閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

鹿島、熊本・大津高のDF植田、MF豊川の来季加入を発表

90 コメント

  1. ※11
    金属バットと木製バットの違いとか試合形式(トーナメント制とリーグ制)、高校とプロで条件が違うからでは?
    高校サッカーは、主要大会はトーナメント制だけど、リーグ形式の試合もあるし。

  2. 言葉は悪いけど、鹿島は大卒DFは育つけど高卒DFはいまいちな印象
    高卒DFなんてどこも難しいんだけどね

  3. ただ最近は鹿島から代表があまり出てないよね。日本のサッカーがブラジルサッカーから次の段階に移行しているということなのかな。も
    しくは4-4-2が古いのかも。

  4. 磐田は宮崎を(ry
    高卒CBで比較的早く大成したのは松田と釣男くらいじゃないの?

  5. なんでロアッソ熊本はオファー出さなかったんだ?
    地元選手なんだし熊本期待の☆として活躍してくれそうなのに

  6. ※19
    今の豊川君と高3の時の遠藤だと普通に遠藤の方が格上じゃないか?

  7. ※26
    遠藤を見てると技術より判断力のほうが大事なのを痛感する。
    もう遠藤の頭の悪さは青木と同じで一生治らないだろう

  8. ええのぅ鹿さんは…
    あっ、宮崎は完全移籍の方向で話が進んでるみたいなのでよろしくね

  9. 確かに九州勢増えたよな
    佐賀の鹿島市との勘違いが増えそうだ

  10. ※25
    もっと小さい頃からユースに入れて囲い込んでおかないと駄目だろう。
    大分なんかはうまくやってる感じがするけど熊本はまだまだそこまで手が回らないんだろうね。

  11. 本山は出身地と街の雰囲気が似てるという面でも鹿島を気に入ったらしい。鹿島は寮と練習場が近くて、設備面でもいいらしいね。

  12. 内田はやっぱり規格外だったのか?

  13. うちは他と比べてユースが弱いから新人獲得は生命線なんだよね
    だから他とは本気度が違う
    植田には一年のころからずっとマークしてたしね
    何はともあれ植田も豊川も来てくれて本当に良かった

  14. ※10
    またそのコピペか
    下手上手いじゃなく鹿島ナイズされた微妙な選手の集合体だな

  15. ※16,20,21さんありがとうございます。
    プロ野球の方がサッカーよりはるかに多いのに、野球よりサッカーの方が高卒新人が出てくるので気になりました。

  16. こう見ると内田凄いな
    鹿島デビューの衝撃はすごかった

  17. どうせ使わないで干すと思うけど、記事によると植田はなかなか足元があるらしいから、
    足元の技術あるCBが全然いない鹿島だともしかしたら重宝されるかも

  18. 鹿島は1年で首切ること無いし、首切る場合でも次の所属先を見つけてくれる
    そういう安心感は他のクラブよりあると思う。
    親からみれば金古、羽田がいい例なんじゃないかな
    サポからすればあれは悪夢だったが

  19. 内田は一年目から尻すぼみ。結局駒野を抜けてないし、それどころか去年酒井高に抜かれた。今年は酒井宏にも抜かれるだろう。

  20. もう宏樹にも抜かれてるでしょ内田は
    ザックが海外厨すぎて右SBは海外にいた内田一択でしか考えてなかっただけで、
    駒野が海外組だったら普通に駒野だろうし高徳ゴリも海外出たからこれからは単純な能力で選んでくれる筈

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ