうな。 118. 名無しさん 2012.8.29 11:46 ID: eD54e8Vylq ※110 ある。前にYouTubeで香川自身がドイツ語喋ってる動画見たよ。 試合の前か合間に流れるやつだったと思うけどドイツ語タイトルだから探せないな~。 てかなんでそこまでドイツ語喋れないことにしたいのか分からないw 119. 名無しさん 2012.8.29 11:50 ID: eD54e8Vylq 監督もチームメイトも香川はドイツ語喋れるって言ってるのに、関わりのない日本人が「実際喋ってる動画ない!」「通訳使ってるからドイツ語覚えてない!」って意味不明(笑) 120. 名無しさん 2012.8.29 15:16 ID: G6xRD3pr3M スタジアムで侍ってます 121. ̵̾������ 2012.8.29 16:52 ID: U1OTk2MGM4 ピクシーの英語は世界一聞き取りやすい。 122. 名無しさん 2012.8.29 23:46 ID: VlNGQ2YTBk *54 本田はロシア人とはロシア語で話すそう。わかんない時は「常に携帯しているロシア語のテキストブック」を見るそうだ(現地記者byフットボリスタ)。 日本人にロシア語は厳しいし、どうしてるのかと思ってたから努力してるようで意外だった 123. 名無しさん 2012.8.30 12:46 ID: YzNTFiYzZk ※122 英語が通じないってこともあるんだろうけど、なるべく現地の言葉で話そうとする姿勢は好感もてるね 124. 名無しさん 2012.8.30 13:49 ID: Y3YWNlZDlm 本田はロシア語勉強してるし長友もイタリア語毎日訓練してると言ってた 必要だと思えば何でも努力できる人たちだね 次の記事 HOME 前の記事
ID: ljNTQ4OGJm
ピクシーの英語は、英語下手な日本人にもあまりにもわかりやすすぎて
逆にネイティブの人には実は通じないんじゃないかとあらぬ疑いを持ってしまうレベルw
ID: iI3WOWf6yE
ポンコツ呼ばわりワロタww ワロタ…
管理人さん泣いていいんだよ(´;ω;`)
ID: A3ZTJmMTU3
英語の勉強をしても監督の言うことは分からんぞ
ID: QwYWRkOTg1
ポンコツ呼ばわりwwwwwwwwww
が、頑張れ、管理人!w
ID: k0MTgxMmQx
ファギーって第4審判にブチ切れてるの伝わってるのかなぁ
ID: qWINMXYzVr
管理人ドンマイ・・・ww
オーストラリアの訛りもすごいらしいな。
ID: hmOWI2YmUw
管理人ちゃん芸スポなんて肥溜めまとめるから・・・
ID: UyYTQ4OWY3
ポンコツ言われとるw
ID: O7WGrFqYEz
ポンコツ…
www
どんまいw
ID: QyZjFhYjYy
ドメサカ以外まとめんなよ
ID: VlYzA2MWE4
アメリカ人の英語とイギリス人の英語の発音は全く別もの。
宮市が「なんだ、この英語は?」と言うのもわかる。
以前在籍したパクがブリティッシュ英語で話している
のに関心してしまった。
フランス人やイタリア人の英語は日本人でも聞き取り
安いよ。
ID: ZiYmFhYTFj
ピクシーは確かにわかりやすいが、ケネディもオーストラリア人にしてはわかりやすいぞ
まあ公的な場所だと発音に気を遣ってるのかもしれんけど、前に渡豪した時ケネディと違ってぜんぜんわからんかったもん
ID: FkNTkzM2Iy
本田はロシア語はできると思う
現地
ID: FkNTkzM2Iy
53は投稿ミスです。すみません。
本田はロシア語もある程度できると思う
ロシア留学経験者だけどあの国まじで英語が通じないし、知人が街中で普通に買い物したり食事してたりする本田を見たって言ってたから、さすがに勉強中と言ってもらえるぐらいのロシア語はできるんじゃないかな
ID: ZiZDYxNDMz
昔欧州旅行中に同室になった豪州人がカナダ人に発音を直されていたw
それぐらい豪州の英語は訛りが凄い
ID: npY00LM11Z
管理人さんのためにティッシュ置いておきますね・・・
つティッシュ
ID: MwN2U2MDkz
>>14
ベンゲルの英語は非ネイティヴだからこそ聴きやすいと思う
フランス訛り英語は日本人にはわかりやすいかも。
>>602
ちゃう。米のニュースはことごとく米語だよ。
※32
ルーマニア語とイタリア語も意外と近いらしい。
ID: M5YzA3MmY3
否詳管理人涙拭けよ
ID: I5MTU4ZGMy
タイで会った世界中を旅しているイギリス人の英語は大分聞き取りやすかったな。
ただ彼曰く、多くのネイティブは英語至上主義だから
非ネイティブにまったく気を使わずに話す故に聞き取り辛いらしい。
南アやデンマーク、ドイツ人の英語も分かりやすかった。
ID: O7WGrFqYEz
インド人の英語は聞き取りやすい。