閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

元日本代表の小倉、前園氏らがS級ライセンス取得

110 コメント

  1. テレビの仕事なんていつ無くなるかわからんのだし
    S級取っておくのは保険としても良いと思う。
    コーチとか監督の仕事ならどこいっても
    あると思うし。

  2. 前園はサッカーに関しては結構見る目も指摘する頭もあるから、いい監督になるかも
    前園さんの言う通り
    を実現させるためにも、ぜひどこかの監督やっていただきたい。

  3. 明治の神川さんとか、指導歴も長く、長友等の育成、優勝経験の実績も残してるよね。子供の指導を少しやってる前園とは雲泥の差です。高校、大学の指導から本格的に始めたほうがいいんじゃないか。

  4. 若年層から始める必然性はないだろう
    ただ、元日本代表だからとかネームバリューでいきなりトップカテゴリーの
    指揮というのも違和感ある
    下位カテゴリーから実績を積んで上に上がっていくってのは日本じゃ
    まだ難しいんだろうけど

  5. サッカーの監督ってマネジメントとかも学ぶんでしょ
    さすがにライセンスなしじゃ苦しい

  6. 小倉は勘弁、発言に知性と説得力がまるでない
    ついでに言うと語彙もない

  7. 10年に昇格した時の盟主は普通に篠田さんが優秀だよ説と、昇格年度からヘッドコーチになった浅野さんが優秀だよ説があってだな・・・

  8. ※75 ※77
    レジェンドだった監督が最終節セレモニーの挨拶でコテンパンにブーイングされて、
    一応勝ち残ってた天皇杯で負けた瞬間首切られる有様とか見ちゃったら、もう
    トラウマ過ぎて二度とレジェンド監督はいいやと思うレベル

  9. クラブのレジェンドが監督になって戻ってきてくれるのは理想だが
    距離が近すぎて切る時の痛みが危険な気がする
    サッカー上手い選手が監督としての勉強ができてるわけじゃないからな

  10. 天才肌で代表になった選手よりも
    劣等感を感じながらも努力して
    やっと代表になった選手の方が
    指導者としては有能な気がする
    あくまでイメージだけど。

  11. >>166
    早野乙

  12. 名波はまだS級とってないの?
    Foot✕Brainでライセンス特集した時,一緒に研修受けてた気がしたのだが…
    海外研修(?)が終わってないからかな。
    小倉はオランダに行ったらしいし。

  13. ライセンス取りたくても、俺には無いセンス

  14. >>110 みたいな感覚と、とにかく指導者の数を増やさなければいけないという理由から
    1995年まではS級ライセンスが2週間の集中講義で取得できた
    現在、合格率16%前後の宅地建物取引主任者試験が、資格の出来た1958年に合格率93%
    その翌年は合格率98%だったようなもの。今試験受ける立場からするとアフォらしいが仕方ない
    この得した世代の中から岡田武史や関塚隆など代表を率いる監督も生まれてはいるけど
    それらはS級獲得後もコーチなどで仮免許で教官を横に路上教習を何度もやった人ばかり
    「修身→斉家→治国→平天下」じゃないが、形はどうあれ研鑽を積まないと残らないものだ

  15. レジェンドはその性質を生かす仕事のがいいね
    普及とか広報とか

  16. 監督の才能ってほんとワカラン
    我北Qのヤスさんがあんなに凄いなんて
    お詫びするしアリガトヤスさん

  17. 盟主はここでまた監督未経験者にやらせるのか?
    下位カテゴリーで経験を積んだ監督を引き抜けばいいのに。
    ※58
    スレ95氏はS級のことを言っていると思われる。
    A級ならたしかに短期で取れるんだけど、S級はかなりの期間東京に通わなくてはいけないから、スレ95の指摘は正しい。
    盟主の統括部長はS級取るための指導者を養うポジションなのかと疑いたくなるレベル。

  18. 前から思ってたけど
    前園って写真によっては役所広司に似てる気がする
    >>375の写真も髪を隠したら似てると思うんだけど

  19. 上にもあったけど、S級の取得者多すぎて受け皿(チーム)
    の方が足らない状況
    受け皿不足だから、S級持ちを増やさせない為に、昔より今の方が
    取得が難しくなってるらしい、と、FootBrainで言っていた
    これって協会が指導者の育成を邪魔してるようにしか思えないんだが

  20. J1の主審22人もいるんだからホーム試合は全員違う人にしてよ。まぁ来年は居ないかもしれないが。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ